タグ

2015年7月23日のブックマーク (16件)

  • 日経、英FTを買収 ピアソンから1600億円で - 日本経済新聞

    経済新聞社は23日、英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ・グループ(FT)を買収することで同社の親会社である英ピアソンと合意した。8億4400万ポンド(約1600億円)で全株式を取得する。メディアブランドとして世界屈指の価値を持つFTを日経グループに組み入れ、グローバル報道の充実とデジタル事業など成長戦略の推進につなげる。ピアソンが23日開いた取締役会で了承した。買収価格にはFTが保有

    日経、英FTを買収 ピアソンから1600億円で - 日本経済新聞
    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    飛ばしばっかりやってる経済紙の参加に入るなんて、FTのブランド価値が一気に落ちそう…。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    正直、美男でもないおじさんの顔とか見せられても「……」となってしまうので、あまり顔出し流行らないでほしいと思います。
  • MVNO格安SIMの音声通話契約はコスパ悪し MNP弾にでもしてY!mobileに乗り換えたほうが良い|すまコジ

    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    2年縛りの時点でありえないわ。
  • auの4G LTEに対応したMVNOサービス「ハピネスモバイル」がスタート!

    2015年7月23日 株式会社あなたの幸せが私の幸せ KDDIバリューイネイブラー株式会社 auの4G LTEに対応したMVNOサービス「ハピネスモバイル」がスタート! 株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が 結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ(社:埼玉県 上尾市、代表取締役CHO:栗原 志功、以下「あなたの幸せが私の幸せ」) は、KDDIバリューイネイブラー株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:菱岡 弘)のモバイルサービス基盤を活用し、2015年7月26日より、auの4G LTEに対応したMVNOサービス「ハピネスモバイル」の提供を開始します。 「ハピネスモバイル」は、800MH

    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    今日は4月1日じゃなかったですよね…。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    国際的な調査によると日本は諸国の中でも経営者層の質が低いというデータがあるそうですが、これはその典型的な例ですかね。
  • ここ最近ミニマリストが叩かれてるけど

    叩かれてる対象ってミニマリスト(笑)という部類に入るべきでミニマリズムの考え方自体は悪いものではないでしょ。 「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」を試しに読んでみたけど、考え方とかは参考になる。 彼らは最上級系なんでミニマリストなんだろうけど、ミニマラーくらいだとシンプルライフになるなと思った。 ミニマラー(笑)これはダサいw

    ここ最近ミニマリストが叩かれてるけど
    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    世界の主要な国々が資本主義、消費社会だからそのカウンターとしてミニマリスト的なものが繰り返し現れる、という構造ですかね。叩かれているブロガーは単に人をバカにしたから怒りを買っているだけなんですけども。
  • 「ぼくらの民主主義なんだぜ」を読みました - 自由と不自由の間

    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    民主主義とはなんぞや、と見直すべき時期に来ているな、という気がする今日このごろです。
  • アップル急落、約4兆円吹き飛ぶ−ヒット商品開発力に疑問符 (Bloomberg) - Yahoo!ニュース

    (ブルームバーグ):22日の米株式市場でアップル株が急落、時価総額にして320億ドル(約3兆9700億円)が吹き飛んだ。「iPhone(アイフォーン)」の販売が市場予想に届かなかったことから、絶対手に入れたいようなヒット商品を作り続けられるのかという懸念が再燃した。 4−6月(第3四半期)のアイフォーン販売は35%増の4750万台と、アナリスト予想の4880万台に届かなかった上、7−9月(第4四半期)売上高見通しも市場予想を下回ったため、株価は21日の時間外取引で急落。決算発表後としては、同社の技術革新や増収ペースの維持能力に厳しい目が向けられた2013年1月以来の大幅安となった。

    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    過剰な期待で上がりすぎていたのが調整したってだけじゃないですかね。稼ぎ頭であるiPhoneの売上が伸びているのなら堅調と言えるでしょう。
  • 反・戦争法案の運動が本格的な落選運動に発展する可能性(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国会前の学生らの活動。彼らの運動はどこへ向かうか。(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 7月15日、16日に、自民・公明の与党が衆議院で安全保障法案(いわゆる戦争法案)を強行採決して以降、日列島全体が、街頭で抗議する人々の活動で騒然となっている感があります。一連の戦争法案に反対する運動の特徴は、SEALDsなど学生が運動の中心を担っていること、また、大学教授らが中心になって「立憲デモクラシーの会」「安全保障関連法案に反対する学者の会」を立ち上げ、これまた大きな力を発揮していることだと思います。また、地方議会が法案反対または慎重審議を求める決議を挙げたりしています。 7月19日の大阪のデモの様子筆者が住んでいる京都についていうと、この街は宗教が権威を持っており、真宗大谷派(山は東願寺)が戦争法案に反対する声明を出したりしています。山修験宗(山は聖護院門跡)も法案

    反・戦争法案の運動が本格的な落選運動に発展する可能性(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    落選運動は公選法にひっかからないというのは重要な情報ですね。
  • 翁長知事の国連演説、実現へ 9月人権理事会で - 琉球新報デジタル

    翁長 雄志知事 スイスのジュネーブで9月14日~10月2日の日程で開かれる国連人権理事会で、翁長雄志知事が辺野古新基地建設問題について演説するための見通しがついたことが22日、分かった。 知事の国連演説は新基地建設阻止を目的に活動する「沖縄建白書を実現し未来を拓(ひら)く島ぐるみ会議」が複数の国連NGOの協力を得て準備してきた。島ぐるみ会議によると知事の日程調整はこれからだが、開催期間中の9月21日か22日を軸に登壇できる方向で調整している。 翁長知事は当選後、国連への働き掛けに意欲を示しており、演説が実現すれば知事が新基地建設問題の解決を広く国際世論に喚起する場となりそうだ。 今回、国連との特別協議資格を持つ国連NGOの「市民外交センター」が島ぐるみ会議などからの要請を受け、人権理事会での発言時間を翁長知事に貸与する意向を示している。国連との特別協議資格を持つNGOが他者に発言時間を貸す

