タグ

関連タグで絞り込む (243)

タグの絞り込みを解除

moralに関するkenjiro_nのブックマーク (277)

  • みんなは増田であることの罪悪感とどう折り合いをつけて生きてるの?

    増田に書いたあるってだけで人殺しか強姦魔に値するような後ろめたさがあるじゃん。 表の世界では良心的な市民である私たちが、そういう重圧とどう向き合ってるのかな、って。

    みんなは増田であることの罪悪感とどう折り合いをつけて生きてるの?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/02
    まあどっかで切断しないとやってられないよね。
  • 【今週の注目記事】「震災非常時は視聴率休止」提言の真意-給油割り込みから透けて見えるメディアの報道姿勢(1/3ページ)

    避難所でエコノミークラス症候群の注意喚起をする各県薬剤師会の有志ら=20日、熊県益城町総合運動公園体育館(寺口純平撮影) 熊地震から10日あまり。被災地の皆さんはいまだ不安な日々を過ごされていることと思います。謹んでお見舞いを申し上げます。テレビ各局も各地から応援部隊を投入した震災報道態勢にシフトしました。今回はそうした震災をめぐる報道について触れたいと思います。(豊田昌継) 抜いた、抜かれた…「視聴率」が報道合戦を過熱させる 発生から数日後、小欄でもおなじみ同志社女子大学・影山貴彦教授(メディアエンターテインメント論、元民放プロデューサー)が、テレビ報道に関し〈緊急事態の今だけは「視聴率調査」を休止すべき〉という提言をSNS、ネット上で公開しました。 〈視聴率調査を休止させることで、各局は冷静な取材ができる。他局同士が系列を越えて協力し合い行動できる。過熱報道合戦に違和感を持つ人が、

    【今週の注目記事】「震災非常時は視聴率休止」提言の真意-給油割り込みから透けて見えるメディアの報道姿勢(1/3ページ)
  • 熊本地震に「不謹慎叩き」が蔓延する真の理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    熊本地震に「不謹慎叩き」が蔓延する真の理由
  • はちま起稿問題とゲームメディアの信頼性への危惧

    しかしその後も存続。コメントからまとめをしている状態です。 このようなことが積み重なったが故に嫌う人が多いサイトというのが実情で、Chromeでは見るのを排除するためにはちまバスター なる拡張機能までが出ています。 その2ちゃんねる転載禁止令の前に、ちょっとした騒ぎがありました。 2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(前編)でも触れましたが、2012年1月「はちま起稿」騒動というものが起こり、「はちま起稿」の管理体制やそこの会社組織、そして管理人の清水鉄平氏の実名や個人情報が晒されるという出来事がありました。そこで清水氏は引退を宣言します。 ■大手ゲームブログ『はちま起稿』が引退宣言 個人特定により家族までバレる ほぁ | ガジェット通信 その時いろいろな情報が出て来て、さらに人も『今後、俺がこのブログを管理・更新することはありませんし、そこから利

    はちま起稿問題とゲームメディアの信頼性への危惧
  • 星空から見るこの星への想い - 日日平安part2

    寒くも暑くもない穏やかな季節になった。 過ぎし昔をふと思いながらの星空も、なかなか粋なものである。 おおぐま座の一部である北斗七星は、北の空を沈むことなくまわりつづける。 ギリシャ神話では、主神ゼウスの寵愛を受けた妖精に、激怒したお后のヘラが妖精を熊に変え、天空を休みなく走らせているのだという。嫉妬なのである。 北斗七星は水を汲む“ひしゃく”の形でおなじみだが、その形はやがて崩れてゆくそうなのだ。両端の星が西に、中間の五つは東へと動いているため、ひしゃくの形に見えるのは、あと数万年の間だけだという。 たいへんな目にあった妖精も、あと数万年の辛抱らしい。とはいえ、人の寿命に比べたら、気の遠くなる長さであるのはまちがいない。 ときに、天体は人をほろにがい気分に誘(いざな)うが、快い夜を満喫して北斗七星を見上げるのもいいものだ。 <つまらないとて 悪いことすれば 誰が見なくも 天道さま見てる>。

    星空から見るこの星への想い - 日日平安part2
  • くまモンの「パクリ」登場、中国 テレビ番組、ネット上で批判殺到 - 共同通信 47NEWS

    中国の短文投稿サイト「微博」に掲載された、「くまモン」にそっくりな安徽省のテレビ局の番組キャラクター(共同)  【北京共同】中国安徽省のテレビ局の番組に28日までに、熊県のPRキャラクター「くまモン」にそっくりなキャラクターが登場した。熊地震の被災状況が伝えられる中での「パクリ疑惑」に、中国のインターネット上では「恥ずかしくないのか」と批判の声が殺到している。 問題となったのは「好運熊」(ラッキークマ)で、4月9日から始まった、視聴者に電子マネーをプレゼントしたり商品を紹介したりする番組に出演している。毛色が黒いくまモンに対して好運熊は茶色だが、姿形は酷似している。 短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」では「盗作じゃないか」などと非難の書き込みが相次いでいる。

