ブックマーク / www5.big.or.jp/~seraph (45)

  • http://www5.big.or.jp/~seraph/mt/images/000483_00.png

    kennak
    kennak 2011/06/11
  • 無縁社会の何が問題なのか - socioarc

    無縁社会の何が問題なのか Society 昨日NHKで放映された「日の、これから 無縁社会」が、Twitterの自作自演疑惑を含め、評判が悪いようです。 [society] はてなブックマーク - 池田信夫 blog : 「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ - ライブドアブログ 無縁化は私たちが望んだものであり、後戻りはできない、というのは同意です。社会のサービス化が進んだ現代では、「縁」よりも「円」(カネ)があれば、孤立していても十分に豊かな生活をしていくことはできます。ただ、だからこそ「無縁社会」キャンペーンが不要ということには必ずしもならないかもしれません。まさに、 政府の役割は縁を作り出すことではなく、個人の自立を支援する最低保障だ。 が正しいからこそ、「無縁社会」は将来的に私たち自身が困ることにならないでしょうか。 現在、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を守るセーフ

    kennak
    kennak 2011/02/15
  • コミュニケーション能力のスキルツリー - socioarc

    コミュニケーション能力のスキルツリー Communication | Society 新卒採用(2010年3月卒業者)に関するアンケート調査結果の概要をはじめとして、企業が新卒採用に求める能力として毎年「コミュニケーション能力」が1位になっている訳ですが、そもそも企業が求めている「コミュニケーション能力」とは何なのか、という定義についての疑問がしばしば議論になります。 [communication] 「コミュニケーション能力」って、具体的に何だよ | ライフハックちゃんねる弐式 こうした疑問に対して、「妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習」(A)では 企業が求めているコミュニケーション能力とは、人当たりが良いとか、友達が多くいるとか、そういう能力ではない。企業が求めているのは、他人に未知の事柄を説明するという能力である とされ、「「コミュニケーション能力」への誤解が

    kennak
    kennak 2011/02/06
  • ニュースメモ(2010/08/01-2010/08/07) - socioarc

    ニュースメモ(2010/08/01-2010/08/07) News 【2010/08/06】 [society] グラフで見る景気予報(2010年8月) こちらは3ヶ月後も回復傾向との予測。 関連: [society] 日経済展望 2010年8月 (pdf) 関連: [society] 減速感の強まりと景気腰折れ ~追い風を失ったとき、自力復活が試される~ (pdf) [society] 法人実効税率、企業の7割超が「引き下げるべき」~ 実効税率引き下げ分、4割超の企業が人的投資などの「積極投資」に充当 ~ 引き下げ分は4割が投資、4割が内部留保・借金返済の意向。 [society] 休暇取得の分散化に関するアイディアボックスでいただいたご意見をとりまとめました! 「メリットは特にない」が68%もありますが、賛成か反対かは聞かなくていいのでしょうか? [society] はてなブックマ

    kennak
    kennak 2010/08/03
    話的には「持たない人生」なんですが、「不自由をやろう(ゲンドウ)」というヤツで、普通の人は自由過ぎると不安なんですよ、多分。
  • ニュースメモ(2010/06/20-2010/06/26) - socioarc

    ニュースメモ(2010/06/20-2010/06/26) News 【2010/06/26】 [society] 「勤労」と「無職」で二極化する高齢者世帯 (pdf) 高齢者が貯蓄を取り崩しながら生活するのはむしろ当たり前だと思います。働いているかどうかというより、65歳時点にどれぐらい資産を持っているか次第なのでは。カネがないからいつまでも働かざるを得ない、家や地域に居場所がないからいつまでも働かざるを得ない、というのは必ずしも幸福とは思いません。 [society] 子育て支援の現物サービス給付はナンセンスである 「保育サービスの供給が少なすぎる」のであれば、(子ども手当に財源を使うぐらいなら)保育士の待遇を改善して数を増やすのが自然じゃないでしょうか。 [society] 中国の賃上げストがもたらすもの日の70年代の経験から 内需型成長へのステップとして。 関連: [societ

    kennak
    kennak 2010/06/28
    では日本ではそんなに仕事しているのに何故1人あたり労働生産性が低いかですが、客要因(客の要求レベルが高い)、マネジメント要因(マネジメント層が超多段のレビューア・承認者にしかなっていない)などか。
  • 「婚活」の成功と限界 - socioarc

