タグ

あとで読むに関するkiiitaのブックマーク (29)

  • フロントエンドの開発を少し楽にするFigmaでのコンポーネントデザイン|kiiita

    こんにちは。 株式会社Caratでロボキャリアアドバイザーアプリ「GLIT」のUIデザインとフロントエンド開発を担当している北國です。 プロダクトを成長させる過程で日々機能の追加・変更・削除があるわけですが、UIデザイナーとしてはそれらの変更に強いFigmaファイルを作り、できるだけ無駄なUIデザインの工数(※1)を削減したいという想いがあります。 また、UIデザイナー目線だけではなく、フロントエンドエンジニアが開発しやすいFigmaファイルを作り、開発の効率を良くしたいというのもデザイン業務をする時にできる限り意識しています。 それら2つのためにはFigmaでのコンポーネントの作り方が結構大事だと思っていて、実際にどのような工夫をしているのかをご紹介します。 エンジニアFigmaのコンポーネントを見た時にpropsを正しく把握できる状態にするFigmaUIコンポーネント管理が散らかっ

    フロントエンドの開発を少し楽にするFigmaでのコンポーネントデザイン|kiiita
  • フロントエンドの基礎知識

    Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End

    フロントエンドの基礎知識
  • JSフレームワーク選定の勘所

    大づかみなお話です 結論: 課題を知ったらなんでもいいから手を出してみよう! (細かいところは犠牲にしてます。React でもステートフルコンポーネントつくれるよねとか)

    JSフレームワーク選定の勘所
  • 56歳からコードを書き始めて食べていく方法

    私は56歳、最近プログラミングを始めたんだ。 なぜかって?やりたいからに決まっているじゃないか。ようやく最近コツをつかめてきてね。でもコツをつかめたからといって簡単にはいかない。正直なかなか手こずっている。でもいいんだ。 アルゴリズムに挑戦して我を忘れるのは楽しいし、まだテストしたい事があって「あと数分だけ」と繰り返し自分に言い聞かせるのもいい。「今度こそ上手くいったかも、、」とドキドキしてから「やったぞ!ついに動いた。」となる瞬間も大好きだ。 でもこんな私には今まで趣味と呼べるものが何ひとつなかった。自分に見返りがない事に時間を費やすのは嫌だったんだ。ただ楽しみのためだけに何かをするのが好きじゃなかったのさ。休みの日にやる事といったら、ちょっとした小遣い稼ぎになるような事ばかりだった。 オーケー。もちろんコーディングだって小遣い稼ぎさ。上手くやればかなり稼げる。これだってあなたから見れば

    56歳からコードを書き始めて食べていく方法
  • 「表に出よう。飛び込め。続けるんだ」これがオバマ大統領退任スピーチ全文だ

    アメリカのオバマ大統領が1月10日、シカゴ・コンベンションセンターで行った退任演説は、およそ1時間に及ぶ異例の長時間スピーチとなった。 2期8年の成果を強調するだけでなく、建国以来アメリカが培ってきた民主主義の価値観を守り抜くことを若い世代に訴え、涙を見せながら家族に感謝する姿は、多くの人の心を揺さぶるものとなった。

    「表に出よう。飛び込め。続けるんだ」これがオバマ大統領退任スピーチ全文だ
  • 『この世界の片隅に』と、「右手」が持つ魔法の力 - 日々の音色とことば

    今日は、映画『この世界の片隅に』についての話。 もうすでにいろんなところで評判になっている。たくさんの人が心を揺り動かされている。絶賛されている。「映画館で観るべきだ」って言っている。僕も同意。名作だと思う。だから付け加えることはないかなとも思ったんだけど、やっぱり自分が感じたことを書いておこう。 僕は試写のときと、公開翌日と、2回観た。どちらも、途中から気付いたら涙ぐんでいた。なんと言うか、「感動を体感する」ってこういうことなんだと思った。原作は読んでいたから話の筋はわかっていたけれど、そういうこととは関係なしに、伝わってくるものがあった。物語というものの持つ質的な力に触れたような感覚があった。 最初の感想ツイートは以下。 『この世界の片隅に』観てきました。試写含めて2度目だったけどやっぱり涙ぐんでしまった。「描く」ということについて徹底的に貫いた作品だと思った。すずさんが絵を描く人だ

    『この世界の片隅に』と、「右手」が持つ魔法の力 - 日々の音色とことば
  • シンガポールのメイドは奴隷か?!と議論する前に知っていて欲しいこと - 今日もシンガポールまみれ

