タグ

2016年5月18日のブックマーク (12件)

  • Service Worker registration & lifecycle

    Step forward Understanding Service Worker Registration & Lifecycle at Frontend Meetup Tokyo vol.2 2016/5/18 Jxck

    Service Worker registration & lifecycle
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
  • Consulはなめらかか?

    これから学ぶ人のための ソフトウェアアーキテクチャ入門: Software architecture is a tool to enhance our humanity

    Consulはなめらかか?
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
    Consulは「手段」は提供してくれるけど、知的システムではないので、そういうものがほしい場合、別のアプリケーションが必要という認識です。
  • なめらかなシステムのアイデアと設計概要 / namerakad-idea-design

    コンピュータやそれを取り巻く技術が発展した今もなお、我々の住む世界は様々な障壁に満ち溢れています。それはWebサービスを始めとしたシステムに関しても同じこと。突然のアクセス集中や多くのシステムが連鎖した障害などに適切に対処してくれる、システムに携わるすべてのエンジニアが安心して眠れる環境はできないのでしょうか? そのためには、そもそもWebサービスの制御は何が複雑であり、人工知能のアプローチによってどのように解決しようとしているのかを知る必要があります。GMOペパボで取り組んでいる研究「なめらかなシステム」を紹介しながら、システムとそれを支えるエンジニアの未来を考えて見たいと思います。

    なめらかなシステムのアイデアと設計概要 / namerakad-idea-design
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
    namerakad! なるほどー。絶えず壊して作り直すのか。
  • ドラクエ攻撃呪文を1つだけ受けるならどれか - ららの紙モノ屋

    どうしても1つだけ攻撃呪文を受けなければならない状況(どんな状況だ)において、貴方はどの呪文を選びますか? 装備は自由にしていいけれど、ただしユニクロの服に限る。 服を1000枚着るとかは無しね、3枚だけ選ぶこと。 生き残る為に選ぶのじゃ。 何故ユニクロの服が出てくるのかを知っている人はドラクエマニアだと思う美女(みめい)です。 ザキ スポンサーリンク ■目次 ▶ドラクエ攻撃魔法 ▶ドラクエ人気魔法 ▶ドラクエとユニクロ装備 ▶まとめ ドラクエ攻撃魔法 新しい呪文がドンドンでてきますからね。 「デイン」や「ジバリア」「ドルマ」は知らない人も多いよね。 メジャーな攻撃呪文でいきましょう。 ギラ、メラ、ヒャド、バギ、イオ。 知っているよね? 「ザキ」は即死だから抜かす。 貴方はどの呪文を選びますか? 熱いのも寒いのも嫌だという人はバギを選びそうな気がしますが、ちょっと待って。 風の力、真空の刃

    ドラクエ攻撃呪文を1つだけ受けるならどれか - ららの紙モノ屋
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
    ここじゃなければどこでもいい。「バシルーラ」
  • バグゼロを実現した話とその後の顛末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなメソッドは emptyIfNull です。 僕は、自社クラウドである cybozu.com のミドルウェアを開発するチームで働いています。具体的には、検索サービスやファイルサーバー、非同期処理用ワーカー、セッションマネージャーなどなどを提供しています。 僕がこのチームに来たのは数年前ですが、当時はバグの多いプロダクトでした。今はすべての既知のバグを直し、残存不具合件数が 0 件、つまりバグゼロな状態になりました。また、バグゼロを実現してから 2 年ほど経過していますが今もその品質を保っています。今回はこのバグゼロを実現した方法と、その後の顛末について記そうと思います。 以前のコード 数年前に提供されていたこのミドルウェア群は、はっきり言って、バグの塊のようなプロダクトでした。 当時のコードは保守性とは程遠い

