タグ

ブックマーク / ascii.jp (16)

  • auの初代「INFOBAR」に完全変形するトランスフォーマーが登場

    auとタカラトミーは2月1日から「au×TRANSFORMERS PROJECT」を始動、ファンディングサイト「Makuake」でトランスフォーマー3種がauの初代「INFOBAR」のデザインに完全変形する携帯電話型変形玩具の販売申込受付を開始した。 販売期間は2月1日から3月30日までで、価格は「INFOBAR OPTIMUS PRIME(NISHIKIGOI)」単体が税込5400円。「INFOBAR BUMBLEBEE(ICHIMATSU)」「INFOBAR MEGATRON(BUILDING)」との3体セットは税込1万6200円で、9月末発送予定。

    auの初代「INFOBAR」に完全変形するトランスフォーマーが登場
    key_amb
    key_amb 2017/02/01
    へー
  • カヤックでのAurora移行は「今のところいいことしかない」

    11月2日に開催されたJAWS-UG横浜Rebootにおいて、RDS for MySQLからAuroraへの移行についてLTを披露したのが、面白法人カヤックの藤原俊一郎さん。Auroraの移行により、RDS for MySQLのたまにデータが詰まる問題やリードレプリカの難点が解消されたという。 マルチAZのMySQLがたまにつまる、リードレプリカの暖気がつらい ゲームや広告、Webサービスなど、ともかくバズるモノを作るのが得意な面白法人カヤック。古都鎌倉に社を構えていることでも知られているが、最近は支社として“ヨコハマ展望台”オフィスができたこともあり、今回のJAWS-UG横浜の登壇につながったようだ。そんなカヤックの藤原俊一郎さんがLTで披露したのは、ソーシャルゲーム「ぼくらの甲子園」でのAurora移行話だ。 2014年9月にリリースされたぼくらの甲子園はプラットフォームとしてAWS

    カヤックでのAurora移行は「今のところいいことしかない」
    key_amb
    key_amb 2016/12/16
    「いいことしかない」!
  • 日本人初! ピコ太郎「PPAP」がYouTube世界のトレンドで2位にランクイン

    YouTubeは、2016年の1年間を動画で振り返る「YouTube Rewind 2016」を公開した。 2016年にアップロードされた動画の中で最も注目を集めた動画のランキングを再生、共有、コメント、評価、派生動画の数などのさまざまなな要素をもとに選定し、各カテゴリで紹介する。 トレンド動画ランキングトップ10(グローバル)では、「ペン・パイナッポー・アッポー・ペン」のユニークな歌と踊りで注目を集めたピコ太郎さんのPPAPが第2位にランクインした。日人アーティストがグローバルのトレンド動画ランキングにランクインするのは初めてのことだという。 ランクインを受けてピコ太郎さんは「トップトレンドの世界2位ですとピコ??!8月末にアップさせてもらったPPAPがぁ??!ぴぴぴぴぃ?!驚き過ぎて近所にコンビニが2軒増えましたピコ!これからもどんどん新曲アップしていきますので、あなたの1分をあたく

    日本人初! ピコ太郎「PPAP」がYouTube世界のトレンドで2位にランクイン
    key_amb
    key_amb 2016/12/08
  • セキュリティを「必要悪」にした犯人は業界自身ではないか? (1/2)

    セキュリティ対策と業務効率や生産性はトレードオフの関係にある。これはまぎれもない事実だ。「だからこそ、双方のバランスが取れるアプローチを模索しよう」――来ならば、そう受け取られるべき提案だったが、そうはならなかった。 2016年10月20~21日、都内で開催されたセキュリティカンファレンス「CODE BLUE 2016」を締めくくる基調講演「How much security is too much?(セキュリティ対策はどこからが過剰なのか?)」で、カルステン・ノール氏は、セキュリティ業界の人間としてのジレンマを吐露した。 イノベーションを阻害しているのはセキュリティ業界かもしれない、と自問 業務効率や生産性とのバランスが取れたセキュリティ対策を実施すべきだ――。セキュリティ業界の人間はよく、そのように訴える。 だが、現実はそうはなっていない。高度なサイバー攻撃や内部犯行による大型のセキ

