タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (766)

  • 広告に対する意識調査(特別編)--男女、年代にみる広告に対する意識の違い

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同で、広告に対する意識調査を行った。 今回の特別編では、「広告に対する意識調査(上)」と「広告に対する意識調査(下)」で明らかになった事実とさらに深堀し、性年代別にどのような意識の違いがあるのかをみていきたいと思う。 【調査結果サマリー】 年代が若くなるほど、広告に対して不快感を感じたことのあるユーザーが多い傾向にある 女性は誇大表現の使われた広告を迷惑だと感じる傾向が強い 男性は、行動ターゲティングに対する許容度が高い 調査対象は、10代〜50代の男女500人。性別は男性が47%、女性が53%。年代別は10代:1.8%、20代:18.6%、30代:31.8%、40代:23.8%、50代:17.2%、60代:6.8%となっている。 広告に対して不快感を抱いた経験×年代 まずは、これまでに広告に対して何かしら

    広告に対する意識調査(特別編)--男女、年代にみる広告に対する意識の違い
  • 広報成功のコツは、広報計画に「ストーリー性」を持たせること

    実際に、ベンチャー企業における広報活動にはどのような種類があるのでしょうか。最初からあれもこれもとやろうとする必要はないと思いますが、今回は大まかにどのような種類の活動があるのかをまとめてみたいと思います。 広報計画はストーリー性が重要 何はともあれ広報計画をたててみましょう。思いつきのようにプレスリリースを配信するといった広報活動をする会社もあるようですが、広報活動は計画をたてることが大切です。ただし、「年間○○回以上プレスリリースするぞ!」といった根拠のない計画はやめましょう。 広報計画は、事業計画や投資計画をもとに設計します。そして、その計画に従って、まずは四半期単位でのアクションを抽出し、それをリリース予定日に落とし込みます。さらに、その四半期間には過去のリリースした商品やサービスの二次的なリリース、たとえば「会員数○○人突破」「△△△△キャンペーン開始」といった情報を出してみまし

    広報成功のコツは、広報計画に「ストーリー性」を持たせること
    keny77
    keny77 2009/11/18
  • eコマースサイトの利用に関する調査--一番のストレスは「サイトの重さ」

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のボーダーズと共同でPCの検索とモバイルの検索の比較調査を行った。また、調査はボーダーズが提供するセルフ型アンケートリサーチシステム「アンとケイト」を使用して調査を行った。 前回の「eコマースサイトの利用に関する調査」では、eコマースサイトの利用頻度をはじめ、商品ごとの購入経路などをまとめた。その結果、60代以上のシルバー層もほかの世代と比べて遜色がないほどeコマース利用していることや、イベントのチケットなどをインターネットで購入することが一般化しているといったことがわかった。 今回の「eコマースサイトの利用に関する調査」では、eコマースサイトに関する不満点を中心に調査した。 【調査結果サマリー】 eコマースサイトの利用の不満は「ページが重くて、時間がかかる」が最も大きい 直前で商品購入をやめるのは、送料等諸経費に次いで個人情報に関す

    eコマースサイトの利用に関する調査--一番のストレスは「サイトの重さ」
  • マイクロソフト 樋口社長、Windows 7発売日発表で買い控えは「起こらない」

    マイクロソフトは7月7日、2010年度(2009年7月~2010年6月)の経営方針を説明した。国内のWindows 7の発売日が発表された記者会見では、同社代表執行役社長の樋口泰行氏が、2010年度への抱負を述べた。 また、米国では発表済みのWindows 7の発売日について、PCメーカー各社との調整が難航したために発表が遅れたわけではないこと、そして発売日の発表に伴う買い控えは発生しないであろうとのコメントを、ZDNet Japanに寄せている。 東京・大手町にパートナーとの連携拠点となる検証施設を開設予定 マイクロソフトは2010年度、企業向けビジネスでは「ソリューションセリング体制の更なる強化」「ソフトウェア+サービスの加速」「対競合優位性の徹底訴求」の3分野に注力する。 ソリューションセリング体制の強化策としては、営業体制とサポート体制を充実させるほか、日の顧客にも評価されうる

