ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (115)

  • 論理ボリュームを縮小するには - @IT

    「LVMの情報を表示するには」で説明したとおり、LVMではパーティションのサイズを変更することができる。 ここでは、Anacondaの初期設定でインストールしたFedora 7のHDD(250Gbytes)の論理ボリューム(/dev/VolGroup00/LogVol00)を縮小する手順を説明する。 注:論理ボリュームの操作は、正常に実行されれば既存のデータはそのまま残る。しかし、誤操作やソフトウェアの不具合などによってファイルを失ってしまう可能性があるため、事前のバックアップが必要だ。 LVMの論理ボリュームを縮小する場合は、ファイルシステムのサイズを変更した後、論理ボリュームのサイズを縮小する必要がある。ここでは/を含む論理ボリュームを縮小するが、マウントした状態ではサイズを変更することができない。そこで、Fedora 7のLive CDでシステムを起動して、縮小の作業を行うことにする

    kennak
    kennak 2011/08/07
  • 実験 : 中古PC活用講座パート2【RAID構築編】(9/13) - @IT

    実験 中古PC活用講座パート2【RAID構築編】 8. ハードウェアRAIDの構築--デバイス・ドライバをインストールする 澤谷琢磨 2002/04/02 3.デバイス・ドライバのインストール Linuxのインストール中に、カーネルに含まれないデバイス・ドライバを導入するには、インストーラの起動画面で通常とは異なるオプションを選ぶ必要がある。画面「Red Hat Linux 7.2インストーラ起動画面」に、その手順を示す。

    kennak
    kennak 2011/08/07
  • Linuxの起動イメージファイルをWindowsで展開するには - @IT

    USBフラッシュメモリでFedora Core 6をインストールするにはでは、Linuxのddコマンドで起動イメージをUSBフラッシュメモリ(USBメモリ)に書き込んだ。しかし、稼働しているLinuxマシンがなければこの方法は使えない。DD for Windowsというツールを使用すれば、Windowsマシンでも起動イメージを書き込むことができる。

    kennak
    kennak 2011/08/07
  • 技術者が知っておきたいTomcat 7の新機能20連発

    ■ リクエスト処理のアーキテクチャ Tomcat 4時代から採用されているリクエスト処理のCatalinaアーキテクチャは変更なしで、そのまま採用しています。Tomcatが受け付けたリクエストは、リクエスト処理パイプラインによってServletまで到達し処理されます。 ■ クラスタリング(セッションレプリケーション) 若干のインターフェイスの改良はありますが、基的には同じ仕様です。 「All-to-All」「primary-secondary」の2つのレプリケーション方式が利用可能となっています。 ■ DBコネクションプール 今までどおりApache Commons DBCPを使用し、バージョンはDBCP 1.4系(JDBC 4用)を採用しています。Tomcat独自のjdbc-poolを利用する場合は別途ビルドが必要です。jdbc-poolは近いうちに同梱されるかもしれません。 では、T

    技術者が知っておきたいTomcat 7の新機能20連発
    kennak
    kennak 2011/07/09
  • Amazon Web Servicesの障害はなぜ起こったのか アマゾンが詳細な経緯と対策を発表 − @IT

    2011/04/30 米Amazon Web Services(AWS)は米国時間4月29日午後、同社のブロックストレージサービス「Amazon Elastic Block Store(EBS)」および、リレーショナルデータベースサービスの「Amazon Relational Database Service(RDS)」における約4日間にわたる障害につき、詳細な経過報告と対策を発表した。これによると、障害のきっかけはネットワークの構成変更作業におけるミスだった。同社は今回の障害が複数のAvailability Zone(AZ)に影響を与えた理由も説明した。 AWSが発表した今回の障害に関する説明(英語) EBSはAWSの仮想サーバサービスであるAmazon EC2のインスタンスから、仮想ディスクとして使える永続ストレージサービス。実態としてはディスクを備えたノード(コンピュータ)の集合体を

    kennak
    kennak 2011/05/23
    ネットワーク拡張のための作業でヒューマンエラー  今回の障害は、「US EAST 1」リージョン内の特定AZで発生した(他のAZへの影響については後述する)。このAZでは、21日にメインネットワークの拡張作業が行われた。この
  • @IT Special PR:人間の“限界”を補完する、誤検出率15%以下の静的解析ツールとは

