タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (29)

  • Amazonさん、Alexa内蔵のプレハブ住宅開発に出資する | ギズモード・ジャパン

    Amazonさん、Alexa内蔵のプレハブ住宅開発に出資する2018.10.06 09:005,442 たもり Alexa系デバイスに満ちた家 ドカドカと新製品を発表したばかりのAmazonですが、住宅建設業者に出資したことが分かりました。 先月末、住宅建設会社のPlant PrefabはAlexa Fund(アレクサファンド)から出資を受けたことを発表。Alexa FundはAmazonのベンチャーキャピタルファンドで、住宅建設企業に出資するのはこれが初めてになります。なお出資だけではなく、あらかじめAlexa、Echo端末が導入された住宅を開発する計画もあるとのこと。 プレハブ住宅と言っても、Plant Prefabはキエラン・ティンバーレイクといった建築家ユニットやデザイナーのイヴ・ベアール等とパートナーシップを結んでおり、手掛けている住宅はなかなかオシャレ。しかも環境に配慮したサス

    Amazonさん、Alexa内蔵のプレハブ住宅開発に出資する | ギズモード・ジャパン
    kenchikuz
    kenchikuz 2018/10/06
  • ツリーハウス?巨匠フランク・ゲーリーのFacebook新本社が想像以上にカオス

    ツリーハウス? 巨匠フランク・ゲーリーのFacebook新社が想像以上にカオス2018.09.10 23:0016,147 satomi 社前を通るたびに木が増えてるなあ…とは思っていましたが… 米メンローパーク市にあるFacebook(フェイスブック)の新社ビル「MPK21」が、9月5日(火)ついに一般公開されました。「うちはビルダーの会社なのでそんなイメージにしました」と、Janelle Gale人事部VPはプロモ動画の冒頭でキーコンセプトを語っています。ビルダーとは、コードをビルドする人と建築をビルドする人の両方に使われる言葉で、きったない家の壁をハンマーで叩き壊してすごい家をつくる人なんかを指します。まさにそんな感じがしますね。 設計はフランク・ゲーリーが担当設計は、欧州社ダブリンの設計も手掛けた巨匠フランク・ゲーリーが務めました。信号1個ほど離れた向かい側には、サンマイク

    ツリーハウス?巨匠フランク・ゲーリーのFacebook新本社が想像以上にカオス
    kenchikuz
    kenchikuz 2018/09/11
  • 居間のすべてが縁側になる。360度回転する日本家屋アート『T家の転回』

    居間のすべてが縁側になる。360度回転する日家屋アート『T家の転回』2018.07.05 12:0014,096 岡玄介 Atsuko Mochida, THE REVOLVING HOUSE OF T. (2017), Construction: Builder Inc., Video: Kousuke Shige (ogopogo film) via atsuko/Vimeo かなり劇的なビフォーアフターです。 庭に面した日家屋の縁側って風情があってイイですよね。日向ぼっこしながら読書や居眠り、おやつをべたり至福のひとときを過ごすことができます。 なら、普段日が当たらない部屋も縁側になってしまったらどうでしょう? 縁側が居間の中へと大回転し、代わりに畳の居間が縁側になってしまうような家なんてどうでしょうか? カラクリ仕掛けの忍者屋敷で楽しそうです。 もともとは祖父母の自宅。直径

    居間のすべてが縁側になる。360度回転する日本家屋アート『T家の転回』
    kenchikuz
    kenchikuz 2018/07/05
  • きみたちは…一体何者?

    ジブリな森の精霊? それともエイリアンの卵? オランダのアムステルダムから約1時間。デン・ボスの住宅地に、異彩を放ちまくる一角が存在します。それが、オランダ生まれのアーティストで建築家のDries Kreijkampが建てた球体住居「Bolwoningen」。 ここは1984年にできた村なのですが、2018年の今でも注目されています。 Video: Great Big Story/YouTube住人が自然を近く感じられるよう、オランダ政府の実験的居住計画で考えられたこの家々。運河に沿うよう、全部で50戸が建てられています。コンクリートとファイバーグラス製で、中は3階建て。1階は寝室で2階はお風呂とトイレ、そして丸い回転窓からの見晴らしがステキな3階が居間と台所となっており、内部の螺旋階段が各階をつないでいます。 当時は無名だったDries Kreijkamp。彼は1964年にロイヤル・ダッ

    きみたちは…一体何者?
    kenchikuz
    kenchikuz 2018/06/11
  • ザハ・ハディド死後、初の作品。英サイエンス・ミュージアムのギャラリーがオープン