    マイクロソフト 樋口社長、Windows 7発売日発表で買い控えは「起こらない」
  • MSの新検索エンジン「Bing」レビュー--グーグルとの比較で見せた可能性

    Microsoftは米国時間5月28日、「Bing」を発表した。これは、「Live Search」に替える目的でリブランドおよび再構築した検索エンジンであり、これまでは「Kumo」という開発コード名だった。BingはLive Searchに比べて確かに改善されており、いくつかの重要な分野でGoogleよりも優れている。検索事業におけるMicrosoftのシェア獲得を後押しするだろう。Bingは驚くほどにGoogleに対し競争力を持っている。 Bingの検索結果は、6月1日から一部ユーザーにLive Searchで表示されるようになる。3日には、BingがMicrosoftの検索における新しいデフォルトになるという(編集部注:稿執筆時点。Bingは米国時間6月1日、既に利用可能となっている)。われわれはこのサービスをその前に利用することができた。Bingを実際に使ってみた様子をお伝えする。

    MSの新検索エンジン「Bing」レビュー--グーグルとの比較で見せた可能性
  • 医薬品ネット販売規制は「違憲違法」--ケンコーコムらが改正薬事法省令めぐり国を提訴

    UPDATE 2009年6月1日に施行される改正薬事法。ネットをはじめとした通信販売の規制の是非について、ついにはネット通販事業者らの訴訟に発展する自体となっている。 既報のとおり、6月1日施行の薬事法の「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」では、市販薬を副作用のリスクが高い順に1〜3類の3つのカテゴリーに分類。ビタミン剤など比較的リスクの低い3類に限定してネットを含めた通信、郵送販売を認めている。 しかし医薬品をインターネットで販売する事業者や伝統薬や漢方薬を郵送販売する事業者らが「消費者の利便性を損なう」として反論。厚生労働省は医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会を設置し、規制の是非を議論してきた。 その後厚生労働省は、一般用医薬品のインターネット販売を含む通信販売の規制において、同じ医薬品を継続して利用する人や離島に住む人に対し6月1日以降も2年間は販売を認めるという内容を盛り

    医薬品ネット販売規制は「違憲違法」--ケンコーコムらが改正薬事法省令めぐり国を提訴
    keny77
    keny77 2009/05/26
    この話題について、ネットニュース以外のメディアが積極的に報道していない点が不可思議だ…
  • フォトレポート:ジミヘン、ビートルズ、ストーンズ--音楽界大物を撮影したJ・マーシャル氏の世界

    Jim Marshall氏は、モンタレーポップフェスティバルとウッドストックでチーフフォトグラファーを務めた1人だ。同氏は、The Beatlesのラストコンサートで歴史的なバックステージ写真を撮影している。また、同氏は、サンフランシスコのアシッドロック絶頂期を記録にとどめている。Marshall氏は、50年以上のキャリアで500枚以上のアルバムカバーを撮影した。 Marshall氏は先日、多発性硬化症患者の支援団体MSFriendsを援助するチャリティーイベント「Rock for MS 2009」で写真を寄贈している。 このフォトレポートでは同氏撮影の写真の一部を紹介する。 この写真は、1967年のモンタレーポップフェスティバルで演奏中にギターを燃やし、その名を一躍世界に広めたJimi Hendrix。 提供:Copyright Jim Marshall / MarshallPhoto.

    フォトレポート:ジミヘン、ビートルズ、ストーンズ--音楽界大物を撮影したJ・マーシャル氏の世界
    keny77
    keny77 2009/05/26
    Jim Marshalって書いてあったから、Marshalアンプ創設者かと思ったら同姓同名のカメラマンなんだね… 少し混乱した。
  • フォトレポート:NASAの偉業トップ10--地球観測50年を振り返る