    セキュリティを「必要悪」にした犯人は業界自身ではないか? (1/2)
    key_amb
    key_amb 2016/11/02
    「業界」はセキュリティ業界のこと。未来の脅威に備えるために何をどこまでやるべきか、という問題の一面として映った
  • Goで覗くシステムプログラミングの世界

    プログラミングの勉強にあたってよく言われるのは、「流行に左右されるような技術の尻を追いかけるよりも、土台となる技術を身につけることが大切」ということです。 例えば、ウェブブラウザで動くJavaScriptを書くときは、流行しているライブラリの書き方を暗記するよりも、 ブラウザがどのようにCSSHTMLを解釈してスクリーンに文字や絵を描き出していく(レンダリングしていく)のかを理解することが大切です。 さもないと、ライブラリの流行が変わるだけで勉強したスキルが失われてしまいかねません。 データベースでも同じことがいえます。SQLの文法を学ぶことよりも、データベースがどのようにスケジューリングを行い、 どのようにデータを探索していくのかを学ぶほうが、パフォーマンス・チューニングのコツなどもひらめきやすくなるでしょう 1 。 「土台となる技術を身につける」を、もう少しちゃんと言い換えれば、「今

    Goで覗くシステムプログラミングの世界
    key_amb
    key_amb 2016/09/21
  • Ruby超入門(前編)

    こんにちは。 この連載では、ちょっと変わったRuby入門を書いていきます。 想定読者は、Rubyを学びたいプログラミング初心者です。 Ruby以外の言語でプログラミングしたことがあると理解がはかどると思いますが、 Rubyを知らなくてもわかるように、なるべく丁寧に説明していくつもりです。 Rubyをある程度知っている読者には、最初の数回は退屈かもしれませんが、 回を重ねていくにつれ、より深くRubyを知ることができるはずです。 Rubyとは? Rubyは「プログラミング言語」です。 プログラミング言語とは、コンピュータにやらせたい仕事を書くための言語です。 つまり、Rubyを覚えて、Rubyでコンピュータへの指示を書けば、 コンピュータはその指示を実行してくれます。 この指示書のことを「プログラム」と言い、特にRubyで書かれたプログラムを「Rubyプログラム」と言います。 ところで、Ru

    Ruby超入門(前編)
    key_amb
    key_amb 2016/09/14
  • DeNAがベアメタルSDN「Big Cloud Fabric」を導入した背景を聞く (1/2)

    モバイルゲームの「Mobage」からオンラインショッピング、オークション、キュレーションメディア、最近ではヘルスケア(遺伝子検査)やオートモーティブ(カーシェア、無人運転バス)といった新規事業まで、幅広いインターネットサービスを展開するDeNA(ディー・エヌ・エー)。そのサービスインフラを支えるエンジニア集団が、同社のIT基盤部だ。 DeNAでは今年、OpenStackを中心としてSDN(Software-Defined Network)、SDS(Software-Defined Storage)、LBaaS(Load Balanccer-as-a-Service)などの機能を統合した、新しいITインフラ/プライベートクラウドの利用を開始した。SDN基盤には、ビッグスイッチネットワークス(Big Switch Networks)の「Big Cloud Fabric(BCF)」を採用している

    DeNAがベアメタルSDN「Big Cloud Fabric」を導入した背景を聞く (1/2)
    key_amb
    key_amb 2016/08/25
    "OpenStackとアンダーレイNWで結合できる製品がBCFしかなかった"
  • 東京都庁の通信内容がダダ漏れ危機?「badWPAD」脆弱性とは (1/2)

    Black Hat USA 2016」レポートの第1回記事では、NetBIOSの「BadTunnel」脆弱性を悪用する攻撃例として「WPAD(Web Proxy Auto-Discovery)」を組み合わせた手法が登場した。だが実は、このWPAD自体にも、未だ修正されていない別の脆弱性が存在する。 8月5日、Black Hatの講演で登壇した元トレンドマイクロのマキシム・ゴンチャロフ氏が、「badWPAD」と名付けられたこの脆弱性の実態調査結果を発表した。これを悪用すれば、ターゲットを攻撃者のプロキシサーバーに接続させることができ、フィッシングサイトへの誘導、偽の認証画面を使ったログイン情報詐取(中間者攻撃)、通信内容の監視など、幅広い攻撃が可能になる。 しかもゴンチャロフ氏の調査では、東京都が使っている多数のクライアントPCが、現在進行形でそのリスクを抱えていることも具体的に明らかにさ

