タグ

動物と写真に関するkenzy_nのブックマーク (28)

  • 冬の動物園を撮る(GR IIIxの実用) - 関内関外日記

    手取り19万円のおれは14万円のコンデジを買った。RICOH GR IIIx。最強のスナップ・シューター。ロマンスのビッグ・ヒッター。 おれは人間が無作為に作った自然が好きだ。作為で完成された完成品も悪くはないが、人間が手を入れることで自然とそうなってしまった結果が好きだ。 人工でもなく、自然でもなく。 冬に咲く花もある。 壁の花は人工なのか、自然なのか? これは人工物。 信仰の起源を見た。 これは美しい人工物。 この「頭上」があるだけで、このあたりに住んでいて悪くないと思う。 破壊と混沌。 寿町にそびえ立つパチンコ屋。 冬の街路樹。 まいばすけっとのフォント。 売っているのは鶏肉。 レッツゴードンキ。 華隆餐館が有る限り、目の前のラーメン二郎 関内店に入ることは出来ない。辛いのをべるとお腹がどうにかなる可能性があるので五目刀削麺。自動刀削麺マシンが二枚刃で麺を作る。熱いのでお気をつけく

    冬の動物園を撮る(GR IIIxの実用) - 関内関外日記
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/28
    日々の一コマを写真に残していく妙。
  • エアギターをするカンガルー?、「コメディー野生動物写真賞」の大賞発表

    (CNN) 思わず吹き出してしまう野生動物の姿を捉えた「コメディー野生動物写真賞」の今年の大賞に、エアギターのポーズを取るカンガルーの写真が選ばれた。 英国に拠点を置く「コメディー野生動物写真賞」の審査員は今回、世界85カ国から寄せられた1800枚以上の写真を選考した。 大賞に選ばれたメスのクロカンガルーの写真は、写真家のジェーソン・ムーアさんがオーストラリア西部パース郊外の野原で早朝に撮影したもの。ムーアさんには手作りのトロフィーや写真撮影用のカバン、ケニアのマサイマラ国立保護区を巡る1週間のサファリの旅が贈られた。 各部門賞の受賞者も6人選ばれ、「ジュニア部門」は口論する小鳥を捉えた少年、「水中部門」はバレリーナさながらの舞を披露するカワウソを撮影した男性が受賞した。

    エアギターをするカンガルー?、「コメディー野生動物写真賞」の大賞発表
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/11/25
    ビートを刻む
  • 『振り向いたらスタッフがこの状態で仕事してた』動物病院さんで目撃された仕事風景「誇らしげかわいい」

    YUKIE @suzutakeyo @6pikuuOTUnIU9W6 ナイスショットでありますね❣️ なんとなく、守られてる感の居場所なんかな😊😆 安心するんでしょ❤️ 2023-10-03 19:25:49

    『振り向いたらスタッフがこの状態で仕事してた』動物病院さんで目撃された仕事風景「誇らしげかわいい」
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/10/04
    この犬、前世は韓信か。
  • 友人宅で数年前から続いているという不気味なストーカー被害の写真がこちら「一体何が目的なのか(笑)」

    陶房吞器 @hisaejinnohara 陶房呑器(とうぼうのんき) やきものを作ってます ご注文制作は現在お休み中です 2/3-4  ことり万博 掛川花鳥園 2/16-20 なごやことりびより ジェイアール名古屋タカシマヤ 2/22  モフチカ6(委託販売) 札幌地下歩行空間 3/22-24 陶・絵画・写真6人展 自由時間 ギャラリーアライ(西宮市) https://t.co/bmgqVKcldf 陶房吞器 @hisaejinnohara 近くの友人からストーカー被害の写真が届いた 数年前から時折来ては居間と寝室の窓から家の中を覗いているそう 行動が同じだからおそらくいつも同じ個体 窓をくちばしでコツコツ叩いたりも 来るとすぐに帰るわけではなく数十分いることがおおいらしい このウミネコ、何が目的なのか(笑) pic.twitter.com/BjCYIgSsJ9 2023-08-18 23