    米航空宇宙局(NASA)は、アースデーに向けてオンラインコンテストを実施し、同局の50年に及ぶ地球観測の業績の中から、上位10項目を選んだ。 その候補は、2008年の米科学アカデミーの研究から選ばれた。上位10項目が米国時間4月21日、アースデーの前日に発表された。 第1位:GPS NASAによると、GPSの背後にある力は、地球に関する膨大な科学データであるという。「GPS衛星による正確なナビゲーションは、地球の形状と回転についての非常に正確な情報がなければ不可能である。NASAは、レーザー測距衛星のグローバルネットワークと強化されたGPS受信機を使用して、こういった研究の多くを開拓し、地表の日々の変化を観察している」とNASAは述べている。 これはNASAのレーザー地球力学衛星「Lageos 1号」で、1976年に打ち上げられた。 提供:NASA 米航空宇宙局(NASA)は、アースデーに

    フォトレポート:NASAの偉業トップ10--地球観測50年を振り返る
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)

    インターネットの歴史の中で重要な50の出来事を振り返ってみよう。 1995年までさかのぼってみると、この年、米国TIME誌は、「On a Screen Near You」と題した特集を組んだ。この特集では、ネット上にどのくらいポルノ情報が存在するのかを18カ月にわたって調べた米カーネギーメロン大学の研究結果が示された(論文のタイトルは「Marketing Pornography on the Information Superhighway」)。そして、コンピュータの前で驚いた顔をしている少年の姿を写した同誌の表紙が示唆したように、インターネットにはポルノや不道徳な情報が溢れていて、もはや子供が安全ではないことが実態として示された。 しかし記事そのものは興味深いものであった。特集では、掲示板、ニューズグループ、ダイアルアップモデムのほか、「情報スーパーハイウェイ」「サイバーポルノ」「電話料

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)
  • 「知名度の低い中小企業は安全」は誤解--マカフィーが調査結果を発表

    マカフィーは7月29日、米McAfee社による中小企業に対するサイバー攻撃の実態に関する調査結果を発表した。この調査は従業員数1000人から2000人の企業のIT意思決定者500人の回答をまとめたもの。 調査結果によると、中小企業の44%が「サイバー攻撃は大企業のみの問題であり自社には影響しない」と考えていることが明らかになった。また、中小企業の52%が「知名度が低いためにサイバー攻撃の標的になることはない」と信じており、自社がサイバー犯罪者にとって「価値あるターゲット」ではなく(45%)、サイバー犯罪者にとっての収益源になりえない(46%)と考えていた。 しかし現実には、米国とカナダの中小企業の32%が過去3年間に5回以上のサイバー攻撃を受けており、攻撃を受けた企業の26%が復旧に最低1週間を要していたことも明らかになっている。カナダでの復旧所要時間はさらに長く、36%がシステムの完全復

    「知名度の低い中小企業は安全」は誤解--マカフィーが調査結果を発表
  • アフィリエイトで月10万以上の収入があれば、「特別報酬」が提示される?

    特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会は6月25日、「アフィリエイターから見たECサイトに関する意識調査」の結果を発表した。 調査によると、2007年の月当たりのアフィリエイト収入は「1000円未満」が15.7%と最も多く、次いで「1000円以上5000円未満」(15.1%)、「10万円以上〜20万円未満」(10.1%)となっている。「収入なし」が8.8%いる一方、「100万円以上」も5.7%いるなど、収入に格差があることがうかがえる。 また、特別報酬をもらっているECサイトが「ある」と回答した人は37.1%いた。特に月10万円以上のアフィリエイト収入者だけをみると「ある」と回答した人が73%に上る。「ある」と回答した人に実現方法を聞いたところ、「提携ECサイトから提案があった」(55.9%)と「登録ASPから提案があった」(40.7%)の2つが大半だった。 ここ1年で受け取っ

    アフィリエイトで月10万以上の収入があれば、「特別報酬」が提示される?
  • iPhoneにFirefoxが載らない理由--Mozilla新CEOがAppleを批判

