タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (11)

  • 我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常

    Google検索終わってしまったの?という話で界隈が少し盛り上がっていてうーんはてなってなっていてそこはかとなく嬉しい。 goldhead.hatenablog.com orangestar2.hatenadiary.com 件については僕も定期的に何かを言っている話ではあるんだけど、特にここ最近でキャッシュの検索もしなくなったってところが非常に象徴的だなあと思っています。キャッシュすることが著作権上問題だ何だで揉めたのが懐かしいよね。令和に至ってはウェブコンテンツの揮発性のほうがもはや問題である、と。 (個人的には依然として「なくなる権利」の方が重要と思っているだけど) 黄金頭さんが書いている「個人の日記が引っかからない」というのはもうずっと前から同感で、何かを見たことを共有したくて感想を探したところで例えば映画なら映画のあらすじサイトばかり引っかかる。体裁としては個人だけど明らかに広

    我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2024/02/15
    「少なくともGoogle検索というサイトは何かを発見するための仕組みではすでになくなってしまった、という評価をせざるを得ないかな」
  • 社会学者への反発と他の学問との差異について - novtanの日常

    身もふたもないことを言うと、社会学者の側も、そうでない側も「社会学」という命題の大きさを持て余しているのではないかと昨今の争いを見て思う次第です。 社会学の研究対象は多岐にわたっていて、一人の学者がカバーする範囲はそれに比較して極めて狭い、という印象があります。大学の学部で概論を履修した程度では「社会学者とは何か」を把握できない、と感じています。 もっとも、僕が履修していたのは25年前の出来ことですから、一般教養としての社会学概論がそこから進歩していることは期待したいんだけど。 そういった枠組みであるから、「社会学者」という肩書でものを喋っている人がAさんとBさんとCさんでは価値観の根底から違う、ということもよくあるように思えます。そりゃそうよ。学問としての目的がでかすぎるんだよね。ただ、来取り扱うべき「統計とデータ」というベースに無頓着な人が大きな声を上げていることがよく観察されるのは

    社会学者への反発と他の学問との差異について - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2021/02/05
    仮説立てて統計取って帰無仮説却下できるくらいの相関あるねー(因果関係はともかく)程度の学問なのよね。自然科学の手法は使うが法則の発見じゃなく自説の補強材料レベル(古市とかはそれもやってない)。厳密性が全然
  • 日本では「ブロックチェーン」は終わってしまうかもしれない - novtanの日常

    まあ、そもそも協会みたいなのが2つあって、どっちもやらかした取引所運営していた人たちが関わってたりするのを見るとなんだかなあってなりますけどね。 ともあれ、「それブロ」みたいな提案ばっかりされているブロックチェーン界隈において、ついに日ではブロックチェーンそのものの定義もゆらぎ始めるような発言が界隈から出始めているような感じになってきていて、なんとなくクラウド元年のような雰囲気を感じなくもないんですが、クラウドはバズワードから一般IT用語にちゃんと昇格した一方で、ブロックチェーンはこれだけ立ってもまだテクノロジー優位なユースケースがパブリックな仮想通貨しかない(スマートコントラクトには期待しているが、結局の所、ブロックチェーン以外の技術で作ったものがデファクトになってもおかしくない程度だとは思う)のでなあ。 政府筋に提案するにしても、実績がなさすぎる。技術的な優位性があるわけではない、既

    日本では「ブロックチェーン」は終わってしまうかもしれない - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2020/10/08
    ブロックチェーン協会が政治家に陳情だか相談してるニュースみても具体的なビジョンが全然見えないよな。
  • タワーマンションと駅徒歩何分のお話 - novtanの日常

    素朴な意識として何度も触れているけれども、東京やその周辺において、「駅徒歩何分」の差異が大きな価値を持っていることが僕にはあまり理解できない。古くからの住民としては駅徒歩何分なんてのは通勤や遠出をするときのちょっとした時間の問題に過ぎなく、そこに住む(というよりは居る)ことはそこに愛着があるというようなものではある。 だから、一人暮らしをしようとして、実家から出るなら駅に近づかないと意味ないよねーからの駅チカ高杉問題という経験を持っている人は多いのではないか。 駅直結のタワーマンションで云々、という広告を見るたびに「へー誰が住むんだろうね」という感想をみんなで漏らしながら、その街の良さはどこだったろうと心を巡らすのだ。 言ってみれば、駅徒歩何分にこだわるということは、都会の忙しさに直結する住まいを選択するということにほかならないのではないか。魂を都会というものに縛られている。でも、同じ街で

