タグ

2009年10月16日のブックマーク (15件)

  • 死滅病棟: 社内で喧嘩しないでください

    2009年10月7日 社内で喧嘩しないでください 社内の IRC に大量の bot がいる。社員が暇潰しに bot を作っては社内各所に存在するサーバーに放り込んでそのままにしてしまう。俺は社内のあらゆるチャンネルに可能な限り入って全てを監視するという暇潰しをしているが、社内の IRC は nick をハンドルにするという規約になっているため一見しただけでは人間と bot の区別が付かず、最早どこにどんな bot がいるのか把握し切れずにいる。そんな中、俺は部署の異動があって第五開発セクションというところに配属されたのだが、このセクションは「#dev5」だの「#裏5セク」だの「#rookies5」だの「#dev4.5」だのと IRC 上に多数のチャンネルを作り、そこに bot を置きまくる全くの異常セクションであり、俺は状況の把握に四苦八苦していた。その中で最も意味のわからない存在が「om

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/10/16
    ドワンゴって未来の会社だなぁ。馬鹿らしいとも思うがこういった先端環境に親しいのはうらやましいとも思ったり。
  • イノベーターと職人 - michikaifu’s diary

    前回のエントリーでは、「事業開発の職人」の話だけを書いたけれど、実のところ、当にすごいイノベーションというのは、そのタネを思いつくすごいイノベーターがいないとできない。こちらのほうは、必ずしも訓練でできるようになるわけではなく、かなり天性のものだと思う。その違いを書いておいたほうがいいと思ったので、補足。 職人だけでももちろん技術やビジネスは進歩するけれど、それは「改良」であって、「不連続な変化」ではない。不連続な変化は、すごいイノベーターだけが起こせると思う。しかし、すごいイノベーターがいても、そうした「スパーク」が力を発揮するためには、エンジンの中に十分な燃料濃度が事前に必要であるし、またそれを連続的なエンジンの回転につなげるための仕組みが必要で、それはすなわち職人の仕事だ。両方いないと、当のイノベーションは起こらない。イノベーターがスパークできる機会は限られているから、それをうま

    イノベーターと職人 - michikaifu’s diary
  • 「鳩山」姓を悪役に使うな 中国当局がメディアに通達 - MSN産経ニュース

    緊急雇用対策部の会議に臨む鳩山由紀夫首相(中央)。左は長昭・厚労相=16日午後1時33分、首相官邸(酒巻俊介撮影) 中国共産党宣伝部が、先週末の鳩山由紀夫首相訪中に合わせ、抗日戦争を題材にしたドラマなどを今後制作する際、登場する悪役の日人に「鳩山」姓を使わないよう求める通知を国内メディアに出していたことが16日分かった。中国メディア関係者が明らかにした。 著名な現代京劇「紅灯記」に出てくる日人憲兵隊長が「鳩山」だったことから、中国では「イメージが良くない」(中国紙記者)という。鳩山首相がアジア重視を打ち出す中、中国当局が日中関係に配慮したとみられる。 中国では10月1日に建国60年を迎え、共産党統治の正当性アピールと愛国主義の宣伝のため、抗日戦争や国民党との内戦をテーマにしたテレビドラマが多数放映されている。通知は首相訪中時に抗日戦争関係のドラマ放映を少なくすることも求めたという。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    お菓子釣り、水出しコーヒー、ミックスジュース…「昭和レトロ街」へようこそ♪ 新潟三条市「まちなか文化祭」にぎわう

    47NEWS(よんななニュース)
  • YANO's digital garage - 博多デイトス

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/10/16
    「『元祖だるま』も出店との事。」
  • YANO's digital garage - KTV-FSUSB2@Seven

    先日ハッキングに成功したUSB接続の地デジチューナーKTV-FSUSB2。 Windows 7 RC x64版にもBonDriver_FSUSB2Nを導入してバッチリ観られたよ。HDCP非対応のデジタルモニタでも地デジが観られるようになったのは嬉しい大誤算だ。 たかだか6,000円程度のKTV-FSUSB2、ステキすぎる。(*^^*) 番組表から予約録画できるようにTvRockも導入完了。KTV-FSUSB2を複数台使えば多チャンネル同時録画も出来るみたいですし、amazon.co.jpであと何個か買っときますかねぇ。 【参照】 ●恵安株式会社 http://www.keian.co.jp/ ┗”フルセグ・ワンセグTVチューナー” KTV-FSUSB2 ●Amazon.co.jp http://www.amazon.co.jp/ ┗KEIAN KEIAN USBフルセグ&ワンセグチューナー

