タグ

あとで読むと企業に関するkiiitaのブックマーク (2)

  • 絶好調「バイマ」、次の一手は海外進出

    ソーシャルショッピングサイト「バイマ(BUYMA)」の絶好調が続く、運営元のエニグモ。ユーザーである会員の数はこの4月末時点で129.9万人と前年同期比5割増に近いペースで増えている。サイト上に商品を出品する個人バイヤーの数も着実に増え、手数料の拡大が続いている。今2014年1月期(13年2月~14年1月)の営業利益も期初計画の8億2700万円(前期比38%増)を上回る勢いだ。 出品数拡大へ決済を短縮、タブレット利用も拡大狙う バイマのビジネスモデルは、個人バイヤーにサイト上へ商品を出品してもらい、それをユーザー(会員)が購入した際に、それぞれから5%程度の手数料をもらうというもの。バイヤーとしては、欧米など海外にいる駐在員の家族などを想定。バイヤーが現地で見つけた商品を出品し、ユーザーの注文を受けてから仕入れるため、売れ残りリスクは低い。ただ、注文から商品が買い手に届くまで日数を要するた

    絶好調「バイマ」、次の一手は海外進出
  • 「ゲームを出す力は持っている」--減収減益のグリー、今期は“選択と集中”進める

    既報の通り、グリーが2013年6月期通期決算を発表した。売上高は1522億3800万円(前期比4%減)、営業利益は486億1500万円(同41%減)、経常利益は532億5700万円(同35%減)、純利益は225億1400万円(同53%減)で減収減益となった。 ブラウザゲーム、今後はスマートフォンへの移行を優先 ブラウザゲームにおける2013年6月期第4四半期のコイン消費は約410億コイン(スマートフォンが約200億コイン、フィーチャーフォンが約210億コイン)。フィーチャーフォン向けの課金収入は減少しているが、その一方でスマートフォン事業の課金収入はほぼ横ばいとなり、フィーチャーフォン向けの落ち込みをカバーしきれなかった。 だが、パートナーであるグラニが手掛けるブラウザゲーム「神獄のヴァルハラゲート」は、7月には4月比で2.8倍となるコイン消費を実現。今後もタイトルや施策次第でブラウザゲー

    「ゲームを出す力は持っている」--減収減益のグリー、今期は“選択と集中”進める
  • 1