    東京都庁の通信内容がダダ漏れ危機?「badWPAD」脆弱性とは (1/2)
    key_amb
    key_amb 2016/08/10
  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
  • ヤフーがプライベートPaaSに「Pivotal Cloud Foundry」採用

    Pivotalジャパンは12月25日、ヤフー(Yahoo! JAPAN)がプライベートPaaS基盤ソフトウェア「Pivotal Cloud Foundry」を採用したことを発表した。「新機能の共同開発」なども視野に入れた、両社による共同開発プロジェクトも展開していく。 Pivotal Cloud Foundryは、PaaS基盤構築のためのオープンソースベースのソフトウェア製品。VMware、OpenStack、AWSAmazon Web Services)など幅広いクラウド環境で稼働させることができ、開発から運用までをサポートする。2013年11月に製品版を発表し、同社によれば現在グローバルで100社以上が導入している。 Pivotalでは、Pivotal Cloud Foundryの採用によって、Yahoo! JAPANの大規模システムにおける開発生産性の向上に寄与し、新たな顧客体験と

    ヤフーがプライベートPaaSに「Pivotal Cloud Foundry」採用
    key_amb
    key_amb 2016/04/27
    12月のニュース。
  • Windows 10無償アップグレード終了まで約3ヵ月 - 期限は7月29日 (1/2)

    時間の2016年7月29日に、Windows 10への無償アップグレードサービスが終了する。ちょうど今日、100日を切ったところだ。 Windows 10の無償アップグレードサービスは、Windows 7およびWindows 8.1ユーザーを対象に、昨年7月29日からの1年間の期間限定でWindows 10に無償でアップグレードできるものだ。7月29日を過ぎると、無償アップグレードサービス期間が終了し、有料でアップグレードをしなくてはならなくなる。 マイクロソフトの発表によると、Windows 10は、Windows史上最速のスタートを切り、2億7000万を超えるデバイスで稼働。展開ペースはWindows 7を145%も上回っているという。昨年末時点では、2億2000万台で稼働していたと発表しており、それから3ヵ月強で5000万台も利用が増加した計算になる。 さらに、Windows 1

    Windows 10無償アップグレード終了まで約3ヵ月 - 期限は7月29日 (1/2)
    key_amb
    key_amb 2016/04/21
    Win10「顔も性格も私の方が良いのに、まだ今の彼女にしがみつくのね。いいわ。あと3ヶ月だけ待ってあげる」
  • NTTデータがNutanix採用、社内サーバー集約で75U→15Uに

    NTTデータが、社内情報システムの保守運用サーバーにハイパーコンバージドアプライアンス「Nutanix NX-6060」を採用した。これまでサーバー35台+ストレージ6台構成だったシステムを6台のNutanixに集約している。 この導入事例はニュータニックス・ジャパンが4月8日に発表したもの。 NTTデータでは従来、保守運用作業のための仮想デスクトップ環境やアカウント管理/操作ログ管理サーバー等を、サーバー数35台、ストレージ6台、ゲスト仮想マシン97台で構成していた。しかしながら、段階的な増設の結果サーバー機種やOSがまちまちになっており、性能の限界もあったことから、ログインできる社員をグループごとに制限したり、変更管理に追われるといった課題があったという。 管理担当部門では「仮想デスクトップ環境等の保守運用業務の15%削減」を目標に掲げ、システム更改の検討に着手。保守運用作業の品質を維

