タグ

2006年6月13日のブックマーク (26件)

  • KDDIの顧客情報400万人分が流出--恐喝未遂で容疑者2名が逮捕

    KDDIは6月13日、同社のインターネット接続サービス「DION」の顧客情報が約400万人分流出したと発表した。同日、この顧客情報を使ってKDDIから金銭を脅し取ろうとした恐喝未遂の疑いで、容疑者2名が警視庁に逮捕されている。 逮捕されたのは神奈川県川崎市在住の職業不詳、箕村明夫容疑者(57歳)と、東京都足立区在住の職業不詳、鳥居朗彦容疑者(47歳)。KDDIが警視庁に相談し、事件が発覚した。 流出した情報は、2003年12月18日までにDIONに申し込んだ顧客の名前、住所、連絡先の電話番号が399万6789名分。なお、この中には当時すでに解約した人の情報も含まれる。また、DION申し込み時に性別、生年月日、連絡先メールアドレスを登録した人については、その情報も流出した。 KDDIによる事件発覚の経緯は次の通り。まず、5月30日、顧客情報を入手したとの連絡を電話で受け、5月31日にKDDI

    KDDIの顧客情報400万人分が流出--恐喝未遂で容疑者2名が逮捕
  • Yahoo!メールの脆弱性を突く“ゼロデイ”ウイルス出現,メールを開くだけで感染

    セキュリティ組織の米SANS Instituteなどは現地時間6月12日,米Yahoo!が提供するWebメール・サービスの脆弱性(セキュリティ・ホール)を突いて感染を広げるウイルスが出回っているとして注意を呼びかけた。メール文を読もうとするだけで感染し,アドレス・リストの情報を盗まれるとともにウイルス・メールを送信させられる。Yahoo!では現在対処中であるとしている。 Yahoo!のWebメール・サービス(Yahoo!メール)には,メールに細工が施されていると,メール文を開くだけで,添付されたHTMLファイルを勝手に開いてしまう脆弱性が見つかった。HTMLファイルにスクリプト(JavaScript)が含まれている場合には,そのスクリプトも勝手に実行されてしまう。今回のウイルスはこの脆弱性を悪用するもので,HTMLファイルに含まれるスクリプトがウイルスの実体である。なお,今回の脆弱性は

    Yahoo!メールの脆弱性を突く“ゼロデイ”ウイルス出現,メールを開くだけで感染
  • 「マーケティングにモバイルを生かす」、ドコモ夏野氏や楽天・三木谷氏 - ニュース - nikkei BPnet

  • http://www.tdb.co.jp/marketing/mark02.html

  • キャリア戦略「3つの方向性」 [キャリアプラン] All About

    「敵を知り己を知らば百戦危うからず」という名言は、キャリアプラン作成の大きなヒントになります。社会情勢や転職市場などの“敵”と自分自身という“己”を十分理解すれば、キャリアプランを誤ることも少なくなるでしょう。この“敵”と“己”の理解をまとめるのに便利なツールが、経営戦略の策定によく使われる「SWOT(スウォット)分析」です(図1「SWOT分析のコンセプト」参照)。

    キャリア戦略「3つの方向性」 [キャリアプラン] All About
  • 小野和俊のブログ

    2019年にクレディセゾンに入社して、3年の月日が経った。 これまで基的にシステムに関するすべてを外部に委託してきたこの事業会社で、ゼロから内製チームを組成し、70名規模に拡大し(※1)、データ駆動経営の推進チームも組成した。また、日の大手金融会社として初めてSlackを全社導入するなどデジタル人材の採用・育成による内製開発を武器に、デジタルの力を事業会社のど真ん中にインストールしていくことはそれなりにできてきたかな、と感じている。 そして1年前に大きな転機があり、CTOに加えてCIOの仕事もすることになった。長きに亘りプログラミングを自分の仕事の核としてやってきた私にとって、当初はCIOの仕事は違和感もあり慣れないことばかりだったが、1年間を経て課題がクリアに見えてきて、今後何をすれば良いかが分かってきた。(※2) だから2022年は、CIOとして一気に会社を良くしていきたい。 続き

