タグ

ブックマーク / elmundo.cocolog-nifty.com (29)

  • ハコフグマン: 崩壊前夜の狂騒

    いまやってるフジテレビの27時間番組とやらを見た人は、特にネットユーザーでは少ないというか、ほとんどいないと思う。いま事情があって実家にいるので、何となくつきあいで見たのだが、これが恐るべき程度の低さだった。私が高校生だった80年代後半からフジテレビは何も進歩していないのだ。相変わらず、さんまやたけし、タモリなどが出て、面白くも何ともない内輪ネタで品の無い笑いを振りまいている。予算は1/100もないだろうが、あらびき団の方がまだ100倍は面白い。 19時ごろのたけしがさんまとナイナイの岡村の自家用車を破壊するという企画。これが無惨だった。面白くも何ともないどころか、出演している芸人も引いていた。今田耕司にたけしが車で突っ込むところなど、見た目にも危険で狂気を感じさせるものであり、実際に警察に通報した人もいるのではないかと思った。見ている者もやたらと後味の悪い、ひどい企画だった。小学生でさえ

    khiimao
    khiimao 2008/07/30
  • ハコフグマン: オリコン訴訟判決について

    ここのところ体調が悪く、ブログから遠ざかっていた。ジャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さんをオリコンが訴え、東京地裁がオリコン全面勝訴の判決を命じたというニュース。これは個人をねらい打ちした“恫喝訴訟”そのもので、言論の自由を脅かすものとして、許されないと考える。この件をご存じ無い方は以下の記事を読んでいただきたい。私は烏賀陽さんとは1,2度メールをやりとりした程度の関係だが、個人的に敬意を抱いている「アニキ分」であり、そういうバイアスがかかっていることは断っておく。雑誌にコメント「掲載同意なら個人に責任」東京地裁が賠償命令 音楽市場調査会社「オリコン」(東京)が記事中のコメントで名誉を傷つけられたとして、ジャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さん(45)に損害賠償などを求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であり、綿引穣裁判長は烏賀陽さんに100万円の賠償を命じた。  問題となったのは、月刊誌

  • ハコフグマン: 本当の尾崎豊

    僕の周りでは、尾崎好きがばれると「クドい・説教くさい」「時代錯誤」「痛い」と散々な扱いなので、隠れキリシタン的なんですが、もうファン歴も20年近いので開き直ろうかと思う。僕が高校生だった80年代後半にはもうすでに「暑苦しくウザい」的な扱いだったと思うんだけど、いまだにそういう一面的な見方をしている人がいるともったいないので、ある歌をご紹介しよう。 尾崎豊(1965年生~1992年没)といえば、反逆のカリスマ、若者の教祖、とにかく大人への反抗、反体制の象徴としてとらえられがちである。「15の夜」の歌詞「盗んだバイクで走り出し~♪」とか「卒業」の「夜の校舎窓ガラス壊して回った~♪」などの彼の詩を誤解して、そのままに不良行為をする奴も続出するなど、単なる校内暴力の煽動者、社会への反抗者というのが強烈な印象となってしまっている。 またサラリーマンを揶揄したかのようにもみえる「Bow!」という曲の歌

    khiimao
    khiimao 2008/03/24
    尾崎豊「ホワイトアルバム」未発表曲収録
  • ハコフグマン: 最近のリンク元

    普段このブログは1日200~300アクセスと、たいした数ではないが、これが1日2000~3000くらいに急にはねあがるときがある。かつては、はてなブックマークがたくさんついて、ホットエントリーとして紹介されたというケースが多かった。しかし、最近ははてなよりnewsingというサイトが増えてきた。 アクセス解析で見るとこの1ヶ月はこんな感じ。 1.ブックマーク(または直接URL入力)…42% 2.サイト内(たぶんこのブログ内での閲覧)…18% 3.newsing…9.2% 4.はてなブックマーク…5.2% 5.ライブドアリーダー…3.4% 6.グーグルリーダー…2.1% ブックマークの人がまだ結構多くて、意外とRSSリーダーって普及してないんだなあと思った。僕はブログに関しては、はてなとライブドアを使っていて、もう直接ブックマークから行くことはほとんど無いんだけど、みんなそうでもないんだね。

