タグ

railとtroubleに関するkenjiro_nのブックマーク (50)

  • JRシステム障害復旧 多くの利用客に影響 詳しい原因調べる | NHKニュース

    10日朝早く、全国のJRでシステム障害が発生し、駅にある券売機や、みどりの窓口で5時間近くにわたってクレジットカードが使えなくなりましたが、午前9時前に復旧しました。JR各社などで詳しい原因を調べていますが、通勤時間帯とトラブルが重なり、多くの利用客に影響が出ました。 このシステムは、JR系列のシステム会社「鉄道情報システム」が手がけていますが、復旧作業にあたった結果、トラブルの発生から5時間近くたった午前9時前に復旧し、現在はクレジットカードが使えるようになっています。 各地の駅では、朝の通勤時間帯とトラブルが重なり、多くの利用客に影響が出ました。 JR各社などによりますと、クレジットカードでの取り引きを処理するシステム会社のサーバーに不具合があったということで、詳しい原因を調べています。

    JRシステム障害復旧 多くの利用客に影響 詳しい原因調べる | NHKニュース
  • 全国のJR、クレジットカード一時使えず システム障害:朝日新聞デジタル

    全国のJR駅の自動券売機やみどりの窓口で、10日早朝から約4時間半にわたってクレジットカードが使えなくなった。JR各社が利用する発券システムにトラブルが起きたのが原因という。 JR各社によると、10日午前4時ごろ、各駅で発券システムの利用を開始した途端にトラブルが発生。クレジットカードによる支払いができなくなったほか、各社の予約サイト「えきねっと」(JR東日)や「e5489」(JR西日)などで、予約した指定席券を受け取ることができなくなった。東海道・山陽新幹線の「EXサービス」は別システムのため、正常に作動したという。 システムを運営するJRグループ会社の「鉄道情報システム」(社・東京)によると、クレジットカードによる発売を処理するサーバーに不具合があったといい、午前8時40分ごろに全面復旧した。直近にシステムの更新はしていないといい、同社が詳しい原因を調べている。(細沢礼輝)

    全国のJR、クレジットカード一時使えず システム障害:朝日新聞デジタル
  • シカが鉄分補給を線路で…近畿管内JR沿線 対策進める | NHKニュース

    近畿管内のJRの沿線でこの秋、列車とシカが接触する事故が急増していることがわかりました。JR西日はシカが鉄分を補給するため、線路をなめにくることが要因の一つに考えられるとして、線路への進入を防ぐ対策を進めています。 圧倒的に多いのはシカで、事故処理のため列車の運行が大幅に遅れたこともあるということです。 JR西日によりますとシカが鉄分を補給するため、レールをなめに線路に入り込むことが要因の一つとして考えられるとして、鉄分などを配合した鹿寄せのブロックを線路脇に置いて、進入を防ぐ対策を進めています。 また事故が特に多い場所では「鹿柵」と呼ばれる鉄製の柵を張り巡らせる対策も行っていて、一定の効果を上げているということです。 JR西日は「被害が増加していることに頭を悩ませている。今後とも試行錯誤しながら対策を進めていきたい」としています。 JR関西線の線路近くで撮影された映像です。 大きな

    シカが鉄分補給を線路で…近畿管内JR沿線 対策進める | NHKニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/12/24
    こういうのにペロリストとかペロ行為とかは言わないのか。俺個人的にはちょっと意外。
  • 掘削機材 トンネル突き破り事故 図面にトンネル記載なし 長崎 | NHKニュース

    11日、長崎市で、地面の掘削作業中に機材が下を走るJRのトンネルに突き抜け、特急列車に接触した事故で、作業で使われた図面には予定地の下にトンネルが記載されていなかったことがわかり、発注した鉄道・運輸機構が詳しいいきさつを調べています。 鉄道・運輸機構によりますと、作業に使われた図面には予定地の下にトンネルが記載されていなかったことが分かりました。 JR九州によりますと、鉄道の敷地に近い場所で工事を行う場合は、事前の連絡や協議を行うことになっています。 鉄道・運輸機構は「図面上はトンネルが下にあるとは認識していなかったためJR九州側には連絡はしていない」と話していて、詳しいいきさつを調べています。 掘削は、九州新幹線・長崎ルートの工事の影響による地元の渇水対策として、鉄道・運輸機構が水源を探す目的で発注し、今月2日から作業を続けていました。 そして、国土交通省への取材で新たな事実が分かりまし

    掘削機材 トンネル突き破り事故 図面にトンネル記載なし 長崎 | NHKニュース
  • 個人情報8000人分流出か JR九州、「ななつ星」関連サイト | 西日本新聞me

