タグ

carとadministrationに関するkenjiro_nのブックマーク (16)

  • 図柄入りナンバー申込、ワースト世田谷がっくり : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自動車のナンバープレートに地域の風景や観光資源を描いた「図柄入りナンバー」の交付が1日、全国で始まった。東京都内では世田谷と杉並区で導入されたが、申込件数は全国ワースト1、2位。申し込みが15件の世田谷区の担当者は「3桁はあると思っていた。非常に残念」と肩を落とす。 図柄入りナンバーは、国土交通省が全国の自治体に呼びかけ、41地域で交付された。世田谷区は区民から公募した中から、投票で多摩川と区の花である「サギソウ」をあしらったデザインが選ばれた。杉並区は区の公式キャラクター「なみすけ」を起用した。 しかし国交省によると、1日現在で申し込みが15件の世田谷は全国ワースト1位、22件の杉並は同2位だ。 全国トップの広島県の福山地域(2532件)はプロ野球・広島カープの「カープ坊や」を取り入れ、2位の熊県(1329件)は「くまモン」のデザイン。両区の担当者は「知名度が高いキャラクターにはかなわ

    図柄入りナンバー申込、ワースト世田谷がっくり : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/10/03
    せめて「(見栄をはれる)品川ナンバーが持てなくなった代わりの世田谷ナンバー」ならば逆にみんなが持ちたくなるようなデザインを全力で考えるべきだったはずなんだがどうしてこうなった。
  • 酒気帯び運転で懲戒免職「違法」 福岡市の敗訴確定:朝日新聞デジタル

    福岡市水道局に勤務していた男性が、酒気帯び運転を理由に懲戒免職となったのは「処分が重すぎて違法だ」として、市を相手に処分の取り消しを求めた訴訟の上告審で、市の敗訴が確定した。最高裁第一小法廷(木沢克之裁判長)が8日付で、市の上告を退けた。 昨年12月の二審・福岡高裁判決によると、男性は2013年9月、同僚らと飲酒した後、バイクを運転して帰宅する途中に酒気帯び運転容疑で検挙され、罰金30万円の略式命令を受けた。二審判決は「男性の行為は、飲酒運転の中でも比較的軽い。公務員の地位を奪う処分には特に慎重な検討が必要で、免職処分は重すぎて違法だ」と判断。処分を取り消した一審・福岡地裁判決を支持した。

    酒気帯び運転で懲戒免職「違法」 福岡市の敗訴確定:朝日新聞デジタル
  • 燃費不正問題で「ネット美談」が広がったスズキ、会長は引責 何が起こった?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    燃費不正問題で「ネット美談」が広がったスズキ、会長は引責 何が起こった?
  • 運転手不足に対応 大型トラック走行の規制緩和へ | NHKニュース

    国土交通省は、トラックの運転手不足対策として、1人の運転手が大型トラック2台分の荷物を一度に運べるようにするため、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるよう規制を緩和する方針を明らかにしました。 それによりますと、トラックの運転手不足対策として、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるようトラックの全長に関する規制を緩和するとしています。これによって、例えば積み荷が20トンある場合、今は通常2台の大型トラックが必要ですが、規制が緩和されればトラックに連結したトレーラーにも荷物を積んで1人の運転手で一度に運べるようになるということです。 国土交通省では、今後、有識者からなる会議で、規制緩和の具体的な内容などを決めたうえで、ことし夏をめどに新東名高速道路で実証実験を始め、将来的にほかの高速道路などでも走行できるようにする方針です。

  • 自動運転化に待ったを掛けている国交省。赤信号での自動ブレーキ認めず(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    交通事故の大きな原因となっているのが信号無視や一時停止無視。最近は高齢ドライバーによる信号の認知ミスも問題になっており、対策は待ったなしの状況と言える。一方、自動運転技術の進化により、今や信号や一時停止標識の判別など容易になった。スバルの『アイサイト3』は先行車のブレーキランプを判断して早めの制御を入れており、ホンダの『ホンダセンシング』も一時停止を見て表示させている。 上の写真はホンダセンシング付きステップワゴンの表示。クルマに付いているカメラで一時停止標識を認識し、ドライバーへ注意喚起してもらおうというもの。ここまで出来るのなら一時停止標識手前で減速しなかった場合、自動的にアクセルを戻したり弱いブレーキを掛けたり出来ないのだろうか? 関係者に話を聞くと「出来ます」。注意喚起の方法だって、表示だけでなくハッキリ解る音を使えばいい。 実際、赤信号を明確に判断できる性能持つメーカーが国交省に

    自動運転化に待ったを掛けている国交省。赤信号での自動ブレーキ認めず(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「世田谷ナンバーは不利益」 住民が区長ら提訴:朝日新聞デジタル

