タグ

storeとfoodに関するkenjiro_nのブックマーク (95)

  • ガスト食中毒、2つの皮肉:日経ビジネスオンライン

    すかいらーくが運営するファミリーレストラン「ガスト」とその系列店で、赤痢菌による中毒事故が発生した。事をした東北4県の21人が細菌性赤痢を発症。中毒が判明した8月末以降、山形県内と宮城県内のガスト計5店舗と東北地方の生産拠点である同社工場「仙台マーチャンダイジングセンター」(仙台 MD・宮城県大衡村)に対し、営業停止処分が下った。 すかいらーくは8月30日から、北海道、東北6県と栃木県のガスト120店舗の営業を自粛。9月5日には、宮城県と仙台市が県内のガスト18店舗への立ち入り調査を始めた。 今回検出された赤痢菌は、4種類ある細菌性赤痢のうち最も症状が軽いタイプで、入院患者8人も全員が回復に向かっている。しかし、全国に店舗を持つファミリーレストラン最大手での中毒発生は、同社内のみならず外関係者に衝撃を与えている。 背景には2つの「皮肉」がある。 1つは、中毒が起きた地域に材を

    ガスト食中毒、2つの皮肉:日経ビジネスオンライン
  • 「原則一代限り」どうする? 福岡市の屋台 規制見直しへ 研究会検討スタートへ / 西日本新聞

    「原則一代限り」どうする? 福岡市の屋台 規制見直しへ 研究会検討スタートへ 2011年9月3日 01:51 カテゴリー:九州 > 福岡 多くの客でにぎわう福岡市博多区の屋台 福岡市の名物となっている街の屋台が岐路に立っている。屋台営業は「原則一代限り」とする規制から屋台の減少が続く現状に対し、高島宗一郎市長が規制見直し方針を表明。2日、屋台存続に向けた方策を話し合う第三者組織「屋台との共生のあり方研究会」を今月16日に発足させると発表した。ただ、規制は「屋台だけが一等地で土地代も払わずに営業できるのか」「通行の妨げになる」などの声を受け導入された経緯が。現状のままではいずれ消えていく「街の個性」をどう生かしていくのか。難解な問題の解決策を探る議論が始まる。 「このまま屋台がなくなっていいのか。どうすれば存続できるのか、地域と共存できるのか。意見をいただきたい」。2日の記者会見で、高島

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/09/04
    オークション制にするってのも何か違うような気がするしなぁ。
  • 牛丼チェーン戦争にガストが参入!? 新業態「どんぶりガスト」の仰天メニューとは? - 日経トレンディネット

    牛丼チェーン戦争にガストが参入!?――。すかいらーくは2011年4月21日、山梨県甲府市に新業態「どんぶりガスト」をオープンした。 同社では「おはしカフェ・ガスト」「ステーキガスト」「Sガスト」など、主力のファミリーレストラン「ガスト」の業態拡大を図っているが、今回の新業態はどんぶりを軸とした和風ファストフードの実験店となる。 家族をも取り込む牛丼チェーンに対抗 際立つのは、なんといっても安さ。看板メニューの「ハンバーグ牛丼」は並盛りで280円(みそ汁は別売り)。大手牛丼チェーンの牛丼とほぼ同価格で、牛丼とハンバーグを両方をべられるわけだ。もう一つの看板メニュー「若鶏竜田丼」は350円、定メニューでは「デミグラハンバーグ定」が450円となっている。客単価は450~500円程度を想定(ガストの客単価は700~800円程度)。 しかし、なぜファミレス最大手のすかいらーくが牛丼チェーンに対

    牛丼チェーン戦争にガストが参入!? 新業態「どんぶりガスト」の仰天メニューとは? - 日経トレンディネット
  • 西鉄 新商業施設『セピアテラス西鉄香椎』10月8日オープン|Net-IB|九州企業特報

    西日鉄道(株)(社:福岡市中央区、竹島 和幸社長)は西鉄貝塚線の西鉄香椎駅隣接地に建設していた新しい商業施設『セピアテラス西鉄香椎』を、10月8日にオープンする。 同施設は全体を茶色を基調とした色調で統一し、香椎宮をイメージした赤い丸柱が印象的な施設となっている。また、テナント構成は100円均一ショップなどの物販店や飲店、クリーニング店など生活密着型となっている。 <『セピアテラス西鉄香椎』概要> 開業日:10年10月8日(金) 敷地面積:1,495m2(約452坪) 店舗面積:1,098m2(約332坪) 構造・規模:鉄骨造2階建(高架下部分1階建) 投資額:約3億円 所在地:福岡市東区香椎駅前2-52-1(西鉄香椎駅隣接) <テナント一覧> [1階] ○100円ショップ セリア(雑貨) 営業時間 10:00~20:00 ※10月25日(月)オープン予定 ○一楽ラーメン(飲) 

