2022年1月5日のブックマーク (10件)

  • ウナギの稚魚を人工的に量産へ 入手容易な新たな餌を開発:東京新聞 TOKYO Web

     ウナギの完全養殖を研究している国立研究開発法人水産研究・教育機構(横浜市)は、ウナギの卵を人工ふ化させた仔魚(しぎょ)(レプトセファルス)に鶏卵の黄身を原料にした餌を与え、稚魚(シラスウナギ)に成長させることに成功した。関係者への取材で分かった。これまでの餌は資源保護が求められたサメの卵を使っていたが、入手しやすい新たな餌の開発で、人工的に稚魚を量産できる可能性が高まった。(岸友里)  ウナギの完全養殖 人工的に産卵、ふ化させて成魚まで飼育し、その成魚が産んだ卵から次の世代の成魚を育てること。ウナギ稚魚の相次ぐ不漁から、日では完全養殖の研究が始まり、1973年に北海道大が世界で初めて人工ふ化に成功した。2010年、水産総合研究センター(現・水産研究・教育機構)が世界初の完全養殖を達成した。マグロの完全養殖とは違い、商業化はまだされていない。

    ウナギの稚魚を人工的に量産へ 入手容易な新たな餌を開発:東京新聞 TOKYO Web
    kenchan3
    kenchan3 2022/01/05
    高タンパク、低脂質、低糖質の餌か。筋トレ民が喜びそうなもの食って大きくなるんだな
  • 高校サッカーの女子マネージャー制はもう時代錯誤

    女優やらアイドルやらの登竜門として全国高校サッカーのマネージャーを毎年決めているが、もうご時世に則していないので変更したほうがいい。 今日びのサッカー番組などではサッカーをまったく知らない人間は見ない。だいたいなんらかの形でサッカーに関わっている。 アイドル的な女の子が出るときもちゃんと知識のある人間を選んでいる。 なので、ただ見た目がかわいいとかそういうチョイスでマネージャーとして採用して高校サッカーの中継にのこのこ出すのはとても変な感じがする。 そしてこの制度が始まったのはたかだか17年前。やめどきだ。 今後もマネージャー制をやるなら、 ・少なからずサッカーの知識がある ・男性も起用する くらいのフィルターはかけて欲しい。 以上です。東山がんばれ!

    高校サッカーの女子マネージャー制はもう時代錯誤
    kenchan3
    kenchan3 2022/01/05
    ドラッカーを読ませれば。
  • 公共トイレの洗浄ボタン等の配置に関する国際規格が発行されました(METI/経済産業省)

    製品や建物、サービスなどを、高齢者や障害者、海外からの旅行者など、多様な人々にも使いやすくなるように工夫するデザイン手法を「アクセシブルデザイン」といいます。 この「アクセシブルデザイン」の実践に役立つ国際規格が、日提案のアイデアの下で新たに制定されました。 1.規格制定の背景 トイレで用を済ませた後、「流すボタンはどこ?」と探してしまったことはありませんか? 最近のトイレは機能が増えたうえに、流し方もレバー式、ボタン式、センサー式などさまざま。そんな不便さの解決につながる日発のアイデアが国際標準化機構(ISO)の規格として承認され、2015年12月15日に発行されました。 トイレの「流し方」の多様化で最も困っているのは視覚障害者。特に用を済ませてしまった後では、他人に流し方を聞くこともできず、その悩みは重大かつ切実です。一般社団法人日レストルーム工業会が2015年6月に実施した調査

    kenchan3
    kenchan3 2022/01/05
    遅きに逸したが
  • 第1回: CPUの原点!100均で買える「電卓」の現在を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ

    はじめまして。「100円ショップのガジェット」を中心に電子機器を色々と分解をしているThousanDIYと申します。 このコラムでは、ガジェットを分解する中での発見や感想をつらつらと書いていきたいと思います。 2021年は「半導体の不足により自動車の減産」というニュースを中心に、突然「半導体」が注目された年でした。 第1回目は半導体の発展の象徴と言える「マイコン」の原点である「電卓」が現在はどうなっているか分解して見てみます。 はじめに 1991年のNHKスペシャル「電子立国日の自叙伝」という半導体エンジニアには伝説の番組があります。 当時世界を席巻していた日の半導体産業の歴史を中心に、半導体の誕生から電卓への応用、そして集積回路(LSI)化による世界初の1チップマイコンであるIntel 4004が誕生するまでを描いています。(現在も「NHKオンデマンド」で配信されています) 番組の舞

    第1回: CPUの原点!100均で買える「電卓」の現在を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
    kenchan3
    kenchan3 2022/01/05
    100均電卓くらいでも、まだ半導体のCPUがコスト的に良いのか。
  • 山は博物館:登山史に埋もれた北アルプス横断 資産家、幻の山行 | 毎日新聞

    伊藤孝一氏が登った立山。手前側に歩いてきた。下は黒部湖で、登山時にはなかった=針ノ木岳山頂で2018年7月15日午前8時56分、去石信一撮影 積雪期の北アルプスに挑戦する登山者が出始めたばかりの大正時代後期。名古屋市の資産家、伊藤孝一氏(1892~1954年)が2冬だけ登山界に現れ、富山県から長野県へ2回横断すると、あっさり消えた。画期的な山行だが、登山史では長らく相応に取り上げられなかった。安全と快適を求める「金に飽かした大名登山」「同時期に遭難死した有名登山家に山岳界“権威”が気を使った」が理由と言われてきた。

    山は博物館:登山史に埋もれた北アルプス横断 資産家、幻の山行 | 毎日新聞
    kenchan3
    kenchan3 2022/01/05
    “前もってルート上に立派な山小屋を3棟建てた。” 思った以上に富豪なやり方だった。
  • 6mの棒にカメラを付けると、ほぼドローン :: デイリーポータルZ

    東京23区内の屋外でドローンを飛ばせる場所はほとんどない。200g未満のトイドローンですらなかなか飛ばせないのだ。しかも、2022年の6月からトイドローンですらいろいろ規制されてしまい、ますます飛ばせなくなってしまう。 そこで棒を使うことにした。棒は人類が初めて使った道具だからだ(たぶん)。人類500万年の長い付き合いである棒が、ドローンなんていう新参者を凌駕するのは当たり前だろう。 2022年は棒復権の年である。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買っ

    6mの棒にカメラを付けると、ほぼドローン :: デイリーポータルZ
    kenchan3
    kenchan3 2022/01/05
    2階建の屋根の塗装の見積もりした時、塗装業者によって、屋根にハシゴで登る人(2人で来たところと1人だけの人)、長い棒にカメラつけて撮る人、ドローンを飛ばす人。色々あって面白かった。
  • バス業界の頭痛のタネ…… 慢性的なバスドライバー不足の原因と対策を考えてみた - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト

    陸上輸送の運転手が絶対的に不足している。トラックやバスのプロ運転手は鉄道運転士や航空機パイロット、船舶の運航職員といった運転・操縦技能を持ったプロであることには変わりがない。それなのに不足しているのはなぜか? さまざまな視点から考察してみた。なお、特定のバス事業者のことではなく一般論としてのオピニオンなので連想を避けるためにイメージ写真はすべて海外のバスを使用していることをお断りしておく。 文/写真:古川智規(バスマガジン編集部) 【画像ギャラリー】バス運転手の絶対的不足は待遇だけの問題なのか?その原因と対策の考察(29枚)画像ギャラリー 経済的な理由 なり手がなければ賃金を上げればいいだけの話だ。全体的な労働者の賃金が上がっていないのは経済政策の問題だとしても、待遇を上げればバスの運転手になる人はいるはずだ。

    バス業界の頭痛のタネ…… 慢性的なバスドライバー不足の原因と対策を考えてみた - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
    kenchan3
    kenchan3 2022/01/05
    ほんとに足りなければ、役所は免許の取得制限を緩和するのよね。中型、準中型と最近はコロコロ変えられたのがその証拠。
  • 転職未経験の方には信じられないかもですが、「ちょっと給料がいい」という程度でも、気軽に転職する人は珍しくないです。

