タグ

AVIに関するkenjiro_nのブックマーク (113)

  • Dockerでffmpegもimagemagickも怖くないという話 - クックパッド開発者ブログ

    クックパッド 広告事業部の大野晋一です。責任範囲は広告事業の純広告およびネットワーク広告の商品開発担当で、事業部にはそれぞれの売上でコミットしています。 この記事では、動画変換の仕組みにおけるDockerの活用について紹介します。 クックパッドは8月8日、iOS/Androidのブラウザにおいて動画クリエイティブを掲出する広告商品を公開しました。広告商品としての詳細はプレスリリースやスライドを見ていただくのがわかりやすいのですが、稿に関係する特徴としてスマートフォンのブラウザで自動的に再生が開始されるというものがあります。 スマートフォンのブラウザにおいては、現在のところ、動画を自動再生させることは出来ません。これはAppleGoogleといったブラウザベンダが課している制約です。そこで、クックパッドでは、janiというライブラリを使い、特定の規則に基づいて作られた画像を、JavaSc

    Dockerでffmpegもimagemagickも怖くないという話 - クックパッド開発者ブログ
  • 『VLC』に隠れた4つの便利機能 | ライフハッカー・ジャパン

    VLC』は米Lifehackerのお気に入りのメディアプレイヤーです(読者たちも)。VLCはただのプレイヤーではありません。あまり知られていない便利な隠し機能がたくさんあります。 デスクトップを録画する デスクトップの録画ソフトは、無料で低品質のものから、高価で超高品質のものまでさまざま。VLCはその中間くらいです。米Lifehackerで試したところ、映画の録画には力不足な印象。とはいえ、誰かに見せるために、PCの不具合やアプリの操作方法を録画するには十分です。 1. メニューから「メディア > キャプチャーデバイスを開く」を選択。 2. 「キャプチャーモード」のドロップダウンから、「デスクトップ」を選択。 3. フレームレートを変更する。デスクトップの録画には「15フレーム/秒」が最適。速い動きがある動画なら、30フレーム/秒あたり。 4. 「再生」ボタンの横にあるドロップダウンから

    『VLC』に隠れた4つの便利機能 | ライフハッカー・ジャパン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/11/27
    5個目の機能は日本じゃ違法になってしまったからなあ。/←は違った。原文はid:entry:233769859 でYouTubeのダウンロード機能とのこと。
  • linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary

    録画サーバ立て直し中なのでメモ代わりに書いておきます。 まず最初に どういう保存方針で行くのか考えておきましょう。主にハードウェア構成に影響してきます。 録画して見たらすぐ消す (TSそのままの状態で)保存する mp4などにエンコードして保存する ハードウェア まずはパココンがないと何も出来ないですねということで。 CPU エンコードをしない(TSそのままで保存・視聴する)のであれば、割と何でもよさそうです。とはいえ、録画中は延々とTSのストリームをHDDに保存し続けるわけで、全くCPUわないわけではありません。あまりに太古のCPUだとかATOMだとかは、避けた方が無難かと思います。ATOMで頑張ってる人もいないわけではないので、その辺はググりましょう。 エンコードをしようと思ってるなら当然ながらなるべく強力なCPUを……と思うのですが、Intelの最近のCPUにはQSV(Quick

    linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary
  • Playing Videos on the Raspberry Pi Command Line - Raspberry Pi Spy

  • Watching Videos From the Command Line on the Raspberry Pi

  • 彩実験室 - Raspberry PI で動画再生

    Raspberry PI は、動画の再生支援が入っているとのこと。omxplayer というプレイヤーでイケるようなので、早速セットアップしてみることに。 最初、セットアップ方法として、適当に検索して出てきた omxplayer_0.0.1-arm.deb をインストールしようとしてしまいましたが、Raspbian "wheezy" では、NG。セットアップ出来ません。セットアップ可能なのは、 ここにあるarmhf版です。 wget でダウンロードして、dpkgでインストールします。 $ wget http://omxplayer.sconde.net/builds/omxplayer_0.2-ec4e7bc4-armhf.deb $ $ sudo dpkg -i omxplayer_0.2-ec4e7bc4-armhf.deb さて、最初ハマったのは、この後実行してみたら、libavco

