タグ

ブックマーク / qiita.com (182)

  • tigで見ているコミットをgithubで開く - Qiita

    bind main G !@hub browse -- commit/%(commit) bind diff G !@hub browse -- commit/%(commit) 上を~/.tigrcに書いておけば,tig起動中にGを押したとき,選択されているコミットに対応したgithubのコミットページをブラウザで開いてくれる.hubコマンドについてはGitHubユーザーのためのhubコマンド - Qiitaの記事をどうぞ. デフォルトではGはgit gcに割り当てられていて意味がわからない(たまに間違えて押してしまう)ので潰しておく. !@hubの@は出力を捨てる(つまりtigの再描画を避ける)意味がある. 参考 tig/tigrc.5.txt at master · jonas/tig Register as a new user and use Qiita more conveni

    tigで見ているコミットをgithubで開く - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/07/06
  • PolymerでCustom Elementsは簡単に作れるのか - Qiita

    エモい話はブログに書きました http://nekova.hatenablog.com/entry/2014/07/05/211303 簡単に作るために必要なこと 自分で一から作るより、generatorに作らせた方が早いし便利 [?] What do you want to use? Polymer [?] What's the GitHub repository? your-repo 小さなコンポーネントだと your-repo と your-element は同じになることが多い [?] What's your GitHub username? username [?] What's the name of your element? your-element [?] How would you describe the element? Descriptionは書かないとIssue

    PolymerでCustom Elementsは簡単に作れるのか - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/07/06
  • MacにHomebrewでPHP5.5をインストールした時のメモ - Qiita

    # リポジトリを追加 brew tap homebrew/dupes brew tap josegonzalez/php # インストールオプションや依存するパッケージを確認 brew info php55 # インストール # ※依存するパッケージも同時にインストールされる # ※IDEでのPHPの実行環境として使いたいだけなので、 #  とりあえずオプションを指定せずにインストールする brew install php55 # # インストール完了 # # バージョンを確認 php -v -- PHP 5.3.15 with Suhosin-Patch (cli) (built: Aug 24 2012 17:45:44) Copyright (c) 1997-2012 The PHP Group Zend Engine v2.3.0, Copyright (c) 1998-2012

    MacにHomebrewでPHP5.5をインストールした時のメモ - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/07/02
  • Bootstrap 3 学習ノート - Qiita

    (2014-06-09 ... 18) Bootstrap 3の学習記録ノートです。 できるだけ手を抜かず隅々まできちんと調査し、コードはほぼ全て実際に試して確認しました。 元々公開を意図したものではありませんが、ここまで詳細に調べた資料はそうはないと思いますので最低限の体裁を整えて公開します。みなさんのお役に立てば幸いです。 なおHTML部分はほぼ全てjadeで記述しています。jadeを知らないと理解できないノートになってしまっていますが、生のHTMLではとてもこのスピードでは学習できません。どうかご了承下さい。 なお「ここは違うのでは」「こうした方がよいのでは」などという点がありましたらGitHubのissuesかpull requestなどでお教え頂けるとありがたいです(6/19記)。 (Qiita用に追加) Qiitaコメントでのご指摘も歓迎します。 その後しばらくしてバージョンが

    Bootstrap 3 学習ノート - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/06/30
  • [※削除しました] 無料でイントラネット内にナレッジ/ノウハウの共有ができる「Lodge」 - Qiita

    という記事でしたが、 コミュニティガイドライン - Qiita:Support に反しているようでしたので、大変残念ですが削除させていただきました。 他のテクニック系の記事なども、「プログラミングに直接関係するか」と聞かれると怪しいものが多いのですが、 消すかどうかはまだ迷ってます。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    [※削除しました] 無料でイントラネット内にナレッジ/ノウハウの共有ができる「Lodge」 - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/06/23
  • WindowsのあのフォルダはUNIX/Linuxで言えばあそこだ - Qiita

