タグ

earthquakeとKumamotoに関するkenjiro_nのブックマーク (41)

  • 震災遺構「阿蘇大橋」保存へ 熊本県「地震のすさまじさ後世に」 | 西日本新聞me

    5年前の熊地震で崩落した阿蘇大橋(熊県南阿蘇村)を震災遺構として保存するため、県は今年秋から、峡谷の中腹に残る橋桁の一部を岩盤に固定する工事を始める。年度内に完了させ、村に管理を移管する方針。 阿蘇大橋は2016年4月16日、熊地震の震で全長約206メートルの橋桁が崩落。阿蘇市の大学生大和晃(ひかる)さん=当時(22)=が犠牲となった。 橋桁は、今年3月に開通した新阿蘇大橋の約600メートル上流の峡谷に今も残り、対岸から当時のままのアスファルトの路面や、折れ曲がり、引きちぎられた鋼材を見ることができる。 県によると、保存工事の予算は2000万~3000万円程度。夏までに工法や設計を決め、工事に着手する。村は17年に橋桁を「震災遺構」に選定しており、今後は橋のたもと周辺を見学スペースとして整備する予定。 県は、村や益城町などに点在する震災遺構58カ所を、巡りながら見学できる「回廊型

    震災遺構「阿蘇大橋」保存へ 熊本県「地震のすさまじさ後世に」 | 西日本新聞me
  • 熊本城の復旧工事を撮影した定点動画が公開中 貴重な映像に「胸が熱くなった」「見に行きたい」の声

    現在も復旧工事が進められている熊城。その様子を撮影した2016年6月14日~2020年2月11日までの定点写真をつなげた動画が公開されています。 2016年4月に発生した熊地震から約2カ月後の、大きく被害を受けた天守閣の様子から開始。そこから約4年にわたって現在まで続く復興の流れを約20秒の動画で見ることができます。定点写真のため、特に大天守の最上階など、一度解体され再構築されるまでの様子が分かりやすく、徐々に勇壮な姿が現れるのは感慨深いものがあります。 熊地震から約2カ月後の様子 復旧工事の流れが確認できます 一度解体された大天守の最上階 公開したのは、以前に熊城をミニチュアで再現し展覧会が開催された「熊城×特撮美術 天守再現プロジェクト展」の公式Twitterアカウント(@tenshu_saigen)。ツイートによると今回の動画は「元特撮熊城スタッフの定点観測員」から届いた

    熊本城の復旧工事を撮影した定点動画が公開中 貴重な映像に「胸が熱くなった」「見に行きたい」の声
  • 寺院で出会った右腕のない加藤清正像 「修復して復興のシンボルに」(田中森士) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    明日で熊地震から3年。インフラに建造物、そして人々の生活。熊地震の被災地は、復興に向けて着実に前進している。今や、地震の痕跡は少なくなりつつある。一方で、地震の被害が大きかった地域を中心に、復旧工事を終えていない場所もまだまだ多い。布田川断層帯のある熊県益城町の杉堂地区もそうした場所の一つだ。今月頭、現地を歩いた。 気になっていた「終日通行禁止」の看板その辺りは、取材などで近くを通ることが何度かあった。そこにはいつも「終日通行禁止」の看板。てっきり通れないものとばかり思っていた。「杉堂地区までは行けますよ」。たまたま知り合った近隣住民が教えてくれた。現地でもう一度看板を注意深く見てみると、確かに「杉堂地区までは通れます」と書かれていた。 「終日通行禁止」と書かれた看板=2019年4月、熊県益城町(田中森士撮影)看板を越えてしばらく道路を進むと、今度こそ行き止まりになった。「全面通行

    寺院で出会った右腕のない加藤清正像 「修復して復興のシンボルに」(田中森士) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「このままでは地域コミュニティー維持できない」 益城町の区画整理事業、住民たちの訴え(田中森士) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    地震で極めて大きな被害を受けた熊県益城町。その中心部では、復興土地区画整理事業が進む。事業完了まで10年という大型事業。県は今月、地権者らと土地の交換などの交渉を始めた。街区単位で合意が取れるまでは、原則として、その街区に建物を建てることはできない。住民からは「早く落ち着いた生活を送りたい」との声が聞かれる。 目的は「災害に強いまちづくり」県が主体となって進める区画整理事業は、益城町の木山、宮園、寺迫地区の一部、28・3ヘクタールが対象。対象地域の一部では、熊地震の直後、倒壊家屋によって緊急車両の通行が妨げられる事例があった。こうしたことを教訓に、県は、災害に強いまちづくりの実現を事業目的の一つと位置付ける。 区画整理事業の流れを説明した図(益城復興事務所提供)益城復興事務所は昨年、当初案を発表した。その後、住民へのアンケートや個別訪問による聞き取り、現地測量などを実施。それらの結

