ブックマーク / www.buildinsider.net (13)

  • C# 7.0で知っておくべき10の新機能(後編)

    Visual Studio 2017およびVisual Studio Codeで利用可能になったC#言語の新バージョン「7.0」の新機能を、公開されている議論を基に解説。前編として「パフォーマンス向上」と「コード記述の単純化」に関連する6つの新機能を説明する。 ← 前回 連載 INDEX 前編では「データ中心設計」に関連する4つの新機能を説明した。後編である今回は、その続きとして「パフォーマンス向上」と「コード記述の単純化」に関連する6つの新機能を説明する。 稿ではC# 7.0で追加される機能を10個に分け、さらに「データ中心設計」「パフォーマンス改善」「コードの書きやすさの向上」の3つに分類して紹介する。 【C# 7.0新機能の一覧】 データ中心設計: 1outパラメーター付き引数での変数宣言(Out Var) 2パターンマッチング(Pattern matching) 3タプル(Tup

    khei-fuji
    khei-fuji 2017/02/25
    ローカル関数は使いまわさない関数を private に置いてたのを整理できる反面、使いまわすべきものをローカルに追いやってしまいそうだ。適切に使いたい。
  • C# 7.0で知っておくべき10の新機能(前編)

    *1 サンプルコードの動作確認はVisual Studio 2017と.NET Core 1.1.1の組み合わせで検証している。また、Linux環境においても、Red Hat Enterprise Linux 7.3に.NET Core 1.1.1を入れた環境で動作確認をしている。正式版で仕様が変更される可能性もあるので、ご了承いただきたい。 前のバージョンであるC# 6.0はコード名“Roslyn”と呼ばれるオープンソースのコンパイラープラットフォームとともにリリースされた一方、言語機能については使い勝手の向上を中心とした控えめな機能追加であった。C# 6.0がリリースされた後、.NET Coreが発表され、C#を含めた.NET RuntimeはLinuxmacOSでもサポートされるという大きな変化があった。また、コンパイラー、ランタイム、クラスライブラリなどC#および.NET Cor

    C# 7.0で知っておくべき10の新機能(前編)
    khei-fuji
    khei-fuji 2017/02/25
    興味深い機能が多い。知ってないと書かない文だから知って使っていかないと便利さを得られないなあ。
  • 初めてのHoloLens開発(2D/Holographicアプリ)[環境準備~実行、HoloToolkit-Unity活用]

    現実と仮想が融合するMixed Realty(MR)プラットフォーム用デバイスであるHoloLens(ホロレンズ)は、今まで映画の中にしかないと思っていた“未来”を一気にその手につかむことができるデバイスだ。厳密には触覚に訴えるタイプのMRではなく、いわば「“未来”を視覚と聴覚に叩き込むタイプのMR」と言ってもいいだろう。しかも、HoloLensで動作するアプリは、一般的なWindows 10と使い慣れたVisual Studio 2015 Update 2以降+C#/Visual Basic .NETを使って、既存の開発ノウハウの延長線上で開発が可能だ。 前回説明したように、HoloLensで動作するアプリは2DアプリとHolographicアプリに大別される。2DアプリはVisual Studioを使ってUWP(Universal Windows Platform)アプリとして作成する

    khei-fuji
    khei-fuji 2017/01/18
  • Unicodeとは? その歴史と進化、開発者向け基礎知識

    まず、Unicodeで規定されている文字1つ1つには、最大で21bits(16進数で5~6桁)の数値が割り振られている。この数値をコードポイント(code point: 符号点、符号位置)という。 ちなみに、Unicodeでは、コードポイントの数値で文字を表すための表記として、「U+16進数」という書き方を使う。例えば、「a」であればU+61、「あ」であればU+3042と表記する(以下、文字コードは全て16進数で表記する)。 一方で、この21bitsのコードポイントがそのままテキストファイルに保存されるわけではない。一定のルールでバイト列に符号化することになる。詳細については、後々、Unicodeの歴史を追いつつ説明していくが、おおむね以下の3つを押さえておけばいいだろう(加えてコードポイントがビッグエンディアンで格納されるか、リトルエンディアンで格納されるかも重要になる。が、今回と次回は

    khei-fuji
    khei-fuji 2016/11/07
    こういう歴史読んでて面白い
  • Xamarin.Androidの仕組みと、ソフトウェア構成