    月6万円でフィリピン人メイド in 香港 きっかけはこのツイート。 シンガや香港で大卒の女性が働くのは当然。子供出来たら月6万ちょいで住み込みフィリピン人メイド雇えば、掃除・洗濯・料理の家事全般やって子守もしてくれる。それで早朝深夜まで働く人も、夕後と週末は家族団欒の時間にする人も。日人はなんだってあれほど母親を追い込むの? https://t.co/fB4ndI2fhC— 佐藤 まりあ (@buhimaman) 2016年11月25日 これが発端になったツイッターでの議論がまとめられています。 Togetter: 子供出来たら月6万ちょいで住み込みフィリピン人メイド雇えばよい Togetter: 21世紀の奴隷? 掃除・洗濯・料理・子守を早朝から深夜までこなす月給6万円ちょっとの住み込みフィリピン人メイド 香港のフィリピン人メイドが話の中心ですが、シンガポールの外国人メイドへも共通し

    シンガポールのメイドは奴隷か?!と議論する前に知っていて欲しいこと - 今日もシンガポールまみれ
  • NHK籾井会長、再任困難 経営委員の同意足りず:朝日新聞デジタル

    来年1月に任期が切れる籾井勝人(もみいかつと)・NHK会長(73)の再任が、極めて困難な見通しであることがわかった。任命権を持つ経営委員会(石原進委員長)の複数の委員が籾井氏の続投に否定的で、会長の任命にあたって放送法が規定する、経営委員12人中9人以上の同意が得られない状況だ。経営委は6日に開く「会長指名部会」で、籾井氏も含めた次期会長候補について協議する予定。 籾井氏をめぐっては、3年前の就任当初から「政府が右ということを左というわけにいかない」と述べるなど、公共放送トップとしての言動がたびたび問題視され、経営委が3度にわたって注意。国会によるNHKの予算承認も、通例の全会一致が3年連続で崩れる事態を招いた。 次期会長選考にあたって経営委は10月、「政治的に中立である」「人格高潔であり、説明力に優れ、広く国民から信頼を得られる」など5項目の資格要件を決定。ある委員は「籾井氏が合致してい

    NHK籾井会長、再任困難 経営委員の同意足りず:朝日新聞デジタル
  • 本当に初心者目線に立ったプログラミング学習とは 日米英で1位獲得:Pocket Programming - 週刊アスキー

    いわゆるプログラミング学習で、初心者にとっての当の壁とは何か。 「書いてある言葉の意味がわからない……」「パソコンがないと勉強を始められない……」「覚えることが多そうに見える……」このような問題をサポートしてくれるアプリが人気を集めている。 9月1日にリリースされた、『Pocket Programming - Ruby/Rails編 -』は、現在アジアや欧米など全世界約50カ国で利用されているプログラミングの初心者を対象とした学習アプリだ。11月2日には、『Pocket Programming(ポケットプログラミング) - Android/Java編 -』がリリースされたばかり。『Ruby/Rails編』は、新着有料教育カテゴリで米国・オーストラリア・イギリス・日で1位を獲得している。 「プログラミングって楽しそう”と思えた人の、次のステップに」 昨今プログラミング学習の重要性は世界的

    本当に初心者目線に立ったプログラミング学習とは 日米英で1位獲得:Pocket Programming - 週刊アスキー
  • GREE、DeNA、コロプラ、ミクシィが今年どんなとこに出資したりどんな新規事業したのかをざっくりと|インターネット界隈の事を調べるお

    GREE、DeNA、コロプラ、ミクシィが今年どんなとこに出資したとか、どんな新規事業始めたのかとかをざっくり知りたかったのでざっくり調べてみました。ざっくりしてるので抜けてる項目なども多少あるかも。おおまかにわかればいいかなと。 GREEは新規事業も投資も活発。スマートニュース、FiNC、ランサーズという大物への出資などが目立ちます。YOYOは先週行われたIVSのLaunchpadでも上位入賞を果たすなど、さすがの目利き。DeNAは出資件数は少ないものの、キュレーションメディア買収や先日ガンホーも出資するなど注目のKamcord、さらに先週のIVSのLaunchpadで優勝した「あきっぱ!」運営のギャラクシーエージェンシーなどピンポイントでなかなか素晴らしい動き。 コロプラは「黒」が3,000万DL、「白」が2,200万DLなど提供スマホアプリの累計DLが1億を超えるなど絶好調。その中