    khiimao
    khiimao 2008/03/22
    はてなよりNewsingが人気?
  • http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2008/03/post_622c.html

    khiimao
    khiimao 2008/03/03
  • ハコフグマン: クローズアップ現代 名ばかり管理職

    11月19日(月)悲鳴あげる“名ばかり”管理職 十分な権限を与えられず自分の勤務時間すら決められないにもかかわらず「管理職」として扱われる"名ばかりの管理職"。過酷な長時間労働を強いられながら残業代も支給されない…そんな20~30代の若手社員が増えている。背景にあるのは人件費を抑制しようとする企業の姿勢だ。パートや派遣など非正規労働者の割合が増える中で、一握りの正社員が入社数年で管理職に任命され、限界を超えて働かされるケースが少なくないという。そうした人たちが過労で心身の健康を損なう被害も相次いでいる。景気回復のかげで若い管理職が使い捨てられる労働現場の厳しい実態を取材し、改善に向けた対策を探る。スタジオゲスト:森岡孝二さん(関西大学経済学部教授) 良い問題提起だったと思う。要するに名目だけ管理職にしてしまって残業代を払わず、長時間・薄給で酷使しようという、企業によるあからさまな労働者奴隷

  • ハコフグマン: 高学歴ワーキングプア

    というを読んだ。フリーター生産工場としての大学院という過激なサブタイトルの通り、大学院博士課程を修了しても職が全く無い現状について分析しただ。博士号をもちながら、非常勤講師とコンビニや塾講師のバイトで月収15万円、正規雇用の可能性は無い、中にはパチプロになって糊口をしのぐ人もいるという。 よく言われているように、大学院重点化計画とは、文科省や大学経営者たちが既得権益を維持するための秘策だったという内容である。ただこの陰謀の源流は意外と古く、バブル前から画策していたようだ。不況に乗じて多くの学生を引っかけたというのは、どうも大学市場をコントロールする者たちにとってはうれしい誤算でもあったらしい。 博士課程を修了するには国公立でストレートの5年で300万、私立では600万も払わなくてはならない。しかし無給の労働力として、または研究費獲得の頭数として利用し、使い終わったら無職のまま放り出す。

    khiimao
    khiimao 2007/11/16
    「うちの会社でいえば、有能な人材なんかより、親が電通とかテレビ局員とかのドラ息子(娘)のほうがよほど評価される。」
  • http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2007/08/post_f602.html

    khiimao
    khiimao 2007/08/15
  • ハコフグマン: 内部告発の難しさ

    khiimao
    khiimao 2007/07/30
    業界チクリやめます宣言。読む価値ないじゃんもう。
  • ハコフグマン: 画質とライフスタイル

    小寺信良さんの「メディア進化社会」というを読んでいて、前から自分も思っていたことが書いてあったので、おっと思った。それは、SD(標準画質・業界用語では525ともいう)の素材に関するものだ。いま時代はHD(ハイディフィニション・つまりハイビジョンのこと)と言われていて、業界でもSDの素材などもう破棄してしまえという声が多いのだが、当にそうだろうか?と私も考えている。 実はSD画質であってもipodなどの小さな液晶で見ると、非常に高精細に見える。小寺さんはこう指摘する。「モバイルを前提とした小画面での再生では、縮小表示を行うため、オリジナルソースがSD画質でも品質が問題とならない。小型であることのメリットは持ち歩けることにあるわけだが、それにプラスしてSDコンテンツが綺麗に表示できるという付加価値に気づくべきなのである」これは重要な指摘である。 βカムなどアナログ525で撮影した良い素材と