  • Raspberry Piでのビデオ再生

    Raspberry Piのハードウェアで特徴的なのが、3DグラフィックスとHD動画再生支援の機能を持つGPUが搭載されている点です。 早速、この動画再生の機能を試してみました。 Raspberry Pi用のメディアプレーヤーソフト「omxplayer」は、最初からインストールされています。 コマンドラインで動作しますので、X Windowの起動は不要です。 使い方は omxplayer ファイル名 です。 再生中のキー操作は、 ・カーソル左右 早送り、巻き戻し ・+、- 音量調整 ・SPACE ポーズ などが使えます。 PCから動画ファイルをいくつか持ってきて再生してみました。 ファイルを持ってくるには、USBメモリが手っ取り早いです。 USBメモリsudo mount /dev/sda1 /mnt で、/mntの下にマウントすることができます。 複数のストレージデバイスを使っている場

    Raspberry Piでのビデオ再生
  • Windows7のエクスプローラで動画ファイルを表示すると、「長さ」という列に動画の再生時間が表示されます。…

    Windows7のエクスプローラで動画ファイルを表示すると、「長さ」という列に動画の再生時間が表示されます。この「長さ」の値をスクリプトで取得する方法があれば教えてください。 お願いしている立場ですので言語は何でも構いませんが、vbscrpit / PowerShell / rubyなら嬉しいです。

  • EmacsのマルチメディアプレイヤーEmmsが7年ぶりに最新版をリリース | OSDN Magazine

    Emacsでマルチメディアコンテンツの再生を可能にする「Emms」開発チームは7月27日、最新安定版「Emms 4.0」をリリースした。7年ぶりのメジャーバージョンとなり、新機能やバグ修正が加わっている。 EmmsはEmacs Multimedia Systemの略で、外部のプレイヤーを利用してEmacsからマルチメディアファイルを再生する軽量のアプリケーション。Emacs Mp3playerに着想を受けたもので、汎用性と簡潔さを強化したという。外部のプレイヤー側がフォーマットをサポートするため、Emacs側は多機能を実現できるとしている。ライセンスはGPLv3。 2007年6月に公開されたEmms 3.0から7年ぶりのメジャーバージョンリリースとなる。Libre.fmなど音楽コミュニティ向けのサイト構築のためのソフトウェア「GNU FM」をサポートし、emms-info-libtagでは

    EmacsのマルチメディアプレイヤーEmmsが7年ぶりに最新版をリリース | OSDN Magazine
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/07/31
    そんなんまであるのか。
  • CiscoがH.264コーデックをオープンソースで公開へ | スラド オープンソース

    CiscoがH.264コーデックの自社実装をオープンソースで公開するそうだ(SourceForge.JP Magazine)。ライセンスはBSDライセンス。H.264コーデックを利用する場合、MPEG LAへのライセンス支払いが必要となるが、Ciscoは「自社がMPEG LAに支払うライセンスコストを利用者に課さない」と述べているという。 MozillaがすでにこれをFirefoxに採用する方針を決めているとのこと。Mozillaのブログでそのやり方が解説されているが、Ciscoはソースコードに加え、それをCisco側でコンパイルしたバイナリモジュールをリリースするという。このバイナリモジュールについてはCiscoがMPEG LAに特許ライセンス料金を支払うそうだ。 つまり、オープンソースソフトウェア側で公開されているソースコードに基づいてこのバイナリモジュールを使う仕組みを用意し、そのソ

  • Wifi Remote Play

    Wifi Remote Play is a free Open Source remote control app for Android and Symbian smartphones/tablets, allowing you to control Media Player Classic (MPC) or VideoLan Client (VLC) over a wireless network. Please see Instructions below for details on setting it up to work. This software is completely free - no ads, or having to pay for extra features, unlike many competing players! Nokia Symbian: Do

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/24
    VLCとMPCの遠隔操作をするソフト。
  • 「VLC Media Player 2.1」リリース、4K動画を実験的にサポート | OSDN Magazine