    友人宅で数年前から続いているという不気味なストーカー被害の写真がこちら「一体何が目的なのか(笑)」
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/08/19
    ウミネコが見ている
  • 友人『マザー牧場に推しの羊がいる』→見分けがつくかな?と思いながら探しに行ったら存在感が圧倒的で現れた瞬間すぐにわかった

    リンク www.motherfarm.co.jp マザー牧場│花と動物たちのエンターテイメントファーム マザー牧場は、房総半島の山々や東京湾、富士山などの雄大な景色が見渡せる鹿野山(かのうざん)にあります。都心から近い場所にありながら、豊かな自然とふれあうことができ、子供から大人まで楽しめる観光牧場として親しまれる、国内有数の施設です。250ヘクタールという広大な敷地で、豊かな緑、四季の花、愛らしい動物たちとのふれあいを楽しむことができます。「花と動物たちのエンターテイメントファーム」を目指し、大自然の恵みを活かした施設とサービス、商品を提供しています。 80 users 209

    友人『マザー牧場に推しの羊がいる』→見分けがつくかな?と思いながら探しに行ったら存在感が圧倒的で現れた瞬間すぐにわかった
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/08/19
    羊の皮をかぶったなにか
  • https://twitter.com/yuysky/status/1612946986453585921

    https://twitter.com/yuysky/status/1612946986453585921
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/11
    歩く姿は千鳥足
  • 『雪 エゾユキウサギ』で検索すると、雪と同化するウサギさんがいっぱいで幸せな気分になれるから見て

    札幌市円山動物園(公式) @marudou_fan 札幌市円山動物園(公式) 札幌市円山動物園の公式アカウントです。イベント情報や園内の様子について紹介します。リプライ、DM等の個別の返信はいたしませんのでご了承ください。お問合せは公式HPメールフォームより受け付けております。 #円山動物園 city.sapporo.jp/zoo/index.html 旭川市旭山動物園[公式] @asahiyamazoo1 旭川市旭山動物園公式アカウントです。園に関わる情報を発信します。返信やフォロー等は原則として行いませんので予めご了承下さい(※RTは自由です)。お問い合わせはHP記載の連絡先、またはasahiyamazoo@city.asahikawa.hokkaido.jp までお願いします。ハッシュタグは #旭山動物園 です。 city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiya

    『雪 エゾユキウサギ』で検索すると、雪と同化するウサギさんがいっぱいで幸せな気分になれるから見て
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/12/27
    雪で作ったうさぎのようだ
  • シロクマが廃墟に移り住んでいた。現実離れした北極の世界をカメラが捉える

    コッホ氏は2021年、チュクチ自治管区にあるウランゲリ島でシロクマの姿を捉える撮影の旅に出た。ウランゲリはユネスコ世界自然遺産に登録されている島で、シロクマの繁殖地として知られている。

    シロクマが廃墟に移り住んでいた。現実離れした北極の世界をカメラが捉える
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/02/02
    やがてカフェでも始めるのかしら。
  • 「命の大切さを実感できる」 生まれたての子猫と対面した3匹の犬は…?

    犬、、うさぎと暮らしているベトナム人のジンさん。 ベトナムに住んでいますが日語で動画を投稿しています。 ある日愛の、ななちゃんが子を産んだようです。初対面したシベリアンハスキーとゴールデンレトリバーの3匹。 反応に注目してご覧ください! ふわふわのベッドの中には、生まれたての子が2匹。3匹の犬は、子に興味津々です。 その瞳は優しく、じっと愛らしい子たちを見つめます。 子に優しく接する姿からは、深い愛情も伝わってきますね。 ゴールデンレトリバーのトビくんは、ななちゃんといっしょに子の世話もしてあげているようです。 動画には「優しい時間が流れていますね」「命の大切さを実感できる」「みんな優しい顔をしてる」などの声が寄せられていました。 動物の種を超えての愛情に、見ているだけで心が癒されますね。 [文・構成/grape編集部]

    「命の大切さを実感できる」 生まれたての子猫と対面した3匹の犬は…?
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/01
    東方三犬者
  • 野生ゾウ、タイ民家の壁突き破って台所あさる 住民「もう慣れた」

