タグ

2018年7月1日のブックマーク (18件)

  • 【保存版】Railsエンジニアとして内定後、実務で必要とされる知識をつけるために1ヶ月で必死で読んだ13冊 - 銀行員からのRailsエンジニア

    はじめに こんにちは。ゆうすけです。 僕はRailsエンジニアとして内定後、勤務が始まるまでの1ヶ月で技術書13冊(金額にして3.4万円(汗))を読んできました。 内定先のマネージャーにおすすめされたも多く、Railsエンジニア転職を検討されている方、実務レベルの知識を習得したいという方の参考になればと思い、1ヶ月で読んできたを紹介します。 無料でPDFが公開されているものもあるので、是非参考にしてみてください。 当然ですが1ヶ月で全てを理解出来た訳ではなく、今後繰り返し読んでいこうと思っているので、自分の現状の備忘も含めて書きました。 はじめに 読んだ 基礎知識 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) プログラミング一般 プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則 オブジェ

    【保存版】Railsエンジニアとして内定後、実務で必要とされる知識をつけるために1ヶ月で必死で読んだ13冊 - 銀行員からのRailsエンジニア
  • NECが大規模リストラ、対象は45歳以上かつ勤続5年以上の従業員全員、全員 : SIerブログ

    1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/07/01(日) 15:50:52.36 BE:422186189-PLT(12015) NEC(6701)は29日、希望退職者を募集すると発表した。 対象はグループ会社で間接部門やハードウエア領域の特定部門に在籍している45歳以上かつ勤続5年以上の従業員。 募集人数は上限を設けない。 募集期間は10月29日〜11月9日で、12月28日付で退職する。 希望退職者募集により発生する費用は2019年3月期の連結業績予想に事業構造改革費用として一定額を織り込み済みだが、 応募者数が未確定のため費用については確定し次第発表するとしている。 併せて役員報酬の一部を自主返上すると発表した。 会長と社長の月額報酬を6カ月で20%返上するほか、その他の執行役員の月額報酬を6カ月で10%返上する。 https://www.nikkei.com/a

    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
  • 「これが15周年の本気か…」 初代プリキュア登場&歴代プリキュアによるEDダンス、第22話がまさに神回だった

    初代プリキュアである「ふたりはプリキュア」が登場することで話題になっていた、7月1日放送のテレビアニメ「HUGっと!プリキュア」第22話ですが、エンディング映像ではさらなる衝撃も。総勢55人のプリキュアたちによるダンスの映像が流れ、ファンの間で大きな話題となっています。 これは、10月27日公開の映画映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」のエンディングで流れる予定のもの(映画では完全版が上映されます)。「ふたりはプリキュア」のオープニングテーマである「DANZEN!ふたりはプリキュア」の歌詞を一部変更した「DANZEN!ふたりはプリキュア~唯一無二の光たち~」に合わせて、美麗な3DCGで表現された55人のプリキュアたちが、物語のカギとなるステンドグラスに囲まれた世界でダンスを披露しました。 ダンスの振り付けは、「キラキラ☆プリキュアアラモード」前期エン

    「これが15周年の本気か…」 初代プリキュア登場&歴代プリキュアによるEDダンス、第22話がまさに神回だった
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
    まだまだ続きます
  • 小津安二郎監督 伸ばした手で何を? | NHKニュース

    「東京物語」などの名作を手がけた日映画の巨匠、小津安二郎監督が俳優の顔に手を伸ばしている写真が映画会社に残され、何をしているのか調べたところ、小津監督が独自の方法で涙や汗を表現していたことがわかりました。 映画会社の「松竹」に残されている当時の撮影現場を写した写真の中に、小津監督が原節子さんや笠智衆さんなど俳優の目元に手を伸ばしている同じような写真が5枚あったことから、松竹が関係者に話を聞くなど調査を進めてきました。 その結果、撮影助手を務めていたカメラマンの証言などから、監督自身が綿棒を使って目元にワセリンを塗るという独自の方法で涙や汗の輝きを表現していたことがわかりました。 松竹によりますと、この方法は積極的に公にする必要がなく、撮影現場の外に広く知られることがなかったということです。 調査を担当したメディア事業部の関根美千代さんは「監督がみずから俳優にメークをしているとは想像もして

