ブックマーク / dailyportalz.jp (48)

  • 最もパンにしやすいブラックレターの文字は「L」

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:寄せ書きを拡張する ブラックレターとは ブラックレター、こういうやつである。 オールドイングリッシュとかゴシックなどとも呼ばれる書体で、新聞やワインのラベルで使われている。ニューヨーク・タイムズのロゴとか。 この書体で書かれると黒い部分が多くなるのでブラックレターというらしい。 起源が12世紀にまで遡る歴史のある書体で、何も知らなくてもこれを見ると雰囲気がピリッとする。世界の秘密が書いてありそうだ。 個人的にはマンガ『DEATH NOTE』で、ブラックレターの「L」っていう文字をよく見ていた。スリリングな雰囲気を引き立てていたと思う。

    最もパンにしやすいブラックレターの文字は「L」
    kerokimu
    kerokimu 2024/03/01
    素晴らしいタイトル。読まなくても答えが出ている
  • Audibleって実際どうですか?~オーディオブックなら読書家はさらに冊数詰め込める。そうでない人はよく寝れる

    Amazon Audible ってどうなんですか 今一番メジャーなオーディオブックのサービスといえば、Amazon Audibleだろう。書店やKindleで買えるのと同じをプロのナレーターや声優さんによる朗読で聴くことができる。 そんなオーディブルの初心者2人が、ヘビーユーザー2人に使用感をきいた。 このメンバーでお送りします。 なお記事を読んでAudibleが気になった方は、記事中のリンクから入会していただくと紹介料がサイト運営費の支えになります。何卒…! 自転車乗りながら読んでた少年がたどり着いたオーディオブック 石川:ちょっと流行ってるじゃないですか。ずっと使ってるお二人はどう思ってますか?いいところ悪いところひっくるめて。 安藤:僕はジョギングするから、走りながら聴くのに最高だと思ってたんだけど、小説はダメだった。この人誰だったっけ、って思ったときに戻れないじゃん。 きだて:

    Audibleって実際どうですか?~オーディオブックなら読書家はさらに冊数詰め込める。そうでない人はよく寝れる
    kerokimu
    kerokimu 2023/09/11
    運動や移動と相性が良い。あと起き上がれない目が開けられない病床にも大変助かった。
  • 閉店した大阪・都島のスナック「ブスの店 杏」の長い歴史をママに語ってもらった

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:買った袋麺をその場で作ってべていい「ラーメンコンビニ」スタイルの店が鶴橋にあった 「ブスの店 杏」はこんな店だった デイリーポータルZで過去に公開された記事に、尾張由晃さんの書いた「楽しいスナックブスの店」がある。 2012年公開の記事なのだが、尾張さんが同じくデイリーポータルZライターの小堀友樹さんと一緒にドキドキしながらこの店に入った時のことが詳しく書かれている。すごく楽しかった雰囲気が伝わってくる。 私が東京から大阪に引っ越してきたのはこの記事が公開されたもう少し後だったのだが、近所を歩いていたら、ひさしや看板に「ブスの店」と書いてある店があって驚いた。 お店の外観はこんな感じ

    閉店した大阪・都島のスナック「ブスの店 杏」の長い歴史をママに語ってもらった
    kerokimu
    kerokimu 2023/09/05
  • 御徒町ではぜひ吉池に行ってほしい

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:三重でダイビングをあきらめてうなぎをべる > 個人サイト むかない安藤 Twitter JR御徒町駅を出てすぐです JR御徒町駅の改札を出て左に歩いてほしい。そうです、道があったでしょう、そこでいったん止まって下さい。右を見るとアメ横商店街の入口がありますよね。 御徒町駅を出て 右に行くとアメ横 右にはアメ横、そして左にはファッショナブルなビルが建っていると思う。ありましたか。 そのビルがなんだかわかるだろうか。 左に見えるかっこいいビルです 多くの人が「ユニクロのビル」と認識しているのではないだろうか。僕も最初はそう思っていた。JR御徒町駅を出たところにあるユニクロ。わかりやすいので待ち合わせに使ったこともある。 だがしかしである。こ