    JR九州は12日、豪華寝台列車「ななつ星in九州」の関連商品を販売するインターネットサイト「ななつ星ギャラリー」に外部から不正アクセスがあり、登録会員最大7996人分の氏名、住所などの個人情報が流出した恐れがあると発表した。うち2816人分は、クレジットカードのカード番号やセキュリティーコードなどの情報を含む可能性があるとしている。 流出の可能性があるのは、サイトを開設した2013年10月5日から、不正の情報を受け閉鎖した19年3月11日までの間に利用した顧客の情報。JR九州によると、利用者からカード会社を通じて「身に覚えがない利用記録がある」との連絡があったという。調査の結果、18年10月24日に不正アクセスされた記録があった。JR九州はインターネットでのななつ星の乗車予約なども中止している。 JR九州は今後、個人情報が流出した可能性がある人にメールや郵送で連絡する。問い合わせ窓口=(0

    個人情報8000人分流出か JR九州、「ななつ星」関連サイト | 西日本新聞me
  • 「高輪」に「ゲートウェイ」が付くと何が失われるのか 4万8千人が求める「駅名撤回」の理由 - エキサイトニュース

    2020年春、山手線に新駅「高輪ゲートウェイ駅」が開業する。27日、その名称について撤回を求める4万7930人の署名がJR東日に提出された。 署名を提出したのは、エッセイストの能町みね子さんらによる「山手線新駅の名称を考える会」だ。署名提出後、渋谷LOFT9で行われた記者会見をリポートする。 公募で130位だった「高輪ゲートウェイ」 新駅の名称が「高輪ゲートウェイ」に決定した経緯をおさらいしておこう。新駅名は2018年6月より一般公募が行われている。公募結果は1位「高輪」(8398件)、2位「芝浦」(4265件)、3位「芝浜」(3497件)。しかし選ばれたのは、130位の「高輪ゲートウェイ」(36件)だった。 公募は「応募数では決めず、すべての駅名を参考にする」としていたが、上位とあまりにかけ離れた結果であること、再開発のプロジェクト名が「グローバルゲートウェイ品川」であることから、「公

    「高輪」に「ゲートウェイ」が付くと何が失われるのか 4万8千人が求める「駅名撤回」の理由 - エキサイトニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/03/28
    趣旨に同意する分「よそでやってほしい」感が強くなるのはなぜだろう。
  • 日高線運休区間グーグルマップから消える 関係者困惑 | 毎日新聞

    グーグルが提供する地図アプリ「グーグルマップ」で、21日ごろからJR北海道の日高線鵡川―様似間(116キロ)が姿を消した。高波被害などで2015年1月から運休が続く区間だが、廃止されておらず関係者は困惑している。 グーグルマップの仕様変更に伴い、表示されなくなった。JR北は「数日前にグーグル法人に…

    日高線運休区間グーグルマップから消える 関係者困惑 | 毎日新聞
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/03/26
    熊本地震による豊肥本線の休止区間も同様に消えているけど、そちらはまだ報道されたのを見ていない。
  • 福北ゆたか線で線路異常により運転見合わせ|【西日本新聞】

  • 暑さでレールゆがむ? 福北ゆたか線に運休や遅れ|【西日本新聞】

    4日午後3時10分ごろ、福岡県篠栗町のJR福北ゆたか線筑前山手-篠栗間でレールのゆがみが見つかり、約3時間運転を見合わせた。JR九州によると、暑さでレールが曲がった可能性が高いという。 現場は篠栗駅から約600メートルの地点。巡回中の職員が気付いた。約10メートルにわたり最大4センチのゆがみを確認し、レールを冷やすなどして元に戻したという。上下線24が運休、8が遅れ、約4千人に影響した。 福岡管区気象台によると、篠栗町に近い観測地点、福岡空港の最高気温は34・2度だった。 =2018/08/05付 西日新聞朝刊=

    暑さでレールゆがむ? 福北ゆたか線に運休や遅れ|【西日本新聞】
  • 連日の高温でレール曲がる? JR福北ゆたか線が運休:朝日新聞デジタル

    4日午後3時10分ごろ、福岡県篠栗町のJR福北ゆたか線筑前山手―篠栗間で、レールが約10メートルにわたって曲がり、最大4センチほどずれているのを巡回中の社員が見つけた。 JR九州は連日の高温が原因とみている。この日の最高気温は、近くの飯塚市で35・2度だった。 この影響で福北ゆたか線は午後6時半まで運転を見あわせ、普通列車24が運休し、8が最大3時間20分遅れ、約4千人に影響が出た。

