タグ

2011年2月23日のブックマーク (5件)

  • MVCとRailsの基本構成を学ぼう

    Web開発フレームワークとして人気の高いRuby on Railsの最新版、バージョン3を使ってWebアプリ開発の基を学びます。 人気のフレームワークでWeb開発を学ぶ Ruby on Railsは、いまやWebアプリケーションの開発フレームワークの有力な選択肢の1つとなっています。Ruby以外の言語のWebアプリケーションフレームワークも少なからずRailsの影響を受けているので、現在Rubyを使っていないエンジニアにとっても、Railsを知ることは大いに参考になるはずです。もうすぐRails3認定試験が格的に開始されるということもあり、この連載では、試験範囲の流れに沿って、Railsの基礎についてご紹介していきます(ただし、必ずしも試験対策というわけではありません)。 今回、連載第1回として記事では、Railsを理解する上で基となる考え方であるMVCについて説明した後、Rail

    MVCとRailsの基本構成を学ぼう
  • ラムダ計算基礎文法最速マスター - 貳佰伍拾陸夜日記

    ラムダ計算は, 多くのプログラミング言語, とくに関数型言語の原形になっています. ラムダ計算について理解しておくことは, 多くのプログラミング言語の習得に役立つでしょう. ラムダ計算はチューリング完全で, 計算能力としてはふつうのプログラミング言語と同じです. ラムダ計算で計算を書く訓練をしておくことは, 任意の計算を関数のみを使って(他の制御構文を用いずに)書くときに役立ちます. ふつうに書いたら煩雑な処理を, 関数型言語のやり方で書くとすっきりすることが多々あり, コードを自由自在に書くためには必須の考え方と言えるでしょう. 項 ラムダ計算の式を項(term)と言います. 項は変数, 抽象, 適用のいずれかです. 変数 変数(variable)はふつう1文字で書きます. 変数には関数内の束縛変数(bound variable)か自由変数(free variable)かという区別があり

    ラムダ計算基礎文法最速マスター - 貳佰伍拾陸夜日記
  • JavaScript で Lisp の処理系 (と REPL) を実装してみた - mooz deceives you

    MiSPLi: http://mooz.github.com/mispli/ MiSPLi Emacs に出会ったのが三年前. それから一年程して elisp をいじり始めたので, 僕と Lisp との付き合いはかれこれ二年ほどになる. JavaScript を始めたのが一年前だから, 僕の中では C 言語に次いで付き合いの長い言語だ. 必要にかられたときにちょこちょこと elisp を書いて, 終わったらしばらく別れを告げる. そんな中途半端な付き合いを続けていた三月も終盤, 竹内先生の書かれた「初めての人のための LISP」を読み, その内容に深い感銘を受けた. Lisp を Lisp で実装する, といった章があり, これまで何となしに使っていた Lisp の中身を垣間見ることができたような, そんな気分になっていた. その時に, 「ひょっとしたら僕にも Lisp の処理系を実装でき

    JavaScript で Lisp の処理系 (と REPL) を実装してみた - mooz deceives you
  • MiSPLi

    MiSPLi small lisp implementation written in javascript GitHub Repository : http://github.com/mooz/mispli

    keyesberry
    keyesberry 2011/02/23
    かっこいい
  • ERBとdRuby / 草稿前半部分2。そのうち消すよ。 - @m_seki の

    (日先行発売されたを改訂するとしたらごっこ) この章ではERBとdRubyの連携について紹介します。 文書にRubyスクリプトを埋め込むeRubyは、定型文書の生成やWebページの生成に便利です。 dRubyが力を発揮する用途としてWebアプリケーションが挙げられますが、eRubyを組み合わせて使うとさらに便利です。 この章ではeRubyの紹介とERBの使用方法を説明し、dRubyと組み合わせた簡単なサンプルを示します。 定型文書の生成とERB 請求書の様なメール、会議通知、HTMLで囲まれた文書、ドメイン特化言語のようなプログラムの自動生成などなど、定型文書の出番は多いものです。みなさんも定型的な文書の生成をする機会は多いのではないかと思います。 ここでは定型文書の生成の作戦について延べながらERBを紹介します。 次のようなメールの生成を考えてみましょう。 Dear Masatosh

    ERBとdRuby / 草稿前半部分2。そのうち消すよ。 - @m_seki の