タグ

2016年3月28日のブックマーク (7件)

  • AWSを最短でマスターするための入門者向けココロエ3箇条 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    これからAWSを学ぶ方へ「AWSを最短でマスターするための入門者向けココロエ3箇条」を書いた。これはあくまで入門者向け。AWSの全てを把握してバリバリにご活躍中のインフラエンジニアは除く。 AWSを最短でマスターするための入門者向けココロエ3箇条 全AWSサービスを視野に入れない 実践あるのみ ただし基礎はから この3箇条の意図をそれぞれ解説する。 1.全AWSサービスを視野に入れない 「さあ、これからAWSをマスターするゾ!」となってもいきなりやる気を削いでしまうのがこのアイコン列。 よく使いこなしている人にとってはお馴染みのアイコンだが、初学者にとっては「おいおい、これ全部把握しろてか?」となってしまう。まずは安心して欲しい、少なくとも私が今まで会ってきたバックエンドのエンジニアでこれらのアイコンの中身を全て完璧に把握していた人は居なかった。 「AWSを実務で使いこなすこと」≠「全A

    AWSを最短でマスターするための入門者向けココロエ3箇条 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    kibitaki
    kibitaki 2016/03/28
  • WEB屋が教えるこれからのモバイルSEO 瀧内賢「モバイルファーストSEO」 - あざなえるなわのごとし

    デバイスの多様化により、ユーザーの検索行動は大きく変わりました。もはや、インターネットの主役はPCではなく、スマートフォンになっています。 「すでにモバイル対応はしているよ」という方も、要注意。普段は主にスマートフォンからネットを閲覧しているのに、自分のサイトを更新するときはPCサイトを先に考えていませんか。 書では、PC時代のサイトに訪れたパラダイムシフトを乗り切り、チャンスにするための考え方とテクニックを解説しています。Googleが検索エンジンに組み込んだ新たなルール「モバイルフレンドリー」についてはもちろん、サイト設計や効果的なコーディング方法、スマホでアクセスしても重くならないための改善手法までを網羅しています。 ブログを書いてもう何年にもなるが、SEO(検索エンジン最適化)のというものをまともに買ったことがない。 今度「アフィでお小遣い稼ぎ」を出すという id:suzuk

    WEB屋が教えるこれからのモバイルSEO 瀧内賢「モバイルファーストSEO」 - あざなえるなわのごとし
    kibitaki
    kibitaki 2016/03/28
  • サイト制作の参考にしたい!Wordpressでつくられたウェブサイト50選

    WordPressでサイトを作るときに、参考になるWordpressサイトはないものかと思ったことが一度はあるはずです。 WordPressでつくられたサイトからはデザイン・機能・運営方法まで参考になることが多いのではないでしょうか。そこで今回はWordpressでつくられたサイトを有名なところから50個ピックアップしてまとめました。後から読み返しやすいようにサイトのタイプ別に分類しています。 ※2016年3月末時点でWordpressでつくられたサイトであることに注意してください。 企業サイト・組織サイト 株式会社カカクコム 価格ドットコムなどを運営する株式会社カカクコムのコーポレートサイト。 http://corporate.kakaku.com/ クックパッド株式会社 クックパッド株式会社のコーポレートサイト。 https://info.cookpad.com/ 株式会社ベクター オ

    サイト制作の参考にしたい!Wordpressでつくられたウェブサイト50選
  • JavaScriptの文化とleftpadの話とpadStartについて - from scratch

    無駄にラノベみたいに長いタイトル書いちゃったんですが、まぁやっぱり一言くらいは残しておくかと思ったので書きます。長いのでまとめだけでも見てもらえると良いかもしれません。 leftpadの話はかなり大事になっていて、Node.js界隈を中心としてその他のOSSをやっている全体的に話が波及しています。幾つかの記事を読みました。今回はJSの文化歴史についてちょっとずつ書いていこうかなと思います。 の虫: npmからkikとその他諸々が消されたまとめ 江添さんの話はすごくよくまとまっていて、ネタも含めた上で一番面白い話になっていました、ここで言われている下記の疑問に答えていこうと思います。 もっと憂うべきパッケージがある。isArrayだ。このパッケージは一日88万回もダウンロードされていて、2016年2月だけの一ヶ月間に1800万回もダウンロードされていて、72個ものNPMパッケージが依存し