    翁長知事の国連演説、実現へ 9月人権理事会で - 琉球新報デジタル
    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    日本政府にいくら言っても無視されるんだから仕方ないですね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    アプリ課金で30%のプラットフォーム手数料ってGoogle Playでも採用されている割合なのに、特別に法外といえるのでしょうか…? まあ利用者からすると安くなるに越したことはないですが。
  • 森氏、新国立騒動「迷惑だ」 五輪は「2兆円超すかも」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が22日、東京都内の日記者クラブで会見し、施設建設や交通インフラ整備など大会にかかる経費の総額について「最終的に2兆円を超すことになるかもしれない」と述べた。 東京五輪・パラリンピックにかかる費用は、東京都が担当する常設会場の整備費の試算が、資材高騰などで立候補段階の約1500億円から3倍の約4500億円に、一時ふくらんだ。森氏はこの状況を踏まえ、新国立競技場の建設を含めた大会にかかる経費の当初見積もりだった約7千億円も、約3倍に膨れあがると想定したとみられる。 東京都が担当する常設会場は、3施設の建設を取りやめるなどして、約4500億円から約2500億円に圧縮した。森氏は、五輪史上最高の大会経費が投入された14年冬季大会を引き合いに出し、「ソチは5兆円かかっている。五輪は大変なお金がかかると、あえて申し上げたい」と強調した。 14

    森氏、新国立騒動「迷惑だ」 五輪は「2兆円超すかも」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    あなたの存在の方がよっぽど迷惑なんですけどねえ…。
  • 新国立競技場を転換できるなら、安保法制も見直すべき

    Japan's Prime Minister Shinzo Abe (C) is surrounded by reporters as he speaks at his official residence in Tokyo on July 16, 2015 after passing controversial security bills at the country's parliament. Controversial security bills that opponents say will undermine 70 years of pacifism and could see Japanese troops fighting abroad for the first time since World War II, passed through the powerful l

    新国立競技場を転換できるなら、安保法制も見直すべき
    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    反対の声を押し切るとどうなるかわかったでしょうから、撤回も可能性としてはまだ多少残されていますかね。しかし強引に押し通された後でどうするか、備えて考えておく必要もあるでしょう。
  • ザハ氏側、新国立関わりたい…政府に交渉申し入れ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    新国立競技場の計画案を白紙撤回された英建築家ザハ・ハディド氏の事務所が、政府に直接交渉を申し入れたことが21日、設計関係者への取材で分かった。デザインをゼロベースで見直す場合でも約2年間かけて行われた基、実施設計を生かせるところは生かし、切迫する工期のリスク軽減などを提案する。 設計関係者によると、ザハ・ハディド氏を含めた事務所の総意は、新国立のプロジェクトに最後まで関わりたい意向。現時点で違約金などを求める段階ではないという。サッカーW杯招致のため、常設で8万席などの条件が出ており、このままでは総工費は下がらず、白紙撤回があまり意味をなさないとの見方もある。今週中にも政府関係者と直接対話をしたい考えだ。 また、ザハ事務所への白紙撤回の通知が簡易の書類1枚だった。安倍晋三首相が白紙撤回を表明した17日夜、契約を取りやめる旨の書類が添付されたメールが事業主体の日スポーツ振興センター(

    ザハ氏側、新国立関わりたい…政府に交渉申し入れ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    善意で、というよりも単に今後の仕事の受注を考えてのことでしょうけどね。この人が関わるようだと結局予算が下がらなさそうですが。
  • 組織ぐるみで粉もん料理に励んだ東芝、総合電機メーカーとして名の恥じない豊富なレシピ集が完成 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    組織ぐるみで粉もん料理に励んだ東芝、総合電機メーカーとして名の恥じない豊富なレシピ集が完成 : 市況かぶ全力2階建
    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    こんなことに社員の労力が無駄に費やされていたのかと思うと気の毒になりますね。
  • 『つぶしてやる』と言われた側の論理(藤井誠二)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題

    作家の百田尚樹氏が発した自民党青年局での「沖縄の2紙はつぶれればいい」とか「普天間は田んぼだった」という言葉は無知丸出しで恥知らずの発言だが、絶対に看過してはいけない。というのは、そういった発言に喝采を送ってしまう議員たちを選んでいるのは私たちだからだ。多くの自民党政治家たちは、沖縄のメディアに対して百田氏のように口にはしないだけで、同じような思いを抱いている。 「沖縄の反基地の運動はどうせ共産党だ」 とくに沖縄タイムスと琉球新報の2紙については、とりわけ政治的に偏向しているという恨み節はかねてよりあった。例えば、森喜郎元首相が「沖縄には3の赤い旗がたっている。1共産党。あとの2は地元紙の赤い旗だ」と言ったことは有名な話だ。小池百合子議員は沖縄担当相のときに、「沖縄の新聞はアラブに似ている」と言った。つまり「沖縄版アルジャジーラ」だと言いたいわけだ。こうした「沖縄の新聞は偏向して

    『つぶしてやる』と言われた側の論理(藤井誠二)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題
    kenjou
    kenjou 2015/07/23
    鳩山氏は現状を変えようとして潰されましたが、沖縄の人たちの意識を変えるきっかけは作ったのですね。沖縄に対して本土人は異常に無知・無関心ですが、この構造も変えないといけないですね。