タグ

CreativeCommonsに関するkenjiro_nのブックマーク (10)

  • クリエイティブ・コモンズが独自のサーチエンジン搭載開始 | HON.jp News Blog

    《この記事は約 2 分で読めます》 非営利団体クリエイティブ・コモンズが、サイト内の検索エンジン「CCサーチ」正式版を開始。19の団体が公開している画像などが3億枚あるアーカイブからイメージを探せるようになったと、複数のITニュースサイトが伝えている。 シンプルなキーワードを打ち込めば、クリエイティブ・コモンズのアルゴリズムで二次利用の範囲が明確な画像を探すことができる。「商業目的に利用可」「画像処理可」などのフィルターも用意されプロバイダーごとの検索も可能だ。 UIも一新し、シンプルで使いやすくなったとしている。クリエイティブ・コモンズはこの先、年内に画像だけでなく、一般公開されている教科書やオーディオコンテンツも加える予定だという。 参考リンク CC Search https://search.creativecommons.org/ テクノロジーニュースサイトTechCrunchの記

    クリエイティブ・コモンズが独自のサーチエンジン搭載開始 | HON.jp News Blog
  • Creative Commonsにおける「表示」ってめんどくさいけど、実際どうすればいいのか - ゆうれいパジャマβ

    id:wattoさんの自称「日三大何とか」の三つめがうちの地元になぜか多い件または郷土愛は自己憐憫の形をとりがちなのだろうか? - しいたげられたしいたけという記事で、クリエイティブ・コモンズ(以下CC)がパブリックドメインと同じで表記なしで引用されていたいので、下記のようにブコメで指摘したところ、きちんと修正されていた。正直書いてみてちょっと強い言い方だなとは思ってもう少し書きようがあったのではと思ったのだが、id:wattoさんはこういうことで怒る人じゃないだろうと思って書いた。*1 ライセンス警察なんですけど、パブドメなら表記不要ですが、CCだと常に要表記(Attribution)ライセンスになっておりまして、今回の下呂温泉の画像もそうだから、作者とライセンスを示さなければいけないですよ http://b.hatena.ne.jp/qt_fb/20160627#bookmark-2

    Creative Commonsにおける「表示」ってめんどくさいけど、実際どうすればいいのか - ゆうれいパジャマβ
  • 味気ない記事にちょっとだけ味付けをする画像集 - Qiita

    「記事を書いてみたものの文字ばかりで味気無い」、という時にちょっとだけ変化を付けられる(...かもしれない)ビジネスマンの画像をつくってみました。 GitHubに上げたので、よかったら使ってみて下さい(記事以外でも使えるかもしれません)。 吹き出しに一言付け加えて記事の合間に配置すると、アクセントになると思います。実際にこれを使って書いた記事がこちらです。このようなストーリー性のある記事には使えるのではないかと思います。 絵の下に何をしているところかを表す作者(私)の意図を書きましたが、これに必ずしも従う必要はありません(見え方が曖昧なものも多いので)。 効果的に使用するには、以下のようなことに気をつけてください。 使い過ぎない 吹き出しを付ける場合は、言葉は短くする 拡大・縮小しすぎない ちなみに全てPower Pointで一からつくっています(これをつくりたいので、Power Poin

    味気ない記事にちょっとだけ味付けをする画像集 - Qiita
  • CC0 日本語版の公開

    このたび、クリエイティブ・コモンズでは、CC0の日語版を正式に公開いたしましたので、ここにお知らせいたします。 CC0リーガルコード そのコモンズ証 クリエイティブ・コモンズでは、クリエイターや権利者の方が自分の作品をパブリックドメインで提供し、著作権法上の制約などを一切課さないようにしたい、という際にお使いいただけるツールとして、CC0(シー・シー・ゼロ)を提供しています。このツールの文書部分は、世界共通の文面を使用することになっております。日語版は英語版にできるだけ忠実に作成された翻訳になっております。また、英語版を正式版とする「参考訳」ではなく、英語版やその他の言語の翻訳版と並ぶ、正式版のひとつと位置づけられます。 クリエイティブ・コモンズ・ジャパンでは日語版ドラフトを作成の上、2012年11月から12月にかけてパブリックコメントを実施いたしました。予定より大幅に遅れてのリリー

    CC0 日本語版の公開
  • 阪神・淡路大震災「1.17の記録」

    ※エリア・カテゴリを選択し、検索ボタンをクリックしてください。 エリア 全て 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨区 垂水区 西区 カテゴリ 全て 住宅 ビル・商業施設 鉄道・駅 道路 観光・文化施設 みなと 公共施設 航空写真 火災 液状化 捜索・救助 避難所 仮設住宅 復旧・復興 式典・行事 行政 阪神・淡路大震災の写真 国道2号小路付近 (東灘区/1995年) 西岡2-25-1(旧:神戸市立神戸商業高等学校 現:住吉川東緑地) (東灘区/1995年2月13日) 神前町3丁目 春日神社 (灘区/1995年1月18日) 森後町3丁目周辺「宮前商店街」 (灘区/1995年1月19日) 神戸ポートタワー付近岸壁 (中央区/1995年5月12日) 港島中町1丁目周辺 (中央区/1995年1月17日) 阪神淡路大震災1.17のつどい (中央区/) 大開通 (兵庫区/1995年) 鹿