    小津安二郎監督 伸ばした手で何を? | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
    セコンド技法
  • https://www.ohitorisama-piano.com/entry/2018/07/01/192837

    https://www.ohitorisama-piano.com/entry/2018/07/01/192837
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
  • 海外メディアも反応、日本vsベルギーの担当審判に「FIFAは驚くべき決定をした」(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース

    国際サッカー連盟(FIFA)は6月30日、ロシアW杯決勝トーナメント1回戦の日本代表対ベルギー代表の審判団をセネガル人トリオが担当することを発表した。ポーランド『スポルトベ・ファクト』など複数メディアがこの決定に驚きを示している。 日とセネガルはグループリーグ第2節終了時点で勝ち点4、得失点差+1、総得点4で並び、直接対決の成績も2-2。ただし、警告や退場の数で決まるフェアプレーポイントでは日が上回っていた。最終節で日がポーランドに0-1、セネガルがコロンビアに0-1とリードを許して迎えた終盤、フェアプレーポイントで優位に立つ日は安全にボールを回し、そのまま試合を終わらせること選択。狙い通りにグループリーグ2位通過を果たし、セネガルはイエローカード2枚の差で涙をのんだ。 そうした因縁を持つ両国だけに、仮にセネガル人主審が日に不利な判定を下した場合、論議の的となりかねない。同メディ

    海外メディアも反応、日本vsベルギーの担当審判に「FIFAは驚くべき決定をした」(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
  • 「めちゃくちゃ実家に帰りたくなりました」 ピュアすぎるワンコの反応を描いた漫画に心があたたまる

    漫画家、道雪 葵さんがTwitterで愛犬とのふれあいを描いた漫画が人気を集めています。 恐竜の着ぐるみは飼い主さんの“冬の形態”と認識するクーちゃん 道雪さんの愛犬はトイプードルのクーちゃん。恐竜の着ぐるみを愛用する道雪さんを見て“冬の形態”と認識してくれるお利口さんです。 やがて道雪さんは実家を出て一人暮らしをスタート。クーちゃんは時々無人のお部屋をのぞきながら暮らしています。 「ここに隠れていたんだ」と思い引っ張り出すと 中身のない抜け殻でした そんなある日、クーちゃんが例の着ぐるみを発見します。一生懸命引っ張り出してみるとそれは抜け殻。「死んでる!?」と思い込んだクーちゃんはショックを受けてしまいます。クーちゃんピュアすぎる! 道雪さんは「一人暮らししていた時に母からこの話を電話で聞いて、めちゃくちゃ実家に帰りたくなりました」とコメント。読んだ人からも「かわいい」「ステキな関係」と

    「めちゃくちゃ実家に帰りたくなりました」 ピュアすぎるワンコの反応を描いた漫画に心があたたまる
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
    幸せな犬っ子の話し
  • 酒匂川サイクリングコース - 神奈川県自転車商協同組合

    ・電車:小田原駅から約3.8km、足柄駅から約1.5km ・車:小田原厚木道路 小田原東ICから約3km など <備考> 酒匂川サイクリングコースは平坦な道が続くので初心者でも安心して走ることができます。 後半の洒水の滝近辺に坂がありますが、数は多くありません。

    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
    酒匂追う
  • 手斧よりライトブリンガーがいいな……

    手斧よりライトブリンガーがいいな……

    手斧よりライトブリンガーがいいな……
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
    あらしを呼ぶ武器
  • 【シンガポール】2日目・オーチャードからのムスタファセンター - ゆるゆるとらべるLIFE

    シンガポール1日目はこちら ホリデイイン エクスプレス クラークキー 朝 ホリデイインエクスプレスは宿泊者全員に朝付き。 ロビー横の会場で朝バフェをいただきました。 意外とパンの種類が多かったです。 グアバのジュースがあってハッピー! 午前中はLucky Plazaへ 朝べてから準備して、Grabでオーチャードへ。ホテルからオーチャードまでS$7.50でした。 オーチャードのラッキープラザへエアラインタグを作りにきたのです。 これは全部サンプル。 これの2つを元に作ってもらいました。明日の12時には出来上がると言われ、明日また取りに来ます。 ラッキープラザに良くわからん店が。ユニクロみたいなダイソーみたいな。 店員さんは日の店だと言ってたけど、初めてみました。 ランチは鼎泰豐 今日のランチは鼎泰豐。 鼎泰豐で待ち合わせだったのですが、オーチャードには3店舗くらい鼎泰豐があって

