タグ

関連タグで絞り込む (315)

タグの絞り込みを解除

developmentに関するkenjiro_nのブックマーク (789)

  • 最適なデータベースを選択するために考慮するべきこと - Qiita

    {"name": "佐藤", "age": 22, "edu-background": "Hoge University"}, {"name": "鈴木", "age": 24, "edu-background": "Fuga University", "foreign-lang": ["English", "Spanish"]}, {"name": "髙橋", "age": 25, "edu-background": "Fuga University", "foreign-lang": ["English"], "written-book": ["Intro to DB"]}, {"name": "田中", "age": 33, "edu-background": "Foo University", "written-book": ["Intro to Java", "Advanced

    最適なデータベースを選択するために考慮するべきこと - Qiita
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/10/26
    Oracle, MySQL,PostgreSQL, etc. etc. のどれから選ぶかという話ではなかったけど設計では有用な話。
  • インターネットを知らなかった囚人が年収1000万円以上のエンジニアになるまでの物語

    by AlfredMuller 2019年時点で38歳のザカリー・ムーア氏は、15歳で人を殺し、終身刑を言い渡されて20年以上を刑務所で過ごしました。ニュースメディアThe Hustleが、そんなムーア氏が刑務所で罪を償い、シリコンバレーの有力企業に就職して年収10万ドル(約1080万円)を手に入れるまでの経緯を追いかけました。 How one man went from a life prison sentence to a $100k+ engineering job https://thehustle.co/how-one-man-went-from-a-life-prison-sentence-to-a-100k-engineering-job/ ◆殺人から更正まで ムーア氏が生まれたのは、カリフォルニア州レッドランズの郊外にある閑静な住宅街でした。中流階級の家庭に生まれ育ち、普通

    インターネットを知らなかった囚人が年収1000万円以上のエンジニアになるまでの物語
  • 関心の分離を意識した名前設計で巨大クラスを爆殺する - Qiita

    大量のメソッドを保有し、数千、数万行単位にぶくぶく膨れ上がった巨大クラス。別名「神クラス」とも「大きな泥団子」とも呼ばれる、長大で複雑で、様々なクラスと密結合で極めて変更が困難なアイツ。 そんな巨大クラスの退治に有効な、命名に関する考え方を紹介致します。 解決したい課題、狙う効果 数千、数万行単位の巨大クラスの登場を抑止する。 巨大クラスを爆砕し、小さなクラス群に分割する。 クラス結合度を下げ、影響範囲を小さくすることで保守コストや変更コストを下げる。 ダメな例 例えばECサイトの「商品」を考えてみます。 よくありがちなのは、商品をそのまま「商品クラス」と設計してしまうこと。 単純な商品クラスは、往々にして出品、予約、注文、発送など、様々なユースケースのクラスと結合してしまいがちです。 商品クラス自体も、結合したクラスに関連する知識(ロジック)を持ち始め、どんどん巨大化複雑化していきます。

    関心の分離を意識した名前設計で巨大クラスを爆殺する - Qiita
  • 1on1.md

    1on1.md これは私が支援先に提供した、1 on 1 に関するノウハウや、思いを述べたドキュメントを元にしています。企業の枠を超えて共有したいことが多いので、ここに貼ります。 概要 世の中には 1 on 1 のがあるようですが、とりあえずは『1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア』を読んでもらえればよいと思います (higepon さんに感謝!)。 1 on 1 は 1 対 1 で話すミーティングで、基定期的にやります。上長とメンバーとの間で行うのが基です。 グループ/チームでのミーティングを補完するためのものです。 みんなの前では話しづらい、込み入った内容を話します。 チームとして行っているタスクの進捗確認に 1 on 1 を使うのは避けましょう。それは 1 on 1 の目的に沿ってい

    1on1.md
  • OSS利用企業はOSS開発を支援してほしい - 八発白中

    先日同僚と酒の席で話をしていた。 僕「最近OSS書けてる?」 同僚「書けてないです。仕事してたら書く暇なくないですか」 1年前まではリモートのパートタイムで働いていた彼としては、週5日フルタイム勤務になってから使える時間が大幅に減っただろうことは簡単に想像がつく。 とはいえ、働かなければ生活費が稼げない。 「どうにか時間を作って開発するしかないね」 僕個人としては若い彼にはもっとOSS活動をしてもらいたいし、うちの会社に入ってからOSS活動ができなくなったと言われるのは入社のときに間に入った自分としては心苦しい。そんなことを考えながら苦い顔をしていると、反対に質問された。 「深町さんはOSS書いてますか? どうやって時間作ってますか?」 「いまは育休中で育児に忙しいから、時間は取れたり取れなかったり」 「仕事してるときはどうでしたか?」 「うーん…僕もあんまり取れてたわけじゃないね」 翻っ

