タグ

2015年7月24日のブックマーク (9件)

  • マンガ解説|風俗求人 千葉ソープランド ゴールドクエスト

    kenjou
    kenjou 2015/07/24
    これ最後、会社バレ寸前まで行ってないですかね。警告のつもりなら親切ですけども。
  • 男の人が男の人に対して「お前イケメンだな」というとき

    どういう心理が働いてるの? 男の人が「○○はイケメンだな」っていうと、一応、一人の女としては期待してしまうわけじゃないですか。 で、実際に見てみると、イケメンだったことがほぼ無いんですよ(もちろん例外はあります)。 人にはそれぞれ好みがあるからイケメンの基準だって異なるんだよとか、そういうのは分かります。 でも、意外とこういう意見って女性のあいだではよく聞く気がするのです。 男の人がイケメン認定する人って ・人畜無害そう ・ややファニーフェイス ・眉毛や髪型は整えている という、フツメンであることが多い気がします。 こういうのって男女の認識のズレなのか、それとも物のイケメンに対してはイケメンと言いたくない心理が働いているのか、 はてなーの皆様に一度お伺いしてみたいです。

    男の人が男の人に対して「お前イケメンだな」というとき
    kenjou
    kenjou 2015/07/24
    たぶんかつて「男らしい」とか「男だな」と表現されていたことが、今は「イケメンだな」に変わっているのではないでしょうか。それは主に外見よりも内面をさしています。
  • 「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言

    「私はAppleを愛している。Appleの製品はちゃんと動くし、信頼できる。だが残念なことに、Apple Musicでの私の体験はまったく逆だった。今日までに私はライブラリに保存していた約4700曲を失った」──。長年のAppleファンとして知られるジャーナリストのジム・ダーリンプル氏が7月22日(現地時間)、自身が編集長を務めるメディアThe LoopでApple Musicでの“悪夢”について説明し、サービス利用を止めたと発表した。 Apple Musicはスタートから約4週間経ち、様々なレビューが出ている。同サービスの特徴である人力によるキュレーションサービスなどは概ね好評だが、「iTunes Match」でCDからリッピングした楽曲をライブラリに保存している場合の問題については、一般ユーザーの間でも話題になっていた。 ダーリンプル氏の“悪夢”も、iTunes Matchとの連係の問

    「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言
    kenjou
    kenjou 2015/07/24
    Appleの製品やサービスって開始当初は完全にβ版ですからね。1〜2年くらいたってから手を出すべきです。
  • スマートウォッチは時代後れ? これからは腕スマホ「Rufus Cuff」

    スマートウォッチの代表格「Apple Watch」は、2015年第2四半期に400万台出荷されたといわれる。この先ユーザーが増えて当たり前のデバイスになると思いきや、クラウドファンディングサービスIndiegogoで目標金額の180%を見事集めた「Rufus Cuff」が、スマートウォッチ時代を始まる前に終わらせるかもしれない。 Rufus Cuffは、スマートウォッチと同様の腕時計型ウェアラブルデバイス。ただし、画面サイズは3.2インチあり、小型スマートフォン並みの大きさだ。しかも、OSがAndroidで無線LAN(Wi-Fi:IEEE802.11bgn)にも対応していて、携帯ネットワークに接続できない以外はスマートフォンと変わらない使い方ができる。

    スマートウォッチは時代後れ? これからは腕スマホ「Rufus Cuff」
    kenjou
    kenjou 2015/07/24
    スマートフォンを腕につけるバンドが既にありますよね…。それでいいじゃん。
  • 入社1年目で結婚したら上司と友人からの評価が圧倒的だった話 - ブログあしみの

    23歳新卒入社1年目で結婚した私は、周りの人から「すごいね!」「よく決断したね!」「幸せそうでいいね!」と温かい言葉を頂けています。 これから結婚する若い人の参考になればと、結婚して私の評価めっちゃ上がってるじゃねーか!!と感じたことを書きます。先に言っておきますが私は男です。 上司からの信頼を得られた 社長にも褒められた 友人からの評価が高い 2人で過ごす時間が多い 自分の強みから適職を見つける 働き方の人気記事 上司からの信頼を得られた 「男は結婚すると社会的に信頼される」なんて聞きますが、その理由は「ある1人の女性が、結婚相手に選んだ男」だからだと思うんですよね。1人の人間がこの人を結婚相手に選んだ背景には「圧倒的な信頼」が存在します。結婚人生を左右する一大イベントなので、相手への圧倒的信頼が根底にないと結婚できません。人間性、精神面、経済面、…、いろいろな面への圧倒的信頼。

    入社1年目で結婚したら上司と友人からの評価が圧倒的だった話 - ブログあしみの
    kenjou
    kenjou 2015/07/24
    なんというかうん、「で?」って感じですね。最後のくだりは既に結婚が遅くなっている人に対しては嫌味でしかない印象は受けますが、まあなんてことのない記事ですね。
  • ブコメを信じてた

    ニュースや増田に付くコメントが世間一般の常識だと思ってた。 でも、それは世間一般とはかけ離れた常識とは違うものばかりだった。 お前は思考回路が狂ってる。 精神科に行けと言われ続けている。 つらい。

    ブコメを信じてた
    kenjou
    kenjou 2015/07/24
    精神科に行けとか言う人は、本人が精神科に行ったほうがいい人である可能性が高いので、気にしないほうがいいです。
  • 『「755」 挫折』

    今月から、サイバーエージェント体の取締役を「755」の代表取締役に就任させ、一般ユーザー同士での交流や回遊を促すようにサービス

    『「755」 挫折』
    kenjou
    kenjou 2015/07/24
    そうなるだろうと思ってました。
  • 長文日記

    長文日記
    kenjou
    kenjou 2015/07/24
    どうでもいいのですが、100メートル全力ダッシュとジョギングのスピードで比較するのはおかしくないですか?
  • 最近はまた本を読むようになりました - 自由と不自由の間

    kenjou
    kenjou 2015/07/24
    最近は読書量が増加の一途をたどっています。