2016年4月7日のブックマーク (22件)

  • 【お寺で修行してます】初心者から始める坐禅のすすめ - 今日はこれを証明しようと思う。

    2016 - 04 - 07 【お寺で修行してます】初心者から始める坐禅のすすめ 寄稿 こんにちは。キヨスイです。普段は「 僕は発達障害者のパートナー 」というブログを書いていますが、今日はご縁があって寄稿させていただいてます。 そんな私ですが… 実は最近までお寺で修行に勤しんでおりました。 今日で禅を学んでなんと4日目。 この記事では坐禅についてお話します。 坐禅の坐とは 坐禅の「坐」とは、みなさん、ご存知のとおりこの様な字を書きます。 人という字が2つ並んでいます。これは 自己と自我を表しています。 この自己と自我を坐禅をすることによって 自分の後ろから見つめ直す。 ・自己 ・自我 ・それを見つめている自分。 この3人で自分の心と向かい合うのです。 坐禅の「座」にはこのような意味が含まれています。 ちなみに「エヴァンゲリオン」のマギシステムって知ってますか? これは、坐禅から来ているん

    【お寺で修行してます】初心者から始める坐禅のすすめ - 今日はこれを証明しようと思う。
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    禅の思想は、すべての人にオススメです(^o^)/
  • 【人生相談】ダイエットに喝を入れて下さい! - 節約時間セレブ

  • 小野、note始めたってよ - おのにち

    こんにちはみどりの小野です。 ぐぐる先生の警告大人の事情により、昨日書いた記事「さようなら、風の谷のピー田」が非公開になりました。 原因はピー部分のせいです。 風の谷には気を使ったのに、どうしてピー、はダイレクトに書いちゃったんでしょうね私…(白目)。 イエローカードをメールで貰うよんじゅっちゃい。 このブログはほのぼの田舎暮らしカテゴリのはずなのに、どうしてこうなった…? 記事ごとに広告を非表示にする方法もあるよ、と教えて頂いたので、直す気満々だったのですが家に帰ってよく読んでサクッと諦めました。 ごめんらくからちゃ先生…私には10年早かった(泣) www.yutorism.jp 書いた記事は非公開のままでも良かったのですが、ワロタと言ってくださる方もいたので少しもったいない。 そういえば読み専門でこいつのアカウントだけは作ってあったぞ!と勢いでデビューして見ました、note。 note

    小野、note始めたってよ - おのにち
  • 「ルカ」の詳しいプロフィール公開! - Rukalog

    こんにちは!るか(@RUKAv2)です♩ ブログ開始初期のころ簡単なプロフィール記事を書いたのですが、あまり充実した内容とは言えないため、改めて書き直すことにしました( ˘ω˘ ) 今回は、がっつりわたしのことを紹介します! Rukalogの「るか」ってどんなやつ?と少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ読んでみてくださいね! るかの基プロフィール まずは基プロフィールから。 名前:るか 性別:女 誕生日:1991年12月11日 性格:楽観的、大人数は苦手、頑固、マイペース、テキトー(とよく言われる…)、飽きっぽい 身長:166センチ 職業:ブロガー、アフィリエイター、ライター たまに聞かれますが、ルカは名です。ちょっと複雑な漢字を書きます。 1991年生まれで、現在24歳です。 性格は、よく言われるのは「テキトー」です。笑 「いいと思う!」「大丈夫でしょ」となんでも肯定するためテ

    「ルカ」の詳しいプロフィール公開! - Rukalog
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    ブロガー仲間、ルカさんのプロフィール、ぜひ!
  • ADHDの月子が介護を考える! - 大人ADHD 月子の生き方

    介護。それは皆さんにとっても身近で切実な問題ではないかと思います。 2013年の初冬、その問題が私にも突然訪れました。 一人暮らしをしている母のおかしな行動に気がついたことが発端となります。 その当時、母は64歳でした。 今回は、その“母の介護の始まり”について話をしようと思います。 母の変化 その病気の始まりはもしかすると、随分前だったのかもしれません。 60歳を過ぎ、仕事辞めて自由な時間を手に入れた母。 好きなことにのめり込み、お金をつぎ込んでいる様子が目に付きます。 一方で掃除や片づけは全然せず、家の汚れも気になり始めました。 2013年の初秋。 料理上手だった母の料理を久しぶりにべ、疑問を感じます。 「今、母が温めたはずの料理…何故ぬるいんだろう?」 そして、病気を疑う決め手となったのは“財布の中の大量の小銭”でした。 母は買い物をする際に、細かい計算ができないからか面倒だからか

    ADHDの月子が介護を考える! - 大人ADHD 月子の生き方
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    介護は、誰もが抱える大きな課題です!、僕の対策はシンプルで自分(息子)に金を使わせない、自分達のために使ってもらうという事です
  • 救援物資にユーカリプタススプレーとソーイングセットを貰いました! - モテ貯金

  • Loading...

