2006年1月11日のブックマーク (12件)

  • 何故最近のリメイクゲームの評価がひどいのか、をSEが勝手に想像してみる。: 不倒城

    何でだろう。 昨今、ハードを問わずリメイクゲームは大流行りだが、「素晴らしい出来」という評価を聞くことが少ない。というか、どちらかというと「ヒド過ぎる」だの「原作に対する愛はないのか」などといった評価が多勢である様に思う(ヴァルケンとかラングリッサーとか)。 いや、評価というのは勿論評価する側あっての話だから、ユーザー側に由来する原因というのも結構あるのだろうとは思う。記憶の美化とか、目が肥えたとか、その辺の原因も大きいことは大きいのだろう。 が、この際は取り敢えずそちらをおいて、開発者側の話を想像してみる。というか、これだけリメイクゲーム開発のボロボロっぷりが伝えられると、どうもユーザー側の心理上の問題ばかりが要因でもなさそうだ。 という根拠は何かというと、システム開発の場でも同じ様なことが起きる案件が結構あるからだ。他でもない、「旧式システムの新システムへの置き換え」案件である。 私は

  • 趣味のWebデザイン - 「いや、理想論ですよ」と答える他ないが……

    人々は主観的ではなく客観的に不幸 「最低限の衣住と義務教育」というものが、各人にとっての「最低限の衣住と社会ステイタス」を意味していないというのが問題。これは客観的な事実だ。 価値観を所与のものとして操作不可能と規定しているわけですよね。私は各人の価値観は、主観的に設定されているものだから、「最低限の生活」の定義は各人が自分の意志で変更できるだろう、といっている。当にそう? と問われれば、「いや、理想論ですよ」と答える他ない。「死なない程度」まで「自分が許せる最低限」の水準を下げられる人は多くない。残念ながら。 けれども、そうだとすると、先行き暗いですね。どこかで目を覚まさないと、破綻以外の結末はないです。今、目覚めることができれば軟着陸への道が開けるのに、それは不可能らしい。 数値上普及したようにみえても、それでもって生活水準が上がっているとはいえないのが電化製品の引き起こすマジッ

    kennak
    kennak 2006/01/11
    2極化に関連する考えの違い
  • Hotwired Japan : 地図データベースを最新状態に維持する(上)

    地図データベースを最新状態に維持する(上) 2006年1月11日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年01月11日 ニュージャージー州セコーカス発――クリス・アーカリ氏が有料高速道路『ニュージャージー・ターンパイク』に新設された『15X出口』(Exit 15X)を降りようとしたとき、同氏が運転するSUV車の内部にある液晶ディスプレーに緑色の矢印が連なって表示され、この新しいランプへと分岐する道がデジタル・マップに描き出された。 ビデオカメラ、GPS受信機、ノートパソコンなどが搭載された米フォードモーター社の白の『エスケープ』に乗りこんだアーカリ氏は、相棒のロブ・ディッコ氏とともに、大勢の人々が頼りにしている地図データベースを正確で最新の状態に保つために働いているのだ。 道に迷ったことのある人なら、この仕事の重要性が理解できるだろう。 地図作成技術がウェブサイト、携帯機器

  • http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000120601110006

    kennak
    kennak 2006/01/11
    どんな仕事でも、相手の視線を自分も共有する思考・・・なるほど・・
  • Hotwired Japan : VWの新型「車とバイクのハイブリッド」車両

    VWの新型「車とバイクのハイブリッド」車両 2006年1月11日 コメント: トラックバック (0) John Gartner 2006年01月11日 燃費のよい乗り物を求める消費者の声に応え、独フォルクスワーゲン社は5日(米国時間)、スポーツカーとオートバイのハイブリッド型車両のモデルを発表した。静止状態から5.7秒で時速約100キロまで加速し、燃費はリッターあたり約21キロという。 2006年の『ロサンゼルス国際オートショー』で披露された『GX3(写真)』は3つの車輪(前が2輪、後ろが1輪)からなるデザインで、ヘルメットを装着した乗員が2人まで乗車できる。 GX3はまだコンセプトの段階だが、ごく近い将来、1万7000ドルを切る価格で市場に出る可能性もあるとフォルクスワーゲン社は述べている。 ヨーロッパ最大の自動車メーカーである同社によると、GX3はスポーツカーの乗り心地にオートバイのス

    kennak
    kennak 2006/01/11
    ・・・かっこわるいぽ・・・ AKIRAのバイクのデザインでw
  • Hotwired Japan : CES:目白押しのクールなハイテク機器(下)