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/10/16
    地上デジタルチューナー。6000円程度で購入できる。
  • Javaスクリプト「モーダルダイアログ・モードレスダイアログ(ポップアップ)」メモ(Hishidama's JavaScript-ModalDialog,ModelessDialog Memo)

    ここに書いているのは、新しいHTMLを{普通に/モードレスダイアログ[/2007-08-12]で/モーダルダイアログで}開く方法 。 単純なメッセージ表示や文字の入力は別の命令を使う。 まずは、普通にリンクで移動する方法 HTML: <A HREF="dialog_target.html">普通に移動</A> <INPUT TYPE="button" VALUE="スクリプトで移動" onClick="window.location='dialog_target.html'"> <!-- location.href ='dialog_target.html'でも可 --> サンプル:普通に移動 サンプル: モードレスダイアログで開く方法 新しいウィンドウを開いて(ポップアップ)、そこにHTMLを表示させる方法。 モードレス(modeless)というのはモーダルの反対で、そのウィンドウを開い

  • デルタ航空が出資をしても、JALの問題解決にはつながらない - 大前研一のニュースのポイント

    10日、日航空と全日空輸は10月25日から羽田空港~北京空港の間の路線を新規開設すると正式に発表した。 日航空が毎日1往復、全日空空輸が中国国際航空との共同運航(コードシェア)も含めて同3往復。首都同士を結ぶ路線の新設で顧客の利便性向上につなげる狙いとのこと。 そのような中、日航空が航空世界最大手の米デルタ航空から300億~500億円規模の出資を打診されていることが明らかになった。 日航空の財務状況を見ると、08年のピーク時には約20%あった自己資比率が、現在では約10%にまで低下してきている。 デルタ航空が500億円出資してくれたら、自己資比率は12.3%にまでわずかに回復する。日航空からすれば、ここに意味があると感じるかも知れない。 日の航空法では外資による国内航空会社への出資について、全株式の3分の1未満に制限されているが、今回の規模ならば株式保有率は11%程度に留

    デルタ航空が出資をしても、JALの問題解決にはつながらない - 大前研一のニュースのポイント
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/10/16
    そういやその昔のTDA→JASって東急系列だったんだよね。JR東日本傘下になると関東←→東北方面以外のローカル路線を新幹線との対抗上残しちゃうシナリオが想像できるけど、そういうのってどうなのかしらん?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/10/16
    コメント欄でのやり取りで炎上に対する具体的な反撃方法が提示できないのが匿名支持者の弱みか。
  • 亀井金融相「特別会計に切り込むべきだ」 財源「20兆、30兆はすぐ出る」

    亀井静香郵政・金融担当相は2009年10月16日、閣議後の記者会見で、「財源を作るために、特別会計に切り込むべきだ」と発言した。鳩山内閣の2010年度予算の概算要求が過去最大の90兆円超となり、財源の確保が問題となっているが、亀井担当相は「国債発行の前に特別会計に手をつけるべき」との考えを示した。 亀井担当相はフリーやネット、雑誌記者向けの会見で、 「財源をどうやって作るかについては、前から総理にも言っているが、特別会計に思い切って切り込んでいくべきだ。20兆、30兆はすぐ出る。今の特別会計は役人が抱え込んで、彼らの小遣いになっている。ただ、各省の大臣にやれといってもダメだから、仙谷(行政刷新担当相)あたりにやらせろと言っている」 と発言。国債の必要性については「出せばいいと思う」と肯定しつつも、「その前にやらないといけないことがある」として、まず特別会計を見直すべきだと提案した。 「利子

    亀井金融相「特別会計に切り込むべきだ」 財源「20兆、30兆はすぐ出る」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/10/16
    ごめん、無利子の国債って買う側に何のメリットがあるの?
  • 九州新幹線鹿児島ルート、構造物完成 / 西日本新聞

    2011年3月に全線開通予定の九州新幹線鹿児島ルート。熊市富合町で進められていた「志々水(ししみず)架道橋」(長さ約57メートル)の工事が終わり、九州を縦断する博多―鹿児島中央間(256・8キロ)が高架橋やトンネルなどで一つにつながった。 熊総合車両基地近くにある志々水架道橋では16日午前、記念式典があり、建設にあたっている鉄道建設・運輸施設整備支援機構やJR九州、地元の関係者約60人が、地上15メートルの橋を徒歩で渡り、完成を祝った。 鹿児島ルートのうち博多―新八代間(121・1キロ)は1998年に着工。同機構によると、レールの敷設工事は現在、進ちょく率80%で、09年度中に完了。来年秋には新幹線車両を走らせ、全線開通に向けて点検作業などを実施するという。=2009/10/16 西日新聞=