    OSS利用企業はOSS開発を支援してほしい - 八発白中
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/09/30
    でも俺は業務とは直接関係のないところでの便利なツールとしてGIMPやInkScapeを使っているわけで。
  • 「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話

    昔所属していたSI会社で、「職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わったことがあります。 いや、実際にそういうプロジェクト名だった訳ではなくて、確か 「キャリア再考プロジェクト」とか「スキルリデザインプロジェクト」とか、なんかそんなかっこいい名前だったような気がするんですが、 一緒に関わった先輩が言った「これ、やってることは職場で居場所がないおじさんのサルベージだよな…」という言葉が強く印象に残っていて、私の中でプロジェクト名が上書き保存されました。 まあその先輩、「リストラ前のアリバイ作りじゃねーの」とかひどいことも言ってたんですが。 どんなことをやったかというと、要するに人事部のサポートみたいな話でして、 ・所持スキルが案件に合わず、なかなかプロジェクトにアサイン出来ない人 ・プロジェクト内でスキル不足の為タスクが振れず、PMから扱いにくいとアラートが出ている人 ・要は社内

    「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話
  • バグについて謝るのはやめよう | Yakst

    ハニー、見てくれよ。俺はテクノロジーを使ってるんだから 謝ってる時間なんてなかったよ THE STOOGES, SEARCH AND DESTROY この数年というもの、私が作ったもののバグについて謝るのを意識的にやめようとしてきました。 バグについて謝ろうという誘惑は強いものがあります。昔は自分も謝っていました。私の書いたコードのせいで、同僚の1日が台無しになってしまったり、ユーザに対する影響が出てしまった時には、「おっと、ごめんよ!そんなこと考えもしなかった」と言っていたものです。 この謝罪の動機はもっともなものです。あなたはチームのためにベストなことをしたいわけです。つまり、ほんのちょっと違ったやり方をしていれば、問題は防げたはずなのです。そう考えると、バグについて謝るのは害がないように見えます。しかし、次のような文化的なアンチパターンの原因になります。 ある人またはコードの一部を、

  • GIMP 2.10.12公開。開発者にはWindowsユーザーがいないらしい(そしてmacOSも) | スラド オープンソース

    6月12日、画像編集ソフト「GIMP」のバージョン2.10.12が公開された(GIMP.org、窓の杜)。 GIMPチームによれば、今回のバージョンは多数のバグ修正が行われた「ほとんどバグフィックスリリース」のようなものだそうだ。“Don’t squash bugs…free them!”(バグは潰すんじゃない……解き放つんだ!)との格言漫画が添えられている。 とはいえ、いくつもの重要な改良も加えられている。 曲線ツールの改良TIFF形式エクスポートでのレイヤーのサポートWindowsでのユーザーインストールフォントのサポート描画の高速化覆い焼き/焼き込み操作のインクリメンタルモード自由選択ツールの改良新しいオフセットツールその中で、Windowsでのユーザーインストールフォントのサポートについては、「十分なテストはされていない」「マジに今の開発者の中でWindowsユーザーが誰もいないの

  • Power BI から HTTP リクエストをリンクで送って Flow で受け取る方法 - Qiita

    はじめに みなさん、こんにちは。Power BI MVP 清水です。最近は周りからのあだ名で Power BI 王子を自分で認知しつつある今日この頃です。 さて、今回は Power BI の画面から HTTP リクエストを送る方法を紹介します。 Excel から Microsoft Flow を起動するという機能がありますが、それの Power BI 版を実現するイメージです。 Excel の例は以下の Microsoft 吉田さんの記事を参考にしてください。 [Microsoft FlowがExcelから直接起動可能に] https://memo.tyoshida.me/powerapps/run-microsoft-flow-from-excel/ 今回のゴール ご紹介する方法を実施すると以下の動画のようなことができます。 記事が長くなっているので、動画を先に確認していただいて、もしイ

    Power BI から HTTP リクエストをリンクで送って Flow で受け取る方法 - Qiita
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/09/10
    Impressの PowerAppsで回転寿司のセルフオーダー端末を完コピ! id:entry:4674162884554332130 より。
  • 回転寿司のセルフオーダー端末を完コピ! ついでにLINE Payとバーコードリーダーも付けてみた【イニシャルB】