    VideoLAN開発チームは9月26日、オープンソースのメディアプレイヤー最新版「VLC Media Player 2.1.0」(開発コード「RinceWind」)をリリースした。オーディオコアが新しくなり、4K動画にも実験的に対応した。 VLC Media PlayerはQtベースのUIを持つクロスプラットフォームのメディアプレイヤーソフトウェア。多数のコーデックやファイル形式、ストリーミングプロトコルに対応し、音楽や動画などの再生およびフォーマット変換などが可能。ライセンスはGPLv2。 VLC Media Player 2.1.0は、2012年2月に公開されたバージョン2.0以来のメジャーアップデート版。約140人のボランティア開発者から7000を上回るコミットがあったという。 大きな変更点としては、オーディオコアの書き直しがある。これにより、処理効率やボリューム/デバイス管理が改善

    「VLC Media Player 2.1」リリース、4K動画を実験的にサポート | OSDN Magazine
  • UbuntuでDLNAサーバー(3/3)

    前回でひと通りのインストールは完了しました。ここからは追加作業になります。 ffmpegインストール 後述のサムネイル生成、トランスコーディングにffmpegを使います。 ffmpegは様々な形式の動画・音声を処理できるソフトウェアです(?) 当はソースコードからビルドすべきみたいなのですが、何度やってもエラーとなり、ネットでも失敗している人が多かったのでビルド済のものをapt-getでインストールしました。細かな設定や対応形式の追加ができなさそうですが、とりあえずは問題ありませんでした。(誰かこのへんのこと詳しい人がいたら教えてほしいです・・・3gp形式とかの対応ができませんでした) Mediubuntuをインストールする これにより、Ubuntu標準ではついてこないコーデックなどをインストールできる。 インストールする必要があるのかないのかわからんが、とりあえず入れておく。 自分の使

  • vlc がないので ffmpeg でトランスコード - Debian GNU/Linux 3.1 on PowerMac G4

    mediatomb の config.xml には最初からトランスコードをする為の設定がファイルの最後の方に入っている。 <transcoding enabled="yes"> <mimetype-profile-mappings> <transcode mimetype="video/x-flv" using="vlcmpeg"/> <transcode mimetype="application/ogg" using="vlcmpeg"/> <transcode mimetype="application/ogg" using="oggflac2raw"/> <transcode mimetype="audio/x-flac" using="oggflac2raw"/> </mimetype-profile-mappings> <profiles> <profile name="ogg

    vlc がないので ffmpeg でトランスコード - Debian GNU/Linux 3.1 on PowerMac G4
  • 猫とモブログと動画ブログのブログ: ffmpeg.exeを使ったMPEGファイルからXviDへのエンコード:基本編

    ffmpeg.exeを使ったMPEGファイルからXviDへのエンコード:基編 すいません、数ヶ月ぶりになりますか、久しぶりにffmpeg.exeの事を書かせていただきます。Windows版のffmpeg.exeのコンパイル方法についてはこの記事の最後にある関連記事リンクをご参照ください。 今回は利用頻度が高いと思えるMPEGファイルからXviDへのエンコード方法です。これはPV3ではない、一般的なビデオキャプチャーボードでキャプチャーしたファイルのエンコードに利用できます。 利点としては高速にエンコードが可能で、720x480Pixelのビデオキャプチャー最高画質のファイルをPentiumD805クラスであれば録画時間と同じ時間、Pentium3.0Eであれば、録画時間の1.3倍のスピードでエンコードが可能です。 デメリットとしてはGUIベースのインターフェースがないのでコマンドを入力し