    御徒町ではぜひ吉池に行ってほしい
    kerokimu
    kerokimu 2023/09/03
  • 薬には一回何錠かでっかく書いとこう

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:テレビ埼玉のCMで見たものを見に行く旅

    薬には一回何錠かでっかく書いとこう
    kerokimu
    kerokimu 2023/08/24
    同じことしてる人がいる
  • 袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:夢の問題を現実で解決する(デジタルリマスター) > 個人サイト Twitter を作る いったいどういう思いつきなのか。簡単な仕組みである。 用意するのはBluetoothスピーカー、タオル、巾着袋 袋の中から声がするというので、スピーカーと袋は必須である。持ったときのやわらかさ(今回の最大限の生き物らしさ)を担保するためにタオルも用意した。 スピーカーをタオルで包んで こんなやわらかい感じにしておこう 巾着袋に入れて (鳴き声システム)の完成 Bluetoothスピーカーは予めPCと繋げておいて、動物の鳴き声が出るようにセッティングしてある。 つまり動物の

    袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫
    kerokimu
    kerokimu 2023/06/08
    しかも一斤もあるじゃあないか
  • 桃太郎の岡山起源説に不都合な鬼ノ城問題

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:近くに新宿がないのに西新宿? 兵庫の西新宿へ > 個人サイト オカモトラボ 桃太郎ゴリ押しの裏にあるもの 全国的にも周知の通り、岡山は桃太郎を一点張りでゴリ押ししている。 岡山空港の愛称は岡山桃太郎空港だ。 岡山の桃太郎一点張りとゴリ押しは生粋の岡山県民である僕から見てもちょっとどうかと思うほどで、当サイトの記事でもたびたび指摘してきた。 岡山空港で荷物が流れてくるベルトコンベアーに桃太郎が流れてくる。 実は(あまり知られてはいないが)岡山の桃太郎ゴリ押しは根も葉もない妄言という訳ではない。 一応の根拠が存在する。 岡山に古くから言い伝えられてきた温羅(うら)伝説だ。 温羅伝説についての絵。岡山市発行「吉備津彦と温羅

    桃太郎の岡山起源説に不都合な鬼ノ城問題
    kerokimu
    kerokimu 2023/02/02
  • 悩み始めると身動きがとれなくなります 一ヶ月耐久大喜利サイドストーリー

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:コーヒーでフィルム現像をしよう(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 好評だった大喜利を振り返ります 安藤:よろしくお願いします。今日は11月にはげます会でやった大喜利について振り返りたいと思ってお二人に来てもらいました。大喜利が好きなライター江ノ島くんと月さんです。よろしくお願いします。 月:よろしくお願いします! 安藤:この企画は江ノ島くんが出したお題に自らが答えるという一人大喜利企画だったんですが、やっていくうちにライターやはげます会のみなさんも投稿してくれて、結局みんなで盛り上がっていましたね。 江ノ島:はじめは一人で出題して一人で答えるつもりだったので、正直こんなに回答が集まるとは思わなかったで

    悩み始めると身動きがとれなくなります 一ヶ月耐久大喜利サイドストーリー
    kerokimu
    kerokimu 2022/12/17
  • 江戸時代の僧侶・円空の絵は変化がはげしく面白い

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:攻め攻めの辛い中国のカップ春雨 族人酸辣粉 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー お経の絵に円空ワールド お経にはしばしば冒頭に「見返し絵」がついています。お経の世界観をあらわす大事な絵で、言ってみればの扉絵のようなものです。 私がいつも美術館で目にするものは、 このようにていねいに描きこんだもの お釈迦さんと、説法を聞きに来た菩薩たちを描いた「釈迦説法図」という絵です。みんな、お釈迦さんをかこんで真剣にお話を聞いていますね。 一方、円空の見返し絵は、 (「大般若経」599巻のうち巻第481、志摩市片田区金剛院蔵、以下「片田経」) おお! (「大般若経」600巻のうち巻第82、志摩市立神自治会蔵、以下「立神経」) うおおおおお! (立神経巻第77)

