タグ

2022年6月14日のブックマーク (5件)

  • 事故責任「国にもある」 聴聞で沈没船運航会社 | 共同通信

    北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省北海道運輸局は14日、運航していた「知床遊覧船」(斜里町)の事業許可を取り消すのを前に、同社側に釈明の機会を与える「聴聞」を実施した。桂田精一社長(58)ら同社側は出席せず、事故の責任は「当社のみではなく、国にもある」とする社長名義の陳述書を提出した。6月中に処分する。 行政手続法は、許認可を取り消すなど不利益処分を行う前に、聴聞を実施するよう義務付けている。 国交省は5月24日、17項目の安全管理規程違反があったとして、事業許可を取り消す行政処分案を公表していた。

    事故責任「国にもある」 聴聞で沈没船運航会社 | 共同通信
    kenjou
    kenjou 2022/06/14
    いかにもこの無責任な社長の発言らしく、まったく驚きはない。
  • ゲーム大手の「旧作に頼る戦略」成功、ダウンロード販売が普及「1本で何度でも稼げる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    任天堂のソフト「マリオカート8 デラックス」は、家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」向けに発売して5年たつ今も、売れ続けている。ゲーム総合情報メディア「ファミ通」によると、最新の国内月間売上ランキングで4位に入った。世界の累計販売数は3月時点で、スイッチ用ソフト歴代トップの4533万に達している。 カプコンの「バイオハザード」シリーズも、旧作の売れ行きが好調だ。2017年発売の「バイオハザード7 レジデント イービル」は年間100万超売れている。累計販売数は1000万を突破した。カプコンは、前年度に発売した旧作ソフトの販売数が、全体の7割超を占める。辻春弘社長は「定番ソフトを長期販売できることが安定成長を支えている」と胸を張る。

    ゲーム大手の「旧作に頼る戦略」成功、ダウンロード販売が普及「1本で何度でも稼げる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2022/06/14
    価格を下げながら売上本数を伸ばしていくのが主流だけど、任天堂のゲームは下げなくても長期的に売れるところがすごい。
  • 中日 4年目の根尾 ピッチャーに転向へ | NHK

    プロ野球・中日の4年目で現在、外野手登録の根尾昂選手がピッチャーに転向する見通しとなりました。 プロ4年目の根尾選手は岐阜県飛騨市出身の22歳。 大阪桐蔭高校時代の2017年と2018年にセンバツ高校野球で優勝投手となり、2018年の夏の甲子園ではショートとしても活躍し春夏連覇に貢献しました。 2019年にドラフト1位で中日に入団し、去年までは内野手の登録で、ことしは出場機会を増やすため外野手で登録されていますが、ここまで1軍の打率は2割1分1厘にとどまりレギュラーを獲得するまでには至っていません。 一方で、先月21日の広島戦で1対10と大きくリードされた場面で初めて1軍のマウンドに上がり、150キロをマークするなど、投手として2試合に登板し、今後の起用法が注目されていました。 球団の関係者によりますと、立浪和義監督は根尾選手を今後ピッチャーとして起用する方針で、登録もピッチャーに変更され

    中日 4年目の根尾 ピッチャーに転向へ | NHK
    kenjou
    kenjou 2022/06/14
    中日の育成力のなさが露呈されている感がある。高橋周平もダメになっちゃったしね。
  • 日本のAppleファンを襲う「歴史的円安」-- iPhone 14は欲しくても予約すらできない可能性

    円安がアップル製品を直撃し始めた。このままでは、この秋にiPhone14(仮)が発売されても、なかなか手が届かない可能性が出てきた。 先週、アップルの開発者向けイベント「WWDC22」を取材にクパチーノに行ってきた。現地取材は実に3年ぶりのことである。 開催前日にランチべようとサンノゼの街を歩いたら、馴染みのレストランがかなり閉店していた。コロナ禍で経営が立ちゆかなくなってしまったのだろう。 ふらりと入ったレストランでハンバーガーとビールを頼み、チップを入れて35ドルで会計した。後日、クレジットカード会社のアプリで確認したところ、4800円という請求になっていた。1ドル135.125円という換算レートだったので無理もない。 アップルはWWDCで、自社開発チップ「M2」を発表。最初の搭載デバイスとして「MacBook Air」を発表し、7月に発売する。これにあわせるかたちで、既存の製品ラ

    日本のAppleファンを襲う「歴史的円安」-- iPhone 14は欲しくても予約すらできない可能性
    kenjou
    kenjou 2022/06/14
    もうiPhoneは日本では終わりかもしれないね。一部の余裕がある人だけが買う端末になっていくかも。
  • 4カ月で1万TB超をAWS移行、戦中のウクライナが進めるデータ保全

    ウクライナ政府が、国家の活動継続に向け、各省庁や大学、銀行などが保有するデータのクラウド移行を進めている。同政府はロシアの攻撃が始まった2月24日(現地時間、以下同)から米AWSと協力。6月10日までに27省庁、18大学などのデータ計10PB(1万TB)以上をオンプレミスサーバからAWSに移行済みで、今後も増える見通しという。 AWS社が6月10日に公開したブログによれば、ウクライナではこれまで、政府や一部民間企業のデータは、国内に置いたオンプレミスのサーバに保存するよう法律で定めていた。しかし、ロシアの攻撃が始める1週間ほど前に法律を改正。国家のデータ保全に向け、クラウド移行を可能にしたという。 ただ、法改正が済んだとしても、肝心の保存先が決まらなくては意味がない。そこでウクライナ政府は、民間に対する支援を要請。AWSが応じた。 AWS社は、データ移行支援サービス「AWS Snowbal

    4カ月で1万TB超をAWS移行、戦中のウクライナが進めるデータ保全
    kenjou
    kenjou 2022/06/14
    アメリカは政府も企業もウクライナに協力的だね。アメリカにはウクライナからの移民も多くて、昔から親ウクライナ的な傾向にあるらしいけど。