タグ

ideaとdesignに関するken1206のブックマーク (4)

  • フリーランスになりたい人、なった人に伝えたい。あなたは"時間"を意識できていますか? | | 知らないはリスク

    YATさん(@yat8823jp)から書かない?とお誘いを受けたので Webデザインセオリー Advent Calendar 2015 10日目書きました! Web制作がオマケみたいになってしまったので 年間通して新規でサイトまるまるデザインするの1〜2件ぐらい。 ちょっとマインド系メインですが参考にしてみてください! 18歳(高3)からWebサイト作ってるのでWeb歴12年。 21歳〜24歳の3年間はFlashをメインにWebサイトを作っていました。 最近はもっぱら稼働してるサイトのWordPressの拡張が多いです。 時間が無い限られた中で どうやって価値と効率を両立するかを考え続けてきた僕の考えです。 恐らくWebデザインについてこんな話書くブロガーさん少ないと思いますw 論理的には考えてるけど感覚で出してしまうタイプなのでいざ説明するのは難しいですね。 それではどうぞー! 目次 ・

    フリーランスになりたい人、なった人に伝えたい。あなたは"時間"を意識できていますか? | | 知らないはリスク
  • コピーライターはコピーなんか書いてちゃダメだ、と教えてくれたコピーライター。

    クリエイティブビジネス論〜焼け跡に光を灯そう〜 コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! ぼくはいま、自分の肩書を”メディア・ストラテジスト”なんてしている。名刺にはコミュニケーションデザイン室、とか書いてある。プロフィールには“元コピーライター”なんてある。 でも当のことを言うと、ぼくはいまもコピーライターのつもりだ。 もう何年も、コピーと呼べる言葉は一行も書いてない。でも、コピーライターなのだ、ぼくは。自分のアイデンティティはコピーライターだと思っている。コピーライターはコピーを書かなくてもコピーライターなのだ。 そんなふてぶてしいことを胸を張って言うのは、梅洋一さんのおかげかもしれない。 その梅洋一さんが亡くなったそうだ。 梅洋一さんは、コピーライターの大先輩だ。30年前から、大御所的な存在だった。昨日、亡

    コピーライターはコピーなんか書いてちゃダメだ、と教えてくれたコピーライター。
  • 今年のお盆はオンライン墓参り!代行で合掌や献花もZoomで作法も服装大丈夫!

    現在でも、新型コロナウイルスの影響がすごいですからお盆期間の墓参りもオンラインということで話題になっているようです。 何でもかんでもオンラインというのは現状では仕方のないことですが、墓参りもということについてはびっくりしました。 オンライン墓参りというのは何だか罰当たりな気持ちでありますが、里帰りできない点ということを考えると自宅のお墓の様子など確認できることはいいことです。 オンライン墓参りでは、Zoomを使用をしてしてくれるそうなので「オンライン帰省」「オンライン飲み会」と言った感じでできることはいいですね。 オンライン墓参りのサービスは、ネットニュースで話題になっているのでわかると思いますが「有限会社かの石材」という広島県福山市にある墓石店がしたそうです。 こういったサービスを思い付くのがすごいなと思いますが、15年前から墓の掃除代行サービスをしていたようです。 それが、世の中大変な

    今年のお盆はオンライン墓参り!代行で合掌や献花もZoomで作法も服装大丈夫!
  • 10秒以内に、ここ1年で見てきたデザインが出せますか?「Ember」活用まとめ

    ●1:集める時間を決めて習慣化 ●2:画像の収集と同時にタグ付けする ●3:自分らしい名前でタグ付け ●4:収集画像の良い部分を「要素分解」せよ ●5:デザインするとき、リラックスした自分を呼び戻すスイッチとしてスクラップを活用せよ ●6:失敗にセンサーを働かせよ

    10秒以内に、ここ1年で見てきたデザインが出せますか?「Ember」活用まとめ
  • 1