  • MCE 2005/XP/2000の3種類のOSに対応するピクセラ製TVチューナ/キャプチャカードが販売開始

    ピクセラから「Windows XP MCE 2005」正式対応TVチューナ/キャプチャカード「PIX-CTV200PW」が登場した。すでに発売されているMCE 2005専用バルク版「PIX-CTV200PW-XB-RY-MCE2」のパッケージ版と思われる製品だ。 この製品は、昨年同社がMCE搭載の国内PCメーカー6社に出荷していた「PIX-CTV200PW」を新たにパッケージ版として販売したもの。製品名も同じ「PIX-CTV200PW」で、今回のMCE 2005のOEM販売に合わせる形で、新たに自作市場用に投入したと見られる。エンコーダチップにはConexant製“CX23416”を採用し、ゴーストリデューサや3D Y/C分離、デジタルノイズリダクションを搭載(同時利用可)するなど、仕様に変わりはない。 先行して登場したバルク版との違いは、MCE 2005のほか「Windows XP」や「

  • PIX-CTV200PW - 製品特長 | 株式会社ピクセラ

    ページの内容は、2005年3月7日時点のものです。 掲載されている内容は、予告無く変更する場合があります。 ノイズを軽減させ、より美しい映像を生む3次元Y/C分離を搭載。 下の写真のような細かな縞模様を表示すると縞の間に虹色のノイズが入ります。これは輝度信号(Y)と色信号(C)が正しく分離されていないために生じるノイズです。CaptyTVでは縦横の2次元に時間軸を加えた3次元の分離方法を採用し、さらにノイズの少ないシャープな映像を提供します。

  • Debian lenny によるTV録画マシン設定手順

    (02/29)サンワサプライMM-SPU2 音楽を聴くのが楽しくなるUSBスピーカー (01/23)IPS226V IPS初心者には大満足の液晶ディスプレイ (01/20)Gavotte Ramdisk で OS管理外メモリ領域を活用 (01/14)旧PCのソフト環境を新PCに丸々コピーして実行できる? (01/11)Core 100HT をメインマシンに採用 (09/30)黒ゴマの物繊維でお通じ改善 (08/05)ヒートウェイブ(Heatwave)とロッド・テンパートン(Rod Temperton) (07/02)サッカー日本代表が南アフリカワールドカップで得たのは「できるとわかったこと」 (05/24)マーブルコートのフライパンでお料理ラクラク (05/05)南アフリカワールドカップを戦うサッカー日本代表23名を勝手に予想する 2012年02月(1) 2011年01月(4) 2010

    Debian lenny によるTV録画マシン設定手順
  • Debianで録画サーバー構築 - ぐねぐね日記

    Debianで録画サーバー構築 - ぐねぐね日記 - オンラインゲーム『テイルズウィーバー』のハイアカンサーバーに生息。アグネスのアグネスによるアグネスのための日記。略してぐねぐね日記。手元に1TBと1.5TBのHDDが1台ずつ余っていた。 そして、録画サーバーに1.5TBのHDDを使っていた。 録画サーバーのHDDを1TBのやつに入れ替えれば、1.5TBが2台余る。 これをファイルサーバーに回せば、ミラーリングできて良いなと思った。 というわけで、録画サーバーの再構築開始。 以下、延々とLinuxコマンドが続きます。 興味のない人はスルー推奨 (;゜ー゜) ぶっちゃけ、次回からコピペですませるための、自分用メモだったりします。 さて、前回はUbuntu 10.04 LTSで組んだわけですが。 あと3ヶ月で次のLTSが出ちゃうんだよね・・・。 このタイミングで同じことやるの

  • 録画サーバリプレース - これといって何もありませんが...

    Core i3 2100Tを譲ってもらったので録画サーバをatomからsandy bridgeに更改してみました。 この際debianもlennyからsqueezeに更新しました。 debianに入っているxenのバージョンが上がってdomain-0でもpt2のドライバを認識しなくなったためkvmに乗り換えました。 ちなみにxenではハイパーバイザ用?にドライバをコンパイルすれば使えるみたいです。 ちょこっと情報収集してみましたがなかなか見つからなく面倒くさくなってしまい挫折しました。。。 以降はkvmインストールの覚え書きです。 インストール準備 intel VTを有効にします。biosの設定、grubの起動オプションにintel_iommu=onを追加(いらないかも) $ sudo vi /etc/default/grub : #GRUB_CMDLINE_LINUX="" GRUB_C

    録画サーバリプレース - これといって何もありませんが...