記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taka-oh
    taka-oh javascriptの歴史的背景

    2016/05/02 リンク

    その他
    animist
    animist おそらく誰か別な人

    2016/04/16 リンク

    その他
    kmizushima
    kmizushima 理屈として筋は通ってるけど、じゃあ今現在そうなってるのがその理屈の通りなのか単なるgdgdの果てなのかは、歴史を検証してみないとわからない気がするがどうだろう。

    2016/03/30 リンク

    その他
    clworld
    clworld その機能がどのくらい一般的に使えるのかよくわからない問題 確かにJavascript書こうとすると良くあって疲れる。

    2016/03/29 リンク

    その他
    muddydixon
    muddydixon いいまとめ。だし、ポリシーが主張されていていい話。よーちゃんかっこいい

    2016/03/29 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info “『foo機能が存在するかどうかを調べて無かったら内部的に代替手段を用意する』事を polyfillと呼んだりponyfillと言ったりする”

    2016/03/29 リンク

    その他
    VoQn
    VoQn 「疎結合」と「Less is More」の果てが「水と砂で固めた城」になる皮肉みたいな課題に聞こえたりする

    2016/03/28 リンク

    その他
    kyab
    kyab "そういうライブラリが浸透していくことで言語仕様策定者側はユーザーにとって必要な機能がわかる、ライブラリを元に仕様を決めていくための指針ができる" これはこれで正しい文化に思える。boostとかも。

    2016/03/28 リンク

    その他
    rryu
    rryu コードの大半が罠回避と環境ごとの分岐だったりするやつは、あまり他のものと混ぜたくないというのもある気がする。

    2016/03/28 リンク

    その他
    hylom
    hylom 今のnpmだと依存するパッケージはWebサイト見ればDepenciesに書いてあるしGitHubでもpackages.jsonを見れば分かるよ

    2016/03/28 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 互換性への配慮は理解できる。個人的な疑問は「なぜisArrayだけで独立したパッケージになっているか」で,「なぜオブジェクトの種類を判別するis~をまとめたパッケージ」になっていないか,ということだ。

    2016/03/28 リンク

    その他
    watermaze
    watermaze ここに書かれているようなご立派な理由じゃなくて、遥か昔にどこかの誰かが書いたpackage.jsonを無批判に延々とコピーし続けたからというのが真相じゃないかな

    2016/03/28 リンク

    その他
    barlog
    barlog +1

    2016/03/28 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun npm界隈(のさらに一部)では、開放/閉鎖原則をnpmパッケージ単位でやっている。閉鎖のためにはユーザーが多いパッケージが有利。開放のためにはインタフェースが少ないパッケージが有利

    2016/03/28 リンク

    その他
    plane25
    plane25 “行数自体は関係なく、 polyfill/ponyfill を使って書いていたほうが全体的に整合が取りやすいことが多いから書いている” 依存の影響を考えるより依存してた方が楽なんだよなあ こういうことも起きるけど

    2016/03/28 リンク

    その他
    noonworks
    noonworks フーム

    2016/03/28 リンク

    その他
    toruuetani
    toruuetani 良記事。互換性との戦いはいつまで続くんかね

    2016/03/28 リンク

    その他
    kazutomo
    kazutomo 結論: 実行するランタイムが不定な環境においてインタープリタは糞

    2016/03/28 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa polyfill を使う文化

    2016/03/28 リンク

    その他
    georgew
    georgew polyfill を使う文化 こそがJavaScriptでOSSのコードをロードする文化であり、多数のパッケージに依存する原因 > ブラウザーという足枷がある環境を踏まえないと理解し難い。

    2016/03/28 リンク

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy jsはロードするモジュールの量が通信量やパフォーマンスに直結するから、こういう小さいモジュールが歓迎されるんだろうな。なるほどなー

    2016/03/28 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found "この polyfill を使う文化 こそがJavaScriptでOSSのコードをロードする文化であり、多数のパッケージに依存する原因である。"

    2016/03/28 リンク

    その他
    ruicc
    ruicc Polyfill

    2016/03/28 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx ありがたや

    2016/03/28 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 JSって本当にTinyな状態で広まりすぎ。Netscape 社の功罪。

    2016/03/28 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada 今回の left-pad 騒動の背景にあった JavaScript 特有の事情について明晰に説明されていて素晴らしいエントリ

    2016/03/28 リンク

    その他
    yuhi_as
    yuhi_as 言語仕様策定の際に依存パッケージ数を参考にするのは確かに良さそう

    2016/03/28 リンク

    その他
    aiko876roll
    aiko876roll jsが、というより、古い環境に合わせないと行けないつらみの話だったかー

    2016/03/28 リンク

    その他
    mizchi
    mizchi leftpadだけじゃなくて便利なユーティリティ群まとめたライブラリつくるぜ!ってのでロックインされて地獄を見てきた界隈なので、最近の単目的なライブラリにわかれてるのはいいと思う。それを使うかは別の話

    2016/03/28 リンク

    その他
    Rockridge
    Rockridge 「polyfillを使う文化こそがJavaScriptでOSSのコードをロードする文化であり、多数のパッケージに依存する原因」。該当のpolyfillを削除し、徐々に新しい関数を適用していくことで、Webは急に壊れることなく使えているという。

    2016/03/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JavaScriptの文化とleftpadの話とpadStartについて - from scratch

    無駄にラノベみたいに長いタイトル書いちゃったんですが、まぁやっぱり一言くらいは残しておくかと思っ...

    ブックマークしたユーザー

    • natsutan2024/01/20 natsutan
    • techtech05212023/12/19 techtech0521
    • gurutakezawa2022/01/10 gurutakezawa
    • nyamadori2021/03/24 nyamadori
    • munieru_jp2020/08/03 munieru_jp
    • crist182019/07/19 crist18
    • shin0O2019/02/13 shin0O
    • ogawa00712018/03/03 ogawa0071
    • suzukaze72017/04/21 suzukaze7
    • ysync2017/01/03 ysync
    • bislion2016/09/20 bislion
    • taka-oh2016/05/02 taka-oh
    • ama-ch2016/04/24 ama-ch
    • celt69cobra2016/04/21 celt69cobra
    • what_alnk2016/04/20 what_alnk
    • shuuuuuny2016/04/19 shuuuuuny
    • animist2016/04/16 animist
    • kknsd2016/04/11 kknsd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事