    江戸時代の僧侶・円空の絵は変化がはげしく面白い
    kerokimu
    kerokimu 2022/11/17
  • ねこがいる

    創世記。神は「あれ」と言われた。すると信じられないくらいかわいいフワフワの生き物があった。人間たちはそのを見てよーしよしよしよしかんわいいねええええ〜〜〜〜〜存在していてえらいねえ!!!!と言い、を吸いすぎたうちの何人かはアレルギーになった。 筆者の家にはがいない。あれ。 「夜道で白いを見つけたと思い、近づいたらビニール袋だった。」 インターネットで昔から語り継がれる笑い話だ。筆者にもよくある。 そしてここからはやや笑えない話だが、筆者の場合はビニール袋と気付いてからも、しばしそこに立ち止まり「がいるなあ」と眺めることがある。 筆者の家にはがいない。 ペット禁止のマンションに住んでいるわけではなく、ただ家に観葉植物とワレモノが多いからだとか、動物病院が近くにないからとか、適当な理由を公言している。 実際のところは、極端なアレルギー性鼻炎である自分が、を触ると鼻水が止まらな

    ねこがいる
    kerokimu
    kerokimu 2022/10/31
    個人的には手足に小豆などを入れて重みを出すと本物っぽくなるんじゃないかと思う
  • クリスマス用にドライフラワーを仕込むなら今!

    花屋では、ドライフラワーがこれからの時期によく売れる。 それはハロウィンのデコレーションのためであったり、クリスマスリース、時にはお正月飾りまで。家で仕込むなら、今から始めておくくらいがちょうどいい。 シンプルな花束を作った。 デイリーポータルZの、他の企画のため準備したものなので、そのうち見かけることがあるかもしれない。あのときのあれかあ、くらいに気づいていただけたら嬉しい。 さて、この花束を飾り始めてから、一週間ほど経ったいまの姿がこちらである。 ちょっとしおしおしてきた。 バラはもう少し咲けそうだが、ユーカリの先端に元気がない。 ユーカリとはこの葉っぱ。花屋さんの中には、「他の花と一緒に水にいけると、ユーカリはすぐに弱る」という人もいる。 今日はこれらの花をドライフラワーにするための、仕込みをしようと思う。 なぜなら、これから年末にかけての筆者は"こう"だから。 元花屋だから、リース

    クリスマス用にドライフラワーを仕込むなら今!
    kerokimu
    kerokimu 2022/10/07
  • 和服から洋服にトランスフォームできる服を作りたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい > 個人サイト たびっこ動物 デザインを描く まずは、これがあればそう見える!という和服と洋服の特徴を書き出してみた。 和服の特徴は袖と帯とえり。洋服の特徴も袖とえりだと思う。シルエットの線も特徴的だ。 ここからデザイン設計を練り、通勤中も事中も寝る前も、ささやかな恋のようにデザインのことを考えた。 そして、決まった! 和服からジャケットとマーメイドスカートの現代トレンドファッショントランスフォームさせよう! 設計図はこちら。 10年以上使ってたペンタブが壊れたので手書きです。 帯でかくして和服に見せるが、上下を分離させて作る。 上着は袖を付け替

    和服から洋服にトランスフォームできる服を作りたい
    kerokimu
    kerokimu 2022/09/13
    “和服から洋服にトランスフォームできる服を作りたい”
  • 本場のチェリーパイが食べたい!閉店間際のアンナミラーズで

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:神保町「三省堂書店 店」一時閉店で知るさらなる嘆きと、第二章へ > 個人サイト twitter 場のチェリーパイは品川に チェリーパイといえば、映画「スタンドバイミー」の早い競争シーンが頭に浮かぶ。 手を使わず顔をパイにうずめてべまくるのだが、そのうち選手だけでなく観客までもがみんなゲーしはじめるとんでもないシーンだ。 あの強烈なシーンのおかげで、私のなかでパイ=アメリカとなった。 そんなアメリカの、場のパイがべたい! そう思いアンナミラーズに向かった。 ※あとで調べたところ、スタンドバイミーに出てきたのはブルーベリーパイでした。 品川に、アメリカのチェリーパイを味わえるお

    本場のチェリーパイが食べたい!閉店間際のアンナミラーズで
    kerokimu
    kerokimu 2022/08/01
  • 東京の味噌ラーメン辛味噌疑惑~上京しておどろいた地方出身者のカルチャーショックおしえて!~