    NTTデータがNutanix採用、社内サーバー集約で75U→15Uに
    key_amb
    key_amb 2016/04/11
  • 実際に動作する「マクスウェルの悪魔」が作られる

    sponsored JN-MD-i156FHDR-Tをレビュー 満天の星空撮影、カメラからモバイルディスプレーに外部出力したらめちゃはかどった話 sponsored Radeonのよさは、敏感な人は気づき始めている 高コスパなLEVELθになぜ1世代前のAMD Radeon RX 6600モデルが? ユニットコム&AMD担当者に聞いてみた sponsored ROG Cetra True Wireless SpeedNova&ROG Carnyxをレビュー ROGデバイスで通話改革!骨伝導マイク搭載のイヤフォンとハイレゾ録音対応マイクがスゴイ sponsored こだわりのCHERRY MX ウルトラロープロファイル スイッチ装備 極薄13.1mmなのに打鍵感◎の65%メカニカルキーボード「AIRONE RGB」は買い sponsored 電帳法対応にデータガバナンスアドオン、契約の電子化

    実際に動作する「マクスウェルの悪魔」が作られる
    key_amb
    key_amb 2016/01/14
  • 最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される

    sponsored Core Ultra 9 285KとZ890 Steel Legend WiFiの「ZEFT Z54CM」について聞いた さっそくCore Ultra 200SのBTOPC登場! ASRock原口氏に聞いた採用マザボのコダワリに、一同唸る sponsored 桐井製作所にとってのBacklogは「発注のプロ」になるための成長ツール sponsored 独自のスタイルで落ちない&便利なイヤホン、ファーウェイ「HUAWEI FreeClip」 ながら聴きにはオープンイヤー型イヤホンが◎! 耳たぶに挟むだけなのに落ちないその不思議と魅力を紹介 sponsored JN-MD-i156FHDR-Tをレビュー 満天の星空撮影、カメラからモバイルディスプレーに外部出力したらめちゃはかどった話 sponsored Radeonのよさは、敏感な人は気づき始めている 高コスパなLEVEL

    最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される
    key_amb
    key_amb 2015/12/03
    ハトさんすごい。こういうのもパターン認識とか機械学習で行けるようになるのかな。
  • Yosemiteで少々変わったMacのウインドウ最大化をおさらいする

    OS X 10.10「Yosemite」では、ウインドウ左上にあるボタンの役割が少々変わった。 これまでのOS Xでは、緑ボタンには「ウインドウの最大化」が割り当てられており、アプリによってメニューバーより下で上下横いっぱいに広がったり、自動的に最適なウインドウサイズが表示されていた。それとは別に右上には「フルスクリーン」ボタンがあり、今使っているアプリがスクリーンに全面に映し出されていた。 「最大化」(上)と「フルスクリーン」(下)の違い。フルスクリーンの場合メニューバーが消えるので、画面をフルに使い集中して作業ができ、アプリ間の切り替えも簡単。時計などが非表示となり、メニュー操作できないのが欠点 ところがOS X 10.10「Yosemite」からはフルスクリーンボタンがなくなり、緑ボタンがフルスクリーン表示に変更された。緑ボタンで最大化していた人にとっては、やや操作に戸惑うアップデー

    key_amb
    key_amb 2015/08/18
    Yosemite のウィンドウ「+」ボタンなくなったと思ったらタイトルバーをダブルクリックで行けた。/
  • HTTPステータスコードに追加された「308」とは?

    2015年4月6日、HTTPの新たなステータスコードである「308 (Permanent Redirect)」がインターネット技術の標準化団体であるIETFによって「The Hypertext Transfer Protocol Status Code 308 (Permanent Redirect)」(RFC 7538)として策定された。 HTTPのステータスコードには、成功を示す200番台、ユーザー側が原因の失敗を示す400番台、サーバー側が原因の失敗を示す500番台などがある。今回仕様が追加された308を含む300番台は「リダイレクション」用に割り当てられており、HTTPの要求を完了させるために要求先とは異なるリソースを参照する必要があることをサーバーがクライアントに伝えるときに使われる。 もっとも使われるのは「304 (Not Modified)」だ。クライアントが持つキャッシュよ

    HTTPステータスコードに追加された「308」とは?
    key_amb
    key_amb 2015/04/10
    ほう。308 か。301 とほぼ一緒だけど、メソッド変えちゃダメなのね。/ ASCII.jp:HTTPステータスコードに追加された「308」とは? :
  • 1