    タワーマンションと駅徒歩何分のお話 - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2019/10/17
    忙しい20代に江東で駅徒歩2分のマンションを買った。便利だったが喧騒が嫌だった。その後ローン残額以上で売却し頭金にして杉並で駅から20分、地盤いいとこに家を建てて子育て中。割といい選択だったと思っている。
  • 7Pay問題から考えるビジネスとITの課題について - novtanの日常

    今回の問題はもう馬鹿かというほど素人のご意見がばら撒かれているくらいは世の中が騒然としていますがね、とりあえず最初に言っておきたいのが、この問題がいかにダメかと言っている技術者に対して「経営課題ガー」とか言っているのはもうアホ極まりない話で、そもそもITをどう使うかということそのものが経営課題である昨今においてこのレベルの問題を起こした企業の「経営課題」なるものを多少なりとも免罪的に持ち出すのはホント糞だと思う。 で、楠さんまで「ベンダー任せが一因」みたいなことを言っていて、まあ確かにそういう面もあるんだろうけど、正直なところ、今回の件はダメをダメと言えないガバナンスの問題なんだと思う。とはいえ、ここの真実は当事者にしかわからんのでこれ以上突っ込むのはやめておこう。 で、問題はomni7の方、と言い出す人も出てきているのでなんともかんともなんだけどさ、先ずもって今回の最大の問題は「ID/P

    7Pay問題から考えるビジネスとITの課題について - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2019/07/05
    まじめな金融系SEに決済舐めてるシステムを見せるという拷問。
  • 7Pay不正利用についての雑感 - novtanの日常

    togetter.com リプとかコメとかで「ID/PASSを使い回すのが悪い」みたいな論調もありますが、ID/PASSを使いまわした程度でこのレベルの被害が出るのはやっぱりちょっと怖いわけです。 そりゃね、使い回さない、というのはリスク回避策としては重要ですよ。でもそれは使う側のリテラシーをもってやるものであって、公式が問題の対策として提示するようではいけませんな。 今回の話はスマホのアプリとアカウントが端末単位で認証されていない、というアプリ側の仕組みに起因している部分が大きいのではないか、と思います。僕自身は最近なんちゃらPayに仕事で関わることが多いのでファミペイ(職場のコンビニがファミマだからな)を入れようと試み、新規登録時のSMSが6時間遅れで10分期限で送られてきたときにその日の登録を諦めたのでまあ実際どうなってるかよくわからんのですが、少なくとも端末の個体識別なりをちゃんと

    7Pay不正利用についての雑感 - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2019/07/04
    なんつうかFintechというワードでわらわら出てきた奴らはたいていゴミで。ゴミの質も放射性廃棄物モンつう。
  • サマータイムとグレムリン餌やり問題 - novtanの日常

    昨日色々書いたわけですが、どうもまだ「時間ずらせばいいじゃない」と言う人がいますので、その人向けになるかどうかはわからないけど、ちょっと思考実験です。 つまり、 novtan.hatenablog.com の続きね。 グレムリンの餌やり グレムリンを知らない人は グレムリン (映画) - Wikipedia ※結末までネタバレしてますが さて、可愛いペットのモグワイを手に入れたあなたは、深夜12時に餌を上げないという掟を守らなければなりませんが、ブラック企業に務める身であり、日が変わるギリギリまで家に帰ってこれません。仕方がないので、餌やりが12時に間に合うか間に合わないのかを正確に判断しなければならないのです。 ところで、このモグワイ、地球の自転を正確に体内で検知しているらしく、サマータイムだろうがなんだろうが、関係なく、モグワイ基準の真夜中になって餌をべてしまうと凶暴化してしまうので

    サマータイムとグレムリン餌やり問題 - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2018/08/11
    やねうらお氏のどうやってもひよこが全滅する話を思い出した。http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20120625#p1 サマータイムはスケジューラの試行錯誤の蓄積を一瞬にして破壊するのである。
  • サマータイムは簡単、という記事があまりにあれな件 - novtanの日常