    婚活」の成功と限界 Partner Style | Society 以前、「婚活」ブーム、ホント? を書いたときは、「婚活」は単に、結婚情報サービス企業のマーケティングに過ぎないのではないかと、正直なところ斜に構えて見ていた。しかし、昨今の自治体などにおける出会いイベントの広がりを見ると、もはや企業のマーケティングワードでもなく、一過性のブームでもなく、生活者の質的なニーズに適合するものであるということを認めざるを得なくなってきた。 もともと、「いつかは結婚したい」「いい人がいれば結婚したい」という人は、依然として未婚者の9割を超えていた(第13回出生動向基調査/国立社会保障・人口問題研究所)訳だから不思議ではないが、あくまでも「自然な出会い」にこだわり、結婚相談所結婚情報サービスに登録してまで露骨に活動する、ということに抵抗感を感じていた人が堂々と動きやすくなったという点で、「婚

    kennak
    kennak 2010/05/21
  • Torneで一変したTV視聴スタイル - socioarc

    ちょうど今日、Torneの機能アップデートが発表されています。Torneを購入して2ヶ月弱ぐらい経ちましたが、TVの視聴スタイルが完全に一変しました。正確に言えば、Torneだから一変したというよりは、HDDレコーダであれば何でも良く、たまたまTorneの価格設定が現代の視聴スタイルへとレイトマジョリティの背中を押してくれたということになります。 これまでHDDレコーダやキャプチャカードの類は持っていない化石世代で、たまたま家にいる時に関心のある番組がやっていれば観る程度。ただ、観る番組はNHKのニュースおよびドキュメンタリと、WBSおよびその前時間の3点セット(カンブリア宮殿、ガイアの夜明け、ルビコンの決断)ぐらいでしたので、その時間に家にいなければ観なくても気にならないぐらいの位置づけでした。 それが、取りあえず録っておいて、好きな時間に観られるようになったことで、TV番組の総視聴時間

    kennak
    kennak 2010/05/19
  • 過当サービスの本質 - socioarc

    過当サービスの質 Society [society] はてなブックマーク - 日の「日常生活の質の高さ」の裏にあるモノ。 ニート海外就職日記 いつもながら海外ニート氏が舌好調。日は消費者でいる限りは最高。高いサービスレベルを求める消費者が、まわりまわって労働者側になった時に過酷な労働環境をもたらしている、ということは、socioarcでも繰り返し言及しており、何故それでも消費者は高いサービスレベルを求めてしまうのか、ということについては、単に日ではカネを稼ぐ人と使う人が違うからではないか? という仮説を持っているのだが、それは今回は置いておく。 いくつかのブックマークコメントで、高いサービスレベルと過酷な労働環境は当に相関しているのか、という疑問が投げからられており、この指摘は一面で正しい。当に高いサービスレベルは、高い従業員満足度からしか実現できず、それは過酷な労働環境から

    kennak
    kennak 2010/04/22
  • ニュースメモ(2010/02/28-2010/03/06) - socioarc

    ニュースメモ(2010/02/28-2010/03/06) News 【2010/03/05】 [society] 産業政策と雇用創出―成長分野と雇用の受け皿はどこか― まさにこれが問題。 関連: [society] デフレ圧力の長期化を意味する完全失業率の低下 [society] 景気回復に弾みはつくか 企業にとって日という立地が魅力的でなくなっている。 関連: [society] 岐路に立つ日の通称戦略ー鳩山政権が直面する課題ー (pdf) [society] 「個人」と「社会」からとらえる自殺問題 内閣府資料が出典ですが、「自殺要因の連鎖図」が興味深い。個人だけの問題じゃない、と。 [society] 正社員採用、2年連続で約5割の企業が「予定なし」~ 雇用環境の改善時期、2011年度以降を見込む企業が50.8% ~ [society] はてなブックマーク - 「正社員採用、10

    kennak
    kennak 2010/03/05
    給料が高ければブラックじゃないというのが概ね共通認識ですかね。日本企業だったら、飲食とかITとか数分の1の給料で同水準以上に労働時間が長いところなんて普通にありますし。
  • As-IsとTo-Be - socioarc

    As-IsとTo-Be Society #3週間ぐらい寝かせてあったエントリですが、良くならなそうなので。 遅まきながら先日手にした「フリーターにとって「自由」とは何か」は、「魂の労働―ネオリベラリズムの権力論」以来の衝撃だった。冷静な現状認識とそれを支える勉強量、異なる属性を持つ他者(正社員、派遣労働者、ニートひきこもり、野宿生活者、女性、障害者、第三世界…)への想像力、そして紡がれる魂の叫び。もはやフリーター論を遥かに超えている。まさに「クールヘッド&ウォーム(ホット)ハート」を地でいく著作であり、現時点では「現状分析」に留まるものの、仮に資主義社会の次の形がありうるとすれば、こうした「現場」からの生の声のみが、その出発地点足り得るのではないかと思った。 さて、ここからいきなりスーパーメタになるのだが、As-IsとTo-Beという言葉がある。通常、企業や政府・自治体のビジネスアーキ