    人間の“限界”を補完する、 誤検出率15%以下の静的解析ツールとは ~ ApacheのPortable Runtimeライブラリの コードを「Coverity 5」で解析してみた ~ コベリティが提供する「Coverity Static Analysis」は誤検出率15%以下を誇るソースコードの静的解析ツールだ。稿では、オープンソースソフトウェア「Apache Portable Runtime」で静的解析した結果を例に、最新バージョン「Coverity 5」のCoverity Static Analysisの概要と特徴、そして、その無料トライアルを紹介する。 「バグをなくすためにテストを行う」。それは、ソフトウェア開発における常識だ。一方で、「テストさえ行えばバグがなくなる」というわけではないのも事実である。「単体テスト」「結合テスト」「総合テスト」「導入テスト」と、きちんとしたテスト工

    kennak
    kennak 2010/06/05
  • iPhoneにはもう戻れない! HTC EVO 4Gを使ってみた - @IT

    2010/05/26 5月19、20日に開催された開発者向けイベント、Google I/OではサプライズとしてWiMAX対応の最新Android端末「HTC EVO 4G Sprint」が参加者全員に配布された。30日間利用できるキャリア契約付きで配布され、すぐに最新のAndroid端末の世界を体験することができたので、ファーストインプレッションをお届けしたい。 HTC EVOは米国で6月4日に発売される予定の“次世代のAndroid端末”とも言える端末だ。NTTドコモが秋に出すサムスン電子製の「Galaxy S」と合わせて、いま世界のスマートフォンファンの注目を集めている。 何が注目かというと、とにかくスペックが豪華ということが挙げられる。 まず画面がデカい。iPhoneの3.5インチ、480×320ピクセルに対して、EVOは4.3インチ、800×480ピクセル。ピクセル数比ではiPho

    kennak
    kennak 2010/05/28
  • 新機能てんこ盛り、会場も盛り上がったAndroid 2.2の発表 - @IT

    2010/05/21 グーグルは5月21日、Google I/Oの2日目の基調講演でAndroidの最新バージョン2.2(コードネームはFroyo、フローズン・ヨーグルトの意味)をアナウンスし、デモを行った。Dalvik VMのJITが改善されて2~5倍高速となったほか、クラウドとデバイスをつなぐAPIを新たに導入、3G接続でAndroid端末をWiFiアクセスポイントとするテザリング機能に標準で対応したことも明らかにするなど山盛りの機能追加で、Androidの着実な進歩をアピールした。 基調講演に登壇したのは再び米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏。同氏は昨年のGoogle I/Oの基調講演で、IEのHTML5対応の遅さを暗にほのめかすなど絶妙の間合いで皮肉なジョークを交えて笑顔を振りまいたが、今年はアップルの閉鎖性を皮肉るジョークを多く交えて会場の笑いを取っていた。

    kennak
    kennak 2010/05/21
  • 「われわれは100倍、速く書ける」――PFI 西川徹

    「天才」と呼ばれるプログラマたちが自ら会社を立ち上げるとどうなるか。その答えが知りたければ、あるベンチャー企業に注目すればいい。IT業界で注目を集めるテクノロジーベンチャー「プリファードインフラストラクチャー」の社長に話を聞いた。 特集「学生起業家たちの肖像」、最終回は現在、最も注目を集めているテクノロジーベンチャーの1つ、プリファードインフラストラクチャー(PFI)の代表取締役社長 西川徹氏に登場してもらった。東京大学大学院に在学中、ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の世界大会に出場したメンバーと設立した会社は、自然言語処理の分野で日増しにその存在感を大きくしている。 今回は特別に、連載「天才プログラマに聞く10の質問」でおなじみ、Lispハッカーの竹内郁雄氏にインタビュアーをお願いした。2人の濃密な対談の様子を余すところなくお届けする(以下、敬称略)。 出会

    「われわれは100倍、速く書ける」――PFI 西川徹
    kennak
    kennak 2010/03/20
  • W3Cは賞味期限切れ組織? - @IT

