ブックマーク / html5experts.jp (55)

  • 進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~(de:code2018より)

    2018年5月に開催された日マイクロソフト主催のイベントde:code 2018で「進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~」というセッションを担当しました。 イベントに参加できなかった方に向けてセッションの内容を記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。 進化する Web ~ Progressive Web Apps の実装と応用 ~ from Osamu Monoe この記事では、昨今話題に上ることが多いPWAことProgressive Webアプリケーションについて、実際の作り方を解説しながら、それがいったいどういったものであるかを詳(つまび)らかに紹介することを目的としています。 Webでは、「ネイティブアプリと同じことができる」「ネイティブアプリを置き換える」など、期待に胸を膨らませずにいられない浪漫に満ちた噂がありますが、それが当かどうか記事

    進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~(de:code2018より)
    khei-fuji
    khei-fuji 2018/07/08
    気になった記事。/ 進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~(de:code2018より) -
  • WebRTC開発者にはたまらない!徹頭徹尾、デベロッパーファーストだった「SkyWay Developer Meetup#1」

    WebRTC開発者にはたまらない!徹頭徹尾、デベロッパーファーストだった「SkyWay Developer Meetup#1」 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) 9月29日に開催された、SkyWay初の開発者向けミートアップ「SkyWay Developer Meetup#1」。 2013年12月からトライアルサービスとして提供されてきたWebRTC Platform SkyWayのビジョンとミッション、基的な使い方からハックな使い方などが紹介された同イベントの模様を紹介する。 SkyWayのビジョン&ミッション 2013年12月から、無償のトライアルサービスとして提供されてきたWebRTC Platform SkyWay(以下、SkyWay)。 一部では「WebRTCでサービス開発を行うならSkyWayが必須」と認識されつつある昨今、ついに2017年9月7日、商用サ

    WebRTC開発者にはたまらない!徹頭徹尾、デベロッパーファーストだった「SkyWay Developer Meetup#1」
    khei-fuji
    khei-fuji 2017/11/14
  • あなたはどこまで潜れるか?TypeScriptの世界にディープ・ダイブ!

    こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、株式会社サイバーエージェントの青野健利さんです。 青野さんのセッション「Deep dive into TypeScript」に関するスライド資料は、こちらで公開されています。 なお稿のサンプルコードは、ほとんどが上記スライドから引用したものになります(一部説明を簡略化するため、青野さんの許可を得て筆者が書き換えた部分もあります)。 筆者からのお詫び: 今回のインタビュー、および対象セッションは大変内容が濃く、記事にすると長大になりすぎる&スライド資料

    あなたはどこまで潜れるか?TypeScriptの世界にディープ・ダイブ!
    khei-fuji
    khei-fuji 2017/11/12
    気になった記事。/ あなたはどこまで潜れるか?TypeScriptの世界にディープ・ダイブ! -
  • Nintendo Switchの中ではReactが動いてる!Nintendo eShop開発秘話を聞いてきた

    Nintendo Switchの中ではReactが動いてる!Nintendo eShop開発秘話を聞いてきた 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回は、「Nintendo SwitchとWeb」という講演をされていた任天堂さんに、Switch開発におけるWeb技術の活用方法や、開発秘話を伺ってきました。任天堂のお二人は京都から、リモートでの取材に応じていただきました。 Nintendo SwitchではWeb技術が大活躍! 白石 簡単に自己紹介をお願いで

    Nintendo Switchの中ではReactが動いてる!Nintendo eShop開発秘話を聞いてきた
    khei-fuji
    khei-fuji 2017/11/06
    イベントからここまで記事公開に時間がかかるの、当日の情報規制といいいろいろあるんだろうなあ。スライドの圧倒的クオリティに驚いた。
  • Vue.js製フレームワークNuxt.jsではじめるUniversalアプリケーション開発

    Vue.js製フレームワークNuxt.jsではじめるUniversalアプリケーション開発 花谷拓磨 Vue.jsでUniversalなSPAを開発できるフレームワークであるNuxt.jsのバージョン 1.0のリリースがいよいよ近づいてきました。 稿では、シングルページアプリケーション(以下 SPA)開発によって生じた問題を解決するために生まれたサーバーサイドレンダリング (以下 SSR)を中心に、Vue.jsでの開発を強力にサポートするNuxtについて、その魅力と基的な使い方をご紹介いたします。 Nuxt.jsとは? Nuxt.js(ナクストと読みます)はReact.jsベースのSSR用フレームワークであるNext.jsに触発されて作成された、Vue.jsベースのフレームワークです。 特にUIの描画サポート に主眼をおき、SSRをはじめとした様々なサポートを行ってくれるものとなります

