タグ

統計とニュースに関するkenzy_nのブックマーク (12)

  • 食料自給率 3年連続で38% 政府目標達成めど立たず | NHK

    国内で消費された料がどれだけ国産でまかなわれたかを示す料自給率は、昨年度、カロリー基準で38%と3年連続で同じ数字となりました。政府は、2030年度までに45%に引き上げる目標を掲げていますが、達成のめどが立たない状況が続いています。 農林水産省によりますと、昨年度の料自給率はカロリー基準で38%と令和3年度以来、3年連続で同じ数字となりました。 昨年度は、北海道で小麦の生産が増えたことや、油脂類の輸入量が減ったことなどが自給率を押し上げる方向に働いた一方で、砂糖の原料となるてんさいの病気が発生し、砂糖の生産量が減ったことなどが押し下げる方向に働きました。 品目別の自給率は ▽コメが100% ▽野菜が76% ▽砂糖類が26% ▽小麦が18% ▽畜産物が17% ▽油脂類が4% などとなっています。 政府は、2030年度までにカロリー基準の料自給率を45%に引き上げる目標を掲げています

    食料自給率 3年連続で38% 政府目標達成めど立たず | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/08/08
    飢餓を身をもって体験しなくては変わらないかもしれない。
  • 昨年度の貿易収支 21兆7285億円の赤字 1979年度以降で最大 | NHK

    財務省は昨年度・2022年度の貿易統計を発表し、原油などエネルギー価格の上昇や記録的な円安の影響で貿易赤字は20兆円を超えて過去最大となりました。 発表によりますと昨年度1年間の輸出から輸入を差し引いた貿易収支は、21兆7285億円の赤字となりました。 赤字額は2021年度の3.9倍に拡大し、16兆1000億円余り増えて比較が可能な1979年度以降で最大となりました。 これまで最大だった2013年度の赤字額と比べても7兆9000億円余り多くなっています。 ロシアによるウクライナ侵攻を背景に原油やLNG=液化天然ガスなどが値上がりしたことに加えて、一時、1ドル=150円を超える水準まで進んだ記録的な円安もあり、円建ての輸入額が押し上げられました。 このため、昨年度の輸入額は120兆9550億円と過去最大となりました。 一方、輸出額は、自動車や半導体などの電子部品が伸びて99兆2265億円とこ

    昨年度の貿易収支 21兆7285億円の赤字 1979年度以降で最大 | NHK
  • Twitterから流出したとみられる約2億件のデータについてまとめてみた - piyolog

    2023年1月5日以降、2億件を超えるTwitterアカウントのデータを公開したと主張する投稿がハッカーフォーラムで行われていたことを複数の報道機関が報じました。*1ここでは関連する情報をまとめます。 自分が影響を受けたのかを確認するには 約2億件のデータに自分のメールアドレスが含まれているか(影響対象か)はHave I been pwnedを使って確認することが可能。 メールアドレス入力後に「pwned?」をクリックし、「Twitter (200M)」と表示された場合は、今回のデータに含まれている。(それ以外のリークに含まれていた場合は別のリーク情報も表示される。) メールアドレスがリークデータに含まれていた場合にTwitter (200M)が表示。 Twitter APIの脆弱性より流出したデータと主張 Twitter APIに第三者が他人のアカウント情報を取得できる脆弱性が2021年

    Twitterから流出したとみられる約2億件のデータについてまとめてみた - piyolog
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/12
    サービス毎にIDも一意化していくか
  • アメリカのコロナ死者数、デルタ株流行時と同程度に 高齢者と未接種者に集中 - BBCニュース

    アメリカで新型コロナウイルスによる1日当たりの死者数が、デルタ株の感染拡大のピーク時と同程度まで増えていることが、最新の統計で明らかになった。 米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、1日当たりの死者数の7日平均は、今月21日に2000人を超過。23日も2033人となった。これは昨年9月の、デルタ株の流行のピーク時とほぼ同じだ。