    「W3Cの賞味期限はあと何年ぐらいだと思いますか?」。先日、あるパーティーでこう聞かれた。私は虚を衝かれたように、思わず真意を聞き返した。なぜなら、私にこの質問をしたのは、日人として唯一、W3CのXMLワーキンググループで1997~98年のXML 1.0の標準化プロセスに携わった村田真氏だったからだ。村田氏は現在、Office Open XML(主にMicrosoft Officeで用いられる文書形式)の標準化についても情報処理学会 情報規格調査会の専門委員として国際標準化に携わっているなど、この道のエキスパートだ。 驚きはしたが、やはりとも思った。W3Cはもう標準化組織としての黄金期を過ぎ、権威が失われつつある。もしかすると標準化プロセスにしても、もっと良い別のやり方があるのではないか。このところずっとそう感じていたからだ。 W3Cのウィジェット標準を知っていますか? 村田氏の見立てで

    kennak
    kennak 2010/01/22
  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
    kennak
    kennak 2010/01/22
  • “軍隊2.0”に学べ! いま必要な組織改革とは − @IT

    2007/09/26 企業内の情報システムにブログやSNSを入れれば、それでエンタープライズ2.0だという風潮があることに危惧を覚える――。9月26日、都内で開かれた「REALCOMエンタープライズ2.0DAY」のキーノートスピーチで講演を行ったリアルコム 取締役CMOの吉田健一氏は、ややもすればマーケティングのためのバズワードと見られがちな“エンタープライズ2.0”の質を見極めるよう訴えた。 ユーザー主導の潮流が組織のシステムに影響 エンタープライズ2.0とは「Web 2.0の技術やコンセプトに影響を受け進化する次世代企業情報システム」。そう定義した上で、吉田氏はエンタープライズ2.0の質的特徴を次のように説明する。 1つは「ITコンシューマライゼーション」。1950年代の誕生以来、コンピュータやネットワークの技術は軍事や産業向けに開発され、それが消費者向けとして提供されるのが一般的

  • 業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは

    業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは:TERASOLUNAでAjaxもラクラク開発(前編)(1/2 ページ) オープンソース「TERASOLUNA」の業務用Ajaxとは Ajaxは、Webブラウザ上で使いやすく表現力の豊かなUI(ユーザーインターフェイス)を実現するための技術です。そのメリットは、インターネット上の先進的なWebサイトだけではなく、企業内の業務アプリケーションでも活用が進んできました。NTTデータがオープンソースで公開しているTERASOLUNAフレームワークにもAjax開発に対応した「TERASOLUNA Client Framework for Ajax」(以下、TERASOLUNA Ajax)がラインアップに含まれています。 TERASOLUNA Ajaxは、サーバ側の実装方法を特に規定していないので、Javaや.NETPHPRuby

    業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは
    kennak
    kennak 2009/12/17
  • 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発(1/2) - @IT

    11月版 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発 小崎資広 2009/12/10 お久しぶりです。10月はKernel Summit、Japan Linux Symposium、OSS貢献者賞受賞講演と欠席不可のイベントが連続で並んでいたところに、Summitの参加者から悪性の風邪をうつされて、気で死にそうでした。というか当に倒れました。 おかげで11月は、たまった仕事の挽回(ばんかい)が大変で大変で……。もうKernel Summitから1カ月もたったなんて信じられませんが、気を取り直して今月もいってみましょう。それでは、どうぞ。 スケジューラ改善、その後 前回大騒ぎになったスケジューラ・レイテンシですが、Kernel Summit(注1)でその後の進ちょくが報告されたので後日談をば。 その後もスケジューラ開発者の改善活動により、レイテンシはどんどん改善されていったわけですが

    kennak
    kennak 2009/12/13
  • もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(1)(1/3 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 クラウド時代のデータベース「分散Key-Valueストア」 グーグルがインターネットの世界をここまで席けんできた最大の理由は何でしょうか。実は、それは同社の優れた検索技術ではありません。グーグルが成し遂げた最も大きなブレークスルーの1つは、同社が生み出した巨大な分散データストア、「Bigtable」にあります。 Bigtableは、Google検索をはじめ、YouTubeやGoogle MapGoogle Earth、Google Analytics、Goog

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは
    kennak
    kennak 2009/11/27
  • XenServerで完全無停止のフォールトトレランスを実現

