タグ

2017年2月13日のブックマーク (7件)

  • 「アニメ制作は全てAIに代替されるかもしれない」 AT-X・岩田社長「創造領域の侵食が始まっている」

    「給与が低くて将来や老後が不安」「人間らしい仕事がしたい」──日が世界に誇るアニメの製作現場では、低賃金や法定勤務時間の超過といった問題が指摘されている。日アニメーター・演出協会「JAniCA」が2015年に公開した報告書によれば、アニメの制作に関わる労働者の平均年収は、全国平均に比べて大幅に下回っているという。 一方、近年進化が著しい人工知能AI技術は、少子高齢化が進む日おいて、労働力を補う一端を担えるのではないかと期待されている。問題が浮き彫りのアニメ業界にAIの導入が進んだら? アニメ業界の最前線にいるエー・ティー・エックスの岩田圭介社長が未来を語った。 アニメ制作は全てAIに代替できる? 岩田社長は、『新世紀エヴァンゲリオン』『ポケットモンスター』『NARUTO』『遊戯王デュエルモンスターズ』『ケロロ軍曹』『ヒカルの碁』『テニスの王子様』など数多くのヒット作品を生み出して

    「アニメ制作は全てAIに代替されるかもしれない」 AT-X・岩田社長「創造領域の侵食が始まっている」
    kenjou
    kenjou 2017/02/13
    AIへの過大評価はいつまで続くんでしょうね。たいして理解もしていないのに、こうやって無責任に煽る連中はすごく不快です。
  • 歴史に見る「海の民」と「陸の民」の対立構造について

    アメリカを始めとする世界的な政治情勢の混乱の原因は、古代から連綿と続く沿岸部と内陸部の対立が、現代において先鋭化していることにあるのではないか、という仮説を考えた。 例えば日歴史においては、平安時代末期の源氏と平氏の抗争がこれに当たる。 源氏に属した勢力は、騎兵を中心とした陸上で戦う兵士によって構成されており、海上の扇を矢で撃ち落とした那須与一の物語は、その象徴だと言える。 海上でゆらぎ続ける扇を、馬上から弓矢で射落とすという「陸で育ったものが、馬の力を借り、すさまじい技量によって海と船を制する」ことを表しているこの逸話には、そのまま源氏と平氏の戦いのありさまが凝縮されている。 これ以前にも、平氏の大軍が、源氏の一族である木曽義仲と戦った際に、角に松明をくくりつけられた牛の大群に蹂躙されて敗れる、という挿話も平家物語で語られている。 これが史実かどうかはおくとして、馬にせよ牛にせよ、陸

    歴史に見る「海の民」と「陸の民」の対立構造について
    kenjou
    kenjou 2017/02/13
    歴史の知識をからめたエッセイ的な物を書いてみました。
  • モバイルファーストインデックスについてGoogleに何でも聞いてみた #inhouseseo ―― 内部リンクの評価は? 導入時期は? 分割数が異なるページネーションは? など

    In-house SEO Meetupが主催したGoogle MFI Nightで、Google社員にさまざまな疑問を質問するAMA with Google セッションを先週金曜日の記事でレポートしました。 日語検索独自の品質評価アップデートがテーマでしたが、このイベントのメインテーマはモバイル ファースト インデックス (MFI) です。 当然AMAもMFI関連の質問が大部分を占めていました。 そこでこの記事では、Googleの金谷さんと長山さんを相手にしたMFIについてのQ&Aをレポートします。 MFIに関して2人のGoogle社員に何でも質問してみた [質問に答える長山さん] Q. 内部リンクの必要性 モバイル向けページではUXを考慮して、内部リンクをPC向けページよりも減らしている。 しかし、内部リンクが評価(ランキング)にも影響するなら、PC向けページと同じリンクをモバイル向け

    モバイルファーストインデックスについてGoogleに何でも聞いてみた #inhouseseo ―― 内部リンクの評価は? 導入時期は? 分割数が異なるページネーションは? など
    kenjou
    kenjou 2017/02/13
    分割って何文字くらいが妥当なんでしょうね。記事が4000字とかいってたら2つに分けるのはありな気もしますが。あまりに長い1ページは読んでて疲れるので。1000字くらいで切ってるのは遷移がめんどいですね。
  • Kindleダイレクトパブリッシングから撤退します! - 同人サークル「IronSugar」の戯言帳