    ザハ・ハディド死後、初の作品。英サイエンス・ミュージアムのギャラリーがオープン2016.12.14 09:135,008 たもり 受け継がれる、ザハ・ハディドのデザイン哲学。 今年3月に亡くなった建築家のザハ・ハディド。出身国イラクで幻となった新国立競技場の初期デザインが描かれた切手が発売されたというニュースが記憶に新しいですが、英国内では彼女の死後初となるプロジェクト、Mathematics: The Winton Galleryが完成し、オープンました。 このギャラリーはロンドンにあるサイエンス・ミュージアムのリニューアルの一環として作られたもので、ザハの死後、イギリス国内で初めて完成したギャラリーであるだけでなく、彼女の建築事務所、ザハ・ハディド・アーキテクツが初めて手掛けた国立の常設展になるとのこと。 ザハ・ハディド・アーキテクツいわく、「ハンドレページ社の航空機にインスパイアされ

    ザハ・ハディド死後、初の作品。英サイエンス・ミュージアムのギャラリーがオープン
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/12/14
  • 建築家ザハ・ハディド氏の切手に、あの幻の建物が…

    ちょっと、複雑な思いです。 新国立競技場の初期デザイン案を担当し、なおかつ建築業界に素晴らしい功績を残したザハ・ハディド氏。今年4月に亡くなった彼女は出身国であるイラクにて切手になっていたのですが、その背景には幻の新国立競技場の初期デザインが…。 イラクの郵便局によって発行されたこの切手には、ザハ氏が手掛けたいくつかの建築物が背景に描き込まれています。新国立競技場の初期案の上にあるのは、アゼルバイジャンにある複合施設「ヘイダル・アリエフ・センター」ですね。新国立競技場の初期案もそうですが、彼女がいかに曲面をダイナミックに建築物に落とし込む名手だったのかが思い起こされます。 切手の価格は750ディナール(約72円)。なお、この顔写真は彼女が亡くなるすこし前に撮影されたものを合成したものです。新国立競技場のデザインが変更されたことが良かったのか悪かったのかはまだわかりませんが、イラクに立ち寄る

    建築家ザハ・ハディド氏の切手に、あの幻の建物が…
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/11/27
  • まるで生き物。このファサードがパタパタと動くワケ

    快適な室内を保つためには、じっとしてらんないのさ。 こちらはオーストリアにあるKiefer Technic Showroomのファサード。パタパタと動きながら窓を覆うパネルが特徴的です。 実はこれ、ランダムに動いているわけではなく、外気の状態をみて、開いたり閉じたりすることで屋内を快適に保っているのです。絶え間なく動くファサードはまるで生き物みたいですが、デザイン性と実用性を兼ね備えた優れものです。オーストリアの設計事務所Ernst Giselbrecht Partnerがデザインしました。 中国ではヘンテコビルの建設禁止なんて規制ができましたが、こういった建築物は規制しないでほしいもんですね。 source: Archdaily Angela Chen - Gizmodo US[原文] (たもり)

    まるで生き物。このファサードがパタパタと動くワケ
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/07/19
  • 縁側みたいな自動車も。ヤマハが「優しい」新コンセプトモビリティを発表

    縁側みたいな自動車も。ヤマハが「優しい」新コンセプトモビリティを発表2016.07.03 14:00 塚直樹 「縁側」ってキーワードがヒットしました。 最近はバイクも車もスペック競争が一段落し、どれだけ「利用者の生活を便利にできるか」のほうが問われるようになってきました。そんな時代にあわせ、ヤマハは優しさをテーマにしたコンセプトモデル「05GEN」「06GEN」を発表しました。 まずこちら、電動アシストがついた自転車のような3輪モビリティ「05GEN」です。そのデザインは体を優しくくるむ「衣」をイメージしているとのこと。 前にはシールドが付いていて、「小雨が降っているけどちょっと買い物に行きたいな〜」みたいなとき、傘やレインコートなしでもお出かけできそうです。紫外線をシャットアウトするシートを貼れば、真夏でも日差しを気にしなくていいですね! ゴルフカートのような4輪モビリティ「06GEN

    縁側みたいな自動車も。ヤマハが「優しい」新コンセプトモビリティを発表
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/07/03
    今治市伊東豊雄ミュージアム。 縁側みたいな自動車も。ヤマハが「優しい」新コンセプトモビリティを発表 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • Apple新本社のドローン空撮動画が公開。建物構造はほぼできたかな?