    Vue.js製フレームワークNuxt.jsではじめるUniversalアプリケーション開発
    khei-fuji
    khei-fuji 2017/10/14
    気になった記事。/ Vue.js製フレームワークNuxt.jsではじめるUniversalアプリケーション開発 -
  • 進化を続けるChrome DevToolsの最新情報 2017 ──Google I/O 2017 セッションレポート

    進化を続けるChrome DevToolsの最新情報 2017 ──Google I/O 2017 セッションレポート 河合良哉 この記事は2017年5月17、18、19日に米国カリフォルニア州マウンテンビューにあるAmphitheatreで行われたGoogleの開発者向けカンファレンスGoogle I/Oの3日目に「DevTools: State of the Union 2017」というタイトルで行われたセッションの内容です。 はじめに Google I/O、Chrome Dev Summitと日に日に進化をし続けているChromeのDevTools。Google I/O 2017でも多くの進化が報告されました。 登壇者はwebっ子ならば泣く子も黙るDeveloper AdvocateのPaul Irish。軽快なトークで淡々と新機能が話された40分をまとめてみました。 Console

    進化を続けるChrome DevToolsの最新情報 2017 ──Google I/O 2017 セッションレポート
    khei-fuji
    khei-fuji 2017/06/28
    気になった記事。/ 進化を続けるChrome DevToolsの最新情報 2017 ──Google I/O 2017 セッションレポート -
  • ReactはなぜFiberで書き直されたのか?Reactの課題と将来像を探る

    先日行われたFacebookの開発者向けイベント「F8」で、React Fiberの発表が行われていました。 といっても、React関連の新しいプロダクトが発表されたというわけではなく、Reactが一から書き直されたということのようです。 ReactはなぜFiberで書き直されねばならなかったのか?Fiberが解決しようとした課題は何なのか? その答えを聞くために、React Fiber現状確認というブログエントリで大変詳細にFiberの事を解説されていた小林徹 (Twitter: @koba04)さんに、実際のところを詳しく伺ってきました。 React Fiberとはなんなのか、そしてReactの将来像を探ってみます。 React Fiberとは? 白石 React Fiberってなんですか?まずは概要を教えてください。 小林 Facebookが先日のF8カンファレンスで発表した、Rea

    ReactはなぜFiberで書き直されたのか?Reactの課題と将来像を探る
    khei-fuji
    khei-fuji 2017/05/29
    あ、無駄なdivいらなくなったのか。
  • React vs Angular 2ガチ対決!エキスパートたちによるハイレベル対談 (1 / 2) ー TechFeed Live#2レポート

    React vs Angular 2ガチ対決!エキスパートたちによるハイレベル対談 (1 / 2) ー TechFeed Live#2レポート 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 記事は、2016年9月に開催されたTechFeed Live#2 「React vs Angular 2」の模様をお伝えする記事の前編です(後編はこちら)。 TechFeed Live#2とは、「TechFeedを地上に出現させる」ことをコンセプトとした、テクノロジーの最新トレンドをエンジニア向けに紹介するというイベントです(TechFeedとは、「最先端が、ここにある。」をキャッチコピーとしたエンジニア向け情報収集アプリです)。イベントは、ReactAngularをより楽しく深く学ぶため、現代のWebアプリに求められる各種要件についてそれぞれを比較する…と

    React vs Angular 2ガチ対決!エキスパートたちによるハイレベル対談 (1 / 2) ー TechFeed Live#2レポート
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/12/16
    気になった記事。/ React vs Angular 2ガチ対決!エキスパートたちによるハイレベル対談 (1 / 2) ー TechFeed Live#2レポート -
  • 及川卓也さん、河合良哉さんに聞いた「地方で日本で働く・海外で働くの話」(その2)──HTML5 Conference 2016セッションレポート

    及川卓也さん、河合良哉さんに聞いた「地方で日で働く・海外で働くの話」(その2)──HTML5 Conference 2016セッションレポート 加藤拓明 HTML5 Conference 2016の展示ブースでお届けしたカンファレンス ラジオコーナー。Increments及川卓也さんとヤマハ河合良哉さんがゲストに来てくれた「地方で日で働く・海外で働くの話」を完全版テキストの後編をレポートします! 日海外の違いの話 前編に引き続き、ゲストはIncrements及川卓也さんとヤマハ河合良哉さんです。 「実際に今年海外に行かれて困ったことや、こういうところが違うの?とか、びっくりしたエピソードがあればお聞きしたいのですけれど、何かギャップとかありますか?日のカルチャーと(比べて)」 「ギャップですか?」 「はい。例えば、僕が一番気になるのはべものとかです。海外の姿は想像ではあるんです