    「このままでは地域コミュニティー維持できない」 益城町の区画整理事業、住民たちの訴え(田中森士) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 22年度にも全線復旧目指す 南阿蘇鉄道、国が支援検討 - 共同通信

  • 南阿蘇鉄道:22年度にも全線復旧目指す 国が支援検討 - 毎日新聞

  • 南阿蘇鉄道22年度にも全線復旧 事業費65億円超 特例で国が97.5%負担 - 西日本新聞

    地震の被災で過半の区間で運休が続く第三セクター南阿蘇鉄道(立野-高森)の全線復旧に向け、政府は65億~70億円を見込む復旧費のうち、実質97・5%を負担する方針を固めた。観光振興や住民生活に不可欠と判断、国の通常の補助率25%を大幅に超える支援制度を特例で創設する。巨額の工事費で再開が見通せない状況だったが、政府が支援策を固めたことで2022年度にも全線復旧する見込みとなった。  鉄道の災害復旧では経営が厳しい事業者を対象に、鉄道会社が50%を負担し、国と地元自治体が25%ずつを補助する制度がある。  南阿蘇鉄道はこの制度の適用対象だが、年間売上高は約1億円で、復旧費の50%(30億円超)を負担する資金力はない。沿線の熊県南阿蘇村や高森町も、それぞれ数億円を支出するのは困難な状況だった。  今回の支援制度は鉄道会社の負担をゼロにした上で、国の補助率を通常の25%から50%に倍増。残り

    南阿蘇鉄道22年度にも全線復旧 事業費65億円超 特例で国が97.5%負担 - 西日本新聞
  • 【熊本地震】三セク「南阿蘇鉄道」国が支援検討 - 産経WEST

    地震で被災した第三セクター「南阿蘇鉄道」(熊県)の全線復旧に向け、政府が復旧費の9割以上を補助する支援策を検討していることが13日、分かった。国土交通省は早ければ2022年度の全線復旧を目指し、関係省庁や地元と調整を進める。 同鉄道は、熊県の南阿蘇村と高森町の17・7キロを結ぶ。被害が甚大だった立野-中松(10・5キロ)が運休しており、国は全線復旧に必要な費用を65億~70億円、期間は設計着手から5年程度かかると試算している。 資金力の乏しいローカル鉄道の復旧費用については、国と自治体が最大4分の1ずつ補助し、事業者の負担を2分の1に減らす制度がある。 今回は特例的に、南阿蘇鉄道の負担をゼロにした上で国と自治体が2分の1ずつ補助し、さらに自治体の負担分について国が地方交付税などで補う仕組みを検討。これにより国が実質9割以上を支援し、自治体の負担は数%に抑えられる見通し。 国交省は、

    【熊本地震】三セク「南阿蘇鉄道」国が支援検討 - 産経WEST
  • 「これからも心をひとつにがんばるモン!」熊本地震から1年 くまモンのツイートが話題に|ガジェット通信 GetNews

    4月14日朝、昨年2016年の同じ日に起こった熊地震から1年、くまモンの公式アカウント(@55_kumamon)が『Twitter』にて おはくま〜!熊地震から1年。温かいご支援ありがとうございますだモン!これからも心をひとつにがんばるモン! pic.twitter.com/sPoJz0c35B — くまモン【公式】 (@55_kumamon) 2017年4月13日 おはくま〜!熊地震から1年。温かいご支援ありがとうございますだモン!これからも心をひとつにがんばるモン! とツイート、自然の中に佇むくまモンの写真をアップした。多くのリツイートと「いいね!」を集め、 「頑張って」 「微力ですが、これからもずっと、熊とくまモンを応援しています」 「応援してるモン」 などなど、さまざまな暖かい声が寄せられていた。 そして、同日夜には

    「これからも心をひとつにがんばるモン!」熊本地震から1年 くまモンのツイートが話題に|ガジェット通信 GetNews
  • 南阿蘇鉄道,グッズ・部品をヤフーオークションに出品|鉄道イベント|2017年4月12日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    南阿蘇鉄道では,南阿蘇鉄道のグッズや鉄道部品を,2017(平成29)年4月16日(日)までの間,ヤフーオークションに出品しています. ■あなただけの南阿蘇鉄道券(権)6月運行分・7月運行分 以下の権利が提供されます.団体での申し込みも可能です. ●南阿蘇鉄道 高森—中松 貸切列車(2往復) 貸切列車は一般営業列車の運行終了後(16時ごろ)の運行となります. ●前面ヘッドマーク(前後2ヵ所) ヘッドマーク取付部がないため,マグネット製のヘッドマークを取り付けます. ●側面サボ(前後2ヵ所) サボ受けがないため,マグネット製のサボを取り付けます. ●車内吊りスペース 車内吊り広告スペースに自由に掲示をすることができます. ●ヘッドマーク・サボ贈呈式 南阿蘇鉄道から,運行で使用したヘッドマーク・サボ・掲示物一式を,落札者に贈呈します. ■懐かしの気動車キハ52(南阿蘇鉄道MT-2105)のメーカ