    くまモンの「パクリ」登場、中国 テレビ番組、ネット上で批判殺到 - 共同通信 47NEWS
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/28
    とくダネ!で見てあきれたけど共同通信も共同通信で記事を起こすのか。
  • 今の人達ってスルー出来なさすぎると思うのだが

    一昔前のインターネットといえば、ヤバイのいたら全員でスルーっていうのが当たり前じゃなかった? だって、そんなのに関わったって火傷するだけだし時間の無駄だってことを知っているからだよね。 それが今はどうなの。 火傷案件を見つけるやいなや寄ってたかって石を投げる始末だよね。 それで大勝利!みたいな顔してるけど、それがすごくいびつに見えて仕方がない。 街中で肩で風きって悪態ついてるようなやつが向こうから歩いてきたら絶対避けるでしょ。 そこで正義感出してみたところで誰に感謝されるわけじゃないし、無傷じゃすまないってことをわかってるからだよね。 それなのに、twitterとか普通に使ってるアカとかから全力で石投げてるやつ何? もしかして、正義感振りかざしてる俺TUEEEEEEとか思ってる? いやーそれかなり痛いよ。イタイ。 なんか不健全だよなぁ。 ヴァーチャル世界が現実をギスギスさせるのってどうなの

    今の人達ってスルー出来なさすぎると思うのだが
  • 『クッピーラムネ』のあのキャラには版権事情にからむどろっどろの大人の事情があった、という生々しいお話

    ことぶきひかる (ブログ停滞中 @hodarezake @bing_chang 魔法使いサリーの、雑誌掲載時のタイトルが魔法使いサニーで、TVアニメ化の際、自動車のサニーと衝突するってんで、サリーに変更になったという逸話を思い出す。 2016-04-27 21:38:11

    『クッピーラムネ』のあのキャラには版権事情にからむどろっどろの大人の事情があった、という生々しいお話
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/28
    ひー。というかこういうモラハラ体質は今でこそましになったけど昔の日本も大概だったという話。
  • プログラム画面デザインの保護とマイクロソフトの「バカげた"特許"」について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年(2016年)の4月1日における知財関連法の改正としては職務発明関係(これは別途フォローします)と料金値下げ(商標登録料が25%引きになったのが大きいです)等がありますが、もうひとつ忘れてならないものにコンピューターやスマホ上で稼働するプログラムの画面表示のデザインが意匠法によって保護されることになった点があります(厳密では法改正ではなく特許庁の運用の改訂ですが)。 日の意匠法ではコンピュータープログラムは物品ではないため、プログラムの画面表示デザインは直接的には保護されません。しかし、物品(たとえば、スマートフォン)にあらかじめ記録された画像(たとえば、昔のiPhoneのロック解除画面のスライダー)を、その物品の意匠として登録することはできました。そして、今回の運用変更でこの「あらかじめ」の要件がはずれて物品に記録された画像であれば、その物品の意匠として登録可能になります。要はプロ

    プログラム画面デザインの保護とマイクロソフトの「バカげた"特許"」について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 千羽鶴より、新しい折り紙1000枚のほうが良いと思う

    いま、体育館に自分が避難していたら、、、、 折り紙くれるなら、折っていないきれいな1000枚がほしいな。 鶴を折った中古品なんていらない。 新しい折り紙で、避難所で小さな子供が年寄りから折り紙を教えてもらってもいいんじゃない? こどもの日のためのカブトを折ったり、飾り付けをしてもいいんじゃない? メモ用紙に使ってもいいんじゃない? そもそも、千羽鶴ってどこで知ったかと考えたら、小学校だった気がする。 事故か病気で入院した同級生に向けてだったと思う。 級友が言い出したのか、先生が言い出したのかは忘れた。 折り紙を持ち寄って「1人何羽折りましょう」とかいわれたような。 親しい友達と、学級委員と、先生が入院先にもっていったんだろうな。 それで、なんかその級友のためになった気がした。 完全に思考停止だよね。特に先生。 その時間で、「入院した級友が何に困ってるか考えましょう」ってやってほしかった。

    千羽鶴より、新しい折り紙1000枚のほうが良いと思う
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/27
    これとかズイショさんのエントリ id:entry:286168024 とかを見て思うけど、学校教育の知育体育以外の部分に対する鬱屈した感情が漏れ出ている印象がある。
  • ネットに蔓延る作り話を許すな