    去年のアンリミバブルの経緯 こちらも合わせてお読みください↓ ironsugar.hatenablog.jp ironsugar.hatenablog.jp 去年のアンリミ収益は950万 去年はアンリミバブルの恩恵もあり、8月~12月の期間だけで950万円の報酬を受け取ることができました。そのため年収が2300万前後に急激にUPすることになり、税金対策のために起業準備を始めたりと色々な変化を体験しました。 今年の年収がいくらになったかザックリ計算。銀行の振込明細を計算するとkindleが950万、dmm同人は920万、携帯コミックが170万、単行印税が150万、残りはenty・パケ販売で数十万。kindle・enty以外は源泉徴収額が引かれてるのを考慮して恐らく2300万円前後。 — ironsugar (@ironsugarDoujin) 2016年12月30日 起業相談に行ってきて色

    Kindleダイレクトパブリッシングから撤退します! - 同人サークル「IronSugar」の戯言帳
    kenjou
    kenjou 2017/02/13
    外資はだいたいこんな感じですよね。いきなり契約を打ち切って、規約を盾に対応しないという。彼らの作るシステムに依存するのはリスクが大きいです。
  • [DATAで見るケータイ業界] IIJの技術検証で浮き彫りとなった、MVNOと携帯サブブランドの「格差」

    [DATAで見るケータイ業界] IIJの技術検証で浮き彫りとなった、MVNOと携帯サブブランドの「格差」
    kenjou
    kenjou 2017/02/13
    docomo回線あるからわざわざau使う必要もないですし、好きなだけ制限してたら、という感じですね。結局はauの回線選ぶ人が減って損するだけだと思いますけど。
  • けものフレンズの歴史〈原始・古代編〉 - 本しゃぶり

    人類とフレンズの関わりは歴史的に見ても長く、そして深い。 忘れ去られようとしている、ともに過ごした日々の記録をここに残す。 『けものフレンズ』4話より バズで生まれた子へ 『けものフレンズ』が流行っている。この一週間で爆発的に広まった。1話放映後から何とかして広まらないかと頑張っていた俺も、ここまでになるとはさすがに想定外だった。しかも単純に流行るだけでなく、BD付きオフィシャルガイドブックがAmazonで完売になるのだから喜ばしいと言えよう。 しかし一気に広がるのも良いことばかりではない。肉体の成長に従いていけなかったがゆえの内部疾患に苦しまされるがごとく、急激に広がったフレンズのコミュニティでは、バズ以前からいた者と以後に入ってきた者との間で摩擦が起きるようになった。ただでさえアニメ以前と以後の断絶があるのにだ。 俺はこの状況を引き起こしている原因を、知識不足であると考える。そこで今回

    けものフレンズの歴史〈原始・古代編〉 - 本しゃぶり
    kenjou
    kenjou 2017/02/13
    こうして偽史が生まれるのか…。マジレスすると昔は自然と人間の関係が近かったので、人は動物の中に神性を見出して崇めることが多かったそうですね。
  • 過剰なご批評について : やまもといちろう 公式ブログ

    Twitterで先日来、町山智浩さん、小田嶋隆さん、津田大介さんあたりからいろいろご批評をいただいておりました。名前を出してモノを書いている以上、いろんなことを言ったり言われたりするのは当然であります。もちろん程度はありますが、古い2ちゃんねるなどでの書き込みに基づいた事実ではない憶測や思い込みで書かれているものも多く見受けられます。 ご指摘の中でファンドの話は特にそうですが、自分だけが絡むものではないため、そのとき窓口で出している仕事以上のことを書いたり説明したりするつもりはありません。 会社を経営したり働いたことのある方なら分かると思いますが、どこそこ会社に勤めている人が、その会社についてネットで質問されて細やかに回答するはずがないのと同じです。上場企業ではありませんから、取引先や税務署が必要なだけ分かっていればそれでよいのです。以前は自分ひとりでハンドリングしていたファンドが、他の方

    過剰なご批評について : やまもといちろう 公式ブログ
    kenjou
    kenjou 2017/02/13
    こういう時だけしおらしくして、同情を買おうという見え透いた手法ですね。家族を盾にして自分を守ろうとするのが実に卑怯です。批判されている芸能事務所との関わりについては全く触れてないし。