    GREE、DeNA、コロプラ、ミクシィが今年どんなとこに出資したりどんな新規事業したのかをざっくりと|インターネット界隈の事を調べるお
  • あなたのお店独自のスマホアプリが、無料で作れるサービス『BRAND』が凄い!なんと5分でオリジナルアプリが作れちゃいます。 - クレジットカードの読みもの

    店舗経営者にとって凄くメリットがありそうなサービスがあったので、今回はそれを共有させてもらいます。 それが『BRAND(ブランド)』。 BRAND | あなただけのオリジナルアプリを無料で作ろう なんとこのサービスを利用すれば、お店独自のオリジナルアプリを誰でも無料で作成することが可能。しかも、AppStoreやGooglePlayへのアプリ申請まで無料で代行してもらえるので、詳しい知識不要で楽々とアプリをリリースすることだって出来ます。 ※残念ながらBRANDの公式サイトは現在404 NotFound。アプリ自体の提供が終了してしまった可能性が高い状況です。BRAND提供会社には別サービスが存在しているので、興味がある方はこちらもどうぞ。 スマホアプリが作れるBRANDについて: BRANDで出来ることは、動画を見るのが早い: BRANDなら最短5分でアプリ作成可能: BRANDのデメリ

    あなたのお店独自のスマホアプリが、無料で作れるサービス『BRAND』が凄い!なんと5分でオリジナルアプリが作れちゃいます。 - クレジットカードの読みもの
  • 今すぐObjective-CをやめてSwiftを使おう - Qiita

    はじめに この3週間ほど仕事Swiftを使ってアプリ開発をしてみました。その感想として、すべての人に当てはまるとは言えませんが、 多くのiOSアプリ開発者にとっては今すぐにSwiftを使い始める価値があると感じました(Swift 1.0がリリースされてから1ヶ月ほど経った2014年10月時点での感想です)。 そこで、この投稿では Swiftの利点とよくある不安や疑問に対する回答 を書いていきます。 対象となる読者 この投稿は次のようなiOSアプリ開発者を対象としています。 Objective-Cで十分でしょと思っている人 なんとなくSwift良さそうだけど踏み出せない人 Swiftがいいのはわかったけどまだ実案件では使えないと思う人 どうしてObjective-CよりSwiftを使った方がいいの? Optional Type(これだけでSwiftを使う価値あり) 私見ですが、Object

    今すぐObjective-CをやめてSwiftを使おう - Qiita
  • ポール・グレアムによる「スケールしないことをしよう」前編 | POSTD

    エントリは 翻訳リクエスト より投稿いただきました。 ありがとうございます!リクエストまだまだお待ちしております! 後編 を公開しました 私たち、Y Combinatorがアドバイスする最も一般的なことの1つに、「スケールしないことをしよう」というのがあります。創業予備軍の多くが、スタートアップは上手くいくかいかないかのどちらかだと考えています。会社を立ち上げ、ものを提供する、そしてそれが良いものであれば、おのずと売れます。しかし、需要がなければ結果はその逆になります。 ^(1) とは言え、意外とスタートアップは上手くいくものです。なぜなら、創業者がそうさせるからです。自分たちの力だけで成長するスタートアップはほんの一握りかもしれませんが、大抵は後押しするような力が働きます。良い例が、車のエンジンをスタートさせる役目をするクランクです。エンジンがスタートしてしまえば、エンジンは回り続けま

    ポール・グレアムによる「スケールしないことをしよう」前編 | POSTD
  • Twitterのコミュニティ哲学とは?創業者の本の解説を書きました : けんすう日記

    こんにちは! 僕はいろいろなコミュニティサイトを使うのが大好きだったり、自分でも作ったりしているのですが、そんなこんなで、Twitter創業者の人のの解説を書くことになりました。 ツイッターで学んだいちばん大切なこと――共同創業者の「つぶやき」 [単行]ビズ・ストーン早川書房2014-09-25 Kindle版はそろそろでるみたいです。 僕個人としてはTwitterの成功要因の一つは、ビズ・ストーン氏のコミュニティ哲学だと思っています。Twitterの特徴はそれぞれの創業者の個性が反映されており、個人のメディア力をエンパワーメントする部分はエヴァン・ウィリアムズによるものであり、140文字のミニマリズムはジャック・ドーシーだとすると、コミュニケーションのなめらかさは、ビズ・ストーンによるものではないかと(ノアはよくわからない笑)。 というわけで、解説文を全文載せていいという許可をいただ