    小野和俊のブログ
  • 新しいものをつくるときのための山と谷の思考方法 : 小野和俊のブログ

    何を始める場合にも、新しいことを始めようとするときには、すでに世の中にある何らかのものと競合する場合がほとんどだ。そして、すでにあるものに対して、不足することが一切なく、しかも優れていることまである、という完璧なものを新しくつくろうとすることは、絶望的に難しいものであるように思えることが多い。 しかし、ある一点でのみ勝つことができるものをつくることは比較的簡単である。 谷を埋める = 負けている箇所を補うこと 山を作る = 勝つことができる箇所をつくること 既存のものより優れている点よりも、既存のものに負けている点があることの方が目に付きやすい。ネガティブな人でなくとも、一点だけ勝てる点があるが、他のすべての点ではすでに世に出ているものに負けると言われたら尻込みしてしまって新しいことを始める気持ちが挫けてしまうかもしれない。 そういう、一瞬光るものが見えた気がしたけれど、調べていくと何とな

    新しいものをつくるときのための山と谷の思考方法 : 小野和俊のブログ
  • [N] Firefoxを便利に使いこなすための機能拡張集

    ネタフルでもFirefoxの機能拡張は取り上げてきましたが、次々とユニークな機能拡張が登場するので、面白いのでまとめてみました。「Firefoxを便利に使いこなすための機能拡張集(ネタフル編)」です。 ▼添付ファイルをドラッグ&ドロップできる「DragAndDropUpload」 ▼ワンクリックでページ内のリンクと画像をダウンロード「DownThemAll」 ▼Exposeのようにタブを一覧表示する「Foxspose」 ▼異なるマシンのFirefoxの各種設定を同期する「Google Browser Sync」 ▼Gmailをストレージとして使う「Gmail File Space」 ▼Firefoxのタブの一つをIEとして使う「IE Tab – Firefox Extension」 ▼Googleの検索結果にWikipediaを加える「Googlepedia」 ▼オンラインでメモが取れる「

  • SNSのMySpace、求人サイトのSimply Hiredと提携

    人気のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)であるMySpaceが、求人サイトのSimply Hiredと提携し、求人サービスを提供開始した。 米国時間6月12日に開設された新しいウェブサイトMySpace CareersはSimply Hiredのオンライン求人情報検索エンジンを利用した求人サービスだ。 このサイトはMySpaceユーザーに多い若年層をターゲットにしたもので、インターンシップ、救助員、キャンプカウンセラー、造園業などの夏季限定の仕事カテゴリも用意している。 News Corp.は4月、Simply Hiredに1350万ドルを出資し、ベンチャーキャピタルのFoundation Capitalと並ぶ株主になった。また、MySpaceの親会社であるFox Interactive Mediaは、News Corp.の傘下にある。 Simply Hiredの最高経営責任者(

    SNSのMySpace、求人サイトのSimply Hiredと提携
  • 「FeliCa決済のオンライン取引を倍増させる」--インテル、ビットワレット、マイクロソフトが協力

    インテル、ビットワレット、マイクロソフトの3社は6月13日、非接触ICカード技術「FeliCa」を利用した個人認証や電子商取引の普及と発展を目指し、「スマートデジタルライフ推進プロジェクト」を共同で推進すると発表した。このプロジェクトには、現時点で35の企業や団体が賛同している。 同プロジェクトの目的について、インテル 取締役 事業開発部の町田栄作氏は、「FeliCa対応のオンラインサービスの数を増加させる。また、より多くのPCや情報端末をFeliCa対応とする。さらに、PCや情報端末の新しい利用モデルを創出し、Eコマースを活性化させる」と説明する。 プロジェクトの具体的な活動としては、FeliCaに関する技術およびマーケティング情報を提供することや、新しい利用モデルを提案すること、FeliCa対応PCの共同プロモーション、利用層拡大を見据えた実証実験の計画と実施、導入事例や販売促進用配

    「FeliCa決済のオンライン取引を倍増させる」--インテル、ビットワレット、マイクロソフトが協力
  • タグクラウドに対応したMovable Type 3.3、27日に日米同時出荷

    シックス・アパートは、タグクラウド対応など機能と拡張性を強化した「Movable Type 3.3日語版」の出荷を27日より開始する。また、機能解説や導入方法を掲載した日語版プラグイン・ディレクトリを同時公開する。 シックス・アパートは6月13日、都内で記者会見を行い、同社のサーバサイドブログツールであるMovable Typeの最新版「Movable Type 3.3 日語版」を6月27日から出荷することを表明した。 今回のリリースでポイントとなるのは、英語版プラグインの導入サポート強化、MT上でブログ管理を容易にするためのインタフェース改善、そして新たな機能としてエントリー「タグ」サポートなどがある。ほかにも、先の発表によって日米開発体制の統合が成果となり、3.3からは日米同時リリースを実現している。 3.3は、6月13日にβ2がリリースされていたが、3月10日から公開されていた

