タグ

ブックマーク / techblog.kayac.com (22)

  • 俺の管理画面 2023年冬 - KAYAC engineers' blog

    面白法人カヤック技術部の谷脇です。私は元気です。 この記事は面白法人グループ Advent Calendar 2023の5日目のエントリーです。 というわけでこの記事では、現環境(私が取り組んでいる業務のこと)ベストの管理画面の技術選択について考えたことを書き連ねていきます。 前提知識 管理画面の定義 ここで読者と私の目線を合わせるため、この記事上での管理画面の定義をしておきます。 管理画面はサービスの運営上必要な操作やデータの閲覧をまとめたWebアプリケーションです。また、このWebアプリケーションは一般ユーザーには開放されておらず、サービス運営者側のみ閲覧と操作が可能となっている、とします。 管理画面を作る動機 ここではTonamelの管理画面について、考えて導入したことを書きます。 tonamel.com Tonamelはゲーム大会やイベントを開催するためのプラットフォームです。We

    俺の管理画面 2023年冬 - KAYAC engineers' blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/12/05
    開発環境の整備
  • Amazon ECSのタスクを常に新鮮に保つ仕組みをStep Functionsで - KAYAC engineers' blog

    SREチームの藤原です。今回はAmazon ECSのサービス内のタスクを定期的に再起動することで、日々のメンテナンスコストを削減する話です。SRE連載 3月号になります。 3行でまとめ ECS Fargateのタスクは時々再起動が必要 人間が対応するのは面倒 Step Functionsを定期実行して常に新鮮なタスクに入れ換えて予防しよう ECS Fargateのタスクは時々再起動する必要がある ECS Fargateでサービスを運用していると、数ヶ月に一度ほどの頻度でこのようなお知らせがやってきます。 [要対応] サービス更新のお知らせ - AWS Fargate で実行されている Amazon ECS サービスの更新が必要です [Action Required] Service Update Notification - Your Amazon ECS Service Running

    Amazon ECSのタスクを常に新鮮に保つ仕組みをStep Functionsで - KAYAC engineers' blog
  • 【圧倒的快感】2022年に行って良かったサウナランキング - KAYAC engineers' blog

    この記事は 面白法人グループ Advent Calendar 2022 の7日目の記事です。 アウフグース 「最近サウナ流行ってるけど別に興味ないや。」 「そもそもサウナエンジニアって関係なくない?」 ちょっと待ってください!! サウナエンジニアは一見関係なさそうに見えますが、実はかなり深い因果関係があるのです!!! エンジニアは頭を使うので脳に疲れが溜まってしまいがちです。 そして、疲れが溜まると仕事のパフォーマンスが落ちてしまいますね。 しかし、サウナに行くと脳の疲れが綺麗さっぱりなくなります! しかも疲れている時の方が気持ちよくなれるのです!!! そうなんです! エンジニアサウナには究極の因果関係が存在するのです!!! 仕事で頭を使うので脳が疲れる → 疲れているからサウナで深く整える → 脳の疲れが取れて仕事で良いパフォーマンスを発揮できる → 仕事で頭を使うので脳が疲れる

    【圧倒的快感】2022年に行って良かったサウナランキング - KAYAC engineers' blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/12/07
    主に千葉の新し目な処を抑えられている
  • ecspresso v2とTerraform null_resourceで一発構築 - KAYAC engineers' blog

    SREチームの藤原です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2022 5日目の記事です。 この記事では筆者が開発しているAmazon ECSデプロイツール ecspresso (v2)と、Terraformのnull_resourceを組み合わせて、 TerraformによるECS関連リソース作成とecspressoによるECSサービスのデプロイを一発で実行する手法について説明します。 ecspresso とは github.com ecspressoは筆者(fujiwara)が開発している、Amazon ECS用のデプロイツール(OSS)です。ECSにタスク定義とサービスをデプロイするツールはAWSが作っているものを含めて世の中に多々ありますが、ecspressoは次のような特徴を持っています。 Go 言語で書かれた OSS (MIT LICENSE) です

    ecspresso v2とTerraform null_resourceで一発構築 - KAYAC engineers' blog
  • 7年続いたサービスをEC2構成からECS構成へ乗り換えた話 - KAYAC engineers' blog