    kennak
    kennak 2010/01/27
  • 何故カネが動かないのか - socioarc

    何故カネが動かないのか Society 日の内需(もしくは投資)を活性化させるための課題の1つとして挙げられるものに、シニアの金融資産をどう活かすか、ということがしばしば挙げられる。個人の金融資産は株価の下落で毀損しているとはいえ約1400兆円あり、50歳台以上で75%以上を占めている(例えば「年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる」や「家計金融資産1,400兆円の分析-金融資産の質、量及び分布の状況-」(pdf))。溜め込んだ資産が85歳で亡くなるまで使われず、「老々相続」で60歳の子どもが相続し、また溜め込むとすれば、シニア層内でグルグルと回っているだけになってしまい、どんどん「死に金」が増えていってしまう。振り込め詐欺は、結果的に、シニア層から若者層にカネを移転する上で非常に有効に機能してしまっている訳だが、できれば、合法的なやり方が望ましい。 何故カネが動かないのか、とい

    kennak
    kennak 2009/11/30
    欲しいものがない。将来への不安
  • 社会保障システムの連立方程式を解く - socioarc

    社会保障システムの連立方程式を解く Society 世代的に近い人が多いためか、はてなブックマークでロスジェネ世代の介護の問題が大きな反響を呼んでいる。 [society] はてなブックマーク - いわゆるロストジェネレーションは親の介護をどうするのか、という話 - pal-9999の日記 幸い個人的には、今のところ自分の健康管理・事故だけを注意していればいい身軽な環境だが、少子高齢化による現役世代と引退世代のバランスの崩壊に、不安定な雇用の多いロスジェネ世代(もっとも、ポストロスジェネ世代はもっと不安定雇用が多くなる可能性も指摘されている)が親世代を介護する必要が出てくる10-15年先は、社会保障システムの破綻に最後の一撃を加えることになる。 社会保障費を抑えるために、家庭内に介護を戻そうというのがこれまでの政策であったが、世帯人数がどんどん小さくなる中では老老介護の問題がますます深刻化

    kennak
    kennak 2009/10/21
  • 承認フレームワークの拡張 - socioarc

    承認フレームワークの拡張 Society 1ヶ月ほど前に「国民総幸福量の増大には価値観の真の多様化が必要」というエントリを書きかけて放置していたところ、例の秋葉原の事件が起きてぎょっとした。「価値観の多様化」という言葉はモノやサービスが大量に売れなくなった原因として挙げられる訳だが、それはあくまでも商品の好みが多様化しているだけであり、こと生き方や幸福観としてみた場合には余り多様化していないどころか、むしろ画一化しているようにすら感じられる(例えば、「「見た目」依存の時代―「美」という抑圧が階層化社会に拍車を掛ける」とか「容姿の時代」)。 先の事件が承認の問題が遠因あるのではというのは、先日のニュースメモでも書いたが、socioarcでは以前から「ベーシックアクノリッジメント(基的承認)」などで取り上げて来たように、承認を得られないこと、承認格差が社会の不安定化に繋がるという問題意識があ

    kennak
    kennak 2009/07/29
  • 雇用の「流動性の罠」 - socioarc

    雇用の「流動性の罠」 Society タイトルは釣り。正規雇用と非正規雇用の2極化や、新卒採用偏重、多くの産業で見られる多重請負構造、いわゆるブラック企業が淘汰されない、といった、企業や雇用の諸問題の元凶、諸悪の根源が正規社員の解雇規制にあるという意見は根強い。 [society] はてなブックマーク - なぜ日ではブラック会社が淘汰されないのか 日は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - Zopeジャンキー日記 実際、これは正しいと思われるのだが、解雇規制が緩和されて雇用の流動性が高まれば、それで全てが解決するのだろうか。解雇規制が緩和されれば、確かに、ノンワーキングリッチと揶揄されている高い報酬を得ていて低パフォーマンスな、あるいは仕事をしていない中高年層(*1)が解雇されることになるだろうが、それよりも前に「育休切り」や「うつ社員切り」と呼ばれているような、より弱い立場の

    kennak
    kennak 2009/07/10
  • 人口減少を前提とした社会 - socioarc

    人口減少を前提とした社会 Society 団塊ジュニア世代が30代後半となり、出生率反転のラストチャンスが消えつつある中で、少子化対策がもう手遅れという専門家の指摘が紹介されている。 [society] はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):専門家「少子化対策はもう間に合わない」 (参考)国立社会保障・人口問題研究所の2055年までの人口予測[出生低位(死亡中位)推計] 少子化対策として何が必要かはsocioarcでもこれまでも触れてきたし、「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」でも遅まきながら真っ当な提言が出てきている。移民を導入するのも1つの選択である。一方で、日は人口が多過ぎるから、減った方が良いのだという意見も少なくない。「人口減少を前提として作り変えられる社会」というのは具体的にどういうものだろうか。 人口減少を前提として社会システムを再設計することで、豊かな