    日頃Windows使っててたまにUNIX系のレシピ読むと「適当なディレクトリ」という記述を見た瞬間に詰みます。料理できない人が「醤油適量」で死ぬくらいの致死率です。 というわけで日頃Windows使ってる人なりにディレクトリの対応表をまとめました。FHSの正確な定義よりはざっくりこんな使われ方だから近いよねで分類しています。 また、UNIX/LinuxのパッケージマネージャにWindowsで相当するのはソフトのインストーラではなく、機能・役割の有効化だと解釈しています。 姉妹編つくりました ファイルのユーザ権限制御・Windows vs UNIX比較 Windows 働き UNIX

    WindowsのあのフォルダはUNIX/Linuxで言えばあそこだ - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/06/15
  • git submoduleを今風な感じで削除する - Qiita

    v1.8.3からgit submodule deinitが追加され、わずらわしかったサブモジュールの削除がほんの少しだけ楽になりました。 $ git submodule deinit path/to/submodule $ git rm path/to/submodule $ git config -f .gitmodules --remove-section submodule.path/to/submodule

    git submoduleを今風な感じで削除する - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/06/14
  • 提言: コミットメッセージの一行目には要求仕様を書け - Qiita

    これは Git (や Subversion などのバージョン管理システム) にコミットする時により良いコミットメッセージを書くための提言です。この提言は特にメッセージの一行目だけを対象とします。せめて最も重要な一行目だけでも良いメッセージを書いて欲しいからです。提言をズバリ一言で表すと 一行目には要求仕様を書け です。 背景 プロジェクトによっていろいろ慣習の差はあるものの、一般的には「コミットメッセージの一行目は変更内容の要約を簡潔に書け」とされます。特に Git は、各コミットメッセージの一行目だけを取り出してそれを一覧表示するなど、一行目を特別に処理する機能が多いので、一行目にできるだけ多くの情報を凝縮させることは重要です。またメッセージを一行しか書かない不届きな慣習のプロジェクトでは、十分な情報を持たないメッセージは無用の長物と化します。 良くないコミットメッセージ しかし私は、情

    提言: コミットメッセージの一行目には要求仕様を書け - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/05/30
  • Git submodule の基礎 - Qiita

    この記事は Git Advent Calendar 6日目の記事です! Git submodule って最初わかりにくいと思うので、基的な説明をしようと思います。 git submodule とは git submodule は、外部の git リポジトリを、自分の git リポジトリのサブディレクトリとして登録し、特定の commit を参照する仕組みです。 Subversion でいうところの、external と似ています。 さて、解説のため、手元に、リポジトリA (/path/to/a) とAの submodule として、よく使う例として Bootstrap (元Twitter Bootstrap) を登録してみます。 git submodule を理解するうえで重要なのは、 リポジトリAが指し示すsubmoduleとしてのBootstrapのcommit 現在のBootstr

    Git submodule の基礎 - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/04/26
  • RailsでGoogle Spreadsheetsをいい感じに使える+ActiveRecordとデータ同期とか - Qiita

    (追記) OAuth2認証に対応しました。 こういうの作ってます。 こういうスプレッドシートを用意しておく。 タイトルは何でもいい。idは必須。シートの名前は標準では[モデル名]_rows。 spreadsheet = GoogleSpreadsheets::Enhanced::Spreadsheet.find('0AtkgjSZyl3NLdERqdkdMZk01alFLWXZUZUtuNlcwN3c') # GET /feeds/spreadsheets/private/full/0AtkgjSZyl3NLdERqdkdMZk01alFLWXZUZUtuNlcwN3c HTTP/1.1 # Authorization: GoogleLogin auth=xxxx # Accept: application/atom+xml # Accept-Encoding: gzip;q=1.0,de

    RailsでGoogle Spreadsheetsをいい感じに使える+ActiveRecordとデータ同期とか - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/04/20
  • link_to_ifにブロック渡した時の挙動が欲しいのと違う - Qiita

    module ApplicationHelper def link_to_if_with_block(condition, options = nil, html_options = nil, &block) if condition link_to(options, html_options, &block) else capture(&block) end end end

    link_to_ifにブロック渡した時の挙動が欲しいのと違う - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/04/07
  • Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming) - Qiita

    Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming)agilelean はじめに Kent Beck氏がスタートアップのイベントに登壇し、素晴らしい講演をしたビデオを友人のタイムラインから見つけました。Startup Lessons Learnd: Kent Beck talks beyond agile programming アジャイルマニュフェストは10年が経過して、誰かの為にソフトウェアを作っていた時代から、スタートアップの時代に移行し、内容が一部古くなっていました。ところがこの講演でKentBeck氏は、それに対する素晴らしい回答をしてくれています。この内容が2010に行われているとは驚きです。 今回、このビデオを未熟なりにディクテーションして、適当ですが、日語訳を作ってみました。人に承認を取るつも

    Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming) - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/04/02
  • Heroku で既存の本番環境をコピーしてステージング環境を作る - Qiita

    すでに番環境がHerokuにあって、ステージング環境もHerokuに作りたい場合 既にある Heroku番環境を fork してコピーする Forking Existing Apps | Heroku Dev Center これだけでいろんなアドオンや DB の中身もコピーされて、ステージング環境が出来上がる。アラ簡単。(http://APPNAME-stg.herokuapp.com でもう確認できる状態になってる) Collaborator 権限はコピーされないので、新たに追加し直す必要がある hook もコピーされないので、新たに追加する必要がある お手元のローカル環境に git remote add する ちょっと余談なのだが、このとき、herokuとかheroku-stgとかではなく、そのアプリケーションの名前でgit add しておくと、デプロイがプロジェクトによって違

    Heroku で既存の本番環境をコピーしてステージング環境を作る - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/03/13
    書いたぬよ( ˘ω˘)
  • Ruby on Railsとrubymotionでリアルタイムweb構築 - Qiita

    リアルタイムweb? リアルタイムにwebの情報をサーバからのpush通知で更新する。 有名どころでいうとFB、Chatwork、Twitterとか。 技術的には方法が大きく3つある。 ・ポーリング(Polling) 一定の時間に一度、Ajaxでサーバに接続させ 新しい情報がないかどうか調べる。擬似的なプッシュ型。 ・コメット(Comet) クライアントから送られてきたレスポンスをすぐに返さずに処理中の形を取ってコネクションを張ったままにする。 新着の情報があったタイミングでレスポンスを返す。 ・Websocket HTML5より作られた新しい通信規格。独自のプロトコルを持つ。 先程の2通りのデメリットを補いより効率よく双方向通信が可能。 今回は技術的な流れも含め、Websocketを用いる。 railsでどうやって構築する? railsを用いる事をmustとするなら調べた中だと多く3つ。

    Ruby on Railsとrubymotionでリアルタイムweb構築 - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/03/09
  • HipChatとGithub連携 - Qiita

    この記事はAtlassian Advent Calendar 2012の14日目です。 HipChatはIRCを彷彿とさせるインターフェースで、思わず「ただちにセプクしろ!!」とか書き込んでしまう気軽さが魅力です。 ところで、JIRAやGithubをチームで使っていると、あることの発生がしばしばあることに気がつきます。それは・・・「課題のアサインに気がつかない」ということです。 たとえば起票された優先度高のバグを放置、pull requestを放置、コメントを放置・・・といった具合です。 もちろんそれぞれのアクションの時にメールが飛ぶんですが、メールなんか誰も読んでませんよね?(含む自分) 私のいるチームでも最初はtwitter botでこの手の通知を行っていたのですが、HipChatで行うようにしました。 HipChatではいろいろなサービスへの連携が出来るようになっています。 また、連

    HipChatとGithub連携 - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/03/07
  • Dart について思っていること - Qiita

    追記 いくつかフィードバックを頂いたので補足。 まず、 Dart と NaCl は比較対象じゃないだろ的な話は、別に比較してません。 何か新しい実行環境を載せるなら LLVM が乗った方が汎用性があるのでは?という意味です。 Dart も NaCl で動けばいいんだろうし。 あと、 Angular.Dart は確かに Angular.js のポーティングに留まらず、 Dart ならではの実装になっていると聞きます。 Angular は流行ってるように思いますが、 DI 周りとか見ても結構 JS の限界を突破している感じがするので、 そこから Dart に流れる人もいるのかもしれませんが、そこからの流入はあまり現実的な気がしないなぁ。。 話はずれるけど、 HTML5 の下りはあまりよく無かったです。うまく書けてなかったけど、例えば Gears のことです(HTML5 が始まる前から、俺の中で