    いよいよXamarin.Androidを取り上げる(全4回)。今回は、その基的な仕組みやソフトウェア構成を説明。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 前回まではXamarin.iOSについて説明した。今回からは、4回にわたり、Xamarin.Androidを取り上げる。 Xamarin.Androidの基的な仕組み 今回はXamarin.Androidについて解説する。Xamarin.Androidの目的は、もちろんGoogle PlayにリリースできるAndroidアプリケーションを、C#やF#でmonoに基づいて開発できることにある。Xamarin.Androidのアプリケーションではmonoランタイムが動作し、Android上ではJITが問題なく使えるため、dynamic型も含めて、利用できるC# 6.0までの言語機能に制約はない。 典型的なAndroidアプリケーションは、A

    khei-fuji
    khei-fuji 2016/10/21
    なるほど。
  • Monoのモバイル化の流れ ― Xamarin.iOS/Xamarin.Androidの誕生

    デスクトップ環境での動作を主眼に開発された「.NET」のオープンソース実装である「Mono」は、どのようにモバイル開発に向かって流れていくことになったのか。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 前回まではMonoについて詳しく説明した。Monoは.NET Frameworkのオープンソース実装としての側面が強く、.NET Frameworkはデスクトップで使用されることを主眼に開発されていた。それがどのようにモバイル開発に向かって流れていくことになったのだろうか。今回は、Xamarin.iOSやXamarin.Androidが誕生するきっかけとなった「Monoのモバイル化の流れ」について説明する。 Silverlightの登場 最初の大きな動きは、Silverlightだ。Silverlightは、Webブラウザーのプラグインとして「Webブラウザー上で、HTMLより機能豊富なアプリケー

    khei-fuji
    khei-fuji 2016/09/26
    気になった記事。/ Monoのモバイル化の流れ ― Xamarin.iOS/Xamarin.Androidの誕生 | インサイドXamarin(4) -
  • C# 7、そしてその先へ: 非同期処理(前編) - Task-like - Build Insider

    C#の進化の中でも「非同期メソッド」はコーディング方法を大きく変えるほど革新的だったが、そこにはまだ課題もある。C# 7~将来のC#で、非同期処理はどう進化するのか、前後編で見ていこう。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → C# 5.0/VB 11で追加された非同期メソッドは、プログラミング作業に大きなインパクトを与えた革新的な機能である。C#開発での非同期処理は劇的に楽に書けるようになった。また、C#の非同期メソッドを参考にして、ECMAScriptやC++にも同様の構文が提案されている。 ただ、要望はあるのに現状の非同期メソッドではできないことも残されている。大きなものは以下の2つである。 (1)戻り値の型にvoid、Task、Task<T>しか認めていない (2)非同期シーケンス(awaitとyield returnの混在)に対応していない どちらも、C# 5.0の直後からずっと要

    khei-fuji
    khei-fuji 2016/08/31
    気になった記事。/ C# 7、そしてその先へ: 非同期処理(前編) - Task-like | Build Insiderオピニオン:岩永信之(9) -
  • “小さな会社”が選択したログ管理の手法 ― バランスの取れたテクノロジ選択をしよう

    ← 前回 連載 INDEX 次回 → バランスのとれた選択 スポーツでカラダを動かすことが楽しい。週2回。基的にフリーウェイトで、ベンチプレス中心の筋トレを行っている。最大挙上重量を伸ばしていくのが現在の目的だ(目標は自重の倍)。 筋トレアルアルなのだが、やはり挙上重量が伸びない時期=プラトー(停滞期)が何度となく訪れる。その都度、トレーニング内容を見直し、あれやこれや試行錯誤しながら今に至っている。その試行錯誤が楽しくもある。 周りによく言われるのが「何を目指しているのか」というもの。別に何も目指してはいない。目標を設定してそれに向かって進むのが楽しいし、ジムの知り合いの方々とお話するのも楽しいから、続いているんだろう。 もともとが運動するのが好きで、カラダを動かしていないと死んだ魚のような目になってしまい、抜け殻のようにボケーっとしてしまう。最近、フットサルも始め、全然思ったようにで

    khei-fuji
    khei-fuji 2016/08/17
    気になった記事。/ “小さな会社”が選択したログ管理の手法 ― バランスの取れたテクノロジ選択をしよう | Build Insiderオピニオン:竹原貴司(2) -
  • 見えてきたC# 7: C#の短期リリースサイクル化