    この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2021 の20日目の記事です。 こんにちは、バックエンドエンジニアの @commojun です。今年のTech KAYAC Advent Calendarは3度めの参戦です!よろしくお願いいたします! 日の記事は、昨年の記事の続きで、Amazon EC2のプロダクトをAmazon ECS構成へと乗り換えた話になります! techblog.kayac.com 目次 目次 背景 Amazon Linuxのサポート終了 ついでにPerlのバージョンもあげた 苦労したポイント 1,デプロイ方法がめっちゃ変わる デプロイのために都度コンテナイメージを焼く 2階建て作戦 2,batchサーバどうするの問題 sqsjfr + SQS + sqsjkr 作戦 3,泥臭い戦い ecspressoの存在 非エンジニアにもわかってもらおう 「

    7年続いたサービスをEC2構成からECS構成へ乗り換えた話 - KAYAC engineers' blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/12/20
    AWSのサービスも有限である
  • 2021年サーバーサイドのエンジニアが使ってよかったもの10選 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは! Tech KAYAC Advent Calendar 2021 7日目を担当する荒賀(@ken39arg) です。 カヤックのエンジニアブログには2008年にPHPを使ったガラケー関連の記事を書いたのが最初になります。 それから10年以上たち、ガラケーも弊社でのPHPプロジェクトもほぼなくなり、メンバーもかなり入れ替わり、私自身も20代だったのがついに40歳になりました。そんな私にとってこのアドベントカレンダーは私は今でもここにいるよというPingのような役割になっているため、年に一度若者に混じってアドベントカレンダーに参加しております。 例年ですと、趣味のマラソンなどに関する実績も書いているのですが、昨年同様、今年も続くコロナ禍により多くの大会が中止となったためこちらに関しては特に特記すべき実績はありません。ただ2020年に走るはずだった東京マラソンは権利は移行を続けてお

    2021年サーバーサイドのエンジニアが使ってよかったもの10選 - KAYAC engineers' blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/12/07
  • 死んだ猫を蘇らせたい - KAYAC engineers' blog

    この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2019 の17日目の記事です。 こんにちは、バックエンドエンジニアの @commojun です。 日は死んだ飼いLINE botとして蘇らせようとしたことについて記事にさせていただこうと思います。なんだbotかよと思った方申し訳ありません。 の死 2017年8月、子供の頃に拾って以来ずっと一緒だったが死にました。18年も生きたのでなかなか長く生きてくれた方だと思います。こればかりは仕方ないですね。 ところが、しばらく経っても、僕はなかなか彼を忘れることはできませんでした。 スマホのケースも自作しました そしてだんだんと、一つの願望が湧き上がってくるのです。 を蘇らせたい。 どうやって蘇らせるか? 弊社のサービス運用では、chat opsが積極的に取り入れられています。chat opsとは、slackのようなチャ

    死んだ猫を蘇らせたい - KAYAC engineers' blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/12/17
    今度はクラウドで
  • 仕事がバリバリできるやつに見られたいので、Chrome拡張で仕事できるっぽい操作を自動でしてくれるのを作ろうとした話 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。KAYACクライアントワーク事業部デザイナーのちゃんちーです。 去年のアドベントカレンダーでは、XDでVJをする記事( https://techblog.kayac.com/XD2VJ )を書かせていただきました。こんな感じ。 当だったらXD-VJとして名を馳せるはずが、あれから一度もVJの依頼はきていません。おかしいな!!!(引き続きお待ちしています) それはさておき、いきなりですが、オフィスで全然集中できなくてふわふわしてしまうみたいなことはありませんか? 「周りの音が気になってしまう」、「謎なミーティングが多い」、「寝不足」、「前日飲みすぎた」などなど、集中できなくなってしまう原因って結構ありますよね。 そんな中でも、オフィスでどれだけ体調が良くて目が覚めていても、集中できなくなってしまうシチュエーションがあります。 それがこちら........ 後ろからの視線がめちょ

    仕事がバリバリできるやつに見られたいので、Chrome拡張で仕事できるっぽい操作を自動でしてくれるのを作ろうとした話 - KAYAC engineers' blog
  • デーモン管理をdaemontoolsからsystemdに移行させる - KAYAC engineers' blog

