タグ

DIYに関するkenjikanaのブックマーク (15)

  • 狭くても快適に[4] 築50年の団地がDIYでヴィンテージな住まいに

    夫婦2人のセルフリノベーションで、築50年の「団地」をポップで明るい、おしゃれな住まいとして蘇らせた様子をブログでつづっているMakees(マーキーズ)さん(30代・男性)。これまでの団地のイメージを覆す45m2の1LDKに、ご夫と3歳になる女の子の3人で暮らしています。リノベーションの紆余(うよ)曲折と、その暮らしぶりについてお聞きしました。 【連載】狭くても快適に 「家が狭い=理想の暮らしはできない」。そう考えるのが一般的かもしれません。けれどもここで紹介する人たちは、数多くの選択肢のなかから、あえてコンパクトな住まいを選択し、狭くても快適に暮らしています。家族3人+愛犬1匹の4人家族で59平米という狭小スペースに暮らすライフオーガナイザー、さいとうきいが、そのヒミツに迫ります! 新築デザイナーズ・マンション vs. 築50年の団地。どっちを選ぶ? 2人暮らしをはじめるにあたり、Ma

    狭くても快適に[4] 築50年の団地がDIYでヴィンテージな住まいに
  • 【DIY】有孔ボードを使った見せる収納術。

    等間隔に穴ぼこが開いているDIYの強い味方「有孔ボード」。とても便利ですよね。 今日はそんな有孔ボードを使ってお洒落空間を作り「みせる収納」として有効活用している人たちのアイデアをご紹介。 最初にご紹介するのは海外の方の作品です。なんと言ってもインパクトのあるペイントが最大の魅力! 出典:The Apron by The Home Depot キッチン周りの有孔ボード活用術。フライパンやコップなどの調理道具は勿論ですが、タブレッドを掛けられるのでクックパッドを見ながら新しい料理に挑戦!そんな事が出来そうです。 出典:MAKE: Craft ブラックボードだとシックにまとまってカッコイイいい! 出典:A Beautiful Mess こちらは同色の棚を合わせカスタマイズしています。ブロンズの金具が素敵だなぁ。 出典:TEAMSCHWAG.COM 上記の方の作品の別角度写真。うん、素敵。 出典

    【DIY】有孔ボードを使った見せる収納術。
  • セリアの有孔ボードと黒板塗料で簡単DIY!チョークレタリングでおしゃれに収納!|DIYと暮らしを楽しむ

    セリアから有孔ボードが発売されているとインスタで発見してから直ぐに買いに行ったものの取り敢えず買えて満足してしまっていました。

    セリアの有孔ボードと黒板塗料で簡単DIY!チョークレタリングでおしゃれに収納!|DIYと暮らしを楽しむ
  • ダイソー&セリア商品で作る書類棚

    LIMIA(リミア)は住まい・暮らしの情報メディアです。DIY、100均、インテリア、家事、収納、グルメ、ファッションからリフォームまで、各分野の専門家や主婦の方々による生活を豊かにするアイデアや素敵な写真を毎日お届けします。

    ダイソー&セリア商品で作る書類棚
  • 光センサーキット

  • 工具に見えない? 手のひらサイズの電動ドライバーが優秀! - 価格.comマガジン

    ちょっとした家具の組み立てなどに、あるとやっぱり便利なのが「電動ドライバー」。DIY好きな筆者も1台所有しているのですが、それなりの大きさや重さがあります。家具のネジが1だけ緩んでしまった場合などに、わざわざ保管場所から取り出してきて、コードをつないで…という労力を考えると、1ぐらいなら手作業で済ませてしまうことが多く、大掛かりな家具の組み立て以外には実はあまり使っていませんでした。しかし、そんな“ちょっと使い”にも便利な電動ドライバーがあるんです。 シロカの電動ドライバー「cocoon(コクーン)」です。手のひらサイズのコンパクトな大きさで、パッと見は電動ドライバーに見えませんが、見た目に反して実はなかなか“できる”実力派のアイテム。まずは、重さが約250グラムと女性でも片手で扱うことができるほどの軽さ。また、大きな電動ドライバーの場合、体や手が壁などに接触してしまって使いづらかっ

    工具に見えない? 手のひらサイズの電動ドライバーが優秀! - 価格.comマガジン
  • iemo[イエモ]|インテリア&リフォームから100均グッズまで。住まいの情報サイト

  • 情報ファイルボックス | DIY・ハンドメイド・収納…暮らしなモノづくり

    スポンサーサイト 2020/11/15 (Sun) 一定期間更新がないため広告を表示しています 情報ファイルボックス 2006/03/30 (Thu) 普段の生活ではたくさんの紙モノの存在があります。 書類、切り抜き、置いておきたい記事、パンフレット、案内書などなど。 ファイル化するほどでもないけども、取っておきたい様々なサイズの紙モノ類は、 なくしやすく、あの切抜きどこやったっけ?と見つからないことも今まで多々ありました そこで、大きさもマチマチな紙類を最小限の分別にして、放りこんで終わりな収納が できるようにしてみました。 利用するのは、よく見かけるダンボール地の紙製のファイルボックス(A4サイズ)。 そのままもよいのですが、前面に好みのカッティングシートを貼っておしゃれします。 こちらはダイソーのダークブラウン色の木目模様。 100均ものにしては安っぽくないキレイな木目です。 シート

    情報ファイルボックス | DIY・ハンドメイド・収納…暮らしなモノづくり
  • 音姫もどきを自作してみた (Arduinoで人感センサー連動リモコンを作成) - Raspberrino