    Firefox 3の正式リリースから1週間が経った。リリース24時間以内のダウンロード数は800万以上。当初は500万を想定していたが予想以上の結果だったという。Firefox 3は順調な滑り出しを迎えたが、米国Mozilla Corpの新CEOであるJohn Lilly氏は早くも今後のMozillaの活動について語り始めた。 現在、Mozillaが進めているプロジェクトは下記の4つだ。 Firefox 3.1 Firefox 4 Firefox Mobile Mozilla Lab関連 コードネームは「シレトコ」 これらのうち最初にリリースされるのはFirefox3.1。Mozillaにはプロダクトのコードネームに国立公園の名前(Firefox 2はカナダの公園ボネコ、Firefox 3はイタリアの公園グランドパラディーソ)をつける風習があるが、ついに日の番が回ってきた。Firefox

    iPhoneにFirefoxが載らない理由--Mozilla新CEOがAppleを批判
    keny77
    keny77 2008/06/26
    appleのプラットフォーム囲い込み戦略(非オープン)に対するMozillaの見解。
  • マルウェア制作者たちのプロフェッショナル化が進む--F-Secure

    エフ・セキュアは6月25日、F-Secureフィンランド社が6月24日に発表した「2008年上半期データセキュリティ総括」の抄訳を公開した。発表によると、2008年上半期はマルウェアがかつてない増加率を見せた。 F-Secureによると、最近のマルウェアの爆発的な増加は、必ずしも新たな種類の脅威が出現したことを意味するものではなく、主に既存のトロイの木馬、バックドア、エクスプロイトやその他の脅威のパッキング、暗号化、ソースコードの難読化などの手法を組み合わせ、マルウェアが効率よく制作されているためだと分析している。 マルウェア内部に自己防衛技術が使用されるケースが増えているのは、マルウェア制作者たちのプロフェッショナル化が進んでいることの現われだという。また2008年の上半期には、個人や企業および組織を集中的に狙うマルウェア攻撃の件数が増加した。 標的を絞ったマルウェア攻撃では、攻撃

    マルウェア制作者たちのプロフェッショナル化が進む--F-Secure
  • 2007年モバイル広告市場は堆積型・二層式構造だった

    モバイル広告市場は、2000年頃からPCインターネット広告市場の影に隠れつつも急激に拡大してきた。 これまでのモバイル広告市場の推移は、電通が毎年公表している「日の広告費」から窺うことができる。 見解相違の背景となるモバイル広告市場の多面性 市場の黎明期から2006年頃までのモバイル広告市場の拡大の原動力となったのは、広告主サイドでは主にキャリア公式サイト上で有料コンテンツをユーザーに提供して収益を得るコンテンツプロバイダ(以下CP事業者)と、消費者金融事業者である。 モバイルインターネット上では、キャリアが運営する公式サイトの存在が、PCインターネットとは異なる、エンタテイメント系課金コンテンツビジネス主導型の独自の市場発展モデルを作り上げた。 CP事業者が公式サイト上で着メロ、着うた、ゲームなど同業カテゴリのコンテンツを提供する事業者と競争する際に、より優位に事業を行うためには、メニ

    2007年モバイル広告市場は堆積型・二層式構造だった
  • サン、年内にJavaの完全オープンソース化を完了へ

    Javaを完全にオープンソース化する取り組みがいよいよ終結する。 JavaをGNU General Public License(GPL)の下で無料化しオープンソース化するというSun Microsystemsの計画が「JavaOne 2006」で発表されて以来、オープンソースへの道のりにはいくつかの障害があった。2007年5月に「OpenJDK」がリリースされた際には、コードの約5%にあたるSunの所有でない部分はオープンにされなかった。 SunのチーフオープンソースオフィサーのSimon Phipps氏は、「GPLの下でリリースする権利がSunにあったものを、すべてリリースしたのは2007年の夏のことだった。このときは提供されない部分が2つあった。1つはラスターグラフィックスと2Dグラフィックスに関する部分で、Sunがコードをオープンソースとしてリリースすることを望まない企業が所有して

    サン、年内にJavaの完全オープンソース化を完了へ
  • トレンドマイクロ、クラウド型技術に関するビジョンを明らかに

    Trend Microの最高経営責任者(CEO)兼共同創設者であるEva Chen氏は米国時間6月18日、クラウド内でのマルウェア解析を含む、同社の新しいビジョンを明らかにした。 進化が遅く、世界中の膨大な数のシステムを感染させていた20年前のコンピュータウイルスとは異なり、今日のマルウェアは迅速に進化し、比較的少数のシステムに感染しながら、1日あたり数千もの新種を生成する。Chen氏は、従来のシグネチャベースのアンチウイルス手法では少し時代遅れのように見えることは認めたが、それでもパターンマッチングは、新しいマルウェアごとにヒューリスティックなチェックを実行するよりも高速であると主張した。より詳細で高速なパターン認識を実施するために、すべての未知の脅威に関する情報をクラウド内でアップデートするというのが、同氏の提案する手法である。 Trend Microはここ数年間、世界中において堅牢な