    南阿蘇鉄道,グッズ・部品をヤフーオークションに出品|鉄道イベント|2017年4月12日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • ひび割れたトンネル・ゆがむ鉄橋…南阿蘇鉄道、遠い復旧:朝日新聞デジタル

    地震から14日で1年。今も熊県の南阿蘇村と高森町を結ぶ南阿蘇鉄道は全線復旧のめどが立っていない。最も被害の大きかった立野駅(南阿蘇村)付近では、崩れた土砂が線路を谷底に押し流し、切断されたレールが無残な姿をさらしていた。 駅から1キロほど先。枕木置き場があった付近は、地震による土砂崩れが250メートルにわたり線路を谷底に押し流した。残ったレールの一部はさび、土砂から無残な姿を見せていた。 その先の犀角(さいかく)山トンネル(全長125メートル)は下の地層がずれ、壁に無数のひび割れがある。トンネルを抜けた先の第一白川橋梁(きょうりょう、同166メートル)は一見無事そうだが、よく見ると線路や橋桁がゆがみ、鋼材が切れているところもある。 それらは地震後、手つかずのままだ。一方で周辺の国のダム工事は着々と進み、工事用道路のためにトンネルの中の線路は撤去され、枕木は砂利で埋められていた。立野駅

    ひび割れたトンネル・ゆがむ鉄橋…南阿蘇鉄道、遠い復旧:朝日新聞デジタル
  • 地震直後「ライオン放たれた」 投稿の男性、不起訴処分:朝日新聞デジタル

    昨年4月の熊地震直後に、「動物園からライオンが放たれた」とツイッターに投稿し、熊市動植物園の職員の業務を妨げたとして偽計業務妨害の疑いで逮捕された神奈川県内の男性(21)について、熊地検は22日、不起訴処分(起訴猶予)にしたと発表した。地検は「諸般の事情を考慮した」としている。処分は21日付。 熊県警によると、男性は昨年4月14日の前震の約25分後、インターネットで入手した街中を歩くライオンの画像とともに「地震のせいでうちの近くの動物園からライオン放たれたんだが 熊」と投稿。これが拡散し、動植物園の職員に多数の電話対応をさせた業務妨害の疑いで、7月20日に逮捕された。 男性は逮捕時に容疑を認め、「見た人をびっくりさせたかった」と話したという。7月22日に釈放後、地検が任意で捜査していた。(小原智恵)

    地震直後「ライオン放たれた」 投稿の男性、不起訴処分:朝日新聞デジタル
  • 東海大、阿蘇キャンパスの全面再建断念 実習に使用へ:朝日新聞デジタル

    地震で被災して閉鎖中の東海大学阿蘇キャンパス(熊県南阿蘇村)について、東海大学(東京都)は24日、全面的な再建を断念すると発表した。今後は利用可能な農場などを再整備して2018年度以降に実習などに使い、講義は当面、熊キャンパス(熊市)で実施するという。 阿蘇キャンパスには農学部と大学院農学研究科があり、熊地震前は約1千人が学んでいた。地震の被害を受け、大学は16年7月から2年間は暫定的に講義を熊キャンパスで、実習を熊県合志市の県施設などで実施すると決めていた。 発表によると、阿蘇キャンパスの地盤を調べた結果、建物の直下をはじめ各所に断層が走っていた。少なくとも断層の上には建物を新たに建てることができず、全面的再建は不可能と判断した。今後は阿蘇キャンパス内の農場や放牧地を中心に継続利用可能な部分を再整備し、実習や卒業研究などに使うという。 会見で山田清志学長は、熊キャンパス

    東海大、阿蘇キャンパスの全面再建断念 実習に使用へ:朝日新聞デジタル
  • 発達障害の私が伝える熊本地震 43歳男性、経験を本に:朝日新聞デジタル

    発達障害がある熊県阿蘇市の県立高校支援員、井芹大悟さん(43)が熊地震後、障害に苦しみながらも被災生活の工夫をしたり、被災者支援に加わったりした記録をにした。震災はまだ続いている――。そう伝えたいと言う。 井芹さんは発達障害の一つアスペルガー症候群の特性に悩み、東京の会社を退職。阿蘇市の実家で数年間過ごした後、家業の郷土料理店を手伝いながら働いていた。 昨年4月16日の震で自宅が一部損壊し停電、断水。井芹さんは極度の緊張で、何か作業をしないと落ち着かなかった。感覚過敏がひどくなり、健常者では気にならない振動や音、光で熟睡できず、体調を崩して寝込むこともあった。 郷土料理店も被災して休業し、…