    Apple社のドローン空撮動画が公開。建物構造はほぼできたかな?2016.06.02 12:25 塚直樹 蜂の巣ができるのを見ているみたい。 Appleがカリフォルニア州クパティーノにて建設中の新社「Apple Campus 2」。その新たなドローン空撮動画が公開されました。 動画を見ると建物の構造の建築は大部分で終わっており、ソーラーパネルなどの設備の取り付けが進んでいることがわかります。この新社は全ての消費電力が再生可能エネルギーによってまかなわれる予定となっており、これだけ大規模にソーラーパネルが設置されるのもうなずけます。 さらに施設内にはフィットネスセンターや開発拠点、そして新製品の発表のためのイベントホールも存在するなど、まさに次世代のアップルの事業を支える施設になる予定です。 それではここで、この新社の建築の歴史を古い順におさらいしてみましょう。2014年の頃なん

    Apple新本社のドローン空撮動画が公開。建物構造はほぼできたかな?
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/06/02
    建築家・ノーマン・フォスター。 Apple新本社のドローン空撮動画が公開。建物構造はほぼできたかな? : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • どれも世界にひとつ。ユニークで味のあるバス停デザイン

    どれも世界にひとつ。ユニークで味のあるバス停デザイン2016.05.14 12:30 Rina Fukazu 日田舎でも、一風変わったバス停を見かけたことってありませんか。 こちらのユニークなバス停は、どれも旧ソ連時代から残るもの。当時の社会情勢を映し出しているような、味のあるデザインと独特な雰囲気が特徴です。 USSRとよばれたソビエト連邦。鉄のカーテン、東側諸国、革命家レーニン、スターリン、冷戦......そんな時代から残るレガシーのひとつが、こちらのバス停デザイン。 ローカルなバス停のデザインから見て取れるのは、ソビエト時代にもアーティスティックなチャレンジを試みる肥沃(ひよく)な土壌があったこと。表現の規制や予算への不安もないかのよう。冷酷で厳しいブルータリズム形式から華麗で奇想なものまで、国じゅうで多様なスタイルが築かれたのです。 写真家のChristopher Herwig

    どれも世界にひとつ。ユニークで味のあるバス停デザイン
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/05/15
    どれも世界にひとつ。ユニークで味のあるバス停デザイン : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見

    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見2016.05.10 08:0012,338 塚 紺 あー、これ。これ必要だわ。 もうね、何も読まずにこの画像を眺めて下さいよ。街中の駐車スペースは消え、自動車のための騒がしい標識や信号がなくなり、歩行者や広場のスペースが増える...高速道路だって全てが自動運転車になれば一気に幅を狭められるわけです。ちょっと時間をかけて眺めて見てください。じわじわと「あ、この未来欲しい」って響いてきますから。 自動運転車は着実に実現しつつあります。それはもうまぎれもない事実です。でも「えーでも別にそんなにいらなくない?」という人が多いのも事実なのではないでしょうか。 FarrellsとWSP | Parsons Brinckerhoffというイギリスの2つの建築・プランニング・エンジニアリング事務所が行なった「MAKING BET

    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/05/10
    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 約4800億円を費やした、WTC駅建設コストの内訳

    約4800億円を費やした、WTC駅建設コストの内訳2016.05.09 13:04 Rina Fukazu 9.11から15年の年月を経て。 新たな街のシンボルとなるワールド・トレード・センター駅。当初の計画から2倍の時間と費用をかけつつも、自然光が明るく降り注ぐ屋内の様子は、さすがハブの名がつくほど。 一方で、その背景には総計40億ドル(約4800億円)の建設費用により、世界で一番高い駅が完成したなんていわれています。最終的なコストの内訳をグラフィックで示したThe Real Dealによると、地下鉄拡張に3億ドル(約320億円)以上、天窓に3,200万ドル(約34億円)以上...デザインの総費用は4億800万ドル(約436億円)で、追加費用の多くは複雑なデザインの変更にかかったようです。 さらに、建築家への報酬もおそらく世界トップだといわれています。建築士のSantiago Calat

    約4800億円を費やした、WTC駅建設コストの内訳
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/05/09
    建築家・サンティアゴ・カラトラバ氏への報酬は約85億円。 約4800億円を費やした、WTC駅建設コストの内訳 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 世界トップクラスの建築家が住居デザインを無料公開したワケとは?