    11月に導入される自動車の世田谷ナンバーについて反対する区民132人が28日、「プライバシーが侵害される」などとして、保坂展人区長と区に損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。「金銭が目的ではない」として、賠償額は原告1人につき1円。 代表して記者会見した田中優子区議は「ブランド力のある品川ナンバーを使えなくなる不利益や、住居地を特定されることでプライバシーや平穏な生活が侵害される」と主張。さらに区が導入を申請する際に実施したアンケートは「設問や配布先が偏っている」と批判した。 世田谷ナンバーは国土交通省が募集した「ご当地ナンバー」で、11月17日から導入することが決まっている。同日以降に新規登録される区内の自動車は世田谷ナンバーが義務づけられる。保坂区長は「訴状が届いていないため、内容を確認でき次第コメントしたい」としている。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/29
    「ブランド力のある品川ナンバー」と本音を言ってくれたので建前タグは付けず。
  • 【悲報】免許更新で安全協会費払わなかった結果w : まとめでぃあ

    引用元:【悲報】免許更新で安全協会費払わなかった結果w http://orpheus.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1411529496/ 1: 名無しさん 投稿日:2014/09/24(水) 12:31:36.25 ID:2+bs4x+I.net 釣り銭が全て10円玉で返ってくる仕打ちを受けた模様 3: 名無しさん 投稿日:2014/09/24(水) 12:33:54.41 ID:DixFhBOp.net あやいくらもしないだろ 払えよけんもめん 4: 名無しさん 投稿日:2014/09/24(水) 12:33:59.82 ID:M4MyHv1U.net あれ入ってたらなんか事故起こした時ちょっと減刑なるで 5: 名無しさん 投稿日:2014/09/24(水) 12:34:44.65 ID:2+bs4x+I.net >>4 こま? 9: 名無しさん 投

  • 車のナンバーに「へ」が使われないワケ | For M

    車のナンバープレートには、数字や地名だけではなくて、平仮名が一文字書かれています。実は、平仮名の中にも意味があるものがあって、たとえば「わ」。これはレンタカーだけに使われる平仮名なのです。沖縄では、案外「わ」を見かけることが多いのですが、それだけレンタカーがたくさん走っているということですね。もし「わ」が埋まってしまったら、次は「れ」を使うそうです。 事業用として登録すると「あいうえかきくけこを」のいずれか、自家用車の場合には「さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆらりるろ」になります。 さて、平仮名の中では使われていないものが4文字あります。まずは「お」です。これは「あ」に形が似ているので、間違いやすいという理由。「し」は、「死」を連想させて縁起が悪いということで使われていません。さらに「ん」。たとえばデパートなどで車の移動の連絡をしたときに発音しにくいことが理由のひとつにな

    車のナンバーに「へ」が使われないワケ | For M
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/05
    ほんとに?
  • 「不正防止が目的」、府中の運転免許試験場で携帯電話の通話を抑止する実験試験局

    総務省関東総合通信局は、警視庁府中運転免許試験場の学科試験室内で携帯電話などの通信抑止のために運用する実験試験局の免許を公布した。免許日は2013年10月25日である。 実験試験局は不正防止対策の有効性や教室外への影響を検証することを目的とする。運転免許試験場での学科試験中の不正行為を防止する目的で、携帯電話などの通信を直接抑止する実験試験局の開設は、「全国初」という。 抑止電波は試験が行われている時間のみ、室内から抑止電波を発射する。抑止電波が教室から出ないように、試験会場の窓はシールドフィルムをはるなどして遮断性を高めている。 [発表資料へ]

    「不正防止が目的」、府中の運転免許試験場で携帯電話の通話を抑止する実験試験局
  • 警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演

    トヨタ自動車が首都高速道路で「手放し自動運転」を実演したことに対して、国土交通省や警察庁が「完全な道路交通法違反。業界のリーダーとしてあるまじき行為だ」と怒っている。トヨタは10月7日から3日間、次世代技術をメディアに公開。その際にトヨタのドライバーがハンドルから手を放し、さらにアクセルやブレーキのペダルからも足を離して自動運転する様子がテレビで全国に放映された。トヨタは首都高速での実演許可を国土交通省や警察庁から得ていたが、その許可はあくまで人間が運転する際の補助機能として認められた「自動運転」であって、同省や同庁は、現行法に鑑みて公道上で運転者がハンドルから手を完全に放す行為を認めていなかったからだ。 日での「自動運転」はこれまで、ミリ波レーダーの技術などを使って車間距離を一定に保つ機能が高級車を中心に装備されてきた。2012年には富士重工業(スバル)が、車間距離を一定に保つ機能や衝