    及川卓也さん、河合良哉さんに聞いた「地方で日本で働く・海外で働くの話」(その2)──HTML5 Conference 2016セッションレポート
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/11/03
    気になった記事。/ 及川卓也さん、河合良哉さんに聞いた「地方で日本で働く・海外で働くの話」(その2)──HTML5 Conference 2016セッションレポート -
  • React Native入門 ─ Hello,Worldからネイティブ連携まで

    React Native入門 ─ Hello,Worldからネイティブ連携まで Kameda Shohei(GLOBAL EDUCATIONAL P...) モバイルアプリ開発におけるWeb技術の可能性を探る特集・第一弾でご紹介するのはReact Native。その生い立ち、チュートリアルから、コードベースやUIを記述する言語、パフォーマンスまで解説します。 概要 React Nativeは2013年にFacebook社内のハッカソンで生まれたプロジェクトです。2014年にiOSアプリのFacebook Ads ManagerをReact Nativeを用いて開発し、2015年3月にオープンソースとして公開されました。そして、半年後の2015年9月にAndroidをサポートし、今年のF8では、MicrosoftReact NativeでWindowsプラットフォーム(PC, Mobile

    React Native入門 ─ Hello,Worldからネイティブ連携まで
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/09/11
    気になった記事。/ React Nativeことはじめ─Hello,Worldからネイティブ連携まで -
  • Qiitaのスライドモードは、mizchiが勝手に作った!?─Incrementsの縛られない開発スタイルを聞いてみた

    Qiitaのスライドモードは、mizchiが勝手に作った!?─Incrementsの縛られない開発スタイルを聞いてみた 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 及川卓也さんや田中洋一郎さんをはじめ、著名なエンジニアが次々と入社していることで話題のIncrements。8月にはさらにCSSのコードフォーマッターであるStylefmtの作者・morishitterこと森下雅章さんを迎えるなど、さらに開発陣営を強化しています。 今回はさっそく森下さんにも加わっていただき、白石俊平編集長を聞き手に、CTOの髙橋侑久さん、フロントエンドエンジニアmizchiさん、デザイナーの東峰裕之さんに、「Qiita」の開発環境や開発スタイルなどについて聞いてみました。 特定領域でとんがってるスペシャリストが増えてきた 白石:まずは、自己紹介とQiitaの開発チームでの役割についてお聞かせください

    Qiitaのスライドモードは、mizchiが勝手に作った!?─Incrementsの縛られない開発スタイルを聞いてみた
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/09/05
    おお。困ってた件だ。 “Vagrantではローカルのファイル変更を仮想環境側でうまく検知できない問題があったのですが、Docker for Macのファイル検知が賢いから、ファイル監視みたいなこともやってます”
  • Firebaseで楽々シグナリング──WebRTC入門2016番外編

    こんにちは! 2014年に連載した「WebRTCを使ってみよう!」シリーズのアップデートとしてお送りしているこの連載ですが、今回はもとの連載にはなかった内容を番外編としてお届けします。 httpsのハードル 前回は複数人、複数会議室で利用できるようにして、実用的なアプリを作る準備ができました。ところが実際に使おうとすると、Chromeセキュリティポリシーと向き合わなくてはなりません。 「getUserMedia()やService Workerなどの強力なAPIは、セキュアな環境でなくては利用できない」というポリシーは今のWebの状況に合わせたものだと思います。では、その環境をどうやって用意すればよいのでしょうか? もちろん証明書を取得して、きちんとサーバーを立てるのがまっとうなやり方です。最近はLet’s Encryptなど無料で証明書を発行するサービスもあります(参考:“Let’s

    Firebaseで楽々シグナリング──WebRTC入門2016番外編
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/09/03
    気になった記事。/ Firebaseで楽々シグナリング──WebRTC入門2016番外編 -
  • Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーasm.jsの仕組みとコーディング例

    Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーasm.jsの仕組みとコーディング例 清水智公(Mozilla) 連載の第1回目は asm.jsの紹介と、asm.jsが導入された背景を概観しました。 Just in Timeコンパイルによって高速にJavaScriptを実行できるようになりましたが、立ち上がりが遅い、やり直しが発生する、コンパイルによって一時的に負荷が向上する、といった問題が残されています。 これを解決するためにプログラムの実行を行うより前にネイティブコードへとコンパイルするAhead of Timeコンパイルを導入したいのですが、JavaScriptは柔軟すぎて効率の良いネイティブコードを出力することが難しい、という問題がありました。 asm.jsはこの問題に一定の解をあたえるものとなります。今回はそのasm.jsがどのようなも

    Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーasm.jsの仕組みとコーディング例
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/07/25
    TypeScript との相性よさそう。
  • Webの最先端では何が起こっているか、今Googleが取り組んでいることは?──Google I/O 2016セッションレポート【後編】

    Webの最先端では何が起こっているか、今Googleが取り組んでいることは?──Google I/O 2016セッションレポート【後編】 河合良哉 Google I/O 2016のセッション「What’s new for the web?」についてのレポート後編です。(前編はこちら) 前編では、既に導入済みの機能、API、またこれから導入される機能が怒涛のごとく紹介してきました。後編では、Web Platformをより先に進めるためにGoogleが取り組んでいること、そしてWeb BluetoothやPhysical Webについて解説していきます。 Google loves the web ChromeチームWeb Platformをより先に進めるために、ここ1~2年取り組んでいるアプローチの紹介です。 まず、前提としてGoogleはWebが大好きです。Googleの同僚は皆、Webが大

    Webの最先端では何が起こっているか、今Googleが取り組んでいることは?──Google I/O 2016セッションレポート【後編】
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/06/15
    気になった記事。/ Webの最先端では何が起こっているか、今Googleが取り組んでいることは?──Google I/O 2016セッションレポート【後編】 -
  • もう、アルゴリズム自分で書いてる場合じゃない?機械学習が開発手法を変える─de:code 2016セッションレポート

    もう、アルゴリズム自分で書いてる場合じゃない?機械学習が開発手法を変える─de:code 2016セッションレポート 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) de:code 2016に参加中の、編集長の白石です。 今回は、編集部のメンバーそれぞれが興味あるセッションに参加してセッションレポートを書こう、ということになってまして、ぼくは「Big Data/機械学習がソフトウェア開発手法を変える! 〜静的アルゴリズム生成から動的アルゴリズム生成への道〜」というセッションを聴講しました。 スピーカーである田丸健三郎さんの語り口が心地よく、機械学習についてはかじったことくらいしかないぼくにとってはレベル感もちょうど良く、知らなかったことも数多く学べてとても満足でした。 以下に、簡単なセッションレポートを掲載します。機械学習については素人の、Webエンジニアによるレポートではありますが

    もう、アルゴリズム自分で書いてる場合じゃない?機械学習が開発手法を変える─de:code 2016セッションレポート
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/05/28
    翻訳はBingが一番いいと思ってるけどさらに精度が上がるってことなのかな。
  • モダンWeb:たった今と、ほんの少し未来のはなし~「de:code 2016」セッションレポート~

    モダンWeb:たった今と、ほんの少し未来のはなし~「de:code 2016」セッションレポート~ 佐川 夫美雄(Ashiras, inc.) この記事は、「de:code2016」のセッションレポート、日マイクロソフトエバンジェリスト物江修氏による「モダンWeb:たった今と、ほんの少し未来のはなし」です。講演内容を再現していますが、ニュアンス等伝えきれない場合があるかもしれません。ご了承ください。 モダンWebとは 昨今、様々なところで「モダンWeb」という言葉を聞くが、その定義は曖昧で意味するところの範囲が広範囲に及んでいるためではないかと考える。多くの場合、「モダンWeb」という文脈で語られている内容は次の4つの事柄で語られている。 モダンなWebシステム モダンな開発手法 モダンな標準機能 モダンなアプリケーション 単にモダンWebアプリケーションと言った場合にはこれらいろいろな

    モダンWeb:たった今と、ほんの少し未来のはなし~「de:code 2016」セッションレポート~
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/05/26
    気になった記事。/ モダンWeb:たった今と、ほんの少し未来のはなし~「de:code 2016」セッションレポート~ -
  • Microsoft西脇資哲氏が語る、AI、ドローン、ロボティクスの未来 – de:code 2016セッションレポート