    タグクラウドに対応したMovable Type 3.3、27日に日米同時出荷
  • 久々に記者をワクワクさせたP2P型グループウエア「Groove 2007」

    マイクロソフトのOfficeソフト次期版「2007 Microsoft Office system(Office 2007)」における最大の注目株は,ピア・ツー・ピア(P2P)型グループウエアの「Groove 2007」だ。Groove 2007のベータ版を使ってみて,当にワクワクしてしまった。こんな経験は久しぶりだ。Grooveには,既存の様々なアプリケーションやサービスを置き換える力があると感じている。どんなところにワクワクしたのか,詳しく説明させて頂きたい。 まずはGrooveの概要を紹介しよう。Grooveは,米Microsoftが2005年に買収した米Groove Networksの製品だ。Grooveの開発者は「Lotus Notes」の開発者として知られるRay Ozzie氏で,Ozzie氏は現在MicrosoftのCTO(最高技術責任者)を務めている。Grooveは「No

    久々に記者をワクワクさせたP2P型グループウエア「Groove 2007」
  • ぷららのWinny遮断はBフレッツ限定、解除も可能に

    ぷららネットワークスは6月13日、Winnyによる通信を遮断するサービスを、Bフレッツ対応接続サービスのユーザー向けに7月19日から提供すると発表した。標準でWinny通信は遮断されるが、管理画面で解除できる。 対象は「ぷらら光パック with Bフレッツ」など個人向け接続サービス。標準で付くセキュリティサービス「ネットバリアベーシック」に、Winny遮断機能を付加する。まずBフレッツでサービス提供するのは「機器の関係」といい、ADSL向けの遮断サービスの提供も検討する。 同社は3月に、Winny通信を完全遮断する方針を示していたが(関連記事参照)が、これに対して総務省が「ユーザーの同意のない遮断は、通信の秘密の保護を定めた電気通信事業法に違反する」との見解を示し、ぷららは「今後の対応を検討する」としていた(関連記事参照)。 ぷららによると、総務省は遮断サービス提供の条件として、(1)ユー

    ぷららのWinny遮断はBフレッツ限定、解除も可能に
  • Google Earthのメジャーアップデート公開

    Googleは6月12日、Google Earthの1周年を記念して初のメジャーアップデートを発表した。 最新版となるGoogle Earth 4(β版)ではユーザーインタフェースをスリム化し、サードパーティーおよびユーザーがコンテンツを作成・表示できる新ツールが加わった。 衛星画像の解像度は約4倍アップ。世界の人口密集地の3分の1以上で、1メートルを切る高解像度の画像が表示されるようになったとしている。このデータベースは現在のところGoogle Earthでのみ提供しているが、近くGoogle Mapsでも利用できるようにするという。また、3月に買収した3DデザインソフトのSketchUpを利用して、レンガ、ガラスといった建物の外観がリアルに表示されるようになった。 OSはWindowsMacに加え、初めてLinuxにも対応。フランス、イタリア、ドイツスペインの各国語の完全ローカラ

    Google Earthのメジャーアップデート公開
  • 「DION」400万人分のユーザー情報流出 KDDI小野寺社長が謝罪

    KDDIは6月13日、ISP「DION」ユーザー399万6789人分の氏名、住所、連絡先電話番号が外部流出していたことを確認したと発表した。情報は、2003年12月18日までにDIONに申し込んだ全ユーザー分で、任意登録項目だった連絡先メールアドレス(44万7175人分)、性別(2万6493人分)、生年月日(9万8150人分)も流出した。口座番号などの信用情報や、DIONのメールアドレス、パスワード、通信記録などは流出していない。 情報を収録したCD-ROMなどが外部から持ち込まれ、流出が発覚した。警視庁は同日、KDDIに情報を持ち込んで現金を脅し取ろうとした疑いで、男2人を恐喝未遂容疑で逮捕した(関連記事参照)。 ISPの個人情報流出事件としては、2004年2月に発覚した「Yahoo!BB」の451万人に次ぐ規模。 KDDIの小野寺正社長同日、都内で会見し、「ご迷惑をかけて申し訳ない」と

    「DION」400万人分のユーザー情報流出 KDDI小野寺社長が謝罪
  • [WSJ] YouTubeやGoogle Videoに、レコード業界はどう出る? (1/2) - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • IP電話を高機能化するアプリやツールがそろう

