2016年12月15日のブックマーク (6件)

  • 対面キッチンを6年使って感じたメリットデメリットを真剣に考えてみた!

    不動産売却一括査定サイト『イエウール』の評判と体験談。実際に依頼してみたら、自宅の価格になんと驚きの差が!! キッチンは住まいの要です。 近年では対面キッチンが圧倒的に人気ですが、対面キッチンは全てにおいて優れているわけではなく、もちろんデメリットもあります。 私自身対面キッチンの家に憧れていたので使い始めて6年になりますが、一定の年月を毎日使っているからこそ分かることがあります。 今回は体験に基づいた対面キッチンのメリットデメリットについてご紹介します。 なおキッチンはどのように配置すれば失敗が少ないのか、どういう種類のキッチンがあるのか等についてはこちら↓の記事をご参照ください。 システムキッチンの選び方-使いやすいキッチンのレイアウトとは 対面キッチンのメリット、デメリット 対面キッチンキッチンのメリット 人気の対面キッチンですが、何がそんなにいいのでしょうか? 人気の理由を考えてみ

    対面キッチンを6年使って感じたメリットデメリットを真剣に考えてみた!
    khtax16
    khtax16 2016/12/15
    「対面キッチン=問答無用でおしゃれ」でしたがデメリットもあるんですねえ。しかしコンロ前の壁ないって臭いがちょっと心配…
  • 記念写真の「ピース」から卒業するために、プロダンサーに決めポーズを教わった - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ARuFaです。 カメラ付き携帯電話が普及し、生活の中で写真を撮ったり、撮られたりすることが増えてきた今日この頃……。 突然ですが、日人が写真を撮られる際、反射的にしてしまうポーズが何かご存知でしょうか? 答えはこちら…… 『ピース』です。 2の指を突き立てるだけでできるこのハンドサインは、その手軽ゆえにカメラの前ではお約束のポーズとなっています。 この記事を読んでいるあなたも、一度はしたことがあるはずです。 ……ですが、今日はあえて言わせてください、 「みんなピースばかりしすぎでは?」 個人の個性や多様性が求められつつある現代社会において、誰もがみんな右にならえの感覚でピースばかりしているのは、非常にもったいないと思いませんか? 僕は思います。 調べてみたところ、どうやら写真を撮る際にピースをするのは世界でもほぼ日人だけらしいですし、驚くべきことにピースが相手を侮辱する

    記念写真の「ピース」から卒業するために、プロダンサーに決めポーズを教わった - イーアイデム「ジモコロ」
    khtax16
    khtax16 2016/12/15
    アイデアのすごさというか、アイキャッチの突き詰め方が毎回尋常じゃないっすなあ
  • 友人知人からタダ同然の仕事を頼まれそうで困ったときの対処法

    当サイトの記事は2019年内まで個人事業主として活動していた時期に書いていたものも多くあるので、著者の肩書き等の違いについてはあらかじめご了承下さい。 独立して仕事なんかしてると親しい間柄の友人・知人から「ねえねえ、ちょっと頼みたいことあるんだけどさ・・・」なんて相談されることがあるかもしれません。

    友人知人からタダ同然の仕事を頼まれそうで困ったときの対処法
    khtax16
    khtax16 2016/12/15
    この世のほとんどのフリーはこの悩みありそうですなあ(´・ω・`)
  • 12月中旬から締切続出!年末の「駆け込みふるさと納税」実は損?|白金さんちのおそろしい家計簿

    2016年のふるさと納税の期限は12月31日です。 枠がまだ少し残っていたので、久しぶりにふるさと納税のポータルサイトをのぞいてみたら、どのサイトもすごく重い!クリックしてもしばらく反応がなく、待っていたら「サーバーエラー」の文字が。「ああ、申し込みが殺到しているんだなぁ」と実感しました。 12月はふるさと納税の申し込みが集中する時期です。 何にしようかなと悩んでいるうちに年末になってしまい、あわてて申し込む人が増えるからです。カニや肉など冬ごもりにぴったりな商品が増えることも影響しているのかもしれません。 12月が活況だからといって、12月がふるさと納税申請に適した時期とは限りません。むしろ、品切れや遅配など他の季節にはないトラブルが多発する時期です。年末のふるさと納税にありがちな失敗と解決策についてまとめてみました。 12月は申し込みが殺到する時期まずはふるさと納税の仕組みをおさらいし

    12月中旬から締切続出!年末の「駆け込みふるさと納税」実は損?|白金さんちのおそろしい家計簿
    khtax16
    khtax16 2016/12/15
    特に食料品は駆け込みじゃなくちょっとずつ届くようにしたほうがいいですよね(´・ω・`)
  • 『ドキュメンタル』第3話の感想・ネタバレ。男子校のノリで確実にファンが減った模様|冷静と情熱のアイダ

    アイキャッチ画像出典:HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル こんにちは、アフリカ在住ブロガーのぴかりん(@dujtcr77)です。 待ちに待ったドキュメンタルの第3話。 今回もネタバレ付きで感想を書いていきたいと思います。 第3話のレビュー 下品な回 今回のドキュメンタルを一言で表すとしたら「下品」。 ア〇ルの見せ合いやTENGAを使って遊ぶなどで男子校みたいなノリでしたね。 確実に今回でファンは減った事でしょう。 twitter上でも批判や不快になったという旨のツイートがちらほら。 飯いながら松人志のドキュメンタルっての見てたんだけど、いきなりア〇ルの見せ合いが始まってマジ気持ち悪い(✽´ཫ`✽) — コウ (@kouext) 2016年12月13日 Amazonプライムビデオのドキュメンタル第3話が最低だった…アレを気で世界に配信しようと思ってんの

    『ドキュメンタル』第3話の感想・ネタバレ。男子校のノリで確実にファンが減った模様|冷静と情熱のアイダ
    khtax16
    khtax16 2016/12/15
    めちゃくちゃレッドカード出てる(笑)たしかに地上波ではできないことしてる(笑)
  • アルバイトしてるお子さんを扶養家族にいれるのちょっと待った! 年末調整の注意事項 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「書くならもう少し早く書け」とお叱りを受けてもしかたのない中途半端な時期ですが、お客さまの年末調整をやっていてあることを思い出したため書き残しておきます。 そのあることとは、アルバイトしているお子さんを扶養家族に入れていたらあとで税金の追加徴収をされた、という案件を過去に何回か見たこと。 どういうことなのか簡単にご紹介しておきますね。 アルバイトしているお子さんを扶養家族にいれていたら……守秘義務があるためぼかして書きますが、とある会社の従業員の田中さん(仮名)は、まだ大学生の息子さんを毎年扶養家族にいれていました。 そんなある日、会社のもとに 税務署から通知 が届きます。 「田中さん、息子さんを扶養家族にいれてますけど、息子さん結構収入ありますよね?」 会社が田中さんに聞き、田中さんが息子さんに聞いてみたところ、田中さんが扶養家族

    アルバイトしてるお子さんを扶養家族にいれるのちょっと待った! 年末調整の注意事項 – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/12/15
    図を入れてわかりやすくなるよう工夫しつつ書きました