    C# 7にはどんな新機能が含まれるのかが見えてきた。これまでと比べて、C# 7はかなり速いペースでのリリースとなる。その背景にはどんな事情があるのだろうか。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 次期C#として提案されている機能のうち、どこまでをC# 7としてリリースするかが決まってきた。リリース時期は明示していないものの、今このタイミングで機能を決めたということは、今年中のリリースもあり得るだろう。 これまでのC#のリリースサイクルからすると、少し短くなっている。また、新規追加する機能を小さめに区切っている。今回はこのリリースサイクルの短縮についての話をしていこう。 C# 7 C# 7/VB 15(Visual Basic 15)に実装される予定の機能は以下のページにまとまっている。 Language Feature Status これで確定というわけではないが、変更は細々としたものにと

    khei-fuji
    khei-fuji 2016/07/02
    バージョンがんがん上がっていくと不安感高まる
  • 電子工作: 乾電池 ― 身近で重要なパーツを知る - Build Insider

    マンガン乾電池 マンガン乾電池は、材料に二酸化マンガンを用いた乾電池だ。性能により外装の色が、一般(緑)、高容量(青)、高出力(赤)、超高性能(黒)と異なっており価格も異なる。 アルカリ乾電池 アルカリ乾電池は、材料に二酸化マンガンに加えて水酸化カリウムと塩化亜鉛を使用している。モーター駆動など連続的に大きな電流が必要な用途に使用されている。 ニッケル乾電池 ニッケル乾電池は、材料に二酸化マンガンに加えてオキシ水素化ニッケルを使用している。ニッケルマンガン電池とも呼び、オキシライド乾電池(Panasonic)などが有名だ。消費電力の大きな機器に使用した場合、アルカリ電池よりも寿命が長かったために、デジカメなどに主に使用されていた。しかし、デジカメの低消費電力化とアルカリ乾電池の性能向上により、ほぼ市販されなくなってしまった。 リチウム乾電池 リチウム乾電池は、材料に二酸化マンガンリチウムや

    khei-fuji
    khei-fuji 2016/06/10
    消費電流に応じて使用できる総量が変わるってのは知らなかったなあ。
  • まだ知らない人のための最新Microsoft Azure入門 - Build Insider

    ※紛らわしいが、「Application Service」と「App Service」は別の意味の用語として使っているのに注意してほしい。 コンピューティング(Computing): Virtual Machines/Virtual Machine Scale Sets/Container Service/App Service/Web Apps/Mobile Apps/API Apps/Logic Apps/Functions/Cloud Services/Batch/RemoteApp/Service Fabric データサービス(Data Service): Storage/SQL Database/Redis Cache/DocumentDB/Search/SQL Data Warehouse/SQL Server Stretch Database/Azure Analysis S

    まだ知らない人のための最新Microsoft Azure入門 - Build Insider
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/03/28
  • C# 6.0で知っておくべき12の新機能

    Visual Studio 2015正式版のリリースで利用可能になったC#言語の最新バージョン「6.0」の新機能を解説する。CTP 5→正式版に合わせて改訂。 連載 INDEX 次回 → 「C# 6.0」と呼ばれているC#の最新バージョンは、Visual Studio 2015*1で利用可能になっている。 この最新バージョンでは、「.NET Compiler Platform」(コード名:“Roslyn”)と呼ばれる新しいコンパイラーが導入されており、静的解析APIの提供など、コンパイラーまわりに大きな変更が行われている。一方、言語機能に目を向けると、async/awaitという大きな機能が追加されたC# 5.0に比べると、一つ一つの新機能自体は小さい。しかし、それらはプログラムをより書きやすくするための機能なので、C#開発者にとってはやはり重要なアップデートとなっている。 そして、これら

    khei-fuji
    khei-fuji 2015/02/09
    大変わかりやすい。1〜3は違和感あるなあ。
  • Visual Studio 2015の新機能“Roslyn”とは

    Visual Studio 2015に採用された次世代コンパイラー「Roslyn」の概要を解説。これまでの進化過程を振り返り、そのAPIレイヤーや、Roslynにより強化されたC#/VB言語機能の一部について紹介する。Visual Studio “14” CTP3→正式版に合わせて改訂。 連載 INDEX 次回 → 連載について 連載では、Visual Studio 2015に搭載された、新しい.NETコンパイラープラットフォーム(.NET Compiler Platform。コード名および通称は“Roslyn”。「ロズリン」と読む、以下、Roslynと表記)に関して、その概要とRoslynを用いたプログラミング手法を、前後編に分けて簡単に紹介する。 Roslynとは 普段、IDE(統合開発環境)を利用してコーディングする際、その背後ではどのようなプロセスが働いているか、考えてみよう。

    khei-fuji
    khei-fuji 2014/09/24
    面白い。
  • 1