    Twitterのコミュニティ哲学とは?創業者の本の解説を書きました : けんすう日記
  • ビル・ゲイツも融資! 研究者のためのFacebookこと「ReseachGate」が科学に変革をもたらす | ライフハッカー・ジャパン

    ここ数年で最も革新的なネットサービスといえば、その1つにFacebookが挙げられるでしょう。実名ベースの「つながり」を元に、情報の交換・共有を可能にしたFacebookは私たちの生活に大きな影響を与えました。 Facebook以上にこの「つながり」のパワーを発揮しようとしているソーシャルメディアが「ResearchGate」です。「研究者のためのFacebook」として注目されているその試みとはいかなるものでしょう。まずはどのようなサービスかを紹介し、そのあとで何が注目に値するかを見ていきます。 スタートアップが盛り上がるドイツの首都、ベルリンに拠点をおく ResearchGateはベルリンに拠点を置くスタートアップ企業。2008年にウイルス学者のIjad Madisch氏を含める3名の若者によって設立されました。 拠点にベルリンが選ばれた背景についても触れておきましょう。ベルリンは今、

    ビル・ゲイツも融資! 研究者のためのFacebookこと「ReseachGate」が科学に変革をもたらす | ライフハッカー・ジャパン
  • Newsroom - Gartner

    Gartner Survey Reveals 71% of CMOs Believe They Lack Sufficient Budget to Fully Execute Their Strategy in 2023 Marketing

    kiiita
    kiiita 2013/08/29
    これは絶対後で読む
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • IT系の人はフォローしておくべきツイッターアカウントまとめ|イケハヤ大学【ブログ版】

    勝手にまとめてみました。 佐々木俊尚さん(@sasakitoshinao) いわずも知れたITジャーナリスト、佐々木俊尚さん。毎朝高品質なニュースツイートを発信してくれています。とりあえず佐々木さんのツイート読んでおけばIT系のトレンドは掴める、といって良いほど。フォローしておいて損はないです。 @sasakitoshinao 佐々木俊尚 これは興味深い。ライフログの面白さが広まりつつある。/iPhoneからfoursquareのチェックイン履歴をカレンダーに追加してにやにやしませ んか? http://t.co/jPvG8D3J Oct 30 via BufferFavoriteRetweetReply

  • 絶好調「バイマ」、次の一手は海外進出

    ソーシャルショッピングサイト「バイマ(BUYMA)」の絶好調が続く、運営元のエニグモ。ユーザーである会員の数はこの4月末時点で129.9万人と前年同期比5割増に近いペースで増えている。サイト上に商品を出品する個人バイヤーの数も着実に増え、手数料の拡大が続いている。今2014年1月期(13年2月~14年1月)の営業利益も期初計画の8億2700万円(前期比38%増)を上回る勢いだ。 出品数拡大へ決済を短縮、タブレット利用も拡大狙う バイマのビジネスモデルは、個人バイヤーにサイト上へ商品を出品してもらい、それをユーザー(会員)が購入した際に、それぞれから5%程度の手数料をもらうというもの。バイヤーとしては、欧米など海外にいる駐在員の家族などを想定。バイヤーが現地で見つけた商品を出品し、ユーザーの注文を受けてから仕入れるため、売れ残りリスクは低い。ただ、注文から商品が買い手に届くまで日数を要するた

    絶好調「バイマ」、次の一手は海外進出
  • 「ゲームを出す力は持っている」--減収減益のグリー、今期は“選択と集中”進める

    既報の通り、グリーが2013年6月期通期決算を発表した。売上高は1522億3800万円(前期比4%減)、営業利益は486億1500万円(同41%減)、経常利益は532億5700万円(同35%減)、純利益は225億1400万円(同53%減)で減収減益となった。 ブラウザゲーム、今後はスマートフォンへの移行を優先 ブラウザゲームにおける2013年6月期第4四半期のコイン消費は約410億コイン(スマートフォンが約200億コイン、フィーチャーフォンが約210億コイン)。フィーチャーフォン向けの課金収入は減少しているが、その一方でスマートフォン事業の課金収入はほぼ横ばいとなり、フィーチャーフォン向けの落ち込みをカバーしきれなかった。 だが、パートナーであるグラニが手掛けるブラウザゲーム「神獄のヴァルハラゲート」は、7月には4月比で2.8倍となるコイン消費を実現。今後もタイトルや施策次第でブラウザゲー

    「ゲームを出す力は持っている」--減収減益のグリー、今期は“選択と集中”進める