    IP電話システムに、「無人受け付け機能を付加する」「無線IP電話を接続する」「Skypeも組み込む」−−。2006年6月7~9日に幕張メッセで開催されたネットワーク関連の総合展「Interop Tokyo 2006」に、IP電話を高機能化するためのアプリケーションやツールが多く出展された。 2006年6月7~9日(コンファレンスは5~9日)に幕張メッセ(千葉市)でネットワーク関連の総合展「Interop Tokyo 2006」が開催された。テーマは「Back to the Fundamentals~見つめ返すと、新たなネットワークの世界が見えてくる~」。 Interop Tokyo 2006実行委員長である高橋 徹氏などにテープカットによって開会(写真1)。高橋氏は、開会の挨拶で、このテーマについて説明した。「インターネットが急速に拡大している今、その“Fundamentals”すなわち基

    IP電話を高機能化するアプリやツールがそろう
  • ヤフーや楽天を上回るDeNAの成長ペース

    新興市場全般の軟調相場が依然として続いているなかで、ネットオークション「ビッダーズ」を中心に電子商取引を展開する東証マザーズ上場のディー・エヌ・エー(DeNA)の株価が反発の兆しを見せはじめてきた。 前2006年3月期の連結業績の好調に加えて、今2007年3月期の業績予想も大幅な増益を見込んでいる。同社は、新興市場上場のネット関連銘柄のなかでも株価的に非常に強い動きで抵抗力を示している。 同社が4月25日に発表した2006年3月期の初の連結決算は、売上高64億2900万円(連結決算は今回からの公表のため、前々期の単独決算比2.2倍)、経常利益18億8500万円(同4.3倍)と非常に高い伸びを達成した。 モバイル事業では、KDDIとの業務・資提携によって携帯電話専用オークション事業を分社化して2005年6月に設立した子会社「モバオク」の有料(月額315円)会員数が順調な増加をみせたことが業

    ヤフーや楽天を上回るDeNAの成長ペース
  • グーグル、より詳細になった「Google Earth 4.0」を公開

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは米国時間6月12日、地図を表示できる対象地域が増え、画質も大幅に改善された「Google Earth」アプリケーションの新版を発表した。 Google Earthの最高技術責任者(CTO)であるMichael Jones氏は、ダウンロード可能になった「Google Earth 4.0」は、Windows PCや、MacおよびLinuxベースのマシンで稼働し、フランス語、イタリア語、ドイツ語スペイン語のバージョンが用意されていると述べた。同氏は当地で開催されている「Google Geo Developer Day」で講演を行い、こうした機能強化がウェブベースの「Google Maps」にも今後反映されることを明らかにした。 また開発者は、Googleの3Dモデリングソフトウェア「SketchUp」を利用して建物の外壁を表示させるなど、より

    グーグル、より詳細になった「Google Earth 4.0」を公開
  • 噂のグーグル支払システム「Gbuy」、6月末にスタートか--アナリストがレポート

    Googleのオンライン支払システム、「Gbuy」が米国時間6月28日にスタートする予定であることが、ウォールストリートのアナリストが6月9日に発表したリサーチメモから明らかになった。業界最大手でライバルのeBayとの競争が激化することは必至だ。 Gbuyは当初は無料で提供されるものの、いずれ業者には1件あたり1.5〜2%の手数料が課金されるようになると、RBC Capital MarketsのアナリストJordan Rohan氏はリサーチメモで述べている。これは、eBayのオンライン支払システムであるPayPalで請求される額よりも若干安い。 件についてGoogleからコメントを得ることはできなかった。 「Googleは、商店と消費者の間の支払いを実現するプラットフォームであるGbuyを通して、利用業者からトランザクションデータを取得する。これをGoogleがいろいろ活用する可能性があ

    噂のグーグル支払システム「Gbuy」、6月末にスタートか--アナリストがレポート
  • 「CEOの最大の関心事はイノベーション」-IBCSが世界規模で調査

    IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社(以下、IBCS)は6月12日、全世界のCEOを対象に行った「The Global CEO Study 2006」の調査結果を発表した。 同調査は、CEOを対象に直接面談やアンケートによって、企業が直面する課題や、企業ビジョン、経営者の関心事などについて浮き彫りにするもの。2004年に第1回の調査を行っており、今回が2回目。北米・中南米、欧州・中東・アフリカ、日およびアジア太平洋地域など、全11地域765人のCEOが回答。日からは91人が回答している。 今回の調査で明らかになったのは、日CEOが、世界規模で見ても、イノベーションに対してアグレッシブに取り組む姿勢を見せている点だ。 同調査によると、今後2年以内に、抜的なイノベーションを計画しているCEOは、全世界では65%であるのに対し、日では86%に達した。 「これは、対象となった