    Dart について思っていること - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/02/20
  • これからiOSやる奴はここ読んどけ - Qiita

    これからiOSアプリ開発をやりたい!という人へ 自分が実際にiOSアプリ開発をやって、便利だったと思う情報を残しておきます。 これからアプリ開発やりたいという人の参考になれば。 iOSアプリ開発の第一歩 まずは間違いなくMacを買うこと。 Macを書いましょう。Windowsじゃ開発できません。 MacじゃないとiOSアプリの開発はできないので、 これがないとお話になりません。。。 インストールしておくもの 基的にXcodeさえインストールしておけばアプリの開発はできます。 Mac App Storeからダウンロードできます。 実機インストールやApp Storeに公開したい場合は、 iOS Developer Programを購入する必要があります。 まずはこれを読むべき Appleのドキュメント集(日語訳Version) https://developer.apple.com/jp

    これからiOSやる奴はここ読んどけ - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/02/19
  • Gitコンフリクト解消ガイド(git mergetoolの使い方) - Qiita

    ファイル編集がコンフリクトした場合 下記はよくある(忌々しい)コンフリクト画面ですね。 皆さんはコンフリクトのmergeはどんな方法でやっていますでしょうか? vimemacsで直接編集している方が多いイメージですが、実際開いてみると、下記のように差分が表示されていると思います。 この画面を見ただけではどのようにmergeすればよいのかわかりません。(Objective-CのARC/MRC双方の開発経験がある人は目をつぶってください・・) gitにはこのようなコンフリクトのmergeを支援するgit mergetoolコマンドが搭載されています。 このままEnterキーを押すと下記のような画面が立ち上がります。 画面幅の都合でフォントが小さいのですが、ここで「mergeしたい差分が作られる直前の状態」と「mergeしたい差分」に注目してみます。 この2つを見比べると、@propertyの

    Gitコンフリクト解消ガイド(git mergetoolの使い方) - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/02/12
  • Gitでブランチを作るのを忘れてmasterにコミットしてしまったときの対処法 - Qiita

    (追記)すごくいいねがついていますが、コメントで皆さんが提案してくださっている方法の方が簡単なのでおすすめです。コメント欄を参照してください。 通常ブランチを作ってからブランチを切り替えて実装を始めますが、たまにはうっかりブランチを作るのを忘れてしまうことありますよね。 そんなときの対処法のメモです。要は新しく作った別のブランチにコミットを移動する方法です。 間違えて3つmasterにコミットしてしまっている状態で、新しくbranch01ブランチを作ってそこに移すというシナリオで書いていきます。 branch01ブランチを作る ブランチを作るべきだった位置からブランチを作る

    Gitでブランチを作るのを忘れてmasterにコミットしてしまったときの対処法 - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/01/26
    ここでcherry-pick使うのはスマートな方法じゃないと思うけど、git resetがよくわかってないとこっちの方が安心感はあるんだよな…
  • Homebrewを使ったPostgreSQLのインストール(Mac OS Lion) - Qiita

    ※こちら内容がかなり古くなっていたのでMac OS El CapitanでPostgreSQLをインストールした記事を書きました。 Homebrewを使ったPostgreSQLのインストール(Mac OS El Capitan) heroku用にPostgreSQLを使ったアプリを作りたかったので確認用にPostgreSQLをインストールします。 HomebrewでPostgreSQLのインストール brew install postgresql データベースの初期化 (文字コードはUTF-8) initdb /usr/local/var/postgres -E utf8 PostgreSQLサーバの起動 postgres -D /usr/local/var/postgres データベース一覧が取得出来ればインストール成功 psql -l Mac OS Lion だとこんなエラーが出ますが

    Homebrewを使ったPostgreSQLのインストール(Mac OS Lion) - Qiita
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/01/09