    アメリカのコロナ死者数、デルタ株流行時と同程度に 高齢者と未接種者に集中 - BBCニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/01/26
    分母が多すぎる
  • ロシアの人口、1年で51万人減少

    ロシアの首都モスクワのニコルスカヤ通りを行き交う人々(2021年1月28日撮影)。(c)NATALIA KOLESNIKOVA / AFP 【1月29日 AFP】ロシアの人口は前年比51万人減の1億4620万人となり、15年ぶりの大きな減少幅となった。ロシア連邦統計局(Rosstat)が28日に発表した2021年1月1日時点のデータで明らかになった。 【あわせて読みたい】ロシア、コロナ死者数3倍超と認める(2020年12月) 人口減について統計局からの説明はなかったが、ロシアは現在、他の多くの国と同様に新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)による超過死亡に直面している。 病理解剖の結果、新型コロナが主な死因と確認された死者は、これまでに7万1651人確認されている。しかし、ロシア政府は昨年12月末、新型コロナによる死者数がそれまでの公式統計の3倍以上だと認めている。 ロシアの人

    ロシアの人口、1年で51万人減少
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/29
    今後も減るか
  • 2020年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2020年版を発表します。上位トップ100の記事をピックアップしました(集計期間:2019年12月11日~2020年12月10日)。 2020年 はてなブックマーク年間ランキング(2019年12月11日~2020年12月10日) 順位 タイトル 1位 普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 - hayato 2位 NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020 - diary.sorah 3位 資産運用 - shao's Scrapbox 4位 良い歯医者を見つける唯一の方法|おてう|note 5位 ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|patonote 6位 この英単語を覚えるだけで、英文

    2020年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/08
    色々な記事が出ていた
  • 女性の自殺、7月から増加傾向。人気俳優の自殺報道やコロナ禍が影響か(調査機関の分析)

    減少傾向にあった全国の自殺者数が、7月を境に増加が続いていることを受け、厚生労働大臣指定法人「いのち支える自殺対策推進センター」(JSCP)が10月21日、記者会見を開き、コロナ禍の自殺の動向について分析結果を報告した。7月以降、特に女性の自殺者数が大幅に増加している背景に、人気俳優の自殺報道や、新型コロナウイルスによる生活環境の変化などが影響している可能性を指摘した。

    女性の自殺、7月から増加傾向。人気俳優の自殺報道やコロナ禍が影響か(調査機関の分析)
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/21
    自死の呼び水
  • ジンバブエのインフレ率、840%近くに 政府は危機を否定

    ジンバブエ・ドルの紙幣を数える男性(2020年5月20日撮影、資料写真)。(c)Jekesai NJIKIZANA / AFP 【8月16日 AFP】ジンバブエ国家統計庁(Zimbabwe National Statistics Agency)は15日、7月の物価上昇率(インフレ率)が年率840%近くまで上昇したと発表した。だが政府は、高まる危機感を認めようとせず、経済の苦境が一段と深まっている。 同国は、2017年に軍事クーデターで失脚したロバート・ムガベ(Robert Mugabe)前大統領の下での経済の失政が招いた10年超にわたるハイパーインフレへの対応に追われている。 同国の人々はその多くが、貯蓄が消え去っていくのを目にし、今も砂糖や主のトウモロコシ粉といった生活必需品を手に入れるのに苦労を強いられている。 統計庁がツイッター(Twitter)に投稿した発表によると、7月は837

    ジンバブエのインフレ率、840%近くに 政府は危機を否定
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/17
    安定のインフレーション
  • “最強”台風 相次いだ背景に「地球温暖化」 来年以降も備えを | NHKニュース

    ことし日には平年の倍近い5つの台風が上陸し、このうち15号と19号は関東付近に上陸した台風としては統計の残るおよそ30年間で最も強いクラスで、各地に甚大な被害をもたらしました。専門家は、「台風が強くなっている背景には地球温暖化があると考えられ、来年以降もこれまでにないような激甚な災害が起こることを前提に備える必要がある」と指摘しています。 気象庁によりますと、ことし発生した台風は29と平年の25.6を上回ったほか、日への上陸数は平年の2.7の倍近い5つとなりました。 9月に千葉市付近に上陸した15号では各地で最大瞬間風速の記録を更新し、関東や伊豆諸島を中心に暴風による建物の損壊や長期間の停電など大きな被害が出ました。 また、10月に伊豆半島に上陸し、関東や東北を通過した19号は120の地点で12時間雨量が観測史上1位となるなど、記録的な豪雨によって河川の氾濫や土砂災害が多発しました。