    連日の高温でレール曲がる? JR福北ゆたか線が運休:朝日新聞デジタル
  • 深夜の臨時特急、到着前に駅閉めちゃった 216人降車:朝日新聞デジタル

    JR九州は22日、臨時特急列車が到着する前に大分駅の営業を終了するトラブルがあった、と発表した。同日午前1時38分に到着した列車から216人が降りたが、駅の一部の照明が消え、出入り口は施錠されていたという。 JR九州大分支社によると、21日に福岡市内で人気アーティストのコンサートがあったため、臨時列車を運行していた。だが、当日勤務する駅員に引き継ぎがされておらず、22日午前1時ごろ、通常通り駅の営業を終了したという。 巡回中の警備員が気付いて扉を開けて誘導。自動改札機は通行可能だった。乗り越し精算などが必要だった乗客約15人には、車掌が対応した。(前田朱莉亜)

    深夜の臨時特急、到着前に駅閉めちゃった 216人降車:朝日新聞デジタル
  • 「敬老者が乗車するから」電車で座席確保の置き紙…批判集まるも禁止ルールはなし - 弁護士ドットコムニュース

    「席をお譲りください」「次の駅から、敬老者が16名乗車します」 宮城県仙台市の老人クラブのメンバーが、このような内容を書いた紙を、JR東北線の電車内の座席に置いて、座席を確保していたとして、インターネット上で批判にさらされた。仙台市老人クラブ連合会が、ホームページ上で謝罪する事態に発展している。 同連合会によると、仙台市内の老人クラブのメンバー1名が4月9日午前9時ごろ、JR仙台駅で乗車して、「席をお譲り下さい」「敬老者が16名乗車します」と書いた紙を座席に置いて、席を確保しようとした。老人クラブのメンバーは、同県大河原町へ花見に向かうところだったという。 JR東日によると、発車前の点検のために、車掌が車内を巡回していたところ、座席に置かれた紙を見つけた。老人クラブのメンバーに対して「座席の占有は遠慮ください」と伝えて、その場で撤去してもらった。当時、電車内は、大変混み合っている状況だっ

    「敬老者が乗車するから」電車で座席確保の置き紙…批判集まるも禁止ルールはなし - 弁護士ドットコムニュース
  • <老人クラブ>置き紙で電車座席を確保、批判相次ぎHPで謝罪 | 河北新報オンラインニュース

    <老人クラブ>置き紙で電車座席を確保、批判相次ぎHPで謝罪 宮城県内を走行中のJR東北線電車内で、仙台市の老人クラブのメンバーが座席に紙を置いて花見に行く仲間の席を確保した行為がインターネット上で批判され、関係者がホームページ(HP)上で謝罪したことが10日、分かった。 仙台市老人クラブ連合会によると9日午前9時ごろ、老人クラブのメンバー1人が仙台駅で乗車。座席にクラブの名称と「席をお譲り下さい」「敬老者が16名乗車します」などと書いたA4判くらいの紙を置き、席を確保した。次の駅で乗車した他のメンバーが座り、一緒に同県大河原町へ花見に向かったという。 ネット上には、他の客は紙に従って立ったままだったとの書き込みもあり、掲示板などで「非常識だ」などと批判が続出。同連合会はHPに「会員の行為で不快な思いをさせてしまい、心よりおわび申し上げる」との謝罪文を掲載した。

    <老人クラブ>置き紙で電車座席を確保、批判相次ぎHPで謝罪 | 河北新報オンラインニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/04/12
    フジ系の番組で置いた当人がインタビューに答えていた。
  • 2両編成の列車が脱線 けが人なし 福岡の直方駅 | NHKニュース

    18日朝早く、福岡県直方市にあるJR福北ゆたか線の車両基地で2両編成の列車が脱線しましたが、乗客を乗せる前で、けが人はいませんでした。運転士は停止位置を誤り脱線したと話しているということで、JR九州が原因を調べています。 脱線したのは、午前5時33分に直方を出発し、北九州市の若松駅に向かう予定だった各駅停車で、乗客を乗せる前だったため、乗客や運転士にけがはありませんでした。 この影響で、JR福北ゆたか線は、北九州市の折尾と新飯塚の間の上下線で運転を見合わせています。 JR九州によりますと、運転士1人が乗り込んで、車両基地からホームに移動させようとしたところ脱線したということで、先頭車両はレールが途切れる手前にある車両止めに接触した状態で停止しています。 運転士は、進行方向を変更するため、いったん線路の端で列車を停止させようとしたところ、停止位置を誤り脱線したと話しているということで、JR九

    2両編成の列車が脱線 けが人なし 福岡の直方駅 | NHKニュース
  • ズルい? 悪いと思ってない人も? どう防ぐ「不正折り返し乗車」 苦悩の鉄道事業者 | 乗りものニュース