    CES:目白押しのクールなハイテク機器(下) 2006年1月11日 コメント: トラックバック (0) Michael Grebb 2006年01月11日 (1/10から続く) アップル社は例年どおり、CESには参加せず9日からの『マックワールド・エキスポ』を選んだ。しかし、MP3プレーヤーの市場がiPodに支配されていることが明らかだからといって、今年強気に出る家電メーカーがないわけではない。オランダのフィリップス社の『GoGear Jukebox』(ゴーギア・ジュークボックス)は、CESに出展されたかっこいいMP3プレーヤーの1つだ。漆黒を基調にデザインされた体に、プレイリストを操作する指先の動きに合わせて上下する青い光が華やかさをそえ、美しさにおいてはかなりの高得点だ。 新しいビデオ対応のiPodが市場を支配しているのは事実だが、プラスアルファを求める人には、マイクロソフト社の『P

    kennak
    kennak 2006/01/11
    スキージャケットと車載機かっこぇぇw
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50021455.html

    kennak
    kennak 2006/01/11
  • プログラマーとデザイナーの境界 : 小野和俊のブログ

    UIデザイン・プログラマーの話を書いたときに、何人かの方からそもそもUIデザイン・プログラマープログラマーではないのではないかという指摘をいただいた。 プログラムが書けるデザイナー 今となっては信じられないことだが、HTMLが普及し始めたばかりの頃にはHTMLを書くのはプログラマー仕事で、その素案を作るところまでがデザイナーの仕事だった時代がほんの少しだけあった。すぐにデザイナーがツールの活用やスキルの習得によってHTMLを自分で書くようになって、動きのないWebページのデザインはデザイナーが、掲示板のようなCGIプログラミングが必要な箇所はプログラマーが担当するようになった。そしてさらにその後すぐに、JavaScriptCGIを自分で書くことができるデザイナーが現れた。 ユーザビリティ・デザインの対象範囲 ソフトウェアの手触りをデザインする際には、静的な画面デザインだけでなく、ユー

    プログラマーとデザイナーの境界 : 小野和俊のブログ
  • だまっていても変化はする (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 自分用メモ。英語でしゃべらナイトでカルロス・ゴーン氏が言っていた事(あの番組はすげーよ)。一言一句はわからないのでイメージだけ。 人間は変化を嫌うものだ。 しかし、実は誰にでも変化は訪れている。 人は成長し、老いていく。季節は巡り、環境は変わっていく。 だまっていても変化はする。 変化しない人なんかいない。「変わりたくない」と思っても変化する。「変わらない」と思っていても変化している。 だから変化に適応しなければならない。 いいですね。変化を前提として適応するというのは当然のようで、難しいのかもしれません。 企業再生を手がけたゴーン氏ならではの視点という気がします。企業としては同じつもりでも、環境も人も必ず変化しているはずです。そこに目をつぶっていると、ふとした瞬

    kennak
    kennak 2006/01/11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    kennak
    kennak 2006/01/11
  • Googleのバックステージ・カンファレンス - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Googleのバックステージ・カンファレンス - Engadget Japanese
    kennak
    kennak 2006/01/11
  • マッシュアップ--仮想空間と現実をつなぐ地図 - CNET Japan

    「マッシュアップ」がもたらす革命 Googleから正式な承認を得る前に、Paul RademacherはGoogleの地図アプリケーションを動かすコードをハッキングし、これを外部の不動産データと組み合わせることで、売り出し中の物件がサンフランシスコ周辺のどのエリアにあるかが正確にわかるようにした。 Googleの地図サービスとCraigslistが提供する人気の不動産情報を組み合わせたこの「HousingMaps.com」というサイトが、インターネット上で起こったあるブームの幕開けを告げるものになるとは、 Rademacher人も考えていなかったはずだ。コンピュータグラフィックの専門家であるRademacherがこのサイトを作ったのは、GoogleAPI(application programming interface)--つまり、開発者がGoogleの地図を利用して独自のアプリケー

    マッシュアップ--仮想空間と現実をつなぐ地図 - CNET Japan
    kennak
    kennak 2006/01/11