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/08
    セリアが入居するのか。ヤマダ地下のダイソーと食い合いになるけど大丈夫だろうか? あとほっかほっか亭が例によって報復出店するのがなんとも。
  • うちの店載せないで 佐賀市の飲食店「食べログ」提訴/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    佐賀市内の飲店が、利用客の投稿でつくるインターネットのグルメサイト「べログ」に掲載されている店の情報を削除するよう求める訴訟を佐賀地裁に起こした。飲店側は「情報が更新されず、現状とは違う内容が無断掲載され、営業妨害になっている」などと主張。べログを運営するカカクコム(東京)は「投稿者の感想を載せる場を提供しているだけで、内容にも違法性はない」として削除には応じない構えだ。 訴状などによると、べログには今年3月、店の外装やメニューの写真などが利用客によって投稿、掲載された。店には連絡はなかった。それ以降に店の外装やメニューは変わったがサイトの内容は更新されず、客に誤解を与えるとして削除を再三依頼したが拒否された。 経営者は、店のホームページを開設し、情報を発信しているが、同店をネットで検索すると、べログの方が上位に表示され、「正しい情報が伝わりにくく、客も従業員も戸惑う。実情と違

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/09
    店からの削除変更要請に応じなかった模様。
  • 「食べログ」に掲載しないで 佐賀の飲食店経営者が提訴 - MSN産経ニュース

    店の利用客が料理の感想などを投稿するインターネット上のグルメサイト「べログ」をめぐり、佐賀市内の飲店経営者の男性(31)が9日までに、運営会社の「カカクコム」に対し「自分の店の情報を掲載されたくない」と削除を求める訴えを佐賀地裁に起こした。 訴状によると、男性は「望んでいないのに無断で掲載された。店のホームページとべログの違いをお客さまに説明しづらく、混乱を招いている」などと主張。これに対し、カカクコム側は答弁書で「写真のページには『最新の情報とは異なる可能性があります』と注意書きをしており、利用者が書き込んだ当時の事実に合致しているので違法性がない」としている。 カカクコムは「係争中のため、詳細については控えさせていただきたい」とした。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/09
    b:id:entry:24762013に地元佐賀新聞での記事あり。そちらはもう少し詳しく事情が載っている。
  • 皆様にお願い - シートン俗物記

    ども。ようやく夜中に起きる必要の無くなったシートンです。 唐突ですが、ちょっと、皆様にお願いがあります。 以下の写真をご覧ください。 このところ、私の住む地域では写真のような小さな中華料理店が急激に出店しています。この間、出掛けた時に通りがかりに見掛けた店舗を撮したものです。 最初は気に留めなかったのですが、気になる事があるのです。 ・コンビニなど既存店舗の居抜きが多い。 ・ワンコイン中華、など低価格のメニュー。 ・従来の街の中華料理店と異なる派手すぎる外装。 何店か入ってみたところ、味はそれなりです。また、中国人の店員が多い。全般に客が詰めかけるほど流行っている様子はありません。 もちろん、在留中国人が店を開く事を問題視しているわけではありません。そうではなく、需要を見込んでの出店なのかどうかが気になっているのです。 つまり、 「在留中国人相手の新手のフランチャイズ商法ではないのか?」

    皆様にお願い - シートン俗物記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/14
    福岡じゃこういう店は見ないなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):長浜ラーメン戦争激化、「元祖」が4軒に 提訴の動きも - 社会

    全国有数のラーメン激戦地、福岡・長浜地区で、店同士の争いが激しさを増しそうだ。「元祖長浜」をうたい、味も似たラーメンを出す店がさらに増えて4軒になるうえに、店名をめぐる争いも裁判に持ち込まれる。  「替え玉」発祥の店とされる創業半世紀のしにせ「元祖長浜屋(や)」から数十メートルの場所に8月、新しい店ができる。すでに「元祖長浜屋台」「名物元祖長浜ラーメン」と外壁などに書かれている。  店を出す地鶏料理店のオーナーは「『元祖長浜屋』に似たラーメンを同じ値段で出す」と話す。周りの3店から事前の了解を受けたといい、鶏のから揚げなどほかの品も出して違いを出す考えだ。  長浜地区は100メートルほどの範囲に「元祖長浜」が店名に付くラーメン店が現在3店ある。市内のタクシー運転手からは「似た名前なので、観光客を連れてきても混乱する」という声も出る。  昨年12月には「元祖長浜屋」の元従業員が、1字違いの「