    kennak
    kennak 2009/07/07
  • 「進み過ぎている」日本 - socioarc

    「進み過ぎている」日 Business | Society 残念ながらWebでは公開されていないが、IT系調査会社のガートナー社が提供しているレポートの中で、気になる「予測」を見かけた。「2013年までにはほとんどのソフトウェア開発者は、企業や政府機関のIT部門では働かなくなる」というものだ。代わりにソフトウェア企業や、システムインテグレータで働くことになると予測する。 恐らくこれは、ガートナー社が主に調査活動を行っている米国(および一部欧州)における話であろう。日においては、すでに何十年も前からそうなっているからだ。 ガラパゴスとかIT後進国と揶揄されてきた日が、実は「進み過ぎている」可能性を指摘される例は、最近、しばしば見かけるように思われる。携帯電話の販売モデルや携帯向け情報サービスの課金モデルもそうだし、Webサービスにおける「はてなブックマーク - 日のwebがレベルが低

    kennak
    kennak 2009/07/03
  • 晩婚のリアルオプション - socioarc

    晩婚のリアルオプション Partner Style | Society はてなブックマーク > 学院標語と結婚の条件 (内田樹の研究室) 「異性が10人いたらそのうちの3人とは『結婚できそう』と思える」のが成人の条件であり、「10人いたら5人とはオッケー」というのが「成熟した大人」であり、「10人いたら、7人はいけます」というのが「達人」である。 Someday my prince will come というようなお題目を唱えているうちは子どもである。 いつもながら手厳しい内田先生で納得するところ多々(自分も「子ども」なので)だが、単身高齢者の増加や人口減少のリスクに対する社会保障の持続可能性の向上という意味での政策は、「子ども」が大人にならないといけない、という個人の問題に帰すよりも、「「人を見る眼」を自分自身が信用していない」「子ども」であっても、結婚や子どもを持つ方向に繋がる仕組み(

    kennak
    kennak 2009/04/10
  • 期待値マネジメント―3つの戦略 - socioarc

    期待値マネジメント―3つの戦略 Business | Partner Style | Society 店に行けば手にとって確かめられる、カネを出したらあらかじめどんなものが手に入るかがほぼ分かるモノ売りのビジネスと異なり、生産と消費が同時に行われる同時性を持つサービスビジネスにおいては、顧客の期待値を適正な水準に保つこと=「期待値マネジメント」が極めて重要である、ということを考えている。 顧客満足や顧客感動は、カネを払う前に持っていた期待値を、実際に提供した価値がどれだけ上回ることができたかで決まる(良い意味での裏切り、とか)。つまり、初期期待値がリソース上現実的に提供可能なレベルをはるかに超えて高ければ、提供側がどう頑張っても顧客を「がっかり」させてしまうことになる。医療、介護、教育、公共サービスといった領域で起きている「モンスター化」の一因は、この初期期待値の暴騰にもあると思われ、期待

    kennak
    kennak 2009/02/25
  • 「草食系」と「恋愛に積極的でない」の差分 - socioarc

    「草系」と「恋愛に積極的でない」の差分 Partner Style | Society あちこちで「草系男子」が取り上げられているが、だんだん来の定義が分からなくなってくる(これが手垢がついてくる、ということかもしれないが)ので、整理しておきたい。 流行りのモテ系、「草系男子」って、何? - DIME - X BRAND この記事でも見られるように、「草系男子」の特徴としてはしばしば恋愛やセックスにガツガツしない、積極的でない、とされることが多いようだが、恋愛に積極的でない、とか、恋愛の優先度が低い、というのは、恐らく、恋愛欲が低いということとイコールではない。恋愛に対する投資のリターンの期待値が低い、いわゆる非モテの場合も、やはり、恋愛に積極的でない、ということはありえる。 例えば、萌え系のオタクは、恋愛に積極的ではない(行動を起こさない)かもしれないが、興味自体は相当高い訳だ

    kennak
    kennak 2009/01/28
  • socioarc | スクールカースト指数テスト

    スクールカースト指数テスト (想定対象年齢: 小学生高学年~) スクールカースト指数テスト | 統計モード | ホームに戻る キャラ分布 スクールカースト指数分布 | キャラ分布 集計対象: 361303件 タイプgraphpoint

    kennak
    kennak 2009/01/07