    khiimao
    khiimao 2007/06/12
    「業界用語では525」…
  • ハコフグマン: なかのひとの精神状態

    しばらく仕事で東京にいなかったので、知らなかったのだが、NHKの人たちが続々と痴漢で逮捕されてたようだ。ちょっとずつ聞くより、一気に知ったほうが衝撃が大きいね。 「なかのひと」というアクセス元がわかる解析サービスで調べたところ、このブログを見ている人はダントツで「日放送協会」の人が多いことが分かった。  最近ではNHKの受信契約は順調にのびているようで、新番組も目白押しで景気は良いと内部の人からは聞いている。なのに、どうしてこうも不祥事が続くのだろうか。 組織の好調とは裏腹に、なかのひとの精神状態はどうやら悪化の一途を辿っているようなのだ。知人が1人、また1人と辞めていく。要するに、ストレス過多なのだ。それも半端なストレスじゃないようだ。 関連会社に出向している50~60代のおじさんを除けば、世間で思っているほど、NHK仕事は楽ではない。スケジュールはあまりに短く、PD個人への負担は想

    khiimao
    khiimao 2007/06/11
    放送文化研究所へようこそ。
  • ハコフグマン: 憲法改正の前に

    ちょっと仕事が忙しくて放置気味なんだけど、アクセスがきちんとあるようで申し訳ない。何となく初夏っぽいさわやかなデザインに変えてみた。あとモバイル用に、サイドバーを右にした。  それから「なかのひと」というサイトで、どこからアクセスが来ているかを確認してみた。NHKとか博報堂、ソニー、中部日放送とか、大きな会社からアクセスがあるのには驚いた。私の先輩がつとめる会社からもちゃんとアクセスが来ているのが分かってそれには笑った。 昨夜のニュース23では国民投票法案が成立と同時に、筑紫哲也キャスターが肺ガンになって、治療専念のために降板することを伝えていた。何か時代が変わりつつあるのを感じる。改憲するかどうかは国民がこの際、とことん考えてもうそろそろ結論を出すべきと思うので、私は国民投票法案そのものは歓迎したい。自分自身は9条改正に反対であるが。 それから酒・タバコも禁止の(大人とは認められてな

    khiimao
    khiimao 2007/05/18
    コメント欄に沸いているような連中が多数派になればハコフグ氏は海外に移住と。
  • ハコフグマン: テレビのどこが問題か

    オーマイニュースのインタビュー記事がなかなかよかった。外部調査委員でノンフィクション作家の吉岡忍が、あるある大事典の取材過程を逆取材している。その過程で見えたものを、一流のジャーナリストらしく分析し、構造的な問題であることを喝破している。以下、印象に残った部分を引用。 コミュニケーションを嫌うテレビ制作 テレビの手法は、マスコミュニケーションの代表を装いながら、コミュニケーションがないわけです。「そのひとことをいただきます」でオシマイです。それはコミュニケーションではない。まさに材料を取っていくだけ。コミュニケーションがないのはテレビ制作のいくつかある大問題の1つです。<引用終わり> これは私も感じる。この業界に影響されて、自分にもそういう傾向が出てきている気がする。とにかく時間が無い(ようにスケジュールを組まされる)仕事なので、関係者とじゅうぶんにコミュニケーションを取ることができない

    khiimao
    khiimao 2007/04/24
    吉岡忍氏の論文をうけ、業界内の格差を論ずる。
  • ハコフグマン: 送り手側からの放送と通信の融合

    東芝と池上通信が共同開発で、フラッシュメモリを使って番組制作システムを簡素化する新しいシステムを開発するという。つまり撮影から編集までを通してデジタルで制作する新システムだ。一般の人にはどうでもいいニュースだろうが、我々の業界ではけっこうエポックメイキングなニュースである。 <以下引用>東芝は,池上通信機とフラッシュ・メモリを記録媒体とした業務用放送機器を共同開発することで合意したと発表した。放送局や番組制作会社向けに,フラッシュ・メモリを記録媒体としたビデオ・カメラやレコーダーといった映像制作および編集機器を開発する。<引用終わり> 10年前からアナログのテープを使った面倒な作業がどうにかならないのかと思っていた私からすると、ようやく番組制作過程の格的なデジタル化がはじまったことに感慨もひとしおだ。これはyoutubeのように受け手側にとっての放送と通信の融合ではなく、番組をつくる送

    khiimao
    khiimao 2007/04/13
    つまりカメラから直でYoutubeにupできるということか。
  • ハコフグマン: BS特集 インターネットと放送の新時代