    いくらなんでもこれはひどい、という記事があり、はてブでも総スカンをらっていますが、ちょっと解説。 blogos.com コンピュータ(システムやプログラム)には「時間経過」の概念がありません。命令を受けた瞬間からの経過時間は、秒単位でカウントアップしていくだけで、つまり「その瞬間」しかコンピュータは認識していません。 のっけから何を言いたいのかわかりませんが、「時間経過」の概念はプログラムには当然仕様として必要であればあります。例えば、ジョブ(ここでは、時間になったら起動して、一連の処理を行って終了するプログラム、と考えてください)の遅延時間監視をしていて、起動後30分経ったらハングアップしている可能性があるのでアラートをあげる、というシステムがあったとして、12:00にスタートしたジョブが10分後に時刻が1時間先に進んで13:10になったらまだ10分しか経ってないのにアラートが上がりま

    サマータイムは簡単、という記事があまりにあれな件 - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2018/08/11
  • われわれは反省すべきか、萎縮すべきか、Hagexの遺志を継ぐべきか - novtanの日常

    これは実質的にHagex氏の追悼エントリです。 - 「われわれ」とは主語の大きい話であるが、僕が件に対して最終的に言いたいことは、「信念に従って生きよ」ということである。信念に基づいた正義はしかし一つに決定することができるたぐいのものではない。だから何が正しいかを決定することにより、社会のあり方が規定され、規制されるような、あるべき姿とは正反対のものになってしまうことを恐れる。正しさとは常に変容するものであり、痛みなしの変容はありえない。痛みを恐れるばかりに無難であり続けることを全員が選ぶことが最も恐ろしい。 正義とは、必ずしも紳士的なものではない。むしろ、暴力的なものだ、と捉える人のほうが多いかもしれない。自分の信念に基づき正しさを提示することは他人の信念と当然ながら対立する。正義とは立場や情勢によって変わる、実に脆弱な概念でしかなくて、正しさはロジカルに担保されない。不正を憎む人と、

    われわれは反省すべきか、萎縮すべきか、Hagexの遺志を継ぐべきか - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2018/07/01
  • SIerは橋を作る - novtanの日常

    SIer仕事、と言われてどういうものをイメージするか。あるいはSIerエンジニアである自分の仕事をどう説明するか。 これは時期や規模によっても大きく異なるんだけど、今の僕がイメージをしているのは「橋を作る」だ。向こう岸に渡る手段はボートかもしれないし、飛行機かもしれない。豪華客船がいるかもしれないし、ドローンで十分かもしれない。でも、僕が作るシステムは「橋」なのだ。これがSIerだ。 もちろん、これは雑な例え話にすぎない。でも、SIerが対象にしている仕事のイメージってこれかなあって。悪く捉えると公共事業的なものとも言える。 で。 www.eyasu2008.com こういうのはタイトルを見ただけでまず萎える。SIer仕事、というのは僕がここで雑に示した以上にたくさんバリエーションはある。当然だ。だけど、SIer仕事をするのはどういうことか、ということを考えずに面白いつまらないとい

    SIerは橋を作る - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2017/07/26
  • マックの味って本当に落ちてるの? - novtanの日常

    マクドナルドの衰退と吉野家 - Togetterまとめの件。 そういえばマック半年くらい朝しか行ってない。朝も2ヶ月位行ってないな… 興味深いのは、Made For Youがコストダウンのための結果的改悪だったけどキッチンがじわじわと改悪されてしまったのでいまさら元に戻せない、という話。逆に少しずつよく戻せないものかと思うんですけど、それ以前に「マックってそんなにまずくなったのか」ということについて考えてみたい。 なんどか述べているけど、ハンバーガーっていうべ物自体はかつてはプレミアム感(非日常感といったほうが近いか)があったのだけど、長い時間を掛けて極一般的なべ物に変化していった。その中心はもちろんマクドナルドであり、常にそのカウンターとして「ちょっと良さげ」なモス(やフレッシュネス)が存在していたし、方向性ではマックと近しいが規模という意味では全然弱小なロッテリアは早々に丸のハン

    マックの味って本当に落ちてるの? - novtanの日常
    khtno73
    khtno73 2014/10/23
    「美味しいものを作ろうとしたチャレンジが失敗したことには多少寛容にもなれるんだけど、安く、より安く、全ては収益のために、みたいなのが見えた瞬間取り返しがつかないことになる」
  • 1