    トレンドマイクロ、クラウド型技術に関するビジョンを明らかに
  • Ad special:オムニチュアが生み出すオンラインビジネス戦略の最適化とは - Omniture Summit Tokyo 2008 Web 2.0時代で成功するメディアサイト - P1 - CNET Japan

    web2.0時代で成功するメディアサイト 新コンバージョン向上術:エンゲージメントファネルの7ステップ 多くの企業は、ウェブサイト上のコンバージョンプロセスを最適化するのではなく、リスティング広告やアフィリエイトなどの集客施策にコストと時間を費やしている。ウェブサイトにおける課題や障壁を特定し、改善と最適化を行わなければ、せっかく集客したサイトへの訪問者をコンバージョンに結び付けていくことはできない。このホワイトペーパーでは、コンバージョンプロセスを複数の段階に分解し、各段階における最適化ポイントについて解説する。 7ステップで実現するゴール指向SEM SEMキャンペーンで活用されるキーワード数の増大にともない、もはや従来のような手作業での管理では効果的なSEM戦略を実施することができなくなっている。これからのSEMは、ウェブ解析と自動入札を活用することで、管理を効率化し、ROIやコンバー

  • 「悪魔のような施策」「最も公平な手段」--ドコモメニューリストの入札制をめぐる思惑

    「あの悪魔のような施策」――ある大手モバイルコンテンツプロバイダの幹部は、NTTドコモの公式メニュー「iメニュー」における新しい広告をこう表現した。その広告とは、ドコモが新たに開始する公式コンテンツのメニューリストの掲載順位決定方式だ。 これまでドコモは、メニューリスト内の公式サイトを利用の多い順に並べていた。細かい計算方法については明らかにされていないが、基的には「携帯電話だけで機能が完結するサービスについては、有料登録者数の多い順。PCサイトなど外部と連携する必要があるサービスについては、月間ユニークユーザー数の多い順」(NTTドコモ ネットサービス企画担当部長の前田義晃氏)というルールを定めている。 これを一部のカテゴリで入札制に移行する。ドコモが「プレミアムメニュー」と呼ぶこの広告枠は、第2階層と呼ばれる各カテゴリの最初のページに表示される。入札額の多い事業者ほど上位に表示される

    「悪魔のような施策」「最も公平な手段」--ドコモメニューリストの入札制をめぐる思惑
    keny77
    keny77 2008/06/18
    成長段階に併せて「旨味のある分野」からマネタイズしていく。例えどんなに周囲から批判があってもね。ジャンルは違えど楽天の従量課金だって相当な批判があったが、現在ではECモールのスタンダードになってる。
  • 2008年国内IT市場規模、前年比2.6%増の12兆7032億円--IDC Japan

    IDC Japanは6月18日、国内産業分野別IT投資動向および予測を発表した。 発表によると、2008年の国内IT市場規模は企業がコンプライアンスおよび内部統制の強化、環境対策として省電力化を図ったことで、サーバの仮想化やSaaSおよびASPの導入、NGNや無線LANなど高速ネットワーク回線の整備や拡充、セキュリティインフラの強化などが推進された。その結果、前年比2.6%増の12兆7032億円と予測している。 産業分野別にみると、銀行や保険、プロセス製造、運輸、通信、一般サービス業が市場を牽引している。 一方、2009年以降はハードウェア製品の低価格化や運用コスト見直しなどにより成長率は鈍化、2007〜2012年の年間平均成長率(CAGR)は1.7%、2012年の国内IT市場規模は13兆4928億円を見込んでいる。 同社のITスペンディングシニアマーケットアナリストの内海美徳氏は、「市場

    2008年国内IT市場規模、前年比2.6%増の12兆7032億円--IDC Japan