    JavaScriptの文化とleftpadの話とpadStartについて - from scratch
    kibitaki
    kibitaki 2016/03/28
    JavaScript GoodParts
  • 『バンゲリングベイ』の汚名をすすぐ - コバろぐ

    ぼくと同年代のアラフォーのオッサンに「クソゲーって?」と聞くと、『スペランカー』、『たけしの挑戦状』とともに必ず名前があがるのが『バンゲリングベイ』。 しかし、ぼくは断言できます。 『バンゲリングベイ』は断じてクソゲーではない! ちなみに、『スペランカー』も『たけしの挑戦状』もクソゲーではありませんが、今回は、『バンゲリングベイ』のクソゲーのレッテルを剥がそうと思います。 『バンゲリングベイ』とは? 作は、1984年にコモドール64用ゲームソフトとして発売された。日においては1985年2月22日にハドソンがファミリーコンピュータ(以下、FC)用ソフト向けに移植し発売された。このFC版を元に操作方法など仕様を変更した移植作品が制作され、任天堂からアーケード版、ソニー(HiTBiTブランド)からは1985年7月21日にMSX版がそれぞれ発売された。 引用元:バンゲリングベイ - Wikip

    『バンゲリングベイ』の汚名をすすぐ - コバろぐ
    kibitaki
    kibitaki 2016/03/28
    リアルタイム世代がバンゲリングベイ扱うのにこんなペラい書き方したら冒涜。帝国三部作どーたらとかあのBGMを語らないとか、おっさんホイホイしたいだけの知ったか糞野郎扱いですよ。
  • 新専門医制度で日本の内科は崩壊する

    新専門医制度、2017年度から動き始めるのか、延期されるのか、注目している。 新専門医制度で日の内科医療は確実に崩壊すると思っているからだ。 今のローテーション2年から、まさかのローテーション5年という、びっくりな制度だもの。 しがない内科医だが、新専門医制度に反対する理由をここに書かせてほしい。 1. 内科医師の貴重な20代を、ローテーションに費やされる。 ローテーターというのははっきり言ってその科にとってはお客様だ。お客様は希望の科でないところではそんなに真面目に研修しないし、教えるほうもそんなに真剣には教えない。だって循環器内科が胃カメラをする必要はないもの。将来消化器内科にならない医師に、患者さんだって胃カメラはされたくないだろう(てか危険だよ)。そういう話だ。初期研修2年のローテートはある程度意味があると思っているが、新専門医のプラス3年は、正直時間をドブに捨てているようなもの

    新専門医制度で日本の内科は崩壊する
    kibitaki
    kibitaki 2016/03/28
    保育園落ちたとかよりこっちのがよっぽど増田の本領発揮である。
  • 初心者のFX口座の選び方を解説!初めてのFX口座ランキング - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    総合ランキング 初心者向けのFX業者をランキング化しました。初心者の方はスプレッドやスワップなどの意味が分からない人もいるかと思います。そういう方にもFX口座の選び方がわかるよう、ランキングの下に基礎知識をまとめています。 まずはランキングからいきます。 1位:最大手の安心感と多くの通貨で最狭スプレッドのDMM 多くの人から支持されていて、スプレッド、スワップ金利ともに競争力が高い業者ということで、DMM FXを首位に挙げることにしました。 DMMFXの評判については、詳しくまとめているので気になる人はチェックしてみてください。 DMMFXのスワップポイントについては、売りと買いが同額であることも大きなポイント。スワップポイントを業者がかすめ取るようなことをしていません。 欠点はトレール注文(指値を有利な方向に移動(追跡)してくれる注文)がないことかな。 通貨ペア充実の"DMM FX" 口

    初心者のFX口座の選び方を解説!初めてのFX口座ランキング - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    kibitaki
    kibitaki 2016/03/28
    涙が出る満貫アフィリエイト