    回転寿司のセルフオーダー端末を完コピ! ついでにLINE Payとバーコードリーダーも付けてみた【イニシャルB】
  • オープンソースソフトウェア開発ことはじめ - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? はじめに v1: 2016/2/1: この記事は カーネル/VMアドベントカレンダー2011 のために書いたものを2016/2/1に編集したものです。 v2: 2019/8/31: プロジェクトからフェードアウトした現状を追記しました。それにあわせて内容を一部修正しました 記事の目的は、筆者が初めて実際にオープンソースソフトウェア(以下OSS)活動に参加した体験をもとに、OSS開発に参加する魅力、およびその具体的な手順について説明することです。これをきっかけに多少なりともOSS開発者の裾野が広がって未来ある若者を同じ道に引きずり込…もとい同じ趣味の人が増えればよいなと思っています。 主たる対象読者はソフトウェア開発に興味があり、かつ、次のような理由で現在

    オープンソースソフトウェア開発ことはじめ - Qiita
  • 天神・赤煉瓦文化館に「エンジニアカフェ」 エンジニアの交流拠点として

    福岡市が取り組みを進める「エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡」の実現を目指す「エンジニアフレンドリーシティ福岡」の一環として、国の重要文化財である福岡市赤煉瓦文化館にオープンした。国内外のエンジニアが集まり成長・活躍できるよう、交流イベントやセミナー、エンジニアエンジニアを目指す人などからの相談対応やコミュニティー支援などを行う。 1階にはコワーキングスペースやイベントスペースとして利用できる「メインホール」や、日中はカフェ、夜はバーとして利用できる「カフェ&バー」、地下1階にはものづくりの体験や機器の試作などができる「MAKER'sスペース」「集中スペース」などを設ける。施設内はフリーWi-Fiが利用できる。 営業時間は9時~22時。「カフェ&バー」は11時~21時、相談対応は13時~21時。最終月曜休館(休日の場合は翌平日)。施設利用は無料。利用する部屋によっては、事前申

    天神・赤煉瓦文化館に「エンジニアカフェ」 エンジニアの交流拠点として
  • 「案件ガチャ」はなぜ起きる

    IT業界解説シリーズ、第5弾は三次請け以降で働くエンジニアが知っておきたい「案件ガチャ」の発生メカニズムと攻略法を徹底解説します。 スキルは磨いているのに、なかなか良い案件に参画できない――こんな悩み、抱えていませんか。 SIは、エンジニアが次にどのような案件に割り振られるのか自分で選ぶことが難しい業界です。当たりの案件もあればハズレの案件もある、例えるならスマートフォン向けゲームでガチャを引く――「案件ガチャ」のようなものです。 実は世の中には、「良い案件に参画できる確率が高いガチャ」と「低いガチャ」の2通りが存在します。「ハズレの案件ばかり引いているな」と感じている方は、もしかしたら引くガチャを間違えているのかもしれません。 自己紹介が遅れました。私、「情報戦略テクノロジー」の稲葉と申します。手前みそですが、弊社は良い案件に参画できる確率が高いガチャを引けるソフトウェア開発会社だと自負

    「案件ガチャ」はなぜ起きる
  • 平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Aug. 29, 2019, 11:00 AM キャリア 443,687 「いや、分かりますよ。私も大工やってたからね」 約20人が働く静かなオフィスに、電話をしている男性の太い声だけが響く。 「『私も大工だったから』ってなべさんの口癖なんです。『私もそっち側の人間だから』もよく言ってますね」 ローカルワークスで人事を担当する坂下彩花さん(32)はニヤニヤしながら小声で解説した。 リフォームを希望する消費者と地域の工務店をつなぐサイト「リフォマ」を運営するローカルワークス(東京)。2014年創業、社員21人の平均年齢30歳という若い会社で大工歴30年の「なべさん」こと渡邉一伸さん(60)が働き始めて2年半が経った(ちなみに、なべさんの加入で同社の社員の平均年齢は一気に2歳上がった)。 ひ孫までいるなべさんは、なぜ還暦目前でIT

    平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由
  • PHPアプリ開発をPhpStormでスムーズに始められるよう、設定ファイルとドキュメントを用意する - BASEプロダクトチームブログ

    BASE株式会社 Product Dev Division ソフトウェアエンジニアの田中(@tenkoma)です。主にPHPアプリ開発を担当しています。 BASEでは、PHPアプリ開発で使うエディタに制限はありませんが、希望する人はPhpStormを使えます。 PhpStormは設定を全くしなくてもかなり快適に使えると思いますが、多少設定するとより快適になります。 この記事では主に、開発環境とIDEを連携させアプリケーション開発をスムーズに始めるため、以下の設定について紹介します。 Xdebugと連携してリモートデバッグを可能にする PHPUnitと連携してテストをIDEから実行可能にする PHP_CodeSnifferを使ってコーディングスタイルを適用する EditorConfigを追加してコーディングスタイルを開発者で共有可能にする Xdebugと連携してリモートデバッグを可能にする