    今日もtogetterに生きのいい作り話がまとめられていた。それを見た僕は怒りのあまり手が震えた。あんな書いてる人間のドヤ顔が伝わってくる典型的作り話インターネット武勇伝を許してはいけない。文中にああいう会話劇的な要素が含まれている話は100%つくり話です。それか盛ってます。誇張してます。どちらにしろ嘘つきです。許してはいけません。それと「笑顔で~辛辣なお言葉が」とかいう、典型的インターネット武勇伝のヌキどころ、気持ちいい部分を真顔で書けるような人はインターネットに毒されています。自分を省みてください。 そもそもネットに他人から聞いた話を詳細に書き起こして公開するなんて人として最低です。こういうことしてるTwitterアカウントはブロックしてTwitter, Incと警察に通報しましょう。絶対に拡散して承認欲求を満たしてはいけません。いずれ何かやらかします。予備軍です。倫理観が狂っています

    ネットに蔓延る作り話を許すな
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/27
    匿名ダイアリーで煽っている時点でお察し、というべきか。
  • 被災者の「千羽鶴はいらない」に激怒する人達

    藤倉ゆめ吉🌠mマス人生 @fuji_yume123 実際邪魔かどうかじゃなくてまずあなた達を心配していますって気持ちを素直に受け入れられないのか・・・物よこせもわかるけどちょっと傲慢じゃない? 被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声続出 nico.ms/nw2152972 #niconews 2016-04-24 15:20:00 ninni @oiajefaowjg くまモン熊人は糞性格悪いという事が分かった。必要があると思って送られてる訳無いだろ。下等な文句言って騒いでて呆れる。こんなゴミ共に募金してなくてよかった。 被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声続出 nico.ms/nw2152972 #niconews 2016-04-24 18:19:59

    被災者の「千羽鶴はいらない」に激怒する人達
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/27
    初見の際には単純に腹を立ててみたけど、良識に唾を吐きたいだけの人と激怒ではなく「不要ってわざわざ言うこと?」と疑問を呈しているだけの人が混在しているのでことさら問題が大きく見えるように感じている。
  • 「時には汚い言葉が必要なんだ」 保育園ブログ、著名ブロガーの驚き

    「いろいろなニュースを皮肉を交えて」 「汚い言葉はうまくコントロールする必要がある」 「読む人の根気はどんどんなくなっている」 時には汚い言葉も必要だと痛感させられた――。「保育園落ちた 日死ね!!!」のブログを、そんな風に絶賛しているブロガーのかさこさん。どこがそんなに、すごいんですか?(聞き手 朝日新聞地域報道部記者・田中聡子) 「いろいろなニュースを皮肉を交えて」 ――ブログを絶賛してましたね。 すごい文章力です。まずタイトルにインパクトがあります。ネットでは、いくら文がすばらしくても、タイトルにインパクトがないとクリックしてもらえない。このブログもタイトルが違ったらあそこまで拡散しなかったでしょうね。 中身も「クソ」とか「死ね」とか汚い言葉を使ってますが、誹謗(ひぼう)中傷や特定の個人への攻撃は一切ない。政治家の不倫騒動や収賄疑惑、東京五輪にかかる巨額の費用など、いろいろなニュ

    「時には汚い言葉が必要なんだ」 保育園ブログ、著名ブロガーの驚き
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/25
    かさこさんへのインタビュー。この問題はまだまだ自分の中で消化できずにいる。
  • 元祖電脳アイドル千葉麗子さんパヨクの実態暴露 反原発デモ痛感した独善的体質(1/3ページ)

    アイドルで、ヨガ講師の千葉麗子さん(41)が、「左翼」の実態を暴露するを出版した。福島県出身の千葉さんは、2011年の東日大震災後、反原発デモに参加したが、運動を取り仕切っていた左翼グループの排他的な体質に嫌気がさし、2年前に決別した。こうした動きは、熊地震でも見られるという。千葉さんを直撃した。(夕刊フジ) インターネット上で話題騒然なのは『さよならパヨク チバレイが見た左翼の実態』(青林堂)。千葉さんによると、劣化した左翼を揶揄する意味を込めた言葉が「パヨク」だという。 「今年から選挙権年齢が18歳に引き下げられますが、若い人には、横文字の学生グループなどにカッコ良さを感じて、デモに行かないでほしい。左翼に近づくのは当に危険。見せかけの美しい言葉で人々をおかしな方向に誘導し、国や社会、他人の人生を破壊するのが『パヨク』です」

    元祖電脳アイドル千葉麗子さんパヨクの実態暴露 反原発デモ痛感した独善的体質(1/3ページ)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/22
    (よくない文脈で使われる語を見出しに持ってくるセンスも含め)うわあ。
  • やらない善よりやる偽善っていうけどさ

    やらない善って、善なの? やらない善の人達って、やる人達(善、偽善)をなにもしないで誉めたり文句言ったりしてるだけでしょ? 被災者に対してなにもしてないから善ですらないんだと思うんだけど。 ただの野次馬。