    タイ中部フアヒンの民家の台所にべ物を求めてやって来たゾウ。フェイスブックの投稿から(2021年6月20日撮影、22日入手)。(c)AFP PHOTO /FACEBOOK ACCOUNT OF RADCHADAWAN PEUNGPRASOPPORN 【6月22日 AFP】タイ中部フアヒン(Hua Hin)の民家の台所に20日未明、野生のゾウがべ物を求めてやって来た。住民によると、先月このゾウが台所の壁を破壊したという。 ゾウが訪れたのは、キッティチャイ・ブートチャン(Kittichai Boodchan)さん宅。国立公園のそばにあり、野生ゾウが生息するジャングルや、水浴びをする湖も近い。 台所に現れたゾウは村の民家に頻繁に立ち寄り、べ物をあさってはジャングルに帰っていくため、キッティチャイさんもよく来る客だと平然としている。 キッティチャイさんいわく、ゾウ対処法の原則は餌を与えないこと

    野生ゾウ、タイ民家の壁突き破って台所あさる 住民「もう慣れた」
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/06/23
    「象だよ!」
  • 「猫という生き物は、ときどき重力を無視するんだ…」証明写真いろいろ : らばQ

    という生き物は、ときどき重力を無視するんだ…」証明写真いろいろ なにかとトラブルを巻き起こすことが多いですが、時には物理法則さえも捻じ曲げてしまいます。 重力を無視したたちをご覧ください。 Reddit Pics 1. 飼い主の背もたれが地面。 2. 壁が地面。 3. 上下反転。 4. 上に落下中。 5. 枝が地面。 6. ソファが地面。 7. 空中歩行!? 8. 家の壁が地面。 9. 重力以外も気になる……。 10. おしりがなぜ浮いているのか。 11. テレビの裏側。 12. 重力を無視して犬から逃走。 以上12点。 観察すればするほど不思議な生き物です。 関連記事犬「なにかおかしいと思う…」にベッドを奪われちゃった写真いろいろ「自宅で暇なので…」用のダンボール戦車を作る人が続出している「はどこでも眠れる気がする…」→それを証明したのがこちら「さすが獣医、という生き物を

    「猫という生き物は、ときどき重力を無視するんだ…」証明写真いろいろ : らばQ
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/17
    時折失敗する
  • 野生のジャイアントパンダ、農家で「一晩過ごす」 中国・四川省

    地元農家の豚の飼育小屋で発見された野生のジャイアントパンダ(2020年2月5日撮影)。(c)Xinhua News 【2月8日 Xinhua News】中国・四川省(Sichuan)雅安市(Ya’an)宝興県(Baoxing)林業局は6日、1頭のジャイアントパンダが5日夜から6日早朝にかけて、地元農家の豚の飼育小屋で「一晩過ごし」、その後、そこから立ち去ったと明らかにした。同局職員がこのパンダの身体とふんを観察し、健康な野生の成獣だと判断したという。 同局は5日午後9時頃、同県霊関鎮建聯村の村民、李光林さんから、自宅にある豚の飼育小屋に1頭の野生のパンダがいるのを見つけたとの報告を受けた。その後、同局の職員が当日夜に現場に駆けつけ、小屋の周りでパンダを徹夜で観察した。 同局野生動物保護科の鄭従軍科長は、このパンダは4~5歳の野生の成獣とみられると説明した上で、「宝興県はここ数日、大雪のため

    野生のジャイアントパンダ、農家で「一晩過ごす」 中国・四川省
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/02/09
    パンダコパンダ
  • 薪割り、心霊写真、ボールペン工場…… 電気グルーヴが手掛けたまぎれもない怪作「グルーヴ地獄V」を語ろう

    激動の2010年代も終わり、今年はいよいよ2020年。あけましておめでとうございます。去年もさまざまな事件が起こり、中には芸能人の逮捕などの衝撃的なものもありましたが、そんなことは全く関係なく、今回は「グルーヴ地獄V(ファイブ)」というゲームを紹介させていただこうと思います。 タイトル画面の歌(1:13ごろから)はピエール瀧が歌う ライター:文章書く彦 主にPCゲーム海外ゲームが好きな陽気で楽しいゲームライター。どこかで美少女ゲームの連載を行ったり「ゲーム占い師」として活躍中。ライター業の傍らインターネットの片隅で「ワニウエイブ」としてラッパー/作曲家としての活動も行っている。ここ一年ぐらいはVTuberに激ハマりし1日に10時間ぐらい「にじさんじ」の配信やアーカイブを見るなどしているよ。 Twitter:@waniwave 「グルーヴ地獄V」は、石野卓球とピエール瀧、そして砂原良徳(発

