タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (7)

  • 5年ぶりに制作分数が増加、レポートから見るアニメ業界の現状

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 遅ればせながら、2011年のアニメ産業界の数値がようやく確定した。これは筆者が座長を務めている日動画協会データベースワーキングで毎年発刊している「アニメ産業レポート」からのものであるが、公知のデータのほか、アンケートによってアニメ製作・制作を行っている元請企業からの直接情報を得て作っている。 今回はこの「アニメ産業レポート2012」のデータから見えてくるアニメ業界の情勢について言及してみたい。 東日大震災にもかかわらず回復した業績 アニメ産業界に関わらず、2011年最大のトピッ

    5年ぶりに制作分数が増加、レポートから見るアニメ業界の現状
    kensukenakamura0806
    kensukenakamura0806 2012/09/26
    アニメ
  • 海外では圧倒的、音楽ビジネスに浸透するアニメソング

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 2011年の音楽界はAKB48の年だった。オリコンが発表した2011年シングル売上ベスト10の1~5位を独占。ベスト100でも10曲がランクインしただけでなく、派生グループのSKE48、NMB48、Not Yet、フレンチ・キス、ノースリーブス、DIVA、SDN48、メンバー個人も含めると何と29曲が入った。3曲に1曲がAKB48ソングということになる。前年のランクインは9曲だったことを考えると、まさに竜巻並の大旋風である。 これにジャニーズの23曲、K-POPの14曲を加えると66曲となり、「日

    海外では圧倒的、音楽ビジネスに浸透するアニメソング
  • Facebookプラットフォームをどう活用するか――“マジレス”投稿サイト「ANKER」の狙い

    「『ライブドアが新しい掲示板を始めた』と言われるが、経緯は違う」――“マジレス”投稿サイト「ANKER」の開発に携わった、ライブドアの森内章さん(メディア事業部 新規開発グループ ディレクター兼マネージャー)はこう話す。 同社が9月1日に正式オープンしたANKERは、テーマや質問などの「トピック」に対してユーザーが自分の意見(アンカー)を投稿していくWebサービス。投稿するにはFacebookアカウントでのログインと、Web上のテキストや画像などの「引用」を必須とすることで、価値や信頼性の高い“マジレス”投稿を集める――というコンセプトだ。 新手のQ&Aサイトなどと評されることもあるが、サイトのコンセプトが定まったのはβ版リリースの約1カ月前。それまでは「ブロガーが自分のブログの1文を引用してアピールできるようなサービスにする予定だった」が、利用の幅を広げるため、画像や動画なども引用できる

    Facebookプラットフォームをどう活用するか――“マジレス”投稿サイト「ANKER」の狙い
    kensukenakamura0806
    kensukenakamura0806 2011/10/13
    いかにやらせるかに関する記述が参考になる。
  • ソーシャルメディア時代の企業ブランディング戦略

    ソーシャルメディアの口コミはコントロール不能 ITmedia ブログやTwitterなどのソーシャルメディアの登場は、企業と生活者のコミュニケーションの仕方にどのような変化をもたらしたのでしょうか。 斉藤 今までは、ペイドメディア──新聞やテレビ、インターネットメディアのバナーといったマスメディアを通じて、企業は生活者にメッセージを伝えていました。そのメッセージ群のうちの一部を生活者がリアルな場で口コミを通じて伝播(でんぱ)していました。口コミされやすいネタというのは「誰かに伝えたいと思えるような情報」です。普通の情報はただ聞き流されるだけですが、情報の渦の中にはたまに「誰かに伝えたい情報」があります。 リアルな場での口コミの伝播力というのは、例えば、1日にある人が3人くらいの友達に話すとか、その程度のものでした。一方、ソーシャルメディアを通じてなされる口コミの伝播力は、従来とは比べものに

    ソーシャルメディア時代の企業ブランディング戦略
    kensukenakamura0806
    kensukenakamura0806 2011/10/13
    ループス齋藤代表の記事。口コミの役割、影響力がソーシャル化する世の中でどう変化するのか理解するヒントになる。
  • AndroidがiPhone逆転 国内スマートフォン出荷3.7倍に・10年度

    MM総研が5月10日発表した2010年度(2010年4月~11年3月)の国内携帯電話出荷調査によると、スマートフォン出荷は855万台で、前年度比約3.7倍に拡大した。各社からAndroid端末の販売が格化したことで、OS別ではAndroidのシェアが57.4%となり、iOSを逆転した。 調査における「スマートフォン」の定義 iPadやGALAXY Tabなどのタブレット端末は含めていない iOS、AndroidWindows Mobile、BlackBerry OSを搭載 音声通話が可能(画面5インチ以上でヘッドセット利用を想定した端末は含まず) 高機能かつアプリやソフトウェアのカスタマイズが可能 OS環境としてアプリ開発仕様が公開されていること キャリアとメーカーがスマートフォンと位置付けている製品 総出荷台数は9.3%増の3764万台に。スマートフォンの出荷拡大とauのトライバンド

    AndroidがiPhone逆転 国内スマートフォン出荷3.7倍に・10年度
  • 誰が、なぜ? 史上最悪規模・ソニー個人情報流出事件を時系列順に整理

    ソニーグループのオンラインサービスから合計1億件以上の個人情報が流出した可能性がある事件。ソニートップの経営責任の追及や、ソニーのタブレット端末などネットワーク製品戦略に与える悪影響への懸念など、史上最悪規模の個人情報流出事件のインパクトは大きい。今回の事件を時系列順に整理すると、その発端は1年半近く前にさかのぼることになる。 2009年後半:ハンドルネーム「geohot」で知られ、2008年にiPhoneセキュリティを破った米国人ハッカー、ジョージ・ホッツ氏(1989年10月生まれ)がプレイステーション 3(PS3)のハックに挑戦する。 2010年1月:ホッツ氏、5週間をかけて、PS3のセキュリティを破るハックに成功したことをブログで報告。 4月:PS3にLinuxなどほかのOSをインストールする機能を4月1日付けのファームウェアアップデートで無効に。だがホッツ氏が早々に「復活可能」と

    誰が、なぜ? 史上最悪規模・ソニー個人情報流出事件を時系列順に整理
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    テクノロジー関連のニュース及び速報を中心に、レビューや特集記事を掲載。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
  • 1