    PHPアプリ開発をPhpStormでスムーズに始められるよう、設定ファイルとドキュメントを用意する - BASEプロダクトチームブログ
  • あなたが必要としていることを知らなかった10の開発ツール - Qiita

    以下はJay Chowによる記事、Top 10 Developer Tools You Didn't Know You Neededの日語訳です。 有償無償や日語対応の記載については訳者(私だ)の追記です。 Top 10 Developer Tools You Didn't Know You Needed これは、MacでプロフェッショナルのWeb開発者になるためのマスターガイドです。 ここに取り上げたものは、私にとってはなくてはならない(MUST)ツールです。 これらを使うことで、あなたはプログラミング作業に対して限りない恩恵を受けることでしょう。 あなたの開発環境に追加されるべき、より便利なツールが見つけられることを願っています。 1. JetBrains Tools App https://www.jetbrains.com/toolbox/ JetBrains製ツールのインスト

    あなたが必要としていることを知らなかった10の開発ツール - Qiita
  • 内向的な人でも実践できるデザインの伝え方

    外向的な方が多い仕事現場 デザイナー以外の方たちへデザインを伝えるには、あやふやな表現の言語化がスタートになりますが、「ハキハキと前へ出て話をしましょう」という意味ではありません。一歩前に出て意見を述べることができる外向的な性格であれば良いですが、誰もがそうではありません。内向的な人が無理な行動をしてもかえって負担になるだけでなく、伝えるべきコトが伝わらない場合があります。 声が大きい人が多い場所、明らかに立場が上な人たちと意見交換をするのは至難の業。リモートでの情報共有はさらに難易度が上がります。ニュアンスをはじめとした非言語コミュニケーションが共有されていないと、どんどん取り残されてしまいます。内向的な方にガンガン攻めていきましょうというのは酷ですが、内向的であることを言い訳にして伝えることをしないのも良くありません。 思ったことをドンドン口にする人との会話は難しい。 自分のペースを設

    内向的な人でも実践できるデザインの伝え方
  • IT技術者福岡に集まれ 赤煉瓦文化館に交流拠点 | 西日本新聞me

    福岡市は22日、IT技術者を育成する交流拠点「エンジニアカフェ」を8月21日に同市・天神の国指定重要文化財、赤煉瓦(れんが)文化館に開設すると発表した。いろんなモノがインターネットにつながるIoTなどの最先端技術が普及する中、全国で技術者不足が課題となっており、養成拠点を設けてIT企業の誘致や雇用促進につなげたい考えだ。 市は約2400万円かけて館内を改装し、1階と地下1階に相談やイベントのスペース、カフェを設置。システムエンジニアプログラマーを目指す人を対象とした相談会のほか、著名な技術者を招いた勉強会や、学生と技術者との交流イベントを開く。 運営はIT人材の育成に取り組む同市のNPO法人AIP(アイプ)などのグループに委託。初年度の運営費は約3500万円を見込む。記者会見した高島宗一郎市長は「国内外からエンジニアが集まり、スタートアップ(創業)と相乗効果を生む場所にしたい」と話した。

    IT技術者福岡に集まれ 赤煉瓦文化館に交流拠点 | 西日本新聞me
  • ざんねんな情報共有ずかん

    社会の状況にあわせて働き方を工夫しなければいけなくなった今もなお、 アナログな方法での「ざんねんな情報共有」が放置され、 多くの働く人が振り回されています。 どんな場所でもスムーズに働ける職場環境がより重要になる中、 「ざんねんな情報共有」は働く人の社会問題となっています。 今こそ業務の「当たり前」をみんなで変えていきませんか?

    ざんねんな情報共有ずかん
  • テレワークもWeb会議もNG、変わろうとしないIT職場

    働き方改革の影響もあり、テレワーク制度の導入が進んでいる。それに伴い「業務上の必要がないのに頻繁にテレワークをする部下がいて困る」のような悩みを持つ管理職が増えているという。 IT職場であるIT企業あるいは情報システム部門でも、こんな悩みを持つ管理職がいるというから驚きだ。 業務を遂行する上でどうしても出社を必要とする職種なら、管理職として困るのはもっともである。しかしテレワークが可能な職種だとしたら、IT職場の管理職としての役割と責任を認識した上で、ITを活用したワークスタイルを積極的に推進してほしい。 テレワークに限らず、「紺屋の白袴」を地で行くIT職場は少なくないと思う。IT職場なのにテレワークどころか、Web会議もNG。朝9時からの固定勤務なので、全員が満員電車によって疲弊した状態で業務を始める。一斉に昼休みを取るから、エレベーターでも堂でも列ができる。この手のIT職場は少なくな

    テレワークもWeb会議もNG、変わろうとしないIT職場
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/22
    この手の仕事場はISMSの遵守がきつくてなあ。