    東京というか関東一円そうだと思うのですが、富士山に対する愛がすごいですよね。 いつだったか上京したとき、ビル壁に取り付けられた電光掲示板に「富士山頂の天気・気温」とか出てるのを見てえらく驚いたのを覚えています。 富士山なんてカレンダーかTVでしか見たことのない西日人にとっては「なんじゃそりゃ?」てな感じでしたので。 ちなみに、私の出身は愛媛県です。山といったら霊峰石鎚山っすよ!! まめまめ(愛媛→東京) 着いておどろいたというより、その前段階の新幹線での「なんでっ?!」ですが、窓から富士山が見えたときに、乗客の皆さんが「富士山だ!」って言ったり、写真を撮ったりしていて、毎日そこにあるのがあったりまえの富士山の、なにがそんなに珍しいんだか、ちっともわかりませんでした。すみませんでした。 むう(静岡→東京)

    東京の味噌ラーメン辛味噌疑惑~上京しておどろいた地方出身者のカルチャーショックおしえて!~
    kerokimu
    kerokimu 2022/07/02
    親子丼の鶏肉が焼いてあって焼き鳥丼やん!ってなった。あと醤油の味で塩っぱい。卵サンドがゆで卵サンド。
  • 【バタークリーム】お花のケーキはいかがですか【シュガーアイシング】

    焼き菓子作りが苦手だ。 バターが溶けないよう素早く馴染ませなさいと言われたかと思ったら、今度は常温に戻しなさいと言われ困惑し、卵黄だけ手元に余るのが嫌で全卵を突っ込み失敗する。 そんな筆者でも、いいかんじのデコレーションさえできるようになればお菓子作りが楽しくなるのではないか。 元花屋が、お花のクリーム絞りに挑戦してみた。 こんにちは、筆者です。こっちは先ほど焼いたスポンジカップケーキ。 突然「枯れた苔総集編」みたいな写真を見せて申し訳ない。 以前よりお菓子作りに苦手意識がある。というか、実際だいぶ苦手である。 バターを溶かさないように小麦粉に混ぜさせたかと思いきや、今度は室温に戻せとか言ってくるし、メレンゲに失敗しようものなら「器具に油がついていたのでは」という予想外のサジェストをされる。 お菓子作りのは無数に出版されているのに、お菓子の国の摂理はなぜか誰もおしえてくれない。 「とりあ

    【バタークリーム】お花のケーキはいかがですか【シュガーアイシング】
    kerokimu
    kerokimu 2022/06/27
    すげ〜!!キレ〜!器用〜!根性ー!
  • まるで現地な輸入食品店で「店員さんの推しおやつ」を教えてもらった

    まちなかに潜む小さな輸入品店が気になっている。外国の人がお店番をしていて、その国の人が訪れる、現地からそのままワープしてきたような品店だ。 あの独特な雰囲気が好きで、ちょくちょく足を運ぶのだが、どうもまだ楽しみ尽くせていない気がする。ひとりでは選べないあの棚のどこかに、お宝が隠れている気がするのだ。 ……ええいええい、たのもーーう!!御店、何が売れておろうか! わたしの住むつくば市から3つのお店をまわり、人気商品から店員さんの推しおやつまで、あれこれ教えてもらいました。 インド品店 The Bodhi Tree 一軒目は、インド品店のThe Bodhi Tree。 このお店の隣にはベトナム料理やさんとネパール料理屋さんも並んでいて、気になりどころが多い。 そこかしこに置かれたamazonの空き箱、雑然と並ぶ商品、この素っ気なさがぐっとくる 店頭にはジャケットを着こなすイケイケ兄さん

    まるで現地な輸入食品店で「店員さんの推しおやつ」を教えてもらった
    kerokimu
    kerokimu 2022/06/01
  • 絵画教室に通って2年たちました記録