    薪割り、心霊写真、ボールペン工場…… 電気グルーヴが手掛けたまぎれもない怪作「グルーヴ地獄V」を語ろう
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/01/25
    圧倒的なグルーヴ感
  • 「ふえぇぇ・・・」「あぁぁぁぁぁ」 人間みたいな困り顔をするキツネの写真がかわいそうかわいい。

    リンク 宮城蔵王キツネ村 宮城蔵王キツネ村 100匹以上のキツネがアナタをお出迎え!珍しい種類のキツネを沢山みることのできる国内唯一の動物園です♪ 27 users 2944 リンク キツネ写真館 キツネ写真館 2000枚以上のキツネ画像がアナタをお出迎え♪キタキツネ・十字ギツネ・ギンギツネ・プラチナキツネ・茶プラキツネ・ホンドギツネ・ホッキョクギツネ。撮影した7種類のキツネたちの画像をひたすら掲載していくブログです。宮城蔵王キツネ村公式提携中。キツネグッズショップも始めました。 22 users 227

    「ふえぇぇ・・・」「あぁぁぁぁぁ」 人間みたいな困り顔をするキツネの写真がかわいそうかわいい。
  • 煮汁が残る鍋にダイブし汚れてしまった鳩さん…飼い主に洗われ、へこんでいる様子がこちらです「絵に描いたようなしょんぼり具合w」

    みなみ @minami_hatokiti スノちゃんが居なくなってから初めて、ちびがフォーフォーした😲💡 毎日お昼寝する時は、スノちゃんの写真の側。時々フレームの裏側にスノちゃんを探しに行って🤔❓←こんな顔してる、お母さん大好きな子。大事に育てた甲斐があるね😊 pic.twitter.com/WCwoWFfp5V 2019-06-08 22:03:06

    煮汁が残る鍋にダイブし汚れてしまった鳩さん…飼い主に洗われ、へこんでいる様子がこちらです「絵に描いたようなしょんぼり具合w」
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/06/28
    治部煮になってはいかん
  • とまどわないペリカン 『ハシビロコウのすべて』 - HONZ

    「動かない鳥」として、大人から子どもまで人気があるハシビロコウ。しかし、意外にも、そのは世に少ない。書は待ちに待った「一冊まるごとハシビロコウ」である。日の動物園で会える13羽の性格や名前の由来などを写真とともに紹介。『ざんねんないきもの事典』の今泉先生監修のもと、謎に満ちたその生態をイラストで徹底解説している。 ハシビロコウという鳥は、眺めているだけで想像力をかきたてられる鳥だ。書もまた然りである。を開いて、最初に目に入った写真(下)では、その個体差に陶然となった。様々な顔つきの人がいるように、彼らも個体ごとに顔つきが相当違うのだ。その顔つきを見比べるのは、ことのほか楽しい。 その後に続く章では、野生のハシビロコウの写真をもとに、出会いから巣立ちまでをストーリー仕立てで紹介している。ジッとして動かない写真はもちろん、大空をはばたく貴重な写真や、お辞儀して求愛している写真などが

    とまどわないペリカン 『ハシビロコウのすべて』 - HONZ
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/06/09
    強面だが愛くるしい鳥
  • 多摩動物園でデビューしたサーバルとチータの赤ちゃんを見てきた - I AM A DOG