    3/21にNHK-BS1で放送されたこの番組、第1部は「急成長する動画サイト」(50分)と題して、YOUTUBEを起業した二人にインタビュー。第2部は「動画サイトは社会を変えるか」(50分)と題し、セカンドライフやマイスペースなどで動画の投稿を楽しむアメリカ人を紹介していた。キャスターは、ワシントンの藤澤秀敏総局長。番組の情報などはこちらをご参照ください。以下、うろ覚えで書いているので、間違いがあったら指摘してください。 要するにYOUTUBEとは何か、そのマスメディアへの影響を探る番組だった。テーマがマイナーなだけにBSどまりなのかもしれないが、以前グーグルNHKスペシャルで紹介したように、これもNHK総合で見てみたい。 すごいなと思ったのは、アメリカの退役軍人が、実際に戦闘現場にいる兵から送られてきた映像をアップロードしていたところだ。興味のある方は、番組で紹介されていたAir st

    khiimao
    khiimao 2007/04/01
    アーカイブスで金とろうとしているNHKとしては相当ジャマだろう。
  • ハコフグマン

    このブログは削除されました Mobile URL Send mobile url of this blog's @niftyが提供する 無料ブログはココログ!

    ハコフグマン
    khiimao
    khiimao 2007/03/27
    加護の乱れた生活自体が、こうした世界に子供の頃から染まったことが原因だったとしたら、一番の被害者は彼女自身だろう
  • http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2007/02/post_6d79.html

    khiimao
    khiimao 2007/02/09
    叩くんなら、悪ディレクターより悪プロデューサーだろ!悪スポンサーとか。悪電通とか。
  • http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2007/01/post_d405.html

    khiimao
    khiimao 2007/02/01
    「編集権の濫用が、あるある…捏造事件などを引き起こし」「(ロケフリで)編成の権限は視聴者に」
  • ハコフグマン: NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」

    話題のこの番組を見ました。私も全く同様の企画書を昨年3月に某局に持っていってダメでしたが、結局最初の長期取材に成功したのはNHK。大変な取材、お疲れ様でした。 ネットウォッチャーたちは、全く衝撃を受けなかったでしょうが、日のおじいちゃん、おばあちゃんたちは「えらいこっちゃ、わしも検索せねば」とあたふたしたのではないか。得も言われぬ情報化社会への恐怖心を、音響と映像の相乗効果でうまく植え付けていた。最後のエリック・シュミットのインタビューも何か「嫌なヤツ」って感じの不遜な表情に見えたしね。 内容が物足りないという批判はあたらない。ネットに詳しい人が衝撃を受けるような番組を作っていたら、視聴率が0.00何%になってしまうから。あくまで何も知らない視聴者にどういう“印象”を与えることができたかが重要だ。所詮、印象のメディアだから。 文字に書くのは簡単でも、映像というのは、同じ情報を伝えるのに

    khiimao
    khiimao 2007/01/22
    最初の5分間は「あるある」謝罪放送を見てしまった。Googleに魂を売ったバカを見逃した。
  • ハコフグマン: ホワイトカラーエグゼンプション反対はもっと戦略的に

    ホワイトカラーエグゼンプション(以下WE。ていうか変な横文字流通させるのやめろ)が見送りになりそうな気配であるが、正直いって私はこの制度に反対する人たちから疎外されたような気分で、騒動を遠巻きに眺めていた。なぜなら、TVプロダクションなんて休日・時間外手当などはじめから無いから、とっくの昔からWEなのだ。新聞記者をやっていた時は、残業代は定額制だった。 それにダラダラ会社にいるだけで残業代もらってる奴なんていないほうが良いと思うし、タラタラ仕事していても手当がつく大企業正社員なんて、我々下請けからすれば死んでほしいわけで、妙なところで経団連の既得権オヤジたちと意見が一致してしまったりするわけである。大企業の正社員は恵まれすぎ。俺たちと同じ地獄へ墜ちてこいと。 しかし対象年収をまずは高いところに設定するのは、もちろん労働側の結束を分断する狙いがあり、結局、人件費の圧縮対象は段階的に下へと降り

    khiimao
    khiimao 2007/01/10
    そんなアホな条件闘争に突入したらアナタの給料まで崩壊しマスよ、と突っ込んでみるテスト。