タグ

2017年6月6日のブックマーク (6件)

  • 【プロジェクト管理ツールを家庭に導入して2年】実感した6つの変化 - はてなニュース

    こんにちは、IT系母ちゃんの平 愛美(id:mana-cat)です。職業は夫婦ともにITエンジニアで、2人の子どもたちと一緒に都内で暮らしています。子ども2人を育てながらの生活には、家庭特有のさまざまな課題が山積みです。そんな課題を解決するため、2年ほど前にプロジェクト管理ツール「Backlog」を家庭に導入しました。導入するに至った経緯と、導入してから生活がどのように変化したのかを紹介します。 ■ プロジェクト管理ツール導入のきっかけ 我が家の家族構成 プロジェクト管理ツール導入前の課題 カレンダー機能だけで課題を解決するのは難しい ■ 家庭にもプロジェクト管理ツールを導入しよう 「Backlog」を選んだ理由 ■ Backlogの使い方 Backlogの登録について (1)無償プランでBacklogを登録する (2)メンバーを追加し、課題を登録する (3) 課題のステータスを変更する

    【プロジェクト管理ツールを家庭に導入して2年】実感した6つの変化 - はてなニュース
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから http://weblog.hy-z.com/work/2142?amp=1 にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    リダイレクトの警告
  • NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する

    NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する:Synologyで始めるNAS入門 第1回(1/5 ページ) 内蔵/外付HDDにないNASの利点とは 画像や動画、音楽ファイルといったデータによって、PCのHDDが満タンになった場合、内蔵ドライブを大容量の製品と交換したり、あるいはUSB接続の外付けHDDを追加することによって、容量を増やすのが手っ取り早い。近年はHDDの価格下落が著しく、いまならテラバイトを超える容量のHDDを1万円を切る価格で手に入れることも難しくはない。 もっとも、PC単体のHDDの容量を増やす方法だと、PCに電源が入った状態でないとデータにアクセスできず、ほかのPCから読み書きする場合も、必ず接続先のPCの電源をオンにしなくてはいけない。 同じ理由で、スマホやタブレットからデータを閲覧する場合も、PCの電源がオフだとアクセスは不可能だ。個人もしくは家族で

    NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する
  • 【法人用ファイルサーバー】業務でNASを使うときに注意すべきこと

    NASを導入するメリット会社にNASを導入すると具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?下記にいくつか書き出してみました。 簡単にデータ共有ができるNASを使っていないのであれば、データのやり取りはUSBメモリーやCD-ROMといったメディアが中心になると思います。もちろんそれでも構いませんが、NASであれば共有フォルダにデータを置くだけで、社内全員がそのデータにアクセスできます。USBメモリーの様に、各々のパソコンに挿してコピーしてもらう必要はありませんし、CD-ROMなどにデータを書き込む手間も省けます。 データの安全に管理できるよくあるパターンとして、大切なデータが社員それぞれのパソコンの中だけにあり、そのパソコンが壊れたらデータもアウトというような状態のまま業務をされているということです。NASであれば重要なデータは共有フォルダにて一括管理でき、バックアップもとっているのでデ

    【法人用ファイルサーバー】業務でNASを使うときに注意すべきこと
  • 社内の共有ファイルサーバーをGoogleドライブに移行しようとして失敗した話 | 綺麗に死ぬITエンジニア

    近年、様々なクラウドサービスの出現により、社内システムは変革の時期を迎えています。 これまではセキュリティの観点から、機密データを扱うサーバは社外には出すべきではないとされていました。しかし、現在では多くのクラウドインフラストラクチャーで、オンプレミス環境に劣らないセキュリティが担保できることを証明する第三者機関認証を取得していることから、セキュリティの懸念も解消されつつあるといえます。 実際に、現在ではクラウドサービスを全く利用していない企業の方が少ないのではないでしょうか。 このような時代の流れもあり、これまで私は勤めている会社の経営陣に対し、様々なクラウドサービス導入の提案をし、社内システムの改善を図ってきました。その中でもchatworkの導入は、特に評価を受けたサービスの1つです。 しかしながら、1度提案をして利用を開始することになったものの、残念ながら実運用には至らなかったクラ

  • Cloud Station Severを使って自動バックアップ | いぶし銀杏な生活

    It will be more tasty to smoked. It's like my Life. 子どもの思い出を守りたいパパさんたちに捧ぐ 私自身、特にパソコンに詳しいわけではないのですが、子どもの写真や動画は絶対に失いたくないと、先日思い切って家庭用NAS「DS216j」を導入し、バックアップ生活を開始しました。 初めてのNASですので、わからないことも多く、完全に手探りではありますが、自分が理解したことを備忘録的にかみ砕いて記録していこうかと思っています。 子どもの写真や動画など、思い出を守りたいパパさんたちや、初めて家庭用NASを導入しようと考えている人にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。 (過去の記事) 同じ失敗を繰り返さないために家庭用NASを導入(Synology/DS216j)(2017年1月25日) 自動バックアップツール「Cloud Station Serv

    Cloud Station Severを使って自動バックアップ | いぶし銀杏な生活