タグ

食事に関するkenzy_nのブックマーク (13)

  • 日本で「南インド料理屋」激増の意外な理由

    よく見慣れた光景も、「カレー」というフィルターを通すことで、別の世界が見えてくる。同一ジャンルのカレー店が目につく街、業の裏でひそかに“カレー活動”する人、局地的に巻き起こるカレーの新潮流。そうした、カレー目線からこそ見える異世界=「カレー経済圏」を訪れる連載。 今回スポットを当てたのは「南インド料理」。日では圧倒的に主流である北インド系のカレーに比べるとまだマニアックな存在だが、ここ数年、東京を中心に専門店の数が大幅に増えている。はたしてその真の理由は何なのか。取材を進めてみたところ、予想外の要因にいきあたった。 5軒だけだった専門店が今や60軒に 個人的に集計したところ、現在、東京には南インド料理店が約60軒ある。べログ掲載店をベースに考えると、インド料理店自体は東京に1500軒ほどあるので、割合でいえば南インド料理店はその4%程度にすぎない。しかし増加率は目覚ましいものがある

    日本で「南インド料理屋」激増の意外な理由
  • 週2で魚料理

    お夕飯の話ね。 意識しないと無限の鶏豚ループになるので、今年から最低週2回は魚が主菜になるようにしている。 以下、面倒な下処理(鱗取り、霜降りetc)いらずで、簡単かつ後片付けが楽な魚料理のご紹介。 ぶりの照り焼き土井善晴さんのレシピが大正義。ぶりの切り身さえ買ってくればすぐできる。 https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19286_ぶりの鍋照り.html (リンクがうまく貼れなくてつらい。) いわしの梅煮下処理済みのいわしを買ってきて調味料と梅干しを突っ込んで煮るだけ。日持ちもする。 https://www.orangepage.net/recipes/detail_126847.amp 鮭の蒸し焼きてきとーに塩と料理酒を振って、油引いたアルミホイルに蓋して蒸す。 鮭フレーク大正義の白ごはんさんのレシピ。鮭ゆでてそのあとでちょっとほぐして塩と酒で炒る。日持

    週2で魚料理
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/04/09
    ホットクックとか圧力鍋導入するとメニューの幅が凄く広がる
  • 「バーミヤン」でファミレス飲みしたら2,000円もしないで楽園に行けた【極楽飲み会】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    近年、ファミレスが復調の兆しを見せていることをご存じですか? その理由の一端にあるのが、ずばり「ファミレス飲み」。おいしい料理を安く提供してくれるだけじゃなく、お酒もしっかり低価格。ヘタな居酒屋さんに行くよりもおいしく楽しく飲めると、すっかり市民権を得た模様です。 そんななかで、私が注目しているファミレスが中華レストラン「バーミヤン」。 言わずと知れた中華専門のファミレスですが、意外に格的な中華料理を味わえると、あらためて評価が高まりつつあるのです。さらにお酒も、ほかに類を見ないほどに安い! そこでふと頭に浮かんだのが今回の企画。「バーミヤン飲み」の魅力を心行くまで堪能できるのは、いったいどんなオーダー法なのかと……。 というわけで予算を「2,000円(税抜)まで」に設定し、飲み会好きな男性陣に「俺の考える最高のバーミヤン飲み」の提案をしてもらうことにしました。 今夜決定!「バーミヤン飲

    「バーミヤン」でファミレス飲みしたら2,000円もしないで楽園に行けた【極楽飲み会】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/03/06
    飲茶風に何人かでワイワイ楽しみやすい。陶器の見事な瓶に入った紹興酒は是非飲んでほしい。
  • 中華屋が好きだ

    街の中華屋が好きだ。素朴な感じが好き。好きなメニューは炒飯とラーメン。どの中華屋でもまずはこれをべる。炒飯うまい。ご飯がしっとりほっこりしている炒飯もあれば、パラパラした炒飯もある。ラーメン、いや、中華そばと言った方が美味しそうに感じるのは俺だけだろうか。中華そばは中華屋独特の出汁でうまい。このスープは炒飯のお供でも出てくる。炒飯のスープってなんであんなに美味いんだろう。中華そばに入っているナルト、小さな海苔、シナチク、メンマじゃなくてシナチクという響きがいい。ネギ、チャーシュー、小松菜、もしくはほうれん草、どれも素朴で中華そばには欠かせない。夜中は中華そばがべたい。小さな灯りで夜中に営業している中華屋のラーメンべたい。

    中華屋が好きだ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/14
    鍋を振るった歴史が積もる
  • 超低容量ピルで摂食障害が治った話