    SREチームの竹田です。Tech Kayac Advent Calendar Migration Track 9日目の記事になります。 カヤック社内では デーモン管理ツールとしてdaemontoolsが愛用されてきました。 ソフトウェアとして枯れており、 自動起動や各シグナルを送ることができるので大変重宝されています。 経緯 AmazonLinux1のEOLに伴い、稼働中のアプリケーションを移行させる必要がでてきました。 最近はコンテナ(ECS)へ移行させる事がほとんどですが、運用やアプリケーションの都合上AmazonLinux2へ移行させる場合もあります。 デーモン管理としてdaemontoolsを利用する事も考えましたが、ドキュメントの整備状況やインストールに難があることもあり、systemdに変更する事にしました。 設定 systemdの詳しい説明は省きますが、 以下のような設定ファ

    デーモン管理をdaemontoolsからsystemdに移行させる - KAYAC engineers' blog
  • MongoDBであるメリットが無くなってしまったのでMySQLに移行したはなし - KAYAC engineers' blog

    SREチームの長田です。 この記事はTech Kayac Advent Calendar Migration Track 1日目の記事です。 今回はLobiで使用していたMongoDBMySQLに移行したはなしです。 MongoDBを何に使っていたか DAUなどのKPIレポートや、サービスの状況を把握するための各種集計結果を保存するために使っていました。 サービス開始直後はこれらの数字を色々と試行錯誤しながら追加したり、減らしたりしていました。 頻繁な追加削除があるデータ構造を保存するために、スキーマレスなデータベースであるMongoDBはちょうどよかったようです。 (当時スキーマレスデータベースが流行っていたというのもあるでしょう) なぜ移行したのか MongoDBに保存されたドキュメントは、スキーマ管理がされていませんでした。 スキーマレスであることをいいことに、その時時によって様々

    MongoDBであるメリットが無くなってしまったのでMySQLに移行したはなし - KAYAC engineers' blog
  • Lobiの画像変換サーバーをImageFlux+Lambda@Edgeで置き換えたはなし - KAYAC engineers' blog

    SREチームの長田です。 先日Lobiの画像変換サーバーをImageFluxに移行したので、その過程を紹介します。 画像変換って? Lobiはチャットを主軸としたコミュニティサービスです。 ユーザーはチャットメッセージに画像を添付することができます。 また、ユーザーアイコンやチャットグループの壁紙などもスマホやPCからアップロードして設定することができます。 アップロードされた画像は利用箇所に応じて適切なサイズ・フォーマットに変換する必要があります。 投稿画像のプレビューでは表示速度と通信量削減を優先して解像度低めの画像を、 拡大表示する場合はオリジナルサイズの画像を表示します。 複数サイズの画像を用意する手段として、Lobiでは内製画像変換アプリケーションであるmagcian1を運用していました。 Amazon EC2上で動作するNodeJS製のアプリケーションで、AWS CloudFr

    Lobiの画像変換サーバーをImageFlux+Lambda@Edgeで置き換えたはなし - KAYAC engineers' blog
  • Oculus Go向けコンテンツを最速で作るぞ(Unityからの書き出し方法・コントローラーの表示方法・VR空間内での移動方法) - KAYAC engineers' blog

    この記事は、カヤックUnityアドベントカレンダー2018 の11日目の記事になります。 こんにちは。カヤック、オルタナティ部の きみづか( @ki_230 ) です。 今回はUnityでつくったアプリをOculus Go向けに書き出す方法をお伝えしたいと思います。 Oculus Goとは www.oculus.com 今年の5月に発売された一体型のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)です。 Oculus Goのデビューはとてもセンセーショナルでした。 PCやスマートフォンを必要とせず、単体でVRコンテンツを体験できるにもかかわらず、価格は23,800円。安い!すごい!と。 しかし、9月末に一体型のHMDの新作Oculus Questが発表されると、中途半端な位置づけとなり、いまいち存在感を失ってしまった気がします。 いまGoを買うならQuestを待とう。そんな声をよく聞いたものです。発売