    発達障害の私が伝える熊本地震 43歳男性、経験を本に:朝日新聞デジタル
  • 活断層の評価、限界露呈 熊本地震「想定外」次々:朝日新聞デジタル

    地震は、国が約20年にわたり進めてきた活断層の評価や地震への備えに課題を突きつけた。知られていた活断層でも実際の地下構造は複雑で、事前評価と異なる場所に断層のずれが起き、被害をもたらしたとみられている。想定より小さな地震の後に続く地震の予測にも限界があり、警戒をどう呼びかけるのか手探りが続く。 「阪神大震災以降の活断層評価と対策の妥当性が厳しく問われるべきだ」。5月下旬に千葉市であった地球惑星科学連合大会では、熊地震の最新報告と今後の検証課題が語られた。 1995年の阪神大震災を活断層がもたらしたことから、国は主要活断層帯の調査を進めてきた。その後起きた大きな地震の多くはほかの活断層や未知の断層が震源だったが、今回は主要活断層として警戒されていた布田川(ふたがわ)断層帯・日奈久(ひなぐ)断層帯で起きた。 国の地震調査委員会はこの断層帯を6区間に分けて地震を想定。4月14日のマグニチュ

    活断層の評価、限界露呈 熊本地震「想定外」次々:朝日新聞デジタル
  • 地滑りで別荘65m移動、中の夫婦翌朝気づく 熊本地震:朝日新聞デジタル

    4月16日未明に起きた熊地震の「震」で、60メートル以上地滑りで動いた建物があった。中にいた夫は激しい揺れに襲われたが、けがはなく、朝になってから事態に気づいたという。 斜面で地滑りが頻発した熊県南阿蘇村河陽(かわよう)。16日未明、池田道也さん(62)との祐代(ますよ)さん(61)は別荘で就寝中だった。2人は熊市のマンション住まいだが、14日夜の「前震」後、被害がなかった別荘に避難していた。 「バリバリ」「ガンガン」。爆発するような音を聞いた。建物ごと跳ね上がり、30秒ほど激しく揺れて照明が落下した。体は起こせなかったという。 揺れが収まり、祐代さんがベッドから降りると床が傾いていた。「すべり台にいる感じ」。それでも、「地滑りだとはまったく思わなかった」と道也さん。 玄関ドアを開けると先に続く階段がない。ただ、別荘自体は窓ガラスも割れず、別荘前の道路は残り、車も無事だった。繰

    地滑りで別荘65m移動、中の夫婦翌朝気づく 熊本地震:朝日新聞デジタル
  • 熊本地震2週間 地震1000回超に 当分警戒を | NHKニュース

    今月14日に熊県で発生した震度7の地震から28日で2週間になりました。熊県と大分県では活発な地震活動が続き、震度1以上の地震の回数はこれまでに1000回を超えていて、気象庁は当分の間は激しい揺れを伴う地震に警戒するよう呼びかけています。 その後、熊県と大分県では地震が相次いでいて、28日も午後3時半ごろに熊市西区で震度4を観測する地震が起きるなど、震度4の地震が3回発生しました。 一連の「熊地震」で震度1以上の揺れを観測した地震の回数は、29日午前0時までに1028回に上っています。 1日当たりの回数は15日から17日までの3日間がいずれも100回を超え、その後は1日数十回観測されていて、27日は49回で、28日は52回となっています。 また、震度別では、最大震度7が2回、震度6強が2回、震度6弱が3回、震度5強が3回、震度5弱が7回、震度4が80回などとなっています。 気象庁は

    熊本地震2週間 地震1000回超に 当分警戒を | NHKニュース
  • 熊本の活断層

  • 布田川断層帯・日奈久断層帯

    布田川(ふたがわ)断層帯は、阿蘇外輪山の西側斜面から宇土(うと)半島の先端に至る活断層帯です。日奈久(ひなぐ)断層帯はその北端において布田川断層帯と接し、八代海南部に至る活断層帯です。 布田川断層帯は、熊県阿蘇郡南阿蘇村から上益城郡益城町(かみましきぐんましきまち)木山付近を経て、宇土半島の先端に至る断層帯です。断層帯は、概ね東北東-西南西方向に延び、全体の長さは約64km以上の可能性があります。布田川断層帯は、断層線の分布等から、阿蘇村から木山付近に位置する長さ約19kmと推定される布田川区間、木山付近から宇土市中心部に位置する長さ約20kmの可能性がある宇土区間及び宇土市住吉町(すみよしまち)から宇土半島北岸に沿って宇土半島先端に至る長さ約27km以上の可能性がある宇土半島北岸区間からなります。このうち、宇土区間の一部と宇土半島北岸区間は、従来認定されておらず、重力異常の急変帯の分

    布田川断層帯・日奈久断層帯
  • http://www.jishin.go.jp/main/chousa/02may_futagawa/index.htm