    自粛期間に入ってから、絵画教室に通いはじめた。週に1回、裸の人間を描く格的なやつだ。 ちょうど2年たったので、経過をお知らせして見ようと思います。結論からいえばそれなりにうまくなり、学生に戻ったようなおもしろ2年間でした。 絵画教室に入るきっかけ 自粛期間に入った2年前、急に家での時間が増えたので 美大卒の友人らに混じって、クロッキー会に参加することになった。みんなで課題の裸体を5分とかで速書きするやつです 1人だけうそみたいな画力で参加していた。当にまじめに書いてこれ それでも絵は楽しい。優しい友人にアドバイスをもらいながら、毎日せっせと続けたところ だんだん「変」に見えることは少なくなった。この上達幅が面白かった ただここから伸びが止まってしまい、絵は好きだけど何をしたらいいかわからん!という時期が続く。 友人相談すると「初期はほんと人に習った方がいいよ」とのことだった。大人が教

    絵画教室に通って2年たちました記録
    kerokimu
    kerokimu 2022/05/18
    もう習い事の教室とか行っていいの?もう何が正しいかわからん
  • 一番広い世代に知られている国語の教科書の話はなにか調べてみる

    小学校のものはだいたいなんでも懐かしいが、なかでも懐かしいのが国語の教科書だ。 『スイミー』『おおきなかぶ』『くじらぐも』...ちょっと思い出すだけでもとにかくすべてが懐かしい。しかし、日全国に配られている教科書でも、世代が違うと載っている作品はけっこう違う。 国語の教科書のうち、みんなが知っている作品はどれなのか。歴代の国語の教科書を調べ、「もっとも知られている国語の話」を探し当てたい。 日の6割以上の小学生に読まれている光村図書 題に入る前に、まずは私の”推し”の教科書について話したい。 この表紙にビビッときたら、あなたは「光村に育てられたアラサー」だ。(教科書クロニクル 小学校編(光村図書)よりキャプチャ) 光村図書出版。小学校の国語の教科書の最大手だ。 これ以外にも教科書はあるが、光村のシェアはなんと約67%。 「教科書の出版社なんか覚えてないよ」という人も、だいたいは光村で

    一番広い世代に知られている国語の教科書の話はなにか調べてみる
    kerokimu
    kerokimu 2022/03/24
    ポディマハッタヤさん!私はミヒャエルエンデの「一番の願い事」も好きなんだけど、あまり掲載されてないっぽいな
  • パンケーキをフライにする

    パンケーキは最近流行りのふわふわ系。すこしでも油に抵抗したくて低脂肪乳を選んだ このパンケーキフライ、バターフライやピザフライなどのアメリカ的超ジャンクフードの系譜かと思われそうだが、勝算はけっこうあると思う。 まずは普通にパンケーキをつくる パンケーキで美味しいとされる表現は「外カリ中フワ」なのだが、家でつくる一般的なパンケーキはそううまくはいかない。 パンケーキフライはこの外カリ中フワを体現する、直接的な手段のひとつになるのではないか。 ふつうに焼いた後は、同じホットケーキミックスのバッター液に漬ける この作業、心にかすかな徒労感をおぼえる 違和感のない見た目である 甘い匂いを漂わせながら揚がっていくパンケーキ 世間はこれを揚げパンと呼ぶんじゃないか 盛り付ける メープルシロップをたっぷりかけて 粉糖はすぐ溶けていってしまうが完成 さて、そのお味は……はっきり言って揚げパンだ 甘く香ば

    パンケーキをフライにする
    kerokimu
    kerokimu 2022/02/23
    パン粉はなくても良かったんじゃないかな…想像すると胃が…
  • マッチョなパティシエ(弟)が焼き菓子店をオープンさせて1年が経った

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:初めてのベランダ菜園を永遠の思い出にする方法 > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 お店を開くということ お店を開く、というのは人生の中でも、かなり大きな出来事に思える。飲店は厳しいという話を聞いたこともある。そもそもお店を開くにはお金がかかる。だからこそ人生における大きな出来事で勝負と言える。 私は開きません! 私はお店を開くなんて勝負に出ようと思ったことがない。人生で一度もそんなことが頭によぎったことがないのだ。家で安全安心に眠っていたいとだけ思っている。オーバーに言えば、お店を開く方の気が知れない。怖くてできないのだ。 開いた身内がいました! お店を開く人の気が知れない、と思っていたら、ものすごく身近

    マッチョなパティシエ(弟)が焼き菓子店をオープンさせて1年が経った
    kerokimu
    kerokimu 2021/11/27