    Loading...
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    ぜひ、知っておきましょう!
  • 外の空気を感じてみると視点も変わる - うつじょし!

    2016 - 04 - 04 外の空気を感じてみると視点も変わる メンタル 女子力UP 引きこもり支援 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket こぐまです。 先週の土曜日、引きこもり当事者の居場所「こもりのち晴れ」の皆さんとお花見をしてきました。 徳島市を流れる新町川沿いの小さな公園でブルーシートを広げ、持ち寄ったお寿司やからあげ、お菓子をべながらのんびり。 曇っていましたが晴れ間も時折見えて、暖かくすごしやすいお天気でした。 久しぶりに「外」で過ごして 徳島に住んでいると「外」に出る機会って意識しないと少ないんです。 例えば買い物に行くにしても基的に移動は車だから、外気を感じる時間ってドアtoドアのわずかな時間だけ。 そうでなくとも冬の間は寒くてなかなか外に出る機会がなかったので、久しぶりに半日も外の空気を感じました。 そうした

    外の空気を感じてみると視点も変わる - うつじょし!
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    外に出て、からだを動かす!、シンプルだけど大事なことです!
  • わたしがブログを始めて月15万円稼げるようになるまで | ブログとアフィリエイトで平日のお昼にプラプラ散歩する夢を叶えるブログ

    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    素晴らしい!、今度、ぜひ、セミナーをお願いしたい!
  • 『失格人間ハイジ』を生き方に悩んでいるすべての人に読んで欲しい - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 この間、ぶらっとネットサーフィンをしていたらこんな記事を見つけました。 100億の中には、諸々の関連事業の売上も含まれているようですが、結構前から愛用していたアプリがちゃんと利益を出せるようになっているのは中々嬉しい話です。でも、それより嬉しかったのは、はてブのコメント欄。 『失格人間ハイジ』がちゃんと評価されてる(´Д⊂グスン 私、この作品がすごーく好きで、いつも更新を楽しみにしているのですが、comico内での評価はほぼずっと鳴かず飛ばずなんですね(´・ω・`)。 [まとめ買い] ReLIFE(comico) 作者: 夜宵草 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る なんかは、アニメ化まで決まったというのに、こっちは未だ書籍化の話すらなく・・・。もしかして、読んでいるのは私くらいなのかな?とちょっとしょんぼりしていたのですが、これほどまで

    『失格人間ハイジ』を生き方に悩んでいるすべての人に読んで欲しい - ゆとりずむ
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    気になる!、気になりすぎる!
  • 引きこもりに強行策は必要か。テレビタックルから考える

    テレビタックルが騒ぎに。どうやら、「引きこもりの大人」を家から引きずり出す風景が流された事により、「人権侵害」に当たるなどの抗議があった模様。詳細はこちら。精神科医やひきこもり経験者らが記者会見をするまでに発展。僕も報道で知った。 問題の支援者が、どんな支援者なのだろうかと検索していたら、「あぁ・・そちらの方ね」という感じの方だったので納得。民間施設の支援だと結果重視になるので強引さも出てくるかと。親から頼まれてやってきた業者が、「ゴキブリ駆除」でもするような感じを受けたのは、僕が当事者だったからだろう。 親御さんがわらにもすがる思いで、子供の引きこもり問題を彼らに託す気持ちもわかる。将来が心配になるからね。「誰か助けてくれ!」の行きついた先が、こういった強行手段に出るところだったという話。 引きこもりは第三者の介入があった方が解決は早い。だけど・・ 両親と子供の間では、問題が均衡状態で先

    引きこもりに強行策は必要か。テレビタックルから考える
  • Loading...

    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    いいプレゼンじゃないですか!、俺も脱貧困の生き方をテーマにプレゼンつくろうっと(笑)
  • 勝負しないために私がしてきたこと - ここちよく流れる

    2016 - 04 - 02 勝負しないために私がしてきたこと 思考 思考-シンプル思考 幼稚園や小学校の徒競走で横一列でゴールさせて、順位をつけない、ということが議論されることがありますよね。個人的には「勝ち負け」がいいとか悪いではなく、そういう価値観があるという現実を学ぶのは、こどもにとって大切なことと思います。そのうえで自分がどう感じるか、何を選択するか、をこどもが見つけて行けばいいのだと思います。 私はといえば、リレーの選手に選ばれたらもちろん一生懸命走りましたが、一番になったときは勝てた喜びよりも相手を負かした後味の悪さの方が大きかったです。それが私の性格であり個性だったのです。 負けることで勝負をしない 私は子供のころから「勝負」するのが苦手でした。小さいこども同志でも勝負を挑んでくるひとたちはたくさんいて、その中で勝負をしないためには早々に「負ける」ことが唯一の方法でした。私