    やらない善よりやる偽善っていうけどさ
  • 「私たちは道徳的に賢くなっているのか?:IQの上昇、暴力の減少、経済的リベラリズムの関係」 by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記

    reason.com 今回紹介するのは、心理学者で疑似科学批判者で無神論者のマイケル・シャーマー(Michael Shermer)が Reason.com というサイトに掲載した「Are We Becoming Morally Smarter?」という記事。 シャーマーは昨年に『 The Moral Arc: How Science and Reason Lead Humanity toward Truth, Justice, and Freedom (道徳の弧:科学と理性はいかにして私たちを真実と正義と自由に導くか)』というを出版している*1。副題の通り、人々が科学的・理性的な思考方法を身に付けるにつれて、他人に配慮した道徳的な思考もするようになったり、正義などの抽象的な概念を理解したり、宗教の権威を否定したり、民主主義などが普及したりして、暴力が減少してより多くの人々に権利や自由が認

    「私たちは道徳的に賢くなっているのか?:IQの上昇、暴力の減少、経済的リベラリズムの関係」 by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記
  • http://defender-21.hatenablog.com/entry/gomihiroi

  • 熊本地震のデマ、ネットで出回る 安易な拡散には注意を:朝日新聞デジタル

    ツイッター上には熊地震を巡り、「イオンモールが火事」といったデマも出回った。 中には画像付きで「熊の動物園からライオンが逃げ出した」という内容も。熊市の図書館司書の女性(40)のLINEには地震の約1時間後、友人からこの情報が送られ、「怖いね」「熊どうなるんだろう」と語り合った。しばらくして、別の友人が「デマだったようです」と書き込んだという。「初めての大地震で動揺しており、何かあったら、と怖かった。後で怒りがふつふつとわいてきた」 こうしたデマは、東日大震災の時も出回った。ジャーナリストの津田大介さんは、デマかどうかを見分ける方法として、投稿した人のプロフィルや前後の書き込みを見る▽ツイッターで内容を検索する▽報道機関が裏を取って報じているかを調べる――などをあげる。「安易に拡散すれば、混乱を助長する側に回ってしまう。衝撃的な情報を目にした時ほど、一度立ち止まることが大切」と話

    熊本地震のデマ、ネットで出回る 安易な拡散には注意を:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/15
    人種差別とからんだものを書かなかった朝日新聞に敬意を表したい。
  • 互助会について思うこと - きのう気づいたこと

    結論。ブックマークコメントで感想を書いてもいい。公式。 コメント欄でコミュニケーション - はてなブックマークヘルプ はてなブックマーク のコメント欄には、そのエントリーの要約や自分用のメモを書くだけではなく、エントリーを読んでの感想を書いたり、気に入った他の人のコメントに☆を付けたりといった、コメント欄を使ったコミュニケーションを楽しむこともできます。 ※勢いのまま2000文字書いたので、途中で疲れて文章がおかしいかもしれません。後で訂正する可能性もあります。あらかじめご了承ください。 互助会のことを記事にしようと思って、PCを開き、そのまえに ホッテントリ を見ていたら互助会についての記事がありました。なんだかな~。やる気を半分削られたけど、それでもまだ書きたいことがあるので書こうと思います。 互助会が悪くて SEO 対策は良いという記事を見ました。僕はどっちもどっちだと思ってます。む

    互助会について思うこと - きのう気づいたこと
  • 津田大介「マスコミ炎上報道が『一億総ツッコミ社会』を助長」 | AERA dot. (アエラドット)

    ネットを中心に加熱する炎上劇。ジャーナリストの津田大介氏は、そこには好き勝手な発信者とマスコミが生んだ「一億総ツッコミ社会」があるという。 *  *  * ここ数年で「ネット炎上」が増えているように感じるのは、ネット空間での議論が、表舞台に上ることが急増したからではないでしょうか。これまで「2ちゃんねる」など、ある程度閉ざされたネット空間で話されていた議論が、「まとめサイト」やSNSの普及、そしてマスコミによって、広く可視化されるようになった。これによって、「その場限りのオフレコな話題」としてアングラな場で交わされていた会話が、時に「世論」として捉えられてしまう事態が発生し始めたのではと感じています。 日で最初に炎上が意識され始めたのは、ブログサービスが一般に普及してきた2004年前後。当時の「炎上」といえば、ブログのコメント欄に批判が殺到することを指していました。その後、ツイッターが爆

    津田大介「マスコミ炎上報道が『一億総ツッコミ社会』を助長」 | AERA dot. (アエラドット)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/14
    「売れる話題は下品なものでも扱う」のはいけないと思うのだけれどマスメディアも会社組織である以上限界があるというのを何とかしたいとおもってン十年。