    ホーム > 転職未経験の方には信じられないかもですが、「ちょっと給料がいい」という程度でも、気軽に転職する人は珍しくないです。 この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・転職未経験のマネジメント層の人が、「転職というものは非常にハイリスクであり、転職を決断するからにはよほどの理由がある筈」と考えているのを観測した ・個別のケースについては色々とあるだろうけど、現在「転職」というものは昔よりずっとやりやすくなっており、ちょっとした待遇向上や「環境を変えたい」程度の理由で気軽に転職をする人も増えている ・マネジメント層が、転職について「非常にリスクが高く、滅多なことではしない」ものだと考えていると、離職対策を誤る可能性がある ・そういった認識齟齬を防止する為に、転職をする気がなくても転職活動をしてみるのは悪くないかも知れない 以上です。よろしくお願いします。 *** ということで

    転職未経験の方には信じられないかもですが、「ちょっと給料がいい」という程度でも、気軽に転職する人は珍しくないです。
    kenchan3
    kenchan3 2022/01/05
    辞める理由の半分は人間関係といわれてるのに。特に上司の人間性は影響が大きいが。
  • 遅刻してしまう人間が出発前に何をしているのか書き出してみた

    みんなの知り合いにも毎回遅刻してくる人がいると思う。 「遅刻なんて最悪、ありえない、だらしない、人としてどうかと思う」と、遅刻をしない人は思うだろう。 私は遅刻をする側の人間なのだが、同じように「遅刻は最悪だ」と思っている。 私は病院で診断がでて薬を飲んでいる治療中のADHDなのだが、自分でもなぜ遅刻してしまうのかがわからない。 寝坊で遅刻したことはほとんどなく、3時間前に起きようが6時間前に起きようが遅刻してしまうのだ。 時間配分が苦手なのはわかっているので、出る2時間前から準備をしている。 しかし、なぜか遅刻してしまうのだ。 1時間前に着くように準備してやっと時間通りに到着することができる。 なぜそんなことになってしまうのか、私が出かける前に何をしているのかを書き出してみた。 14時に新宿駅集合とする。 家から最寄りの駅まで徒歩5分、新宿まで電車25分とする。 ★間に合う場合 07:0

    遅刻してしまう人間が出発前に何をしているのか書き出してみた
    kenchan3
    kenchan3 2022/01/05
    自分の場合は忘れ物しないために必要そうなものは全部持ち歩くから、会社でよく『出張ですか?』と言われる。まあ誰にでも当てはまるとは思わないが、自分で試行錯誤するしかない。
  • 世界最大のヘッジファンド: 何故日本円は暴落しないのか? | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    世界最大のヘッジファンドBridgewaterを創設したレイ・ダリオ氏がMercatus Centerのインタビューでドルや円など為替市場について語っている。 債務は通貨を暴落させるか これは前回のインタビューの続きである。 世界最大のヘッジファンド: 金融市場はランダムウォークではない テーマはアメリカの負債に移る。アメリカは莫大な政府債務を負っており、しかも財政赤字も経常収支も増え続けている。 ダリオ氏の意見によれば、アメリカはドルが基軸通貨であったことによってこの状況を維持出来ているが、維持出来てしまっているがためにアメリカの負債は膨れ上がることになった。 そこで司会者は1つの疑問を挟む。ドイツや日は通貨が基軸通貨でないにもかかわらずアメリカより低い金利で借金が出来ている。ではドルが基軸通貨であることはそれほど重要だろうか? ダリオ氏はこう答える。 ドイツと日は国外にほとんど債務

    世界最大のヘッジファンド: 何故日本円は暴落しないのか? | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
    kenchan3
    kenchan3 2022/01/05
    1946年みたいに、預金封鎖、デノミ、資産課税、その他もろもろを全部やれば、国民の資産を全部めしあげることで政府債務がチャラになるよね、ということ。