    バグゼロを実現した話とその後の顛末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
    昔、バイト先の先輩社員が「バグの無いソフトウェアなんて無い」と言ってて、自分も自然とそう思うようになってた。だから、バグゼロをずっと継続してるっていうのは本当にすごい。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
    考え方として理解はできたけど、僕はたぶん無理だと思う。
  • ImageMagickのピクセルキャッシュとリソース制限 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、成田(@mirakui)です。今日はみんな大好き ImageMagick チューニングのお話です。 2016/5/13 に公開された、いわゆる ImageTragick と呼ばれる脆弱性では、 policy.xml というファイルを更新するという workaround が紹介されていたのは記憶に新しいと思います。 この policy.xml は、今回の workaround のようにファイルタイプを制限するだけではなく、画像の縦横ピクセル数、利用するメモリやディスクのサイズなどを制限することができます。 Web サービスなどでユーザのアップロードした画像を ImageMagick で変換する場合、このようなリソース制限を適切に行うべきでしょう。 そこで今回は policy.xml によるリソース制限方法を紹介します。 前提 特に明記しない限り、2016/05/14 現在の 6

    ImageMagickのピクセルキャッシュとリソース制限 - クックパッド開発者ブログ
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
    便利情報だ。
  • X1 Instances for EC2 – Ready for Your Memory-Intensive Workloads | Amazon Web Services

    AWS News Blog X1 Instances for EC2 – Ready for Your Memory-Intensive Workloads Many AWS customers are running memory-intensive big data, caching, and analytics workloads and have been asking us for EC2 instances with ever-increasing amounts of memory. Last fall, I first told you about our plans for the new X1 instance type. Today, we are announcing availability of this instance type with the launc

    X1 Instances for EC2 – Ready for Your Memory-Intensive Workloads | Amazon Web Services
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
    メモリ 2T …。リクエストを送れば Tokyo リージョンでも使えるっぽいです。
  • Ruby Hero Talk

    Rails Girls Tokyo & Asakusa.rb meetupの発表スライド https://railsgirls-tokyo.doorkeeper.jp/events/44954

    Ruby Hero Talk
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
    「楽しいからコード書いてるだけなんだけど、その結果食っていけるので、現代にプログラマーっていう職業があって本当にラッキーだった」
  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
  • Slack上でインタラクティブに倉庫番を遊べるhubot-slack-soukobanを作った - MANA-DOT

    Slack 上でリアクションを操作ボタンとして利用して倉庫番を遊べる、 hubot-slack-soukoban を作りました。 その昔、 Hubot-slack絵文字でアニメーションする8パズルゲームができるbotを作った という記事を書きました。 この記事では、Slackの編集をbotに叩かせまくり、Slack上で動くパズルゲームを作ったことを紹介しました。 しかしこのパズルゲームには謎のコマンド列をタイプしてbotとやり取りしなければ遊べないという弱点がありました。 そこで今回、Slackのリアクション機能で配置されるボタンを操作ボタンとして利用することで、よりプレイヤーが直感的に遊べるゲームSlack上に実現しました。 soukoban という文字列に反応してbotがランダムに選ばれた倉庫番のマップと、操作するためのリアクションボタンを表示します。 操作法は上記画像のままです

    Slack上でインタラクティブに倉庫番を遊べるhubot-slack-soukobanを作った - MANA-DOT
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
    すごい
  • Mac上にGoの開発環境を構築する〜下準備編 | おそらくはそれさえも平凡な日々

    同僚がGoを始める上で、案外まとまった資料が無さそうだったので書いてみることにしました。 Macでhomebrewが入っていることが前提です。事前に brew update をおこない formula を最新のものにしておくと躓くことが少ないでしょう。 Goのインストール % brew install go エントリ執筆時点では、1.6.2 が入ります。Goはメジャーバージョンが同じ場合は、後方互換が保たれているので、基的に新しいやつを入れて問題ありません。 環境変数の設定 $GOPATH だけを決めればOKです。$GOPATH はどこでも良いのですが、ここでは $HOME/dev を $GOPATH に設定します。また、 $GOPATH/bin に $PATH も通しておきます。 export GOPATH=$HOME/dev export PATH=$GOPATH/bin:$PATH

    Mac上にGoの開発環境を構築する〜下準備編 | おそらくはそれさえも平凡な日々
    key_amb
    key_amb 2016/05/18
    はかどる情報だ。