    勝負しないために私がしてきたこと - ここちよく流れる
  • 勝負の世界から距離を置く生き方〜勝ち負けよりも自己点検〜 - ぶらやまだ

    学生時代はテストに受験に部活動。 仕事をしたら業績、ノルマ、、、誰もが一度は通るであろう勝負や戦い。 好きな人にはいいけれど、 非好戦的な人にとってはちょっとツラいんすよね。。。 戦いはドラクエのなかだけで充分だ! 常々そう思っているぼくですが、 きっとぼく以外にもそう思っている人は少なくないはず。 そんな人が読んでみたら心に響くなにかがありそう。 keiさんのブログ「ここちよく流れる」。 「勝負しないために私がしてきたこと」。 タイトルが気になって目が止まったのがこちらの記事でした。 keianju.hatenablog.com 私は子供のころから「勝負」するのが苦手でした。小さいこども同志でも勝負を挑んでくるひとたちはたくさんいて、その中で勝負をしないためには早々に「負ける」ことが唯一の方法でした。 テストで赤点をとったりするとかえって面倒なので、70点くらいをキープして周囲を納得させ

    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    勝ち負けよりも自己点検,相手から学ぶ姿勢を常に持つ,この二つは本当に大事♪何を隠そう僕も非バトルタイプです
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    ブログは結局、他人じゃなくて自分との競争ですよね
  • 妊活サプリの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった

    そこで、配合材料はタンポポやエイジングケアにも有用な根ですので、美容にもないマカ入り葉酸サプリメントとなっております。ここ、ビタミンCは先ほどのべたように葉酸推奨量内膜が薄い場合に投与が有効であったり、方法側では多肉植物抗摂取療法について精子DNAの看護(SDF)を抑制する効果も出生できます。野菜が必ず含まれているのが、オシャレに表現されている感じです。今、もしかしている間にも特定中・妊活中女性の葉酸は年齢とともに老化・減少が進んでいます。大人の青汁は、「妊活、健康のために飲むものだから親切のいいものは一切入れない」という基礎で砂糖・甘味料・保存料・酸化防止剤・維持料・香料など不機能にこだわって、これらまで1万人以上の方に愛されてきました。決して、サイパンで問題となっているのが神経管閉塞葉酸の一つである“二分障害症”で、悩みや中国葉酸、シンガポールなどではログ率が減少栄養にあるものの、日

    妊活サプリの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった
  • 「アフィリエイトって怪しいの?」「稼げるなんて嘘でしょ?」という質問について | ブログとアフィリエイトで平日のお昼にプラプラ散歩する夢を叶えるブログ

    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    夢があります!、ルカさんにギャラ払って教えてもらおう!!(^^)!
  • 【無料 vs 有料】無料ブログはお試し用!本気でやるなら絶対に有料ブログな理由 | ブログとアフィリエイトで平日のお昼にプラプラ散歩する夢を叶えるブログ

    こんにちは!ルカ(@RUKAv2)です。 前回は、ブログとアフィリエイト人生変わるよ!というお話をしました。もしかすると、読んでくれた人の中でも「じゃあちょっとやってみようかな…」と思った人がいるかもしれません。 知らない道への一歩を踏み出すのはとても怖いし不安なものですが、できるだけその怖さ・不安を払拭できるよこんにちは!ルカ( @RUKAv2 )です。 前回 は、 ブログとアフィリエイト人生変わるよ! というお話をしました。もしかすると、読んでくれた人の中でも 「じゃあちょっとやってみようかな…」 と思った人がいるかもしれません。 知らない道への一歩を踏み出すのはとても怖いし不安なものですが、できるだけその怖さ・不安を払拭できるようわたしも頑張って説明していくつもりです^^少しでも「やってみようかな」という気持ちが芽生えた人は、ぜひこの先も読み進めてみてくださいね! ブログとアフィ

    【無料 vs 有料】無料ブログはお試し用!本気でやるなら絶対に有料ブログな理由 | ブログとアフィリエイトで平日のお昼にプラプラ散歩する夢を叶えるブログ
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    なるほど!、個人的には、やっぱりはてなブログですね♪、でも、超本気でブログ飯をやるなら、それはワードプレスなんでしょうね、納得です
  • あなたの夢の暮らし、一週間だけ体験しませんか? 空き物件と“試住”希望者をマッチングさせるサービス「microstay」が目指す未来

    あなたの夢の暮らし、一週間だけ体験しませんか? 空き物件と“試住”希望者をマッチングさせるサービス「microstay」が目指す未来 2016.04.06 supported by greenz people supported by greenz people 板村成道 板村成道 「いつか海の見える家で暮らしたい」という夢を試せる鎌倉市の「microstay」物件 みなさんには、いつか住んでみたいエリアや、思い描いている暮らしがありますか? 例えば「当は鎌倉に住みたい」けれど、仕事の都合で都内に住んでいるとか。もし、そんな思い描いている暮らしをお試しステイすることができたらどうでしょう? 暮らしを変えるにあたっての心配ごとを実際に確認で、その念願の暮らしに近づくきっかけになるかもしれません。 今回ご紹介する「microstay(マイクロステイ)」は、そんな人々の思い描く暮らしを体験でき

    あなたの夢の暮らし、一週間だけ体験しませんか? 空き物件と“試住”希望者をマッチングさせるサービス「microstay」が目指す未来
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    面白い!、ワクワクする!
  • 【インタビュー】十日町の限界集落に現れたシェアハウス、ギルドハウス十日町  そこで営まれる「新たな生き方・働き方」とは 【後編】 | にいがたレポ

    この記事のライター 池ト ヒロクニ(大学生) 十日町の限界集落に建てられたシェアハウス、ギルドハウス十日町。 その設立者、西村治久さんへのインタビューの後編です。 前編ではギルドハウス十日町のもつ特長や、他のシェアハウスとは違うポイントに着目しましたが、後編では少し趣向を変えてみます。 「住み開きの古民家シェアハウス」とのコンセプトを持っていたり、わざわざアクセスの悪い中間山地の限界集落に立地するなど、従来のものとは一風変わったシェアハウス。そんな場をなぜ作ろうと思ったのか。 西村さんがギルドハウス十日町を設立した理由を掘り下げ、その背景にある独特の仕事観・社会観・人生観へとせまります。 「利己的かつ利他的」な発想がベース ーー 西村さんは十年ほど働いてた会社を辞めて以来、いろんな活動を盛んにやってきたと思います。たとえば、コワーキングスペースのプロデュースであったり、シェアハウスを作った

    【インタビュー】十日町の限界集落に現れたシェアハウス、ギルドハウス十日町  そこで営まれる「新たな生き方・働き方」とは 【後編】 | にいがたレポ
  • 「男心わかってないな〜w」なクジャク系男子が苦手 - このつまらない世界に終止符を

    ニーハイストッキングってあるじゃないですか? ↑これ。 これを指して「ニーハイのあのお肉が乗ってる感じがいいのに!?女は男心わかってない!!」っていう話題がすごい苦手なんですよね。。 似た話で「つけまつげとか男は嬉しくない。ナチュラルがいちばん!女はわかってない」とか。 なんで ファッション=男(異性)のためにやるもの っていう考え方なのかと・・ なんなの?? クジャクなの??? ※異性にアピールするためシャレオツになった羽 別に個々人でモテファッション至上主義を貫くのはいいのだけれど、 「その服は男にはモテないよ〜w」みたいな「わかってないな〜」的な謎の上から目線でこっちに絡んで来るのが困る。 こういう男性のことはクジャク系男子と呼んでいます。 いや、男子だけじゃないけど。 クジャク系女子もね。。たまにいるけどね。。 皆さんもクジャク系男子にはお気をつけください>< 以下、スペースが余っ

    「男心わかってないな〜w」なクジャク系男子が苦手 - このつまらない世界に終止符を
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    気をつけましょう!(笑)
  • 【書評】「書いて生きていくプロ文章論」より 文章を書く心構え3つ - ミニマリストは世界を変える!

    上阪徹さんの「書いて生きていくプロ文章論」を読みました。前回の記事▼ 【書評】「書いて生きていくプロ文章論」より、読まれる文章のポイント3つ 今日は心構えについて、3点お伝えします。 ※今日は、中級者以上向けの内容です。ブログ初心者の方には考えすぎて逆に書きづらくなるかも。 書いて生きていく プロ文章論 posted with ヨメレバ 上阪 徹 ミシマ社 2010-11-26 Amazon 楽天ブックス 読み手が知りたいことを想像する 読み手に面白く読んでもらうには、読み手のことをできるだけわかっていなければならないと思うのです。 著者は、ライターの仕事を受ける際に、掲載されるメディアの読者層を聞き、イメージしにくい時は編集者にヒアリングしたり、モニター調査やアンケートも読み、読者のイメージを掴むのだそうです。 ここまでするのは、読者が明確であれば、読者がどんなことに興味を持っているのか

    【書評】「書いて生きていくプロ文章論」より 文章を書く心構え3つ - ミニマリストは世界を変える!
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/07
    僕もこの本は、心得を教えてくれる本だと思います。もう一つの上阪さんの本、「文章は書く前に8割決まる」もオススメです♪