    世界トップクラスの建築家が住居デザインを無料公開したワケとは?2016.04.20 17:00 Rina Fukazu あらゆる人々に、素敵なマイホームを。 チリ出身の建築家であるAlejandro Aravena氏は、建築界のノーベル賞「プリツカー賞」を今年受賞した人物。今月初頭には、住居デザイン4種と最も効率的な実践方法をオープンソースとして無料公開しました。 彼が手掛けた有名な作品は、時間をかけて増築できることから成長する家と呼ばれています。まずは必要最低限の基構造をベースに、必要に応じて変化を加えるという発想で、建設初期にかかる費用の負担を軽減を意図しているのだとか。 そんなAravena氏のフィロソフィーが反映された住居デザインは、調査によると害虫被害の予防や犯罪率軽減への効果が示されているほか、南/中央アメリカの低所得者向けの政府による援助にも効果的なソリューションであること

    世界トップクラスの建築家が住居デザインを無料公開したワケとは?
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/04/21
    世界トップクラスの建築家が住居デザインを無料公開したワケとは? : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 透明感のある耐震補強「CABKOMA」を隈研吾氏が語る

    見た目も強度もGOOD! 地震が多い日では、さまざまな耐震改修の方法がありますよね。建物の築年数や素材に応じて壁を増やして補強したり、屋内外を鉄骨ブレースで補強したり、耐震ボルトで補強したり、家屋の下に免震装置を設置するなどなど。ただ、その耐震技術を適用できない場合、施工が大がかりすぎたり、圧迫感があるなど見た目が著しく損なわれてしまうケースもあったりするようです。 その耐震改修問題を、小松精練株式会社が建築家隈研吾氏と開発した新しい耐震補強用素材で解決できると提案しています。その素材、CABKOMA(カボコーマ)はカーボンファイバー(炭素繊維)でできた糸です。引張強度が高く、耐震補強材としては世界最軽量、繊細で強靭な構造体です。しかも軽やかさを演出するデザイン性に優れたものなのだとか。小松精練はCABKOMAの力を証明すべく、石川県にある旧社ビルを、カボコーマ・ストランドロッドで固定

    透明感のある耐震補強「CABKOMA」を隈研吾氏が語る
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/04/17
    透明感のある耐震補強「CABKOMA」を隈研吾氏が語る : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • ザハ・ハディド氏、死去。彼女の存在が変えていくこれからの建築

    ザハ・ハディド氏、死去。彼女の存在が変えていくこれからの建築2016.04.01 21:005,714 彼女の存在は今後もこれからの建築に影響を与えつづけるでしょう。 新国立競技場の初期デザイン案で知られるザハ・ハディド氏が心臓発作のため米フロリダ州マイアミの病院にて死去したと、英BBCが報じました。世界中にプロジェクトを抱える彼女はまだ65歳でした。 イラク出身のザハ氏は、女性として初めて建築界のノーベル賞ともよばれるプリツカー賞を受賞した建築家でした。また、今年の2月には優れた建築家に送られる英国のロイヤルゴールドメダル(Royal Gold Medal)賞も受賞しています。こちらも女性個人での受賞は初。そんな彼女の建築スタイルは従来にない曲線を多用したもので、見るものを圧倒してきました。日で彼女の新国立競技場が実現することはありませんでしたが、世界中には数多くの作品が存在します。ロ

    ザハ・ハディド氏、死去。彼女の存在が変えていくこれからの建築
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/04/02
    ザハ・ハディド氏、死去。彼女の存在が変えていくこれからの建築 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanから
  • ...蕎麦かな?シドニーのユニークなデザインの新図書館、何に見えますか

    ...蕎麦かな?シドニーのユニークなデザインの新図書館、何に見えますか2016.03.19 11:00 塚 紺 あーこれ何かソックリなのに何にソックリか分かんない! って感覚ありますよね。こちらのシドニーに新しく建てられる図書館は間違いなくそんな気持ちにしてくれます。米ギズモードでも「階段で落として遊ぶ輪っかが重なったオモチャ!」とか「パンケーキ!」「積み重なった器!」と色んなコメントが出ているみたいです。 いや、間違いなくカッコいいですよ。カッコいいんですけど、絶対この図書館で待ち合わせする時に皆、「ほら、あの◯◯みたいな図書館」って言いたいと思うんですよ。ピンと来るものが思いつかない、背中のかゆいところに手が届かない感じがついつい写真を見続けてしまいます。 デザインをしたのは日を代表する建築家、隈研吾氏。最近では2020年の東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の

    ...蕎麦かな?シドニーのユニークなデザインの新図書館、何に見えますか
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/03/19
    建築家・隈研吾。 シドニーのユニークなデザインの新図書館、何に見えますか : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • ドローンで空撮したアップル新社屋、着々と建設が進む様子がかっこいい