    Microsoft西脇資哲氏が語る、AI、ドローン、ロボティクスの未来 – de:code 2016セッションレポート 仲 裕介(HTML5 Experts.jp副編集長) こんにちは。編集部の仲です。de:code 2016はいかがでしたか? この記事では、初日の最後に行われた、Microsoftのエバンジェリストであり「エバンジェリスト養成講座」などで有名な、西脇資哲さんのセッションをご紹介します! AI、ドローン、ロボティクス、そしてテスラ Model Sまで会場に登場した、盛りだくさんのセッションでした。 Twitterのライブ配信 筆者が前回西脇さんのセッションを聴講した時も同じことをやっていたため、もはや恒例となっていると勝手に思ってますが、セッション中、Twitterにハッシュタグをつけてつぶやくと、前方スクリーンにその様子が表示されるという、イカした趣向が用意されていました

    Microsoft西脇資哲氏が語る、AI、ドローン、ロボティクスの未来 – de:code 2016セッションレポート
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/05/26
    気になった記事。/ マイクロソフト最新テクノロジと魅力あふれる未来像 – de:code 2016セッションレポート -
  • MS変革の立役者ナデラCEOが日本に来た!なんかマイクロソフトカッコいいぞ!─de:code 2016基調講演レポート

    MS変革の立役者ナデラCEOが日に来た!なんかマイクロソフトカッコいいぞ!─de:code 2016基調講演レポート 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) おはようございます、編集長の白石です。 今、Microsoftが主催する技術者向けイベント、de:code 2016に来ています。 最近のMicrosoft、なんか変わりましたよね。今回のイベントでは、その変化の立役者であるサティア・ナデラCEO自らが来て話をするというので、とてもワクワクしていました。 で、まだ基調講演を半分聞いただけですが先に感想を言っちゃいますと、ぼくはここ10年くらい記者も細々と続けてまして、Microsoftのイベントもちょこちょこと参加して記事を書いたりしてきましたが、正直、今のMicrosoftが一番カッコいいと、率直に思います。 この記事では、基調講演の前半の模様をお伝えします。現場の熱

    MS変革の立役者ナデラCEOが日本に来た!なんかマイクロソフトカッコいいぞ!─de:code 2016基調講演レポート
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/05/24
    developer developer developer から Microsoft love Developer になったのか
  • 安定性を優先しつつ、最新技術も検証する─トレタ流開発スタイルを聞いてみた

    安定性を優先しつつ、最新技術も検証する─トレタ流開発スタイルを聞いてみた 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 次々と登場する開発ツールや言語のバージョンアップ。開発スピードがどんどん早くなるWeb業界。実際に企業の開発現場ではどのように開発環境やツール・体制などを構築しているのか──。 HTML5 Experts.jp白石俊平編集長が、根ほり葉ほり聞いちゃうシリーズ・第二弾は、トレタを訪問!CTOの増井雄一郎さん、サーバーサイドエンジニア沢田洋平さん、フロントエンドエンジニア堀口亮太さんにお話を聞いてきました。 iPadで予約を管理する飲店向けアプリ「トレタ」 白石:まずは、トレタさんのサービスについてお聞かせください。 増井:トレタは飲店が使う予約管理アプリケーションです。一般のエンジニアが触れる機会はほとんどないアプリですが、もしかしたらトレタのWeb予約のサー

    安定性を優先しつつ、最新技術も検証する─トレタ流開発スタイルを聞いてみた
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/05/12
    気になった記事。/ 安定性を優先しつつ、最新技術も検証する─トレタ流開発スタイルを聞いてみた -
  • Angular2実践入門〜ng-japan 2016 セッションレポート〜

    Angular2実践入門〜ng-japan 2016 セッションレポート〜 仲 裕介(HTML5 Experts.jp副編集長) この記事は、「ng-japan 2016」のセッションレポート(速報)です。講演内容を忠実に再現していますが、ニュアンス等伝えきれない場合があるので、気になるところは、記事末尾に掲載の講演資料やYoutube動画でご確認ください。 Angular2実践入門 / 白石俊平氏 当メディアの編集長であり、TechFeedの開発者でもある白石俊平氏によるセッション。スライド40枚以上の大作でライブコーディングもあります。 ライブコーディングで学ぶAngular2 今日のライブコーディングを追体験できるスターターキットを作った。是非活用してほしい。 https://github.com/shumpei/angular2-webpack-starter-minimum –

    Angular2実践入門〜ng-japan 2016 セッションレポート〜
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/03/23
    気になった記事。/ Angular2実践入門〜ng-japan 2016 セッションレポート〜 -