    Oculus Go向けコンテンツを最速で作るぞ(Unityからの書き出し方法・コントローラーの表示方法・VR空間内での移動方法) - KAYAC engineers' blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/12/11
  • ISUCONで優勝するための筋肉の話 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは! Tech KAYAC Advent Calendar 2017 8日目を担当する荒賀(@ken39arg)です。 近況報告 お久しぶりです。 昨年のアドベントカレンダーに引き続き今年も筋肉について書けと言われ、すっかり筋肉キャラになってしまいましたがわたしはげんきです。 しかし、業務外の時間は5才と3才のクッソ可愛い息子2人と無限にふざけ続けに怒られて凹むか、トレーニングをして筋肉を凸ませるかのどちらかですので間違ってはいないかもしれません。 さてそんな私が今年参戦した主なメジャー大会の結果は下記になります。 館山若潮マラソン 3:08:39 湘南OWS 10km 3:24:18 *1 ISUCON 優勝 *2 30代の目標に掲げているトリプルスリー*3に対しては、1個も達成することができませんでしたが、確かな成長を実感できる1年ではありました。 また、1年を通してずっと

    ISUCONで優勝するための筋肉の話 - KAYAC engineers' blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/12/08
    筋肉メインに書かれている
  • 日本語のAlexaスキルの作り方(30分あればAmazon Echoがなくても試せるよ) - KAYAC engineers' blog

    この記事を読んだらできるようになること 簡単なAlexaスキルを作って、シミュレータ上で試せるようになります。 この記事で伝えたいこと シミュレータをつかえば、Amazon Echo実機がなくてもスキルを試せるぞ。 VUI(Voice User Interface)を開発したいひとは、Alexa Skills Kitのドキュメントを読むと参考になるぞ。 今回作ったもの youtu.be 「アレクサ、むすんでひらいててのなるほうへ」というと、 「またひらいて、てをうって、そのてをうえに」と返ってくるスキルを作りました。 このエントリーのターゲット Amazon Echoを購入できていないけど、試しにAlexaスキルを作ってみたい人に向けて書いてます。 ※ 僕自身、招待メールをリクエストしているものの、まだ購入できてません。。。 ※ 当然、購入できた人も楽しめる内容になっております ※ すでに

    日本語のAlexaスキルの作り方(30分あればAmazon Echoがなくても試せるよ) - KAYAC engineers' blog
  • Dockerで開発環境構築を10倍楽にしたはなし - KAYAC engineers' blog

    Lobi事業部 サービス基盤チームの長田です。 最近プロジェクト内で使用する開発環境にDockerを利用するようになったので、その紹介をします。 Dockerにしたってどういうこと? 公開済みのWebサービスに変更を加えて動作確認をする場合、番環境でそれを行うわけにはいきません。 ほとんどの場合はローカルマシンでWebサービスの全体または一部のコピーを動かして動作確認を行うことでしょう。 その後ステージング環境などの他の開発メンバーも触ることができる環境で動作確認やQAを行い、 問題がなければ晴れて番環境に反映、という流れが一般的かと思います。 この「ローカルマシンでWebサービスのコピーを動かす」部分にDockerを利用している、ということです。 Dockerにしてどうなった? Before 開発環境構築に1〜2日かかっていた After 開発環境構築がランチに行っている間に終わるよ

    Dockerで開発環境構築を10倍楽にしたはなし - KAYAC engineers' blog
  • CEDEC 2017 にてカヤックの天野、杉政、矢吹が登壇します!&『ゲームクリエイター泡ー(アワー)』開催のお知らせ! - KAYAC engineers' blog

    こんにちは、夏がもうすぐ終わってしまいそうですがやり残したことはありませんか? 地域の盆踊りに参加できて思い残すことはない竹田です。 今年もCEDECが8/30(水) - 9/1(金)までパシフィコ横浜で開催されます。 KAYACからはエンジニアの矢吹とディレクターの天野と杉政が登壇する予定となっています。 中規模チームを支える自動化と属人化しないノウハウ共有の取り組み / 講演者:矢吹遼介 セッションの内容 セッションでは、約20〜30人規模で面白法人カヤック(以下 カヤック)が運用しているスマホゲームタイトルの開発/運用の現場を支えている開発の仕組み化と自動化の取り組みについて具体的な例を上げながら紹介します。 仕組み化/自動化が進むと仕組みを把握しているメンバーが固定されるなどの問題がでてきますが、自動化する上で気をつけるべき点を交えつつ、現在のチームではその問題をどのようにして解

    CEDEC 2017 にてカヤックの天野、杉政、矢吹が登壇します!&『ゲームクリエイター泡ー(アワー)』開催のお知らせ! - KAYAC engineers' blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/29
  • 触れるミュージックビデオ!? インライン動画再生のはなし - KAYAC engineers' blog