    警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/16
    国益のためには脱法行為もやむなしという考えをどう自分の中で扱うべきかまだ迷っている。/てかこのビジネスジャーナルってサイゾーの別レーベルなのか。
  • 自動車:ナンバープレート形状変更、国交省が検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    国土交通省は26日、自動車のナンバープレートを現在の形状から、欧州連合(EU)諸国など外国で導入されているスリムな横長の形状に変更することを検討していることを明らかにした。同省の有識者会議「ナンバープレートのあり方に関する懇談会」が同日発表した中間とりまとめに盛り込んだもので、同懇談会は一般から広く意見を集めて今夏にも最終報告をまとめる。 横長スタイルへの形状変更は、「富士山」など地域の要望で導入された「ご当地ナンバー制」を拡充する際、漢字やかななど、プレート上の表示事項が現状より増えても、認識しやすいようにするため導入を検討する。「海外のように横長の方がスタイリッシュ」との声が自動車業界やユーザーなどにあることも考慮した。 具体例として国交省は、現在の地域名をアルファベットに置き換え(例・品川→TK)、その上で「ご当地」を別途表記(例・江戸)。さらに「希望ナンバー制」の番号枯渇に対応しや

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2012/03/26
    しかしこの例だとひき逃げなどの通報に使いにくいと思うが。3APの文字は小さくしてほしい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「広島駅で殺人」予告がネットで拡散、一部店舗が休業 広島県警が捜査、専門家「調べれば投稿者すぐに分かる」

    47NEWS(よんななニュース)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/03
    「駐車場への入場を断る」つっても全部が全部駐車場にスタッフを常駐させているわけじゃないだろうから、そのあたりの対策も考えているのかなぁ?
  • 人気の「車中泊」どう対応 道の駅「いいで」で社会実験、ルール探る|山形新聞

    人気の「車中泊」どう対応 道の駅「いいで」で社会実験、ルール探る 2010年10月03日 12:48 車中泊利用者の実態とニーズを把握するため、社会実験場所に選ばれた飯豊町の道の駅「いいで」 飯豊町の国道113号沿いにある道の駅「いいで」で、「車中泊」に関する社会実験が8日から10日間、行われる。高速道路の無料化や団塊世代の退職、道の駅の充実などを背景に、自家用車に寝泊まりしながら旅する「車中泊」の人気が高まる中、車中泊のニーズや課題を探りながら統一ルールを策定、最終的には観光誘客に結び付ける狙いがある。 車中泊をめぐっては人気が高まる一方で、道の駅のごみ箱への大量のごみの廃棄、洗面所での洗濯や炊事、さらには道路情報館などからの“盗電”といったマナーに反するトラブルが各地で表面化している。 こうした“マナー違反”の原因となっている利用者ニーズを探りながら、それに対応する道の駅側のサービ

  • 高齢運転者標識「もみじマーク」をクローバー基調に変更へ「枯れ葉のよう…」との批判受け (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「枯れ葉のようだ」との批判を受けて見直しが検討されている高齢運転者標識「もみじマーク」について、警察庁は19日公募した4案と現行マークの中から、ドライバーらのアンケート結果などを踏まえ、四つ葉のクローバーとシニアの「S」を組み合わせた公募案の採用を決め、国家公安委員会で了承された。近く道路交通法施行規則を改正し、年内の導入を目指す。当面は現行マークの使用も認めるという。 もみじマークをめぐっては、警察庁が昨年11月、新たなデザインを公募。今年6月、クローバーのほか、「色とりどりの輪」と「稲穂とハートを支える手の形」「ハートと鳥と手の組み合わせ」の4案を候補に選んだ。 この4案に現行マークを加え、免許更新に訪れたドライバーら約3500人からアンケートを実施したところ、4割を超える人がクローバーを支持。高齢ドライバーの支持率も38%で最も高かったという。 一般から寄せられた意見約1400件でも

  • 高齢ドライバー:新マークは四つ葉 「もみじ」に代わり - 毎日jp(毎日新聞)

    警察庁は19日、70歳以上の高齢ドライバーの車に張る新しい標識のデザインを決めた。四つ葉のクローバーをモチーフにしたマークで、6月に公表した候補4点のうち、アンケートなどで最高の支持を得た。「もみじマーク」に代わる標識として年内にも導入する。 新デザインは、大阪市のグラフィックデザイナー、松山幹生(みきお)さん(31)が考案。幸福を象徴する四つ葉のクローバーと、「シニア」を表す「S」の文字をデザイン化した。 警察庁の検討委員会は6月、公募で集まった1万4573点から4点を選び、もみじマークの代替案として公表。その後の意見募集やドライバーへのアンケートで、松山さんの図案が最多の支持を集めた。このうち高齢ドライバーからの回答1775件でも、1位は松山さんの図案で678件、2位はもみじマークの368件だった。グラフィックデザイナーへのアンケートでは、もみじマークがトップだったが、検討委は「高齢ド

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/19
    現行のもみじマークも使えるのか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    全国有数!東横イン志木駅東口、限定「カパルの部屋」用意 埼玉初グランプリ優勝の人気キャラ さらに「カパルの部屋」宿泊客に特別おもてなしが

    47NEWS(よんななニュース)
  • 1