タグ

文化に関するkemboorgのブックマーク (4)

  • フルボイス化の功罪 - あおたくメモワール

    Twitter ではなんか書き散らしてしまったんだけど、自分の考えとしてはフルボイス化したことが「エロゲー、特にノベルゲームの衰退を招いた大きな原因」っていうことには同意できなくて、なんでかというと、確実に売上に寄与した面もあろう、と思っているからなんですよね。少なくとも「大きな原因」ではないだろうとも思う。プラスの面があるから、離脱するユーザがいたとして、収支がどれくらいだったのか、ということになるんだけど、そのデータは誰も持っていない。だからこれはこの人の個人的な感想に過ぎませんよね、という感じですし、ぼくが書くことも個人的な感想に過ぎません。ただ、両者の意見が拮抗するなら、それは功罪あったという話で、衰退を招いた原因だけとは言えないんじゃないですか、と思っています。 これで話は終わりなんですが、もうちょっとまとまってないことを書いていきます。 売上が前年に比べて大きく減ったのは200

    フルボイス化の功罪 - あおたくメモワール
  • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり

    豚丼は豚肉と米があれば作ることができる。 それなのに豚丼が誕生したのは昭和になってからのことだった。 豚丼の観点から日史を見つめ直す。 北海道名物「帯広豚丼」 北海道の名物に「帯広豚丼」がある。甘辛いタレで焼いた豚肉を載せた丼飯だ。 Captain76 [Public domain],Link しばらく前にこれをべた時、ふと思った。「北海道で豚丼は異質すぎないか」と。 豚の祖先であるイノシシは、北海道に生息していない。稲作は北海道に適した農業とは言えず、新田を初めて試みたのは17世紀末とされる*1。豚丼の主な構成要素である豚も米も、来は北海道で作るのに向いていないのだ。 「北海道開拓の前に豚丼があってもいいだろ」そう考えて調べてみると、これがなかなか興味深い。「豚丼が無かった」とは言えないが、それまで「豚丼が誕生しにくい」とは言えそうだ。米が主になるにつれ、豚をべる機会が減ってい

    豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/12/18
    “豚丼には米と豚肉が必要なのに、米が増えるに連れて豚肉が減っていく。”すごく面白い
  • NTRとエロ漫画に横たわる快楽=「イヤなことやダメなことほどエロい」の倒錯 - izumino’s note

    kemboorg
    kemboorg 2019/09/15
    リスクに突っ込みたい気持ちと危険を恐れる気持ちの矛盾の中で「創作の中」という安全圏で存分にリスク欲を満たす ポルノだけじゃなくホラーとかバトロワ系ゲームとかも似た理屈で説明できそう
  • 日本の方言を知れば知るほど納得する「日本は単一言語国家ではなく多言語国家」である説 - Togetter

    すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 日のヤバい方言 薩摩方言:閉音節言語 津軽方言:母音が7つある 奈良田方言:そり舌の子音だらけ 宮古島方言:子音単独で音節をなす 八重山方言:代名詞が不規則に屈折 五島列島方言:名詞性と冠詞がある 小笠原方言:英語と一体化している 気仙方言:ラテン文字正書法を持つ 2018-10-12 14:39:22 リンク Wikipedia語の方言 日語の方言(にほんごのほうげん)、すなわち日語の地域変種(地域方言)について記述する。 日語は語彙・文法・音韻・アクセントなどあらゆる面で地方ごとの方言差が大きく、異なる地方に転居や旅行した際に、言葉が通じず苦労する場合が少なくない。日語の方言は大きく「土方言」と「琉球方言」に分かれ、それぞれがさらに細分化できる(区分章を参照)。明治以降、東京方言を基に標準語の確立と普及が進められ、

    日本の方言を知れば知るほど納得する「日本は単一言語国家ではなく多言語国家」である説 - Togetter
  • 1