  • コンビニのおにぎりは温めるのが常識? - 教えて!goo ウォッチ

    私は生まれてからずっと東京に住んでいます。コンビニのおにぎりが大好きで、買った回数は計り知れず。つい先日、会計レジに梅のおにぎりを出したところ、店員さんが一言「温めますか?」と聞いてきました。「え?」と一瞬耳を疑った私は「あ、いいです」とすぐさま断わりましたが、やはり温めてもらえばよかった…と保守的な自分にちょっとした嫌悪感を覚えたことがあります。ともかく、おにぎりを温めるかと聞かれたのは、これが生まれて初めての経験でした。 このように東京に住んでいれば、おにぎりを温めるか?と聞かれることは滅多にありません。とはいえ、それが日全国の常識と考えるのは、東京者の傲慢(ごうまん)というもの。教えて!gooにも、おにぎりを温めるか、否かについての質問がありました。 「コンビニおにぎりを温める文化について」 質問者は埼玉県在住で、今まで「温めるか?」と聞かれたことはほとんどないそうですが、九州出身

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/19
    同じチェーンでも聞かれたり聞かれなかったりするような気もする。
  • 【更新】吉野家の軟調さの気配が確認できる…精査連載記事第一回目・牛丼御三家売上:2010年1月分 - ガベージニュース

    先に【吉野家、「牛なべ定」を2月22日から期間限定で販売】で[吉野家ホールディングス(9861)]子会社の牛丼チェーン店「吉野家」が「牛なべ定」を発売する事を報じた時に「さまざまなキャンペーンを打ち出してはいるものの成果が実らず、前年同月比で売上・客数で2ケタ台%のマイナスを相次いで記録しており」と言及した。改めて考え直してみると、吉野家をはじめとする牛丼チェーン店は「不景気下でも和風ファストフードとしてそれなりに人気を博しているはずだが……?」という疑問が沸いてきた。そこでいわゆる「牛丼御三家」の吉野家、[松屋フーズ(9887)]が運営する牛飯・カレー・定店「松屋」、そして[ゼンショー(7550)]が展開する郊外型ファミリー牛丼店「すき家」における営業成績を調べ直し、グラフ化してみることにした。 気になるのはいわゆる「サブプライムローンショック」に始まる金融(工学)危機以降の動きな

    【更新】吉野家の軟調さの気配が確認できる…精査連載記事第一回目・牛丼御三家売上:2010年1月分 - ガベージニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/21
    すき家も入れて御三家なのか。確かに価格競争から一歩引いた吉野家はいまひとつぱっとしないように見える。
  • ガム2個専用自動販売機 - 一本足の蛸

    ふだんはめったにガムを買わないのだが、今日、遠出をした帰りに高速道路で眠気を催したので休憩するためにサービスコーナーに車を止めたところガムの自動販売機があったので、眠気覚ましのためにガムを買おうと思いついた。そこで、自動販売機に近づいたところ、何やら妙な注意書きがある。メモをとっていなかったので不正確な引用になるが、概ね次のような文言だった。 これは2個販売専用の自動販売機です。ガムを1個だけお買い求めの場合は店内へ。 いや、店内で買えと言われてももうしまっているし……。 2個で210円、たいした金額ではない。仕方がないので2個買うことにした。どうせなら同じガムを2個買うのではなく別の種類のものにしようと思ったのだが、1つめのボタンを押したらすぐに同じガムが2個でてきた。なんだ、「よりどり2個」という意味じゃなかったのか。 釈然としないものを思いつつ車に乗り込み、ガムを噛みながら考えた。あ

    ガム2個専用自動販売機 - 一本足の蛸
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/11
    完璧に売る側の都合だけどある程度早いサイクルで中身を回転させるために梱包サイズを大きくしたいからじゃないの?
  • モスバーガーがアジア最大市場に再挑戦、中国に1号店をオープンへ。