    【シンガポール】2日目・オーチャードからのムスタファセンター - ゆるゆるとらべるLIFE
  • “図解”少子国家日本の現状と子育て費用 - サラリーマンFPのつぶやき

    先回公開した『「5人潰して役員になった」部下を潰して出世する"クラッシャー上司”の実態』について多くの反響をいただき、ありがとうございました。 www.takahata4274.com さて、先日自民・二階幹事長が少子化問題に対して『子を産まない方が幸せじゃないかと勝手に考えている人がいる』との発言があり、波紋を呼びました。 www.sankei.com 少子化問題について、過去にも要人の発言を巡って波紋を呼んだことがありました。私としては各要人の発言に対してコメントは控えますが、『少子化問題』は日にとって大きな問題だと感じます。 少子国 日の現状 1.出生数 2.少子化対策 3.「出生数が増加しない=子どもを持たない」 理由 子どもにかかるお金はどれくらい? 子育て費用の算出 条件1:養育費 条件2:教育費 ケース1:すべて公立・国立の教育機関に進んだ場合 ケース2:すべて私立の教育

    “図解”少子国家日本の現状と子育て費用 - サラリーマンFPのつぶやき
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
    加速度的に
  • 古墳時代の弓など木製品大量発見|NHK 奈良県のニュース

    明日香村で約1700年前の古墳時代の弓など、保存状態のよい木製品が大量に見つかりました。 奈良文化財研究所は「泥水につかって空気にふれない状態だったため腐が進まずそのまま残ったのではないか」と分析しています。 木製品が大量に見つかったのは、国内では最古級とみられる人工の池の跡が見つかった明日香村にある遺跡です。 奈良文化財研究所が池の跡の下を発掘調査したところ、古墳時代前半の木製の弓や横槌(よこづち)と呼ばれる道具など保存状態のよい20点余りの木製品がまとまって見つかりました。 このうち木製の弓は、残っている部分が長さ80センチ余りで、先端の部分が弦をかけるように加工されていて、表面には漆とみられる黒い塗料が塗られていました。 奈良文化財研究所は、「木製品は土の中で腐ることが多いが、見つかった場所が水分がたまる地形で、泥水につかって空気に触れない状態だったため腐が進まず残ったのではない

    古墳時代の弓など木製品大量発見|NHK 奈良県のニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
  • スペイン沖で30年ぶりにホオジロザメが確認される

    スペインのバレアレス諸島沖で撮影されたホオジロザメ。海洋保護団体「アルニタク」提供(2018年6月28日撮影、同30日提供)。(c)AFP PHOTO / ALNITAK / Beat Von NIederhausen 【7月1日 AFP】スペイン東部沖のバレアレス諸島(Balearic Islands)近海で先月末にホオジロザメが目撃された。海洋保護団体「アルニタク(Alnitak)」が6月30日、明らかにした。スペイン海域で専門家がホオジロザメの姿を確認したのはほぼ30年ぶり。 アルニタクのフェイスブック(Facebook)によると、バレアレス諸島のカブレラ島(Cabrera island)沖で28日、ウミガメやマッコウクジラ、イルカ、オニイトマキエイ、マグロなどの調査を行っていた専門家チームが全長5メートルほどのホオジロザメを目撃。約1時間にわたって追跡し、ホオジロザメの動画撮影に成

    スペイン沖で30年ぶりにホオジロザメが確認される
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
  • 『DEATH STRANDING』――小島秀夫の手口から学ぶちょっと変わった考察