    需要あるかわからないが、TLが摂障害で賑わっているので書く。 簡潔に書くとこう。 17歳 摂障害を発症(過嘔吐。とくに生理前がひどくなる) 23歳 PMS、PMDDがあまりにもひどくなり、ピル(低容量)を服用。副作用で過嘔吐がさらに悪化。死ぬかと思った。ピルは1ヶ月経たないうちに中止。 33歳 おそるおそる超低容量ピルを服用。過衝動がおさまる。事が普通に取れる。 現在 超低容量ピルを服用して約1年半ほど。ほとんど過衝動が出ません。かろうじて生理前になるとわずかに起きる。 ※低容量ピルと、超低容量(ULD)ピルは別物で、配合されているホルモン量が違う。超低容量ピルは、副作用をぎりぎりまで抑えて作られたピルのため、避妊の効果は不明。 以下、思ったことを書くので、読みたい方は読んで欲しい ・摂障害は、精神の病であると同時に、人間関係の病、そしてホルモンの病だと思う。 ・生理前は多

    超低容量ピルで摂食障害が治った話
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/28
    後は良い水準を維持されることを願う
  • 外国人は卵が1つあったら何を作る?世界で愛される卵のレシピを外国人と日本人に聞いてみた! - LIVE JAPAN

    卵かけご飯や出巻き卵など、日人は卵料理が大好き!アレンジ次第で色々な料理ができますよね。そこでLIVE JAPAN編集部では、日在住のアメリカ人・フランス人・ドイツ人・韓国人・台湾人の外国人5人と、料理好きとそうでもない日人5人に「卵ひとつあったら何を作る?」というアンケートを実施。 すると、バリエーション豊かな卵料理が集まりました。ひとつの卵から見えてくるお国柄とは!? 気になる結果を早速チェック♪ ドイツ人の女性が卵ひとつで作っているのは「シュトラマーマックス」。…って、響きがなんだかカッコいいけれどいったい何!? 「ドイツの硬い黒パンの上にソーセージやハム、サラミなど好きなものと目玉焼きをのせるの。しょっぱい味わいでビールにも合う!すごく簡単だし、朝・昼・晩いつでもべたい!」(ドイツ/女性/20代) 最近、日でもサンドイッチがブームになっているし、日人も好みそうな料理です

    外国人は卵が1つあったら何を作る?世界で愛される卵のレシピを外国人と日本人に聞いてみた! - LIVE JAPAN
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/26
    世界の卵レシピ
  • 間食で「疲れを解消する」には“アレとアレの組み合わせ”が効果的

    今、30~50代で働く男女の健康の悩みで多いのは、「疲れやすい・疲れがなかなか取れない」や「体重が増えるとなかなか戻らない」だといいます。これは、大正製薬が2015年に実施した「間」についての調査結果によるものです。また、同調査では、2人に1人は週1回以上、仕事中に間をしているそうで、空腹やストレスを解消していることが分かりました。 関連リンク:大塚製薬株式会社「間習慣のある30代~50代のビジネスパーソン1200人に聞く、仕事中の間実態調査」 そこで多くのビジネスパーソンにとって重宝すると考えられるのが、「疲れを解消しながらべる間」。果たして、間で疲れを解消することはできるのでしょうか。管理栄養士の方に聞いてみました。 監修・取材協力:管理栄養士 小池ゆみえさん 約10年病院勤務後フリーランスとなる。現在は育児の傍ら、品会社のお客さま相談やセミナー講師、保健指導、献立作成

    間食で「疲れを解消する」には“アレとアレの組み合わせ”が効果的
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/01/06
    ストレスにも効果とね
  • #艦これ 食へのこだわりをタイプ分けしてみた。 - なぐものイラスト - pixiv

    例えば。美味しい店を探すのも味を確かめるのも、みんな連れてきたいというなら、1。色んな店行ったり試すのは、自分好みの味を見つけるためなら、2。生活費の為でなく合理的な事をしてるのが楽しいならば、3。好

    #艦これ 食へのこだわりをタイプ分けしてみた。 - なぐものイラスト - pixiv
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/08/05
    不思議にしっくりくる
  • 一人暮らしの食費の平均てどれくらい?節約すると侘しくなるよね - ポジ熊の人生記