    “最強”台風 相次いだ背景に「地球温暖化」 来年以降も備えを | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/12/28
    次に備えよう
  • 日本人が知らない「インド」強烈な不条理と魅力

    物乞いの数やアグレッシブさも激しい ──依然として、訳のわからない、混沌の国という印象なんですが。 強烈なイメージを放つ国ですからね。貧困レベルも、物乞いの数やアグレッシブさも激しい。一方で、数字のゼロを発見した国であり、アメリカのシリコンバレーの基盤を支えるIT人材供給国でもある。 ──え、物乞いがアグレッシブ? オート三輪に乗っていたとき、道端から物乞いが飛び掛かってきて、持ってたペットボトルを奪われた。それが空だったから、ふざけんなっ、と力いっぱい投げつけられて。堂々と物乞いしてくるし、成果がないと堂々と怒ってくるし。 ──ところで今回、統計を用いたアプローチを試みたのは? 一度インドにまつわるイメージを壊してもらいたかった。道端の貧困だけ思い浮かべていると、今の経済大国インドが見えなくなる。数字は私の意見でも誰かの意見でもなく、事実を物語りますから。 ──インドが大国なのは頭では理

    日本人が知らない「インド」強烈な不条理と魅力
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/09/19
    過去と現代と未来が混在した空間
  • 自撮り写真撮影の死者、世界で259人 2011年以来の統計(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 航空機で空を飛んだり銃を構えたり、滝の上の滑りやすい岩の上に立ったり――。そんな自撮り写真を撮影しようとして命を落とした人は、世界で259人に上るという調査結果が、このほど学術誌に発表された。 この統計は、インドの医療研究団体が2011年10月~17年11月の間に各国のニュースで報じられた内容に基づいてまとめた。 その結果、自撮り写真撮影中の死者が多かった国はインド、ロシア、米国、パキスタンの順だった。死者の約72%は男性で、年齢は30歳未満が大半を占めている。 インドでの死者は、259人中の159人と半数以上を占めており、その理由として研究チームでは、30歳未満の人口が世界一多いことを挙げている。 一般的に、自撮り写真を撮る人は女性の方が多いものの、男性はドラマティックな写真を撮ろうと断崖絶壁に立つなど、危険を冒す傾向があるという。 死因で最も多かったのは、波にさらわれたり、

    自撮り写真撮影の死者、世界で259人 2011年以来の統計(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/10/04
    エクストリーム自撮りの多さ
  • ニュースアプリ利用率、「Yahoo!ニュース」が他を圧倒 満足度は「SmartNews」トップ

    ICT総研が11月4日に発表したニュースアプリに関する調査によると、利用率1位は「Yahoo!ニュース」(31.7%)で、2位以下を大きく引き離した。2位は「Gunosy」(7.3%)、3位は「SmartNews」(6.8%)、4位は「LINE NEWS」(6.3%)、5位は「@niftyニュース」(5.2%)という結果だ。 4294人にWebアンケートで調査し、うち41%が「1年以内にニュースアプリを利用したことがある」と回答した。 主要ニュースアプリの満足度(100点満点)を聞いたところ、「SmartNews」が最も高く77.7ポイント、次いで「Flipboard」(77.3ポイント)、「Yahoo!ニュース BUSINESS」(76.7ポイント)、「LINE NEWS」(74.3ポイント)、「Antenna」(74.1ポイント)という順だった。「Yahoo!ニュース」は71.5ポイン

    ニュースアプリ利用率、「Yahoo!ニュース」が他を圧倒 満足度は「SmartNews」トップ
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/11/04
    入り口が大きい
  • 1