タグ

条例に関するkenken610のブックマーク (6)

  • ネット事業者らが一斉反対--東京都「青少年健全育成条例」改正は何をもたらすか

    東京都がまもなく「東京都青少年の健全な育成に関する条例」を改正しようとしている。改正されれば、青少年の携帯電話の利用が厳格に制限される可能性が高い。 この条例は東京都が青少年の健全な育成を目指して制定したもので、青少年に対する不健全な図書類の販売規制、青少年の性に関する都や保護者の責務などを定めている。すでに「インターネット利用環境の整備」という項目の中にフィルタリングに関する規定があるが、今回この規定がより厳格に改められるとともに、「児童ポルノの根絶等への機運の醸成及び環境の整備」という規定も新たに設けられようとしている。 条例改正案の元となった答申は、知事の諮問機関である東京都青少年問題協議会が1月14日の第2回総会でとりまとめ、都に提出した。インターネット利用環境の整備と児童ポルノの根絶という2つの争点のうち、インターネット利用環境の整備に関しては「ネット・ケータイに関する青少年の健

    ネット事業者らが一斉反対--東京都「青少年健全育成条例」改正は何をもたらすか
  • キョウト\(^o^)/ オワタ 「電車などで、物で間接的に女性をさわるとアウト」「下着の見える位置にカメラを差し出すとアウト」…京都府警、条例改正案:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】 「電車などで、物で間接的に女性をさわるとアウト」「下着の見える位置にカメラを差し出すとアウト」…京都府警、条例改正案」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2009/09/18(金) 11:01:43 ID:???0 ★物で体触わる行為、取り締まり対象に 京都府警、迷惑防止条例で改正案 ・京都府警は17日、府議会警察常任委員会で、府迷惑行為防止条例の一部改正案を明らかにした。取り締まり対象に物を使って相手の体を触わる行為などを追加し、ダフ屋行為の禁止条項を新設する。10月に府民から意見を募り、改正案を府議会に提案する方針だ。 改正案では、現行の卑(ひ)わい行為の禁止条項に、体に触れない悪質な行為として▽下着の見える位置に手鏡やカメラを差し出す▽性的な感触を与えるため、物を使っ

    kenken610
    kenken610 2009/09/19
    行為者の主観的要素も考慮されるだろうから、行為の外形だけで直ちに有罪、とはならないはず。ただ、それだけに、自白が重要→自白偏重→みっちり取調べ→…となって、冤罪の恐れは出てくる。
  • 女子中高生の約2割が携帯所持禁止条例に「賛成」、ただし効果は疑問視

    ピーネストが、同社のサイトを利用する女子中高生にアンケートしたところ、小中学生の携帯電話保有を規制することに対して、女子高生で23.0%、女子中学生で17.8%が「賛成」と回答したことが分かった。 この調査は7月3日から7月5日にかけて、同社の無料ホームページ作成コンテンツ「@peps!」および「Chip!!」を利用しているユーザーを対象にモバイルサイト上のアンケートをとったもの。有効回答数は2002人で、女子高生1002人、女子中学生1000人となっている。 調査結果「携帯電話所持禁止条例に関する意識調査」によると、「あなたは、小中学生のケータイ所持を規制することに対して、賛成ですか、反対ですか?」という質問に対し「賛成」と答えた女子高生が23.0%、当事者の女子中学生でも17.8%いた。 また、「今までに、ケータイを利用していて、ケータイによるいじめや有害サイトの危険を感じたことがあり

    女子中高生の約2割が携帯所持禁止条例に「賛成」、ただし効果は疑問視
    kenken610
    kenken610 2009/07/13
    "「小中学生にケータイを持たせないことによって、いじめや犯罪が減ると思いますか?」という質問では、女子高生の45.7%、女子中学生では62.0%が「思わない」と回答"実効性ないのはバレバレだ
  • 小中学生の携帯電話を一律規制--石川県の条例案に陳情書

    小中学生に携帯電話を持たせないよう保護者に努力義務を課す「いしかわ子ども総合条例改正案」について、「ネット安全モラル学会」が6月22日、石川県県議会議長宛てに陳情書を送付したことが明らかになった。 ネット安全学会は、教育関係者や法律・ITセキュリティの専門家などにより2009年1月に発足された組織。ネットの安全教育のため研究活動することを目的としている。今回、送付された陳情書では、石川県県議会で現在審議中の「いしかわ子ども総合条例改正案」(子どもの携帯電話の購入と所持を禁止する旨の改正)に対する反対意見を表明している。 具体的には、「携帯電話は今日の高度情報通信社会においてすべての国民にとって暮らしを豊かにする道具として必要不可欠のものであり、すでに生活の一部として溶け込んでいる」「パソコンやインターネットに関する学校教育を逐次充実させるという教育改革の方向と逆行している」などと見解を述べ

    小中学生の携帯電話を一律規制--石川県の条例案に陳情書
    kenken610
    kenken610 2009/06/24
    "一律規制について「関係者の責任放棄」とし、青少年による安全で安心な携帯電話の利活用を推進するためには、学校や地域社会、家庭におけるネット安全教育の実施によるべき"完全に同意
  • 石川県の子供の携帯電話禁止条例に,ネット安全モラル学会が反対陳情

    ネット安全モラル学会は2009年6月22日,子供の携帯電話の購入と所持を禁止する「いしかわ子ども総合条例改正案」を審議中の石川県議会に対して,同案の否決を求める陳情書を提出した。 今回,同学会が石川県議会に提出した陳情書では,「情報通信の教育改革の方向と逆行している」「携帯電話利用に関する諸問題は強圧的に解決できない」「情報通信の自由を保障するべき」などの理由で,「同案が否決されるとともに県内でネット安全教育が実施されることを強く願う」としている。 ネット安全モラル学会は,子供の携帯電話やインターネット利用に関する学術研究と教育実践を目的に,2009年1月に設立された。早稲田大学 教育・総合科学学術院の田中博之教授が会長を務め,教育関係者,IT専門家,医療関係者などが会員となっている。 ネット安全モラル学会のHP

    石川県の子供の携帯電話禁止条例に,ネット安全モラル学会が反対陳情
  • サルのエサやり禁止条例、過料1万円…大阪・箕面市制定へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府箕面市の観光地「箕面大滝」周辺に生息するニホンザルが、観光客らによるえさやりが原因で増えすぎ、市は、えさやりを禁止し、違反者には1万円以下の過料を科す条例を制定する方針を決めた。 ◆エサやりで増えすぎ…適正の3倍・600頭も◆ 動物へのえさやりに罰則まで設ける条例は珍しい。国の天然記念物に指定されている〈箕面のサル〉だが、その数は現在、適正数の3倍の約600頭に達しており、市は厳しい規制が必要と判断した。9月の市議会に条例案を提出し、来年4月の施行を目指す。 同市では1955年、滝の近くに「箕面山自然動物園」が開園し、観光客を呼び込むためサルに餌付けするようになった。大都市近郊の野生のサルは貴重として、56年には、明治の森箕面国定公園周辺に生息するニホンザルが、天然記念物に指定された。 しかし、サルが人になれるにつれ、観光客にケガをさせたり、農作物を荒らしたりする被害が続出。

  • 1