    横浜高速鉄道が2017年5月17日から19日まで、みなとみらい線で不正乗車防止運動を実施しました。悪質な不正乗車には正規運賃と増運賃を要求すると呼び掛けていますが、常習者の罪の意識は低く、後を絶ちません。 きっぷを持たなければ不正乗車 B駅から上り列車に乗ってA駅に向かう場合、いったん下り列車に乗ってC駅に行き、上り列車に着席してA駅に向かう。これが「折り返し乗車」と呼ばれています。B駅から乗ると混雑して座れないけれど、逆方向のC駅から乗れば座れる――実行する人にとって「賢い方法」と思うでしょうし、B駅から乗る人にとっては「ズルい方法」に見えます。 みなとみらい駅に掲示された不正乗車防止のポスター(杉山淳一撮影)。 この場合、折り返し乗車をする人が、C~B間の往復に有効なきっぷを持っていれば問題ありません。実際にC~A間の定期券を購入している人もいます。しかし、B~A間のきっぷや定期券しか

    ズルい? 悪いと思ってない人も? どう防ぐ「不正折り返し乗車」 苦悩の鉄道事業者 | 乗りものニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/06/13
    定期的に話題に出るみなとみらい線の話。東急に身売りしたほうがいいのではないかと思うのは素人考えか?
  • 豊橋鉄道:踏切の非常ボタン24カ所で押される - 毎日新聞

  • 線路を逃走容疑の30代男を逮捕 車内で女性とトラブルか 埼玉・JR川口駅

    18日午後10時25分ごろ、埼玉県川口市のJR京浜東北線川口駅で、電車からホームに降りた30代の男が線路に飛び降り、逃走した。男は線路脇のフェンスを乗り越えて逃げたが、逃走に気づいて追いかけてきた清掃員に取り押さえられた。県警は鉄道営業法違反容疑で、男を現行犯逮捕した。 県警によると、電車内で男の飲み物が隣に座った女性にかかったことからトラブルになり、川口駅で一緒に降りたという。県警は男が痴漢に間違えられたと思い込んで逃げた可能性もあるとみて詳しい経緯を調べている。

    線路を逃走容疑の30代男を逮捕 車内で女性とトラブルか 埼玉・JR川口駅
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/05/19
    「とくダネ!」でこの件を知った。最近は痴漢冤罪でどうこうという言い方をよく聞くが、実際にこうやって線路上に逃げることで乗客に対して多大な迷惑をかけることへの怒りというのを事後ではあまり見たことがない。
  • 松本伊代、早見優を線路立ち入り容疑で書類送検 - 事件・事故 : 日刊スポーツ

    京都市内のJR山陰線の線路内に無許可で立ち入ったとして、京都府警右京署は10日、鉄道営業法違反の疑いで、いずれもタレントの松伊代(51)と早見優(50)を書類送検した。 送検容疑は1月13日午後1時すぎ、京都市右京区嵯峨野々宮町のJR山陰線の線路内に無断で立ち入った疑い。 松は1月14日付の自身のブログで、早見と一緒に線路上を歩いている写真を投稿。「その瞬間踏切が鳴り、慌てて逃げる2人」などと説明していた。線路立ち入りに批判が集まったため、翌日のブログでは「お騒がせをいたしまして大変申し訳ございません」と謝罪し、記事は削除されている。早見もブログで「深くおわび申し上げます。今後は気を付けます」としている。 右京署によると、2人はテレビ番組のロケで京都を訪れていた。1月下旬に2人から事情を聴いた。線路に立ち入ったことを認めて反省していたという。 現場は嵐山の世界遺産・天竜寺の近く。

    松本伊代、早見優を線路立ち入り容疑で書類送検 - 事件・事故 : 日刊スポーツ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/02/10
    不寛容のタグは付けてみたけれども、北海道でドラマの聖地巡礼に来た中国人観光客が同様の迷惑をかけていることを考えるとやむを得ない感もある。どう感想を述べるかはまだ迷ってはいる。
  • 初公開、これが「ホーム転落事故」の多い駅だ

    視覚障害者の駅ホームからの転落事故や列車との接触事故が相次いでいる。再発防止策として鉄道各社はホームドアの設置を急ぐが、列車によってドア位置が違う、ホームの改修が必要といった理由から、なかなか設置が進まない。国土交通省によれば、2010~2014年度の5年間に発生した駅ホームからの転落事故と車両接触事故の合計は1万7251件。うち389件が視覚障害者による事故だ。 そんな中、視覚障害者団体の一つ、全日視覚障害者協議会まちづくり委員会が発生日時や発生場所などの詳細データを公表した。国土交通省が発表した389件に独自調査で判明した3件を付け加えた計392件の事故を対象としている。 上位に並ぶのは「頭端式ホーム」 この392件を分析してみたところ、事故がもっとも多く発生しているのは西武鉄道・池袋駅と西日鉄道・西鉄福岡(天神)駅の各7件だった。次いで西武・川越駅の5件、近畿日鉄道・大阪阿部

    初公開、これが「ホーム転落事故」の多い駅だ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/10/19
    完全に同意。それはそうとWeb版の熊本日日新聞にこの件の報道が見当たらなかった。紙面にはあったのだろうか?