    2016 - 05 - 16 一人暮らしの費の平均てどれくらい?節約すると侘しくなるよね -健康 シェアする Twitter Google+ Pocket 一人暮らしの費について、 「どこからがご馳走だろうなー」 なんて考えつつ記事を書く。 月に約4万7千円 僕のケース ご馳走と感じる金額 費は節約できるが侘しくなる 月に約4万7千円 統計局ホームページ/家計簿からみたファミリーライフ/第4章 年齢階級別に見た暮らしの特徴 僕は35歳未満のカテゴリに入る。統計局の調査から導き出された月にかかる費の平均額は46922円。1日3、月90として 47000÷90=522円が一人暮らしの1費平均 朝や昼、夕がすべて同じ額ではないにしろ、延べでいうとこのような計算になる。1500円ちょいか。 個人的には豪華に感じる。 外費が約27000円というのも驚いたが、これは自

    一人暮らしの食費の平均てどれくらい?節約すると侘しくなるよね - ポジ熊の人生記
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/16
    高く感じるか、安く感じるか
  • 昼食なに食べる?コスパの良い昼食は個人的にすき家の並みサラダセット - ごちゃまぜにゅーす

    って重要ですよね。特にサラリーマンだと仕事に追われて時間がない場合、早く安く美味く昼べられれば最高ですよね。 私は仕事がら、昼休みというものは存在しません。 12時~1時の間は邪魔が入らないから移動、納品にうってつけの時間。 だからその間にさっさと昼を済ませたい。 しかし、コンビニのおにぎりやファーストフードはちょっと・・・ という私と同じような状況の方には、是非「すき家」をおすすめ致します。 もちろん、私はすき家の回し者ではありませんし、ワンオペ最高なんて言いません。 しかし、総合的に早い、安い、美味いを体現できるのは個人的には「すき家」だけなのです。(大袈裟?) 別に「吉野家」「松屋」でもよくないか?と言われればそうなんですが、私の行動範囲に「すき家」がかなり多いので、自然と「すき家」によく行くようになりました。 元々は、牛丼=吉野家だったので、すき家が目の前にあってもスル

    昼食なに食べる?コスパの良い昼食は個人的にすき家の並みサラダセット - ごちゃまぜにゅーす
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/02/27
    豚汁卵セットの割引が恒常的になりつつあるのが悩ましい
  • お箸が濡れてるのは何故?意外と知られていない会食の常識とマナー8選 - LIGHT UP(ライトアップ)

    パリッとした真っ白なクロスがかかった一流レストラン、お琴の音が響く高級料亭の会席料理など、入店から帰りまで背筋がピンと張ってしまうようなお店へ行く機会は、年齢を重ねるごとに増えていくものです。 高級店でのビジネスの接待や会、もし大失敗をしてしまったら上司にこっぴどく叱られてもおかしくありません。部下には白い目で見られることも。 さらに結婚を希望している方は、お見合いや顔合わせ、高級なパーティーなどに参加して大失敗をすればせっかくの出会いも台無しです。 大人はマナーの間違いをあまり指摘しません。大人としての常識、優しさですね。 でも人の脳裏には「この人、会の常識やマナーを知らないんだ」としっかり焼き付いてしまいます。 今回は意外とやりがちな会のNGマナーをご紹介します。 お箸の使い方、ナイフとフォークは外側からといった基的なことではなく、意外と知られていないけれどNGなマナーを厳選し

    お箸が濡れてるのは何故?意外と知られていない会食の常識とマナー8選 - LIGHT UP(ライトアップ)
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/02/02
    一つ一つに謂れがある。
  • 【段ボールで】災害などのとき袋麺に直接お湯を注いでそのまま食べるためのツール試作しました【どこでも作れる】

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    【段ボールで】災害などのとき袋麺に直接お湯を注いでそのまま食べるためのツール試作しました【どこでも作れる】
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/11/05
    このコンセプトの袋めんが出ても不思議ではない
  • あもん はなれ[池袋]で肉食 - おうつしかえ

    池袋の焼き肉屋さんのあもんの別館というか隠れ家というか離れというか。はい。「はなれ」です。お店の名前が「あもん はなれ」 池袋西口、回りにアダルティーなお店がたくさんありますが、気にしない気にしない。帰りにそこに向かって吸い込まれていく人がいても追究しない追究しない。 ということで、大人のお店「あもん はなれ」でお肉べてきました(2014年)。 あもん はなれ[池袋] 店内は狭い。 狭い。 この狭さがお忍び的な感じがしていいのかも。 テーブルは2つだったかな。 あとはカウンター。 カウンターはカップルで行ったりするといいと思います。 テーブルはグループとか大人な家族で。 前菜3種 飲み物でちょっと変わっているのがノンアルコールワイン。 お店のかた曰く、 「ワインと同じ製法で作り、あとからアルコール分を抜いたものです」 ということでした。 珍しい感じがしたので頼んでみましたが、お酒を飲める

    あもん はなれ[池袋]で肉食 - おうつしかえ
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/01/17
  • 1