    1991年2月に出店した台湾1号店を皮切りに、現在、海外(アジア)店舗を210店まで拡大しているモスバーガー。中国には1994年に進出したことがあったものの、1997年に無念の撤退、香港の13店舗を除くと中国大陸には店舗がない状態が続いていた。しかし、2月25日に「モスバーガー 思明南路(スーミンナンルー)店」を中国福建省南部の厦門(アモイ)に出店。再び巨大な中国市場に挑戦する。 今回、中国に店舗を展開するのは、シンガポールに設立した合弁会社の中国子会社。1号店をオープンさせる福建省を足がかりに、浙江省・上海市など、東部経済圏の6省1市について店舗拡大を図る。具体的には福建省に30店舗程度と、並行して他地域への出店も進めていく計画だ。 再進出1号店の「思明南路店」は厦門市内の繁華街にあるショッピングモール「香港時代商城」内で、「モスバーガー」や「テリヤキチキンバーガー」など日の定番商品を

    モスバーガーがアジア最大市場に再挑戦、中国に1号店をオープンへ。
  • カレーと牛丼はどちらが儲かるのか? - エキサイトニュース

    お弁当が280円?! 牛丼が280円!! 価格破壊が進んでいる外産業ですが、カレー屋と牛丼屋のどちらが儲かるのかを研究した公認会計士さんに聞いてみた。 今回お話を伺うのは『「数字」は語る』というを書いた望月実さん。 「数字を分析してみると、カレー屋は牛丼屋よりも儲かることがわかります」 へぇ~、それはなんでなんですか? と突っ込んでみると 「カレーが牛丼よりも儲かる理由は、ふたつ。ひとつは、カレーはトッピングで値段のアップがしやすい。普通のカレーに、カツとチーズをトッピングしたり、辛さやごはんを増やすと一の値段をあげることができる」と望月さん。 「つまり牛丼屋は、いくらお金があっても一で800円以上払うことは難しいですが、カレー屋なら組み合わせ次第で一1000円以上支払うことは簡単にできる。オプションとしてお金を取れるバリエーションがある」ということ。 ふたつめの理由は、「牛丼は

    カレーと牛丼はどちらが儲かるのか? - エキサイトニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/04
    トッピングを考えるとカレーがベターだという結論。
  • 第6回 博多駅でまったり過ごしつつ、「VAIO P」を“尻ポケットにIN”する

    あの「尻ポケットにIN」は、改めて試すと大げさなのだが 旅行や出張となると、荷物がその分多くなる。中でもノートPCはなかなか“かさばる荷物”で、比較的小さなNetbookでも例外ではない。さらにNetbookは、ディスプレイの解像度や小型化されたキーボード、あるいはバッテリー駆動時間など、一般的なノートPCより使い勝手が劣る点に妥協できない人も多数存在する。 小型バッグにも“普通”に入ってしまう、小型ボディの「VAIO P」。収納時の感覚としては、いろいろ挟まっているシステム手帳、あるいは女性がよく使っている長いおサイフ……くらいではなかろうか(左)。VAIO P登場時に、一部でかなり話題になった「お尻ポケットにIN」のCMから(右) しかし「VAIO P」(使用機はVGN-P72K/W →価格を調べる)ならば、そんな妥協ともほぼ無縁になる。 普段、筆者は小型のショルダーバッグ「スティーロ

    第6回 博多駅でまったり過ごしつつ、「VAIO P」を“尻ポケットにIN”する
  • “不況の勝ち組”餃子の王将、快進撃はいつまで続くか (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    創業の地でリニューアルオープンした「餃子の王将」四条大宮店で、自らギョーザをふるまう王将フードサービスの大東隆行社長=9月24日、京都市中京区(柿平博文撮影) 景気低迷で消費者が節約志向を強め、逆風の吹き付ける外業界にあって、圧倒的な“勝ち組”の座をつかんだのが、中華料理店「餃子の王将」を展開する王将フードサービスだ。テレビや雑誌などで頻繁に取り上げられて知名度がアップし、客数が大幅に増え、結果として業績が伸びるという見事な好循環が働いている。「私たちがびっくりするくらいの絶好調ぶり」と同社経営陣が自ら語るほどの快進撃は、いつまで続くのか。 外チェーンとしての力を測る指標のひとつが既存店売上高。王将の場合、既存店売上高は今年11月まで実に28カ月連続で前年同月の実績を上回っている。 特にリーマンショックを境に日経済が深刻な不況に陥った昨年秋以降の伸びがめざましく、2月以降は2ケタ増が