  • 阪神大震災の写真約1000枚、神戸市がCCライセンスで公開 2次利用OK

    神戸市はこのほど、阪神・淡路大震災の記録写真約1000枚をオープンデータとして提供するサイト「阪神・淡路大震災『1.17の記録』」を公開した。クリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンス(CC BY 2.1 JP)で公開されており、自由にダウンロード・2次利用できる(一部の写真はダウンロード・2次利用不可)。 阪神・淡路大震災の発生直後や復旧・復興の様子の記録写真を公開した。「東灘区」「中央区」など同市内の区別にソートしたり、「住宅」「鉄道・駅」「火災」などカテゴリーで絞り込める。 市が保有するデータを誰もが自由に利用しやすい形式で提供しする「オープンデータ」の取り組みの一環。防災学習の資料作成やポスター、Webサイト、アプリ開発などへの利用を想定しており、来年1月17日に震災から20年の節目を迎えるのを機に、震災の経験や教訓を継承するため活用してほしいとしている。 関連記事 Google

    阪神大震災の写真約1000枚、神戸市がCCライセンスで公開 2次利用OK
  • Open Dataについて - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    Open Dataというのがどのような定義になっているのか知らなかったので、教えてもらったところ、下記のスライドが分かりやすい。 20140725 オープンデータ化の価値 from Tomoaki Watanabe その8ページ目に各種openの定義が載っている。「オープン」の定義 参照先: Open Definition (OKF系、データ用) http://opendefinition.org/od/ Definition of Free Cultural Works(Wikimedia系、コンテンツ用) http://freedomdefined.org/ Open Source Definition (OSI系、ソフトウェア用) http://opensource.org/osd Free Software Definition (FSF系、ソフトウェア用) https://www

    Open Dataについて - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 再利用できる画像の検索方法 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    プレゼン資料で画像を使いたい場合がある。 インターネットで検索して適当にコピペするというのは、その画像の著作権を持っている人の権利を侵害する可能性が高いので、よろしくない。 そこで、再利用可能な画像の検索方法が必要になってくる。 1) Image検索で、Search Toolsをクリック 2) Usage rightsをクリック。そのなかで権利関係で選ぶ。ライセンスでフィルターしない。再利用、変更可能。再利用可能。非商用、再利用、変更可能。非商用、再利用可能。のなかから選ぶ。 再利用可能な画像はいっぱいあるので、そこから選んで利用しよう。くれぐれも、自分が著作権を持たない、画像をぺたぺたはるのはやめよう。よく、マンガのキャラクタなどを分別なしに使っている人がいるが、おすすめできない。多くの場合は引用の範囲を超えているので、やめたほうがいい。 下記のサーチエンジンのリストも便利だ。 http

    再利用できる画像の検索方法 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/04/17
    しかしそれでもブログの冒頭で使われて読者がモヤモヤする構図の解消にはなりそうもない。
  • ますますクリエイティブコモンズが変な方向へ

    「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案 (1/2) - ITmedia ニュース ただでさえ誤解を招きやすいクリエイティブ・コモンズがますます誤解を招きやすい方向に進もうとしている。 まず、「クリエイティブコモンズ」というライセンスはない。実際には、CC-BY(著作者表記)を基として、NC(非商用)、ND(非派生)、SA(コピーレフト)のオプションをつけて使うライセンス集であり、組み合わせ次第で非互換なライセンスになる。 このような非互換なライセンス集を、単にクリエイティブコモンズと呼ぶのは誤解を招き危険である。しかも、一部の条件であるNCやNDを使うと、それ以上の創作性が阻害される。商業利用や派生を禁止してクリエイティブとは何事か。ノンクリエイティブとかアンチクリエイティブに改名すべきである。 リンク先の記事によれば、 赤松さんとともにイベント

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/04
    赤松健さんが同人誌を扱えるようになあなあにしようとしている話。
  • クリエイティブ・コモンズ考察。

    クリエイティブ・コモンズというライセンスがある。日ではまだそれほどメジャーではないが、非常に有用なライセンスなので紹介しようと思う。(個人的にもこれから使っていこうと考えている。)ライセンスは星の数ほどあるのになぜクリエイティブ・コモンズなのか? まず、参考になる文献の紹介から。荒川 靖弘さんの『「クリエイティブ・コモンズ」について』 http://www.alles.or.jp/~spiegel/docs/cc-about.html クリエイティブ・コモンズは著作権の範囲を限定するものである。クリエイティブという単語は日人でもなじみが深いと思うので解説は省くとして、コモンズに焦点を当てる。コモンズとは「共通のもの」という意味である。つまりクリエイティブ・コモンズというライセンス(以下CCL)では、著作物の全てを著作者がコントロールするのではなく、成果を皆で「コモンズ=共通の領域」に置

    クリエイティブ・コモンズ考察。
  • 1