    HTMLファイ部ののびーです。12月ぶりです。 さて今回は、以前にとあるアイドルさんのWebサイトを制作した際に使った、 インライン動画再生 という技術について、その仕組みや使い所を解説していこうと思います。 今回のために作ったデモサイトがこちらになります。ぜひこちらのページもスマホで開きつつ、記事をご覧ください。 https://fnobi.github.io/plays-inline-demo/demo/ インライン動画再生とは 動画を再生するWebサイトを作ったことがある方ならわかると思いますが、これまでiOS Safariでは、動画を再生する際は必ず全画面再生になってしまう、という制約がありました。 この制約により、たとえば動画をサイトの背景に使ったり、動画と連動する演出を出したりといった表現が、iOSのシェア率を考えると断念せざる終えない…という状況が続いていました。 ところが、

    触れるミュージックビデオ!? インライン動画再生のはなし - KAYAC engineers' blog
  • はじめての Unity x HoloLens の巻 - KAYAC engineers' blog

    みなさんこんにちは。まだまだ寒い日が続き豆腐が美味しい季節になってきましたね。カヤック・オルタナティ部のカワナクションです。今回は、巷で話題のMicrosoft Hololensについてご紹介します。 1:Hololensってなんじゃ? Hololensは、ホログラフィックコンピューティングができるゴーグルデバイスです。ワイヤレスで、実空間にデジタル表現を重ねることができ、 指のジェスチャーなどで操作できるのです。まずは、映像をごらんください。 Microsoft HoloLens: Skype そんな、Hololensで簡単な制作過程を今回はご紹介いたします。早速いってみましょう! 2:Hololensの環境設定 今回は以下のように開発環境を設定しました。 Windows 10 Unity 5.5.0p2 Visual Studio 2015 HoloToolkit-Unity さっそく

    はじめての Unity x HoloLens の巻 - KAYAC engineers' blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/02/21
    はじめての Unity x HoloLens
  • ソーシャルゲームのカスタマーサポートを支える行動ログとredash - KAYAC engineers' blog

    この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2016の21日目の記事です。 こんにちは、ソーシャルゲーム事業部のぼくらの甲子園!ポケットのサーバサイド開発・運用を担当しておりますマコピーことid:mackee_wです。 ↑のヘッダ画像の人物はワタクシ、という噂があります。みなさま答えはあっていましたでしょうか。 ぼくらの甲子園!ポケットとは 2014年9月にリリースされた共闘スポーツRPGのスマートフォン向けゲーム 現在3年目でございます!!! 甲子園をモチーフにしてプレイヤーとプレイヤーが協力して別のチーム(CPUではない)と対戦して甲子園の頂点を目指す チーム(高校)の部員がプレイヤー9人揃わなければ試合が始まらない縛りとかも特徴です そんな感じで運営しておりますので興味を持たれましたらこちらからダウンロードのほどよろしくお願いしますm( )m。 ちなみにこの記事は

    ソーシャルゲームのカスタマーサポートを支える行動ログとredash - KAYAC engineers' blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/12/21
    ログ呼び出し
  • Dockerで非エンジニアでも開発環境を上げ下げできる、mirageというツールを作りました - KAYAC engineers' blog

    いやー今年もISUCONの予選参加募集がはじまりましたね! 昨年は出題側だったので胃が痛かったですが、今年は参加側ですので大変楽しみにしております。@acidlemonです。 Docker使ってますか? さてみなさん、Docker使ってますか? 使ってる? 使ってない? ぼくは使ってませんでした。えー今どきBlue-Green Deploymentやってないの? Immutable Infrastuctureじゃないの? と言われそうですが、世の中にはいろんなしがらみとかもあってなかなか簡単にエイヤーでコンテナに移行できるわけでもないのは皆さんなんとなく感じているのではないでしょうか。 とはいえ、最近これだけ話題になっているDockerですので、そろそろ使ってみたいなぁ…ということで、まずは開発環境をDockerで上げられるようにしました。 Dockerでコンテナを作るときには2つのアプロ

    Dockerで非エンジニアでも開発環境を上げ下げできる、mirageというツールを作りました - KAYAC engineers' blog