    東京の多摩動物園(多摩動物公園)にて1月17日よりサーバル(サーバルキャット)の双子の赤ちゃんの一般公開が始まりました。先々週位から見に行くタイミングを計っていたのですがなかなか予定が合わず、ようやく2月に入った先週の金曜日に行くことができました。 多摩動物園では現在サーバルの双子の他に、昨年10月に生まれたチーターの五つ子もデビューしたばかり。そんなネコ科のお仔たちの愛くるしい様子をたっぷりご覧くださいませ! サーバルとチータの赤ちゃんを見に多摩動物園へ行こう! チーターの5つ子赤ちゃん 1年振りのユキヒョウに会いに行こう サーバルの赤ちゃんが可愛すぎる! おまけ①:荒ぶるインドサイ おまけ②:園内ランチはズーカフェにて データ:多摩動物公園 こんな記事もあります サーバルとチータの赤ちゃんを見に多摩動物園へ行こう! サーバル赤ちゃんの公開時間は13時45分から16時15分までですが(2

    多摩動物園でデビューしたサーバルとチータの赤ちゃんを見てきた - I AM A DOG
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/02/04
    ネコ科の魔力
  • ゾウは陰茎も長い - パレード

    秋田市の大森山動物園は今現在注目すべき見所が4つあるんだけどその紹介をしたかったんだけれども最初に言いますがゾウは陰茎も長い。 アフリカゾウのだいすけは長年「花子」と一緒でしたがちっとも交尾しないので同じような状態の八木山動物園の「リリー」と「花子」を交換することになりそのリリーを見に行ったんですよ(みどころその1)。「リリー」は地方ニュースでは「小顔で足が長い」だとかべた褒めで着いたその日からだいすけは興味津々ぽかった。 実際この日も外で干し草をべていただいすけが 急にちょっと「リリー」に持って行ったりして リリー。 だいすけ。このじてんで微妙に陰茎が膨らんでいる。 で、その後 うんこしたら なんかとても長い。生理現象なのか。 以前もだいすけのこういうのを見たことがあるのですが確か朝イチで排泄後でした。今回はだいすけのこういう雄姿?を画像に残せてよかったです!! あと3つの見所をダイレ

    ゾウは陰茎も長い - パレード
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/11/20
    ある小説で主人公の傭兵が使っていたアレの皮で出来たダッフルバッグには憧れた。
  • ウサギを捕獲した子キツネを瞬時につかみ去るハクトウワシの狩りの瞬間を撮影した動画と写真 : カラパイア

    大空を舞い、恐ろしいまでの狩猟スキルで捕のトップに立つ魅惑の猛禽類、ハクトウワシ。前回、ハクトウワシとカモメたちの空中戦の様子をお伝えしたが、今回もまたすごかった。 先日、アメリカのワシントン州で野ウサギをくわえた幼いキツネを上空からハクトウワシが急襲する姿が目撃された。 ハクトウワシはキツネごと空中に持ち上げ、最終的にキツネだけを落とし、お目当ての野ウサギを奪い取り去って行った。 これこそが自然界における弱肉強なのだ。

    ウサギを捕獲した子キツネを瞬時につかみ去るハクトウワシの狩りの瞬間を撮影した動画と写真 : カラパイア
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/05/27
    その瞬間をカメラマンに写し撮られ、更に記事となり連鎖は続く。
  • ふたをピタッと開け閉め きちょうめんなアライグマ人気:朝日新聞デジタル

    長野市の茶臼山動物園でマンホールに出入りし、ふたを「きちょうめん」に閉めるアライグマのカール(オス、8歳)が人気だ。来園者がその様子の動画をSNSにアップし、じわじわ知名度が上がっている。 アライグマは夜行性。開園前の朝、獣舎から外に出されるとカールは寝床にしているマンホールに向かって一直線にダッシュ。直径約30センチ、重さ約4キロのふたを器用に開け、にゅるりと中へ入ると、ふたの隙間が残らないように、下から動かして閉める。「きちょうめんな性格」とみられるゆえんだ。 マンホールは元々、水道栓のためにあるが、カールは一度入ると閉園まで出て来ることがほとんどない。姿を確実に見られるチャンスは、午後3~4時ごろに行われる健康チェックの時。飼育員がふたを開けると、マンホールから顔を出し、いったん外へ。ふたが戻されると自ら開け、マンホール内に戻っていく。担当飼育員の小沢美桜さん(21)は「見られたらラ

    ふたをピタッと開け閉め きちょうめんなアライグマ人気:朝日新聞デジタル
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/10/17
    姉の癖の継承と思うと少し胸に来るものがある