    エンパイアって感じですね。 アップルの新社屋が着々とできあがっている様子をドローンで撮影した動画です。UFOみたいにこの建物ごと地球から飛んで出て行けそうな雰囲気がありますね。 ちょいとその辺のビルの建築じゃありません、これ。50億ドル(約5000億円)のビルですから、建設スピードも尋常ではありません。18カ月前のビデオでは、ただの巨大なコンクリートの輪だけだったのが、昨日撮影されたこのビデオではもう建物らしくなっています。半地下の講堂もあるようです。近い将来ここで、アップル新製品発表会の時の有名なフレーズ「最後にもう一つ」を聞くことになりますね。 このビデオはDuncan Sinfielさんがドローンを使って撮影したものです。でもアップルはセキュリティにめちゃ厳しいはずなのに、ドローンの撮影は大丈夫なんでしょうか? アップルもワシを訓練してドローンを捕獲するようになったりして。 sour

    ドローンで空撮したアップル新社屋、着々と建設が進む様子がかっこいい
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/02/05
    ドローンで空撮したアップル新社屋、着々と建設が進む様子がかっこいい : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • Googleストリートビューでニューヨークのグッゲンハイム美術館の中へ入れます

    これで自宅からニューヨークへ観光気分。 もし、建築家フランク・ロイド・ライトが設計したソロモン・R・グッゲンハイム美術館へ行ったことがないなら、今すぐ行けます! なんとパソコンから! 同美術館は、Googleのオンラインプロジェクト、Cultural Instituteに新たに加わりました。螺旋状で有名な美術館内を360度見渡すことができます。さらには120点ある美術品もデータベースにアップロードされているので、一つずつ見れちゃいます。 さぁツアー始めてみてください。 image by Sharon Mollerus source: Google Cultural Institute 、Guggenheim 、Engadget Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文] (リョウコ)

    Googleストリートビューでニューヨークのグッゲンハイム美術館の中へ入れます
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/01/27
    Googleストリートビューでニューヨークのグッゲンハイム美術館の中へ入れます : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • ゴミが3Dプリントで大変身。どこまでもエコな海上都市の建設案

    ゴミが3Dプリントで大変身。どこまでもエコな海上都市の建設案2016.01.17 12:307,086 ゴミが人類を救うのでしょうか? 地球温暖化、海面上昇、人口爆発…。人が地球上に安心して住めなくなってしまうのでは、という危惧が日増しに現実味を帯びています。火星への移住計画もありますが、我々を育んでくれた母なる地球を離れるのはなんとも切ない、という人も多いのではないでしょうか。隣町に引っ越すのでさえもちょっと名残惜しかったりしますもんね。 いつまでも地球に住み続けたい、子供や孫にも地球のよさを知っていてほしい。そんな願いをかなえてくれるのは、この海上都市計画かもしれませんよ。 ベルギーの建築家、Vincent Callebaut氏が2015年12月に発表した「AEQUOREA」は、とってもエコな海上都市建設案。ちなみにCallebaut氏は、これまでも地球に優しい巨大ショッピングモール「

    ゴミが3Dプリントで大変身。どこまでもエコな海上都市の建設案
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/01/17
    ゴミが3Dプリントで大変身。どこまでもエコな海上都市の建設案 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • いまの建築トレンドは木造ビル、ヨーロッパやアメリカではもう来ている

    いまの建築トレンドは木造ビル、ヨーロッパやアメリカではもう来ている2016.01.05 07:007,850 mayumine いまの建築トレンドは木造。 これからはコンクリートの超高層ビルから、木造の高層ビルの時代になるかもしれません。日だと木造建築というと、古く美しい寺社もありますが、ボロボロの古民家を思い浮かべる方もいるかもしれません。でもヨーロッパやアメリカではすでにその流れがきています。 去年の9月「Tall Wood Buildings Prize competition(アメリカの高層木造建築コンテスト)」の西海岸部門で選ばれた、オレゴンを拠点にする建築設計会社「Lever Architecture」による、ポートランドの「Framework: An Urban Rural Ecology」プロジェクト。ポートランドに12階建の木造建築ビルが完成すれば、アメリカの中でも最も

    いまの建築トレンドは木造ビル、ヨーロッパやアメリカではもう来ている
    kenchikuz
    kenchikuz 2016/01/05
    いまの建築トレンドは木造ビル、ヨーロッパやアメリカではもう来ている : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから