nukeとNukeに関するkenchan3のブックマーク (336)

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 電源車 ほとんど役に立たず

    東京電力福島第一原子力発電所には、3月11日の事故のあと、失った電源を復旧させるためにおよそ70台の電源車が向かいましたが、津波によるがれきの散乱などで作業が難航したうえ、水素爆発の被害も受けて、実際にはほとんど役に立たなかったことが東京電力の調査で分かりました。 福島第一原発では、地震により外部からの電源供給が止まったうえ、非常用の発電機も津波の影響で動かなくなったため、東京電力だけでなく、東北電力や自衛隊などの電源車、合わせておよそ70台が発電所に向かいました。この電源車がうまく機能したかを東京電力が調査したところ、発電所の敷地内に、津波によって車の進行の邪魔となるがれきが散乱していたり、ケーブルをつなぐ配電盤が水につかって故障したりしていたため、電気をうまく供給できなかったことが分かりました。それでも、地震の発生からおよそ24時間がたった3月12日の午後3時ごろには、2号機の配電盤に

    kenchan3
    kenchan3 2011/05/18
    原子炉本体もあぶないが、建屋の爆発とそれにともなうガレキが事態を悪化させてるよな。
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 1号機、冷却装置を手動停止 津波前、炉圧急低下し - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発1号機で地震直後、非常用冷却装置が津波の到達前に停止していたことが、東電が16日公表した初期データから分かった。従来、同装置は津波到達までは動いていたと考えられ、東電も15日公表の解析結果の前提を「津波で機能喪失」としていた。東電は「冷却装置によって炉内の圧力が急激に低下したため、手動でいったん停止したとみられる」と説明。津波が到達する中、こうした操作を繰り返すうちに冷却機能喪失に至った。近く始まる政府の事故原因究明につながる重要な内容だ。 東電が公開したのは▽福島第1原発の各種データの記録紙▽警報発生などの記録▽中央制御室の運転員による引き継ぎ日誌▽電源復旧作業など操作実績--など。A4判で約2900ページに及ぶ。 データによると、3月11日午後2時46分の地震発生直後、原子炉圧力容器に制御棒がすべて挿入され、原子炉が緊急停止。非常用ディーゼル発電機も正常に稼働した。

  • My Veoh

  • 非常用冷却装置、津波前に停止…東電詳細データ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は16日、東日大震災直後の福島第一原子力発電所の原子炉の状況を示すデータや、運転員が刻々と変化する事態に対応した様子がわかる当直日誌などを公開した。 津波後に停止したと見られていた非常用冷却装置が、津波前に一時停止していた事実も判明。津波後の交流電源(外部電源)喪失、爆発事故へと事態が悪化していく、当時の雰囲気が伝わってくる。 公表データは、事故原因調査のため、経済産業省原子力安全・保安院から求められたもので、東電は同日、保安院に提出した。大震災が発生した3月11日午後2時46分から14日までの原子炉内の水位、圧力、放射線量などのデータのほか、運転員の操作実績をまとめた。 データによると、運転中だった1〜3号機は地震発生後、原子炉に制御棒が挿入されて緊急停止。1号機では、地震直後の3月11日の午後2時52分、緊急時の冷却装置である「非常用復水器」が自動的に起動し、原子炉の冷却・減

    kenchan3
    kenchan3 2011/05/17
    一号機は津波前から冷却機は壊れてたか。 まあ知ってたけど
  • 3号機にホウ酸注入、再臨界防止に1・2号機も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は15日、福島第一原子力発電所3号機の原子炉で再臨界が起きないよう、原子炉の冷却水に、中性子線を吸収するホウ酸を溶かした上で、同日から原子炉への注水を始めたと発表した。 1、2号機も今後、同じ措置を取る。 再臨界は連続的な核分裂が再び起こる現象。1〜3号機の原子炉圧力容器には当初、冷却のために海水を注入した経緯があり、東電はその塩分が中性子線を吸収すると見ていた。ホウ酸を冷却水に溶かすのは、冷却水を海水から淡水に替えて以降、塩分濃度が下がっていると見られるためだ。 一方、3号機の圧力容器は、上端部の温度が急上昇している。東電は「注水用配管から水が漏れている可能性がある」として、12日からは別の配管を追加し、二つの配管で毎時計12トンを注水した。14日からは注水量を毎時計15トンに増やしたが、上端部の温度は15日午前5時までの24時間で46・5度上昇し、297度になった。東電は、「注

    kenchan3
    kenchan3 2011/05/15
    ホウ酸入れるの止めたっていうニュースってあったっけ? まあいいけどさ。
  • 東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに

    東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに2011年5月15日11時51分 印刷 Check 東日大震災で被災した日原子力発電の東海第二原発(茨城県)では、原子炉が安定的に停止している状態になるまでに3日半かかっていた。日原電がまとめた資料でその作業の詳細が明らかになった。津波で非常用発電機の一部が停止し、炉内の水温や圧力を下げるため、綱渡りの作業が続いていた。 日原電によると、東海第二原発は3月11日の地震直後に停電した。このため非常用発電機3台が動き始め、非常用炉心冷却システム(2系統)が起動した。しかし地震から約30分後に高さ5.4メートルの津波が襲い、その影響で命綱の発電機のうち1台が停止。非常用炉心冷却システムも1系統が使えなくなった。 こうした状況から冷却が十分進まず、地震から7時間後の時点で、原子炉内の水温は二百数十度、圧力は約67気圧。通常の運転時とほとん

    東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに
  • 【放射能漏れ】小佐古氏、内閣参与辞任の真相は… 動かぬ官邸に徒労感 教え子の民主・空本議員が明かす - MSN産経ニュース

    福島第1原発事故対応のアドバイザーだった小(こ)佐(さ)古(こ)敏(とし)荘(そう)東大大学院教授(放射線安全学)はなぜ内閣官房参与を辞任したのか。小佐古氏の教え子で、自身も原子力の専門家である民主党の空誠(せい)喜(き)衆院議員が真相を語った。 (小田博士)     ◇ 小佐古教授が参与をやめた理由は、被災者のための提言を官邸が採用してくれないことによる「徒労感」だった。 3月15日夕、菅直人首相から電話で「あなたは原子力をやってきたのだろう。官邸をサポートしてほしい」との依頼が来た。ちょうど民主党の先輩議員や私は、教授と一緒に「陰の助言チーム」を作ろうとしていたので、教授を参与に迎えてもらった。 教授は、国際放射線防護委員会(ICRP)の委員を12年間務め、日の原子力安全委員会の専門委員でもあった。放射線防護を熟知している。 私と教授は、原爆が投下された広島出身ということもあり、「

  • 見逃されている原発事故の本質:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 福島第1原子力発電所(原発)事故の被害者に対する賠償問題で、5月10日、政府は「事前に上限を設けずに賠償を実施すること」など、支援の前提となる6項目の確認事項を東京電力(東電)に提示し、11日、東電はその受け入れを正式に表明した。これにより賠償の枠組みが決着し、東電は国家管理のもとで再建に動き出した。この確認事項は、電気料金の値上げを最小限に抑えつつ、被害者への賠償責任を東電が貫徹することを前提としている点において、一定の評価を与え得る。 しかし今後、この議論を広く進めるに当たって、課題が2つある。1つは「今後も電力事業を地域独占のままに保っていいのか」という課題。もう1つは「この原発事故の原因の質は何か」という課題だ。 第1の課題について

    見逃されている原発事故の本質:日経ビジネスオンライン
  • 女川原発 共産党国会議員団が調査/津波で浸水の原発建屋など

    (写真)女川原発の原子炉建屋に浸入した津波の水位を示す東北電力の担当者。右となりが高橋衆院議員=左から2人目が吉井議員=14日、宮城県女川町の女川原発 日共産党国会議員団の吉井英勝衆院議員、高橋ちづ子衆院議員(党東日大震災現地対策部長)らは14日、東日大震災で緊急停止した東北電力女川原発(1~3号機、宮城県女川町)を調査しました。同原発でも福島第1原発と同じように巨大津波に襲われた際に外部電源と非常電源が喪失する可能性のあったことが浮き彫りになりました。 震災後の党国会議員団の原発調査は初めて。調査には横田有史、遠藤いく子両宮城県議、高野博女川町議らが参加。同原発の渡部孝男所長らの案内で、同原発建屋などの津波被災現場などを視察しました。 同原発の1~3号機は3月11日の震後、外部電源5系統のうち4系統が遮断され、残った1系統で原子炉を冷却。4月7日の余震でも4系統のうち3系統が遮

  • 津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する3月17日午前10時55分(日時間)に撮影された東京電力福島第1原発の衛星写真。(上から)屋根が骨組みだけとなった4号機、水蒸気のようなものが出る3号機と2号機、屋根部分が壊れた1号機(デジタルグローブ・ISIS提供・共同) 東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日大震災発生当日の3月11日夜、毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電関係者への取材で分かった。高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。 1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、

    kenchan3
    kenchan3 2011/05/15
    遅れては話すけどウソは言わなかったのが、ウソもついてましたってのが最近多いな。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 1号機 建屋全体覆う準備作業開始

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、外部への放射性物質の流出を減らすとして、東京電力は、水素爆発で屋根が吹き飛んだ1号機の原子炉建屋全体をカバーで覆うことになり、13日から準備作業を始めました。 福島第一原発では、事故の収束に向けた工程表で、原子炉の冷却や汚染水の処理とともに、外部に流出する放射性物質を減らすことも重要な課題の一つに挙げています。この対策として、がれきの撤去や、放射性物質が舞い上がらないよう、特殊な樹脂の散布などが続けられていますが、新たに原子炉建屋全体をカバーで覆う対策を取ることになりました。最初に始めるのは、3月の水素爆発で、原子炉建屋の屋根が吹き飛んだ1号機で、13日は、設置作業に使う大型クレーンの置き場所を確保するため、現場のがれきなどを撤去する作業が行われました。東京電力によりますと、カバーは鉄骨をくみ上げ、ポリエステル製のシートを貼り付けたもので、高さが50メ

    kenchan3
    kenchan3 2011/05/14
    中身が落ち着いてないのに、カバーかけても意味ないんじゃないのか? こんなことより他に人を投入することがあると思うが。。。
  • 原子力工学という学問の実態と、原発事故

    鞘次郎(sayajirao) @sayajir 知り合いの原子力工学者はもう全員その分野から離れてしまった。何という損失、何という危険。新たに優秀な新卒が供給される見込みもほぼ、無い。こんな内情で原発に未来を託せるはずがない。 鞘次郎(sayajirao) @sayajir 乾いた笑いしか出てこない。母校での原子力工学科は、造船・鉱山という超レガシー学科と統合されてしまったなり。プルトニウム半減期までにはここから巻き返してほしいね(白目)。RT: @aeolic_guardian: ハロワで原発システムの開発者募集してて爆笑したことがある。RT

    原子力工学という学問の実態と、原発事故
  • 月刊化学 2011年6月号 - 株式会社 化学同人

    ★定期購読をお申込みの際はこちらをご覧ください★ http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/teiki_form.html ★雑誌の最新号・バックナンバーのご購入について★ 書店・大学生協・小社営業部までお問い合わせください. 営業部メールアドレス: eigyou@kagakudojin.co.jp *スパムメール防止のため@は全角で表示しております.ご利用の際は半角に修正後、送信していただけますようお願い申し上げます. ---------------------------------------------------------------------------- 【特集】福島第一原発事故の衝撃─未曾有の大惨事を乗り越えるための科学者たちの提言 〔原子力・原子力発電の基礎知識〕 「原子力の原理」をおさらいする ●高木直行 原子炉内で起こる化学反応特集:

    月刊化学 2011年6月号 - 株式会社 化学同人
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    南海トラフ「巨大地震注意」宮崎県で最大震度6弱を観測 M8クラスの地震“1週間以内に0.5%” 私たちはどのような備えをすればいいのか?【news23】 8日夕方、宮崎県日向灘で最大震度6弱の地震が発生し、気象庁は初めて「巨大地震注意」を発表しました。今…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    kenchan3
    kenchan3 2011/05/12
    機器が本当に正しい値かわからないな。もう中見るしかないのかな。
  • Fukushima Unit 3 ☢ Two Theories - 福島第一原発3号機

    In this Unit-3 update the fact that Unit 1 had weaker upper-deck walls is considered as a possible causal factor in the differences between the Unit 1 and 3 explosions. Also considered is how the stronger walls of Unit 3 might have helped a hydrogen explosion initiate a prompt criticality. ユニット-3アップデートでは1号機は弱い上部デッキの壁を持っていたという事実は、ユニット1と3の爆発の違いの可能性因果因子として考えられている。また、3号機の強力な壁は、水素爆発が即発臨界を開始貢献している可能

    Fukushima Unit 3 ☢ Two Theories - 福島第一原発3号機
    kenchan3
    kenchan3 2011/05/11
     1号機と3号機の爆発の違いの考察。ホントかどうかはわからん。 まあどっちでも結果は変わらんが。
  • 「歩行型ロボットは確かにカッコいい。しかし……」――お掃除から軍事用まで手掛けるiRobot社のロボット開発

    「歩行型ロボットは確かにカッコいい。しかし……」――お掃除から軍事用まで手掛けるiRobot社のロボット開発:福島第一原発/被災地で活躍するロボット(1/3 ページ) 福島第一原子力発電所 原子炉建屋内の放射線量や温度・湿度などの調査に、お掃除ロボット「Roomba(ルンバ)」を手掛ける米iRobot社の軍事用ロボットが導入され話題を呼んだ。稿では、同社が家庭用から軍事/産業用といった異なる用途のロボット開発に取り組むに至った経緯と、同社CEOが語る日のロボット開発について紹介する。 2011年4月17~18日、東京電力(以下、東電)は福島第一原子力発電所の1~3号機に、原子炉建屋内の放射線量や温度・湿度を測定する目的で、遠隔操作で動く多目的作業ロボット「510 PackBot(パックボット)」2台を導入した。調査後、東電から公開された原子炉建屋内部の画像や動画が報道番組などで取り上げ