    2018年6月13日に『DEATH STRANDING』の日語版E32018トレーラーが公開された。この公開からすでにある程度の期間が経ち、各所でさまざまな考察がなされてきたように思う。コラムではあまり設定的な点については言及せず、私なりの観点から作について考えを深めて、疑問と予想を提示してみたい。先に言っておこう、すべて根拠なき「遊ぶ人」の妄言である。 当に主人公はサム1人なのか 第1の疑問は作の主人公が当にサム1人なのかという点についてだ。小島秀夫氏はときに発売を待つ私たちに対して、事実とは異なる印象操作を行う。そしてそれらのうち、何度かはゲームの主人公についてのトリックだった。例えば『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY』において、雷電の存在は発売直前まで秘匿されてきた事実がある。 とはいえ、作の主人公はサムと明言されているから、それはそ

    『DEATH STRANDING』――小島秀夫の手口から学ぶちょっと変わった考察
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
    新たなる未知との遭遇
  • 米IT大手の企業買収にみる悲喜こもごも Microsoft、Google、Amazon、Twitterの場合

    Microsoftの場合 Microsoftによる買収劇をたどってみると、記憶に新しいのがNokiaです。2013年当時にMicrosoftCEOだったスティーブ・バルマーさんが、うまくいかないモバイル事業を何とかしたくて、Windows PhoneとしてはうまくいっていたNokiaの端末部門を買収することに決めました。 しかし、翌年の買収完了時にはCEOがサティア・ナデラさんに変わっていて、元Nokiaの従業員を大量にリストラした揚げ句、Windows 10世代になってからWindows 10 Mobile(旧Windows Phone)自体が終了となりました。 一方、バルマーさんが2011年に行ったSkypeの買収は、企業向けコミュニケーションサービスへの統合で少し混乱はありましたが、うまくいった方でしょう。 ナデラさんがCEOになってからの大型買収としては、2014年のMojang

    米IT大手の企業買収にみる悲喜こもごも Microsoft、Google、Amazon、Twitterの場合
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
  • リースが消える? 国際会計基準、借りても「資産」に - 日本経済新聞

    英和辞典を見ると、リースの意味は「賃貸借」とある。工場で使う機械から事務所のコピー機まで、多くの企業は「リース」を利用している。しかし国際会計基準は2019年から、リースの機械もすべて資産とみなす。買っても借りても同じルールが日にも適用されれば、リース来のメリットはなくなる。手元資金の乏しい中小企業の投資意欲に水を差すと懸念する声が出ている。【関連記事】リース取引を資産計上 会計基準変更、国際標準へ

    リースが消える? 国際会計基準、借りても「資産」に - 日本経済新聞
  • あの試合に関して思ったことを整理しておこう

    執筆日時: 2018年7月1日06時31分 西野さんの運をみるに - 最終戦は日負け - でもグループリーグは突破してしまう って感じになるんでは( — だるねとやなさん (@daruyanagi) 2018年6月27日 戦前の予想がピッタリ当たってちょっといい気分だった(?)けど、あんな試合には全く納得できない。西野監督は個人的に好きだし(一応、ガンバ大阪のファンだからね、クラブワールドカップも観に行ったんだよ!)、ハリルホジッチ監督の更迭には賛成しないけど、この短時間でチームをまとめて結果を出していることに対しては感謝もしてるし、誇りにも感じる。でも、あの判断は――たぶん、結果的に吉と出るだろうと思ってはいたけれど――手放しで賛同できるものでは決してなかったし、賢しらぶって肯定する必要もないと思う。 試合が終わったとき、まず感じたのはグループリーグ突破を果たした安堵と、そして「セネガ

    あの試合に関して思ったことを整理しておこう
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/01
    生き残りたい
  • ASP.NET Core 用のメタパッケージを絶対に使うべき理由 - しばやん雑記

    ASP.NET Core 2.0 から導入された必要なパッケージを一通り参照するメタパッケージですが、あまりにも参照が多いので何となく嫌な感じがする人はいると思いますが、絶対に使うべきなので理由を書いておきます。 メタパッケージに関しては公式ドキュメントにあるので、基的な方針に関しては参照してください。 共有フレームワークとしてメタパッケージはインストールされる点が非常に大きい特徴です。 このドキュメントにはちゃんとメタパッケージを使うべき理由が書いてあります。 Applications that use the Microsoft.AspNetCore.App metapackage automatically take advantage of the ASP.NET Core shared framework. When you use the Microsoft.AspNetCo

    ASP.NET Core 用のメタパッケージを絶対に使うべき理由 - しばやん雑記