    米マラソンテクノロジーズは4月20日、サーバ仮想化環境で完全無停止の可用性機能を実現する新製品を発表した。 新製品は「everRun VM Lockstep for Citrix XenServer」。シトリックスのXenServer環境に特化した製品だ。ヴイエムウェアは「VMware Infrastructure 3」の後継製品で、同様の機能を提供することを明らかにしているが、これに先んじた発表となった。 everRun VM Lockstepは、ノンストップサーバなどのハードウェア製品が実現するHA機能を、仮想マシンレベルでソフトウェアとして実現する製品。ある物理サーバ上で稼働している仮想マシンと同期する仮想マシンを、別の物理サーバ上で構成しておき、保護対象の物理サーバあるいは仮想マシンが停止した場合には、ダウンタイムなしで待機仮想マシンに引き継がせることができる。 今回の発表により、

    XenServerで完全無停止のフォールトトレランスを実現
    kennak
    kennak 2009/11/18
  • ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine

    ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(3)(1/2 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 月間3000万PVの大規模サイトの運用費が月額4万円!? 月間3000万PV相当の膨大なトラフィックを楽々とさばく大規模サイトが、月額4万円弱で運用されている。 Google App Engine(以下、App Engine)が普及するにつれて、そんな驚愕の国内事例も登場しつつあります。GClueがApp Engine上で実装したmixiアプリモバイルモバイルには、1日100万PV以上のアクセスが集中している状態でもサービスのレスポンス低下やダウンは皆無

    ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine
    kennak
    kennak 2009/11/12
  • content-type一覧

    plain richtext enriched tab-separated-values html sgml vnd.latex-z vnd.fmi.flexstor uri-list vnd.abc rfc822-headers vnd.in3d.3dml prs.lines.tag vnd.in3d.spot css xml rtf directory calendar vnd.wap.wml vnd.wap.wmlscript vnd.motorola.reflex vnd.fly vnd.wap.sl vnd.wap.si t140 vnd.ms-mediapackage vnd.IPTC.NewsML vnd.IPTC.NITF vnd.curl vnd.DMClientScript parityfec RFC2646/RFC2046 RFC2045/RFC2046 RFC189

    kennak
    kennak 2009/11/10
  • グーグルとTwitterはリアルタイム検索で激突するか - @IT

    2009/10/02 グーグルがリアルタイム検索で、また一歩Twitterに詰め寄ったようだ。2009年10月1日、同社は9つの検索オプションを公開した。検索時点から1時間以内のコンテンツだけに絞り込むフィルタや、買い物関連情報を優先するフィルタ、書籍・ブログ・ニュースに絞り込むフィルタ、自分の過去のページ訪問履歴から、過去に訪問したページに絞り込んだり、逆に未訪問のページに絞り込むフィルタなどを利用できる。 1つの注目ポイントはリアルタイム検索だろう。 これまで、5月に導入した検索オプションには時系列関連のオプションとして、 「Recent results」(最近の結果) 「Past 24 hours」(24時間以内) 「Past week」(1週間以内) 「Past year」(1年以内) が選べたが、これに加えて、 「Past hour」(1時間以内) 「Specific date

    kennak
    kennak 2009/10/05
  • 求む、新時代のセキュリティアーキテクチャ

    求む、新時代のセキュリティアーキテクチャ:セキュリティ、そろそろ音で語らないか(9)(1/3 ページ) 「クラウド」「仮想化」そして「セキュリティ」 「クラウド」は大ブームの様相を呈しています。クラウドの定義そのものもあいまいなので、もしゃくしもクラウドと名乗り始めました。ついこの前、ASPをSaaSと呼び変えていましたが、それが今度はクラウドと呼ばれています。日人は言葉の定義がないと落ち着かないのでしょう(ここでは何がクラウドであるのかについては触れません)。 クラウドと同じくもてはやされているのが「仮想化技術」です。いまではデスクトップPCの仮想化だけでなく、ハイパーバイザと呼ばれる、これまでの基OSを必要としない制御プログラムまで実用化され始めました。 仮想化というのはいまに始まったものではなく、物理的に不連続なメモリや、記憶装置の仮想化、Javaのようなアプリケーションの仮

    求む、新時代のセキュリティアーキテクチャ
    kennak
    kennak 2009/09/03