2008年5月4日のブックマーク (8件)

  • 超映画批評『ミスト』90点(100点満点中)

    『ミスト』90点(100点満点中) THE MIST 2008年5月10日(土)より、有楽町スバル座ほか全国ロードショー 2007年/アメリカ/125分/配給:ブロードメディア・スタジオ スティーブン・キングの原作を変更、凌駕した大傑作 フランク・ダラボン監督とスティーヴン・キング原作のコンビには、「ショーシャンクの空に」「グリーンマイル」という傑作がある。鬼門とさえ言われるほど難しいキング作品の映画化を、ほとんど唯一成功させているのがこの監督なのだ。だから、ファンに人気の中篇『霧』をフランク・ダラボンが手がけたのはある意味必然。そしてその期待に彼は、三たび完璧にこたえた。映画『ミスト』は、必見の衝撃作である。 メイン州の田舎町。荒れ狂った台風が去った翌朝、物資の買出しに地元のスーパーマーケットに集まった住民らを、今度は視界ゼロの霧が襲う。ちょうど買い物に来ていた主人公デヴィッド(トーマス

    kennak
    kennak 2008/05/04
    霧一番最初に読んで今でも一番好き
  • ふた付きフライパンで簡単炊き込みご飯 - tapestry::reikon

    ふた付きのフライパンであっというまに洋風の炊き込みご飯ができました。さっき冷蔵庫の残り物で作って美味しかったので、メモします。鶏肉(たぶん100〜150g)を細切れにするセロリ1分をみじん切りにするフライパンにオリーブオイルを多めに熱し、鶏肉とセロリを炒める。鶏肉の色が変わったら、お米二合(炊いてないもの)を加えて油となじませ、米と同量の水を加える。ナンプラー大さじ1杯とコンソメキューブ1個を加える。沸騰したらフライパンにフタをして弱火で15分そのまんま。火を消したらそのまま15分置いて蒸らす。さっくり混ぜて、塩こしょうで味を仕上げて出来上がり。こんなふうに、冷蔵庫の余りものを炒める→米を加える→米と同量の水と調味料を加える→フタをして炊き上げる、のパターンに慣れると、簡単にお腹がふくれるご馳走ができますね。

  • 最終回 総集編:ITが促す社会変革5つのキーワード | WIRED VISION | 藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」

    最終回 総集編:ITが促す社会変革5つのキーワード 2008年5月 2日 経済・ビジネスIT社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」はこちら) この連載も今回で最終回を迎える。最後はこれまでのこのコラムで書いてきたことをまとめた総集編として、今後5年先を睨んだビジネスにおいて大きなインパクトをもたらすであろうITが促す社会変革について大きく5つの方向性で整理してみた。 1. 多重人格社会の到来 一人の人間が複数の人格をネットワーク上で持つことが進み、マルチパーソナル化が進むと考えられる。インターネットのサイバースペース上におけるSNSなどのコミュニティやセカンドライフなどのメタバースなど、それぞれに違う価値観の自分と人間関係が構築され、異なる人格を持てるようになりつつある。ビジネスも複数の組織やプロジェクトに属する働き方をする人が増えるだ

  • 大規模プロジェクトはバージョン管理が重要になってくる - プログラマの思索

    ソース管理について良い記事があったのでメモ。 Subversionベストプラクティス 複数のアジャイルチームでのバージョン管理 「複数のアジャイルチームでのバージョン管理」の指摘は非常に重要なので、まとめておく。 【1】バージョン管理の目的 1-1. Fail First コードのコンフリクトや統合の問題を早期に解決する。 1-2. 常にリリース可能 どんなに悪いイテレーションでも、その成果物はリリース可能にならねばならない。 1-3. シンプル チェックインやマージ作業などのポリシーはシンプルで明確であること。 オブジェクト指向のパッケージ原則の一つに「再利用できる粒度とリリースできる粒度は同じだ」という法則がある。 つまり、最終的にリリース可能であるということは、その成果物が公開された時、他の誰もが安心して使える品質レベルを保障しているということ。 我々プログラマは、結局、他の開発者が

    大規模プロジェクトはバージョン管理が重要になってくる - プログラマの思索
    kennak
    kennak 2008/05/04
    バージョン管理してないなんてプロジェクトとは呼ばないんだぜ
  • はてなにおいて批判されない有名人や業界ってあるのだろうか

    ブログ書きとして有名な小飼弾とか田口元、 ITとかに全く興味が無かった僕がこの人達を初めて知った頃はなんて刺激的なんだ、とか思いながら読んだものだ。 でも、見る人が見ればこの二人も批判を受けることもあるようだ。なんとなく、彼らが批判を受けるのは分かる気もする。 色んな意見を見れば見るほど、簡単に信望するのは良くないのかな、と思ってくる。 このサービスを作ってるはてなの社長なんて、毎日といっていいくらい色んな批判を受けてる。 (特にユーザーとの距離が異常に近いこの会社だから起こることかな、とは思う。) ウェブ進化論を書いた梅田もちおも、単にネットに詳しくない奴にいろいろ紹介しただけじゃん(お前は何も生み出してない)、 みたいな批判もあるとかで。個人的には啓蒙という大きな意味があったと思うけれど、言ってることは分からなくはない。 世の中に目を向けると、スーツは知識もないのにエラソーにするなとか

    はてなにおいて批判されない有名人や業界ってあるのだろうか
    kennak
    kennak 2008/05/04
    本当のロールモデル探し
  • 【DriveSpot】ドライブスポット満載

  • https://jef-minato.com/2006.5.22yabituoff.htm

    kennak
    kennak 2008/05/04
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ 20歳女だけど好きな人の車の中でおしっこもらした 最終章

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 予告 20歳女だけど好きな人の車の中でおしっこもらした 20歳女だけど好きな人の車の中でおしっこもらした2 20歳女だけど好きな人の車の中でおしっこもらした3 20歳女だけど好きな人の車の中でおしっこもらした4 20歳女だけど好きな人の車の中でおしっこもらした5 の続き 324 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 17:00:00.05 ID:fT1yNbYo そして約束の時間・・・・ うまく行くと良いなぁ。 325 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 17:03:16.55 ID:Q4.7od2o うまくいってくれ

    kennak
    kennak 2008/05/04