    TOTOの音姫のようなトイレ用の擬似流水音発生装置には、いくつか問題があるように思っていたので、今回はトイレ用の擬音装置を、Arduinoを使って自分でも実現できる方法で作ってみました。 私が感じる音姫の問題とは 音がしょぼい。いかにも擬音といった感じのこもった音で、リアルじゃない。 音自体がトイレの水を流す音をシミュレートしたもので、気持ちのよい音ではない。 ボタン式のものは、意識している自分をアピールしているようで、押すのがためらわれる。 賃貸物件では設置が難しい。 目指したもの 音姫より良い音がすること。 自然の水のせせらぎや波の音、そしてアンビエントな音楽によって、不快な音をオブラートに包むこと。 自動で音が流れ始めて、自動で止まること。 それなりにかっこいいこと。少なくとも見苦しくないこと。 どうやって音楽をならすか 音楽を出すのに一番手軽で、わりといい音がするものと言えば、いわ

    音姫もどきを自作してみた (Arduinoで人感センサー連動リモコンを作成) - Raspberrino
  • アメリカの「なんでもテープで修理する文化」は本物だった【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    折れてしまった棒や、穴の空いたパイプなどをテープで補修するというと、間に合わせの応急処置だと思われることでしょう。ところが、見た目さえ気にしなければ、そのまま使い続けることができるほど完璧に補修してしまうテープがあります。 アメリカ生まれの『FiberFix』は、樹脂の力で固めてしまうことで、テープの常識を越えた修理ができるツールです。 テープという名がつけられていますが、実際には「メッシュ状の芯材に樹脂を絡ませ硬化させる」という補修材ですので、一般的なテープとは一線を画しています。 封を開けたら、ジェル状の樹脂材がついたメッシュテープを取り出し、水またはぬるま湯(水温20℃ほどがベスト)に浸けて約10秒待ち、樹脂を活性化させます。 最初はゆるめに、巻きつけていくに従ってキツく、破損箇所を5~6周分巻くようにします。巻き終わったら、樹脂が馴染むように濡らした手袋でしごいておくといいでしょう

    アメリカの「なんでもテープで修理する文化」は本物だった【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
  • aitendo's電子工房

    電子工作通販ショップ

  • 【賃貸DIY】地味なカフェテーブルを無垢一枚板の天板でリメイク!そして電源&USBタップを装備で理想のデスク完成じゃい!

    2015年のお正月、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 僕は初っ端からウイルス性胃腸炎にかかりましてほとんど寝正月でした… 年もNUMBER333をお読みいただきましてありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 今日あたりからは体調も大分回復して動けるようになったのですが、人に菌をうつしてしまってもあれなので今日は家の中でおとなしくつつましい生活を送っていました。 しかし折角の休みに何もしないのも癪なので、何かできることがないかなーと思案した結果正月一発目の賃貸DIYをやってみることに決定。 今回はメインで使っているカフェテーブルを無垢の一枚板を使ってリメイクし、さらに電源周りを快適に作りなおしました。 そんなに手間がかからなかった割に気に入ったものができたので満足度の高いDIYでした。

    【賃貸DIY】地味なカフェテーブルを無垢一枚板の天板でリメイク!そして電源&USBタップを装備で理想のデスク完成じゃい!
  • 知ってました?クリスタルって自宅で栽培できるものらしいです。 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    知ってました?クリスタルって自宅で栽培できるものらしいです。 - NAVER まとめ
  • ダンボールで作れる「高速シャツ畳みマシーン」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    洋服を畳むための専用ツールがあるのは御存知ですか? 金属製の、服をのせて折り込むだけで素早くきれいに畳むことができるものです。そんなボードをダンボールとテープでDIYしてみましょう! まずは冒頭の動画を見てみてください。これを使えば、数秒でササっと洋服をきれいに畳めるになります。作り方は次の通りです。 作り方〜使い方 ダンボールを6枚の板に切り分けます(0:07) たたんだシャツの大きさに合わせたラインをダンボールに書いて写します(0:13) ラインの通りにダンボールを切り直します(0:20) 6枚全部同じサイズに切ります(0:20) 縦2枚、横3枚にダンボールを並べ、ダンボールの間は5mm強程度の隙間を作っておきます(0:23) 上部だけをテープで留めます。テープは表裏両方張ります。これで完成です(0:23) シャツをたたむには、服の背中側が上を向くようにダンボールの上に置きます(0:3

    ダンボールで作れる「高速シャツ畳みマシーン」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 世界にひとつ…手作りの本の作り方 : らばQ

    世界にひとつ…手作りのの作り方 電子が増えたこともあり、昨今では紙のがなかなか売れなくなってきましたが、紙のには紙のならではの良さがありますよね。 製作業のアートを勉強する海外の学生が、自作のを作る過程を公開していました。 どんな風にが作られていくのかご覧ください。 1. 紙の大きさは何でも構いません。ただし紙の繊維が常に上を向くように(棚に立てたときのように)してください。写真の紙では短い方と繊維が直線に並んでいます。 2. 全ての紙を半分に折ります。 3. 4枚ずつ重ねます。 4. 重ねたものを一緒に置き、圧力をかけます。(24時間くらいが理想) 5. 折り目の背のところに鉛筆で線を引きます。線と線の間は等間隔にします。2の近い線は1cmに設定しています。紙のサイズによって適宜替えてください。 6. 鉛筆で印を入れたところに針で内側から刺します。4枚ずつにしています

    世界にひとつ…手作りの本の作り方 : らばQ
  • 1