  • Amazon.co.jp、出版社やメーカーが商品を委託販売できるサービス開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ネット企業の参入で急拡大するオンラインゲーム市場 - CNET Japan

    マイクロソフトのXbox 360が2005年末に発売され、2006年5月に開かれたElectronic Entertainment Expo(E3)でソニー・コンピュータエンタテインメント、任天堂の次世代機の情報も出揃った。これら次世代家庭用ゲーム機に共通しているのは「ネットワーク対応」だ。 家庭用ゲーム機において、アナログモデムを標準装備したドリームキャストや、イーサネットを標準装備するようになったPlayStation 2やXboxなどがあったが、ネットワーク対応はまだまだ普及しているとは言いがたい状況であった。しかし、常時接続の普及により、家庭用ゲーム機もネットワーク対応は標準となってきたのである。 こうした次世代ゲーム機のネット対応や、オンラインゲームの盛り上がりから、ビジネスとして、オンラインゲーム市場に熱い視線が注がれるようになってきた。ただし、オンラインゲームは、従来のパッケ

    ネット企業の参入で急拡大するオンラインゲーム市場 - CNET Japan
  • 地球に優しいのはどっち?マイクロソフト対グーグル

    インターネット利用者の心をつかもうと、GoogleMicrosoftとの間の競争が過熱している。そんななか、どちらの企業が地球を救うことに長けているかが注目を集めつつある。 ポータルや検索エンジンを提供する両社は、データセンターの運営や、その冷却システムを稼働させるために膨大なエネルギーを必要としている。そのため、両社は世界でも指折りのエネルギー消費企業であろう。この点について尋ねられた両社の広報担当者は、データセンターの効率性を高め、エネルギー消費量を削減するために取り組んでいる事柄については明らかにしなかった。 世界でトップクラスのインターネットサイトを持つGoogleMicrosoftは、疑うまでもなく、データセンターとその冷却システムを稼働させるために大量の電力を消費している。しかし事業運営のために必要とする電力を別とすれば、両社とも米国産業界では屈指の、環境保護活動に積極的な

    地球に優しいのはどっち?マイクロソフト対グーグル
  • USENとライブドア、「livedoor 動画」を開設--GyaOの動画も検索可能

    USENとライブドアは6月12日、ライブドアが運営する総合ポータルサイト「livedoor」に、動画ポータルサイト「livedoor 動画」を開設した。 livedoor 動画は、USENグループが運営する「GyaO」および「ShowTime」、ライブドアが運営する「ぽすれんBB」で配信中の動画コンテンツを横断的に検索できるサービス。これら3つの動画配信サービスの動画約1万件のデータの中から、ライブドア独自開発の検索エンジンで動画をキーワード検索することができ、検索結果はサムネイル画像付きで一覧表示される。 また、GyaO、ShowTime、ぽすれんBBの動画の中から、新着コンテンツや編集部のオススメ動画をピックアップして紹介するサービスや、GyaOの人気動画ランキングなどを提供する。 今後は、ブログやSNSなどのパーソナルメディアとの連携や、映像ニュースとの連携、アンケートやプレゼント

    USENとライブドア、「livedoor 動画」を開設--GyaOの動画も検索可能
  • 「ロングテールを拡大する」--アマゾン、委託販売を開始 - CNET Japan

    アマゾン ジャパンは6月12日、Amazon.co.jpにおいて、書籍やCDの委託販売を開始した。サービス名は「Amazon e託販売サービス」。自費出版やインディーズCDなど、卸が取り扱わない商品でもAmazon.co.jpで販売できるようにする。 Amazon e託販売サービスは、出版社やメーカーなど、自社商品の販売権を持つ企業向けのサービスで、アマゾンが承認した企業のみが利用可能だ。企業はまずアマゾンに出品したい商品を登録する。すると、アマゾンが需要予測に基づいて仕入れ数を指定し、その数に応じて企業がアマゾンに商品を配送する。アマゾンは商品を自社の物流センター「アマゾン市川FC(フルフィルメントセンター)」に保管し、顧客の注文があれば通常24時間以内に発送する。 Amazon e託販売サービスの導入により、アマゾンは取り扱う商品数を拡大できる。「(商品数の増加で)ロングテールを拡大す

    「ロングテールを拡大する」--アマゾン、委託販売を開始 - CNET Japan