    「歩行型ロボットは確かにカッコいい。しかし……」――お掃除から軍事用まで手掛けるiRobot社のロボット開発
    kenchan3
    kenchan3 2011/05/11
     洗濯ものをたたんでくれるロボットは俺も欲しいな
  • 色域h网-1hhhh - 网站地图

    色域h网-1hhhh - 网站地图返回首页 2019-08-09浙江电信网上营业厅 2019-08-09小妹下面太紧了 2019-08-09甜菜影视网 2019-08-09风流少妇 2019-08-09死夜恶夫前系列 2019-08-09www.tube8 2019-08-09四马攒蹄捆绳模图 2019-08-09宁静 2019-08-0991视频 2019-08-09夫肺片英语 2019-08-09免费视频网站 2019-08-09佐藤遥希快播 2019-08-09di4se 2019-08-09死刑犯枪决现场 2019-08-09中国地质大学北京考研论坛 2019-08-09露西 2019-08-09快播3.0 2019-08-09www.qjwm.com 2019-08-09aisese 2019-08-09yy快播 2019-08-092kkcc 2019-08-09色天使论坛o

  • 5月9日(22:00)第36報 津波来襲時の事故評価

    1 No.36、2011-5-9 発行 津波来襲時の事故評価 経産省傘下の原子力安全基盤機構が 2008 年に「地震に係る確率論的安全評価手法の改 良」という報告書で、BWR に津波が来襲した場合の研究結果を示しています。報告書には、 砂丘を描くなど浜岡原発をイメージしたような図が示されていますが、検討結果は一般的 なものなので、この報告書の予測シナリオと、今回の福島原発事故とを比較しました。結 論から言うと、殆ど今回の福島原発事故を予測したような報告書です。 報告書の予測シナリオ 福島事故 ①取水塔/海水ポンプの損傷/機能喪失 取水塔または海水ポンプが損傷/機能喪失すると、海水が取水不可能となり、 海水冷却されている炉心注水系電動ポンプ、残留熱除去系電動ポンプ、非常 用ディーゼル発電機(DG) 等の機器が機能喪失することにより、炉心冷却が 不可能となり、炉心損傷に至る可能性がある。 実

    kenchan3
    kenchan3 2011/05/10
    浜岡イメージのは初めて見た。 下のと併せて技術者や研究者が反対を押し切って報告書に入れたのかなあ。
  • 放射性物質から身を守る: 日々つらつら

    前回は外部被曝を防ぐ為、今回はべ物による内部被曝を防ぐ記事です。 政府は基準値内であれば問題はないから 被災地のべ物をべないのは「風評被害」だと言います。 しかし厚労省は基準値ギリギリの飲料水と品を摂取するだけで 17mSV/年もの被曝になる事を認めました。 http://bit.ly/hZO9PI つまり厚労省は飲料水と物の被曝だけで 公衆年間被曝許容量1mSVの17倍になる事を認めた訳ですね。 そう言う訳で基準値内であっても、基準値自体がおかしいので べ物をしっかりと選別しないといけない世の中になってしまいました。 それでは放射能物質を取り込みにくい野菜・取り込みにくい野菜を示した 分かりやすいイラストがあるので見て下さい。 このイラストは非常に分かりやすいので1枚印刷するだけで重宝すると思います。 前回のものはキャベツのセシウム吸収率を踏まえなかったですが、 今回改訂した

    kenchan3
    kenchan3 2011/05/10
    政府の指標は外部と内部で最大100mSv/y以下なんだろうなとうすうす思ってはいたが、内部で17.1mSvはやっぱりショックな数字だ。
  • ネズミ捕りを大量に配置し擬似核分裂連鎖反応を起こさせる映像7連発

    ネズミ捕り器を大量に配置し、その上にピンポン玉などを落とし連鎖反応を起こす実験映像はYOUTUBE内でたくさんアップされているんだ。もともとこの実験は、1957年、ウォルト・ディズニーが製作・出演したプロパガンダ映画「Our Friend the Atom(わが友原子力)」で、ウランがどのように連鎖反応を起こすのかをわかりやすく示す為に使用された実験で、この映画は日に原子力発電を取り入れさせる宣伝用であったとも言われており、実際日が原子力発電を取り入れるきっかけとなったと言われているんだそうだ。 ということでディズニー映画「わが友原子力」のねずみ捕り器シーンを含め7つの実験映像を見てみることにしようそうしよう。 ソース:mental_floss Blog ≫ The Late Movies: Mousetrap Chain Reaction 1.Our Friend the Atom

    ネズミ捕りを大量に配置し擬似核分裂連鎖反応を起こさせる映像7連発
    kenchan3
    kenchan3 2011/05/10
    これは良い例え。 それよりもあんなにねずみ取りを置くのはドミノよりめんどくさそうw