  • 「暴力団 仕方ない」 20代で3割超 県警の治安意識調査 / 西日本新聞

    「暴力団の存在は仕方がない」と考える人は若者ほど多く、20代では約3割に上る‐。福岡県警が県民に行った治安に関する意識調査で、そうした傾向が分かった。県警は「映画などの影響で、暴力団を美化する傾向が若者に見られる」と分析。13日に成立した県暴力団排除条例でも青少年への健全育成対策を盛り込んでおり、暴力団の悪質性などを啓発していく。■「映画などの影響で美化」 調査は今年5月、県内の20歳以上の男女4546人を対象に実施。回答を得られた4169人を、各署ごとの人口比で調整して分析した。 暴力団の存在について尋ねたところ、「容認できない」と答えた人は全体で79・7%。一方で「一般の人に目立った被害がなければ存在しても仕方がない」の回答は13・8%だった。 年齢別では、「容認できない」の回答が、50代以上は85%を超えたが、20代では59・7%にとどまった。「仕方がない」と答えた人は、50代以上は

  • twitter小説に関するまとめ。 - 作家・内藤みかのメインブログ ~電子書籍などの新しいコト〜:楽天ブログ

    2009年07月24日 twitter小説に関するまとめ。 テーマ:私のPC生活(7406) カテゴリ:カテゴリ未分類 twitter小説(#twnovel)に関するおぼえがき。 「twitter小説集 140字の物語」 Twitterから生まれたたった140字の小説が、出版されます。 ☆出版までの歩みはこちら。 ☆投稿方法はこちら。 ☆twitter小説のあゆみはこちら。 ☆twitter小説名作選はこちら。 ☆みなさんの投稿はこちら。 ☆内藤みかのtwitterはこちら。 ☆内藤みかのtwitter小説はこちら。 <いままでのあゆみ> 2009.6 ただ単に小林正親さんのtwittを読みたいがためにtwitterに戻ってくる。このときフォロワー数200くらい。1ヶ月ほどぶつぶつつぶやいていたら300くらいになる。 2009.7.18 勝間和代さんにフォローいただき舞い上がる。 さらに山

  • 近頃の同人ゲームを概観する,IGDA日本の第3回研究会,「シナリオ作成技法とメイキング」レポート

    近頃の同人ゲームを概観する,IGDA日の第3回研究会,「シナリオ作成技法とメイキング」レポート ライター:徳岡正肇 2009年9月12日,秋葉原のイベントスペース「UDXフードシアター5+1」にて,IGDA日同人・インディーゲーム部会の第3回研究会が開催された。今回のテーマは「シナリオ作成技法とメイキング」で,具体的にはノベルゲームを中心とした研究会となった。諸般の事情で,いささかお伝えするのが遅くなってしまったが,講演者の発言を中心にまとめてみよう。 ノベルゲームというテーマが影響したのかしないのか,会場には前2回よりも多くの聴講者が訪れた。これまでの研究会に比べ,明らかに年齢層が若くなっており,10代の参加者も見受けられたほか,学生が25%前後を占めるというフレッシュな研究会となった。 同人ノベルゲームといえば,古くは「月姫」,今では「うみねこのなく頃に」と,商業作品にも進出を果

    近頃の同人ゲームを概観する,IGDA日本の第3回研究会,「シナリオ作成技法とメイキング」レポート
  • ブルトレ“第二の旅路”、特別ツアーや列車ホテル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ブルートレイン」の愛称で親しまれ、3月のダイヤ改正で姿を消した九州発着の寝台特急の車両が、現役引退後も活躍している。旅行会社の企画商品の顔として利用されたり、簡易宿泊所に生まれ変わったり……。出会いや別れなど様々な人生ドラマを運んできた青色の列車は、“第二の人生”を快走中だ。 九州最後のブルトレは「はやぶさ」(東京―熊)と「富士」(東京―大分)。いずれも旧国鉄時代の1960年代に登場したが、3月14日に廃止された。JR九州によると、87年のJR発足時に8運行していた九州発着のブルトレは、新幹線や高速バスなど他の交通機関の発達で乗客が減り、車両の老朽化もあって次々にダイヤから消えた。 「再び走らせてほしい」。3月以降、JR九州には鉄道ファンを中心に要望が相次いだ。同社は客車31両のうち9両の存続を決定し、6〜8月には門司港―鹿児島中央間などで期間限定の特別運行を計9便実施したところ、全