タグ

2016年1月5日のブックマーク (11件)

  • arXivに「乗っかった」オープンな学術雑誌の試み(記事紹介)

    2016年1月4日付けのNature誌記事で、物理学分野等で用いられているプレプリントサーバ”arXiv”に「乗っかった」(”piggyback”)新たな学術雑誌、” Open Journal of Astrophysics”の試みが紹介されています。 ” Open Journal of Astrophysics”は論文の投稿受付、出版ともarXivを活用する試みで、投稿者は自身の論文をarXivにアップロードした上で、その記事IDを雑誌システムに登録します。登録された原稿を確認した査読者がコメントを返すと、投稿者はすぐに査読コメントを閲覧することができます。査読に対する修正等も修正版を新たにarXivにアップロードすることで対応し、論文が受理された場合には、最終版をarXivにアップロードすると、DOIが付与され、雑誌サイトからリンクされるとのことです。arXivで公開されるので購読料が

    arXivに「乗っかった」オープンな学術雑誌の試み(記事紹介)
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/01/05
    やがては大衆小説の出版もこういうスタイルになったりして。ただし、編集者(≒査読者)の前にAIが下読みするとか。
  • 全身の触覚を刺激するVRスーツ「Teslasuit」--新たな次元の没入感を

    仮想現実(VR)ヘッドセット「Oculus Rift」の予約受付が開始されるなど、2016年はVR体験を楽しめる条件が整ってきた。そうしたVRも、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中の全身VRスーツ「Teslasuit」を使えば、新たな次元の没入感を味わえそうだ。 Teslasuitは、全身を覆うボディスーツに電気刺激で触覚を生じさせるデバイスを装着したVRスーツ。複数のデバイスをうまく制御することで、誰かに触れられた感覚、銃で撃たれた感覚、爆発の風圧を受ける感覚などを再現できるという。VRゲームで使えば、これまでにないほど臨場感が高まる。

    全身の触覚を刺激するVRスーツ「Teslasuit」--新たな次元の没入感を
  • 朗報!赤ちゃんの泣き声が「判読」可能に

    赤ちゃんが何を伝えたいのか分かる「泣き声翻訳」のモバイルアプリを、台湾の国立雲林科技大学の研究チームが開発した。チームを率いる張川玉教授によると、泣き声をクラウド上で解析して「空腹、排泄、眠気、痛みの4つのメッセージを識別」できる。 解析のためのデータベースは、張教授と協力者が2年以上かけて集めた約20万件の泣き声で構成されている。この動画では、赤ちゃんが泣いていたのは空腹だからだった。 ユーザーフィードバックによれば、アプリの翻訳が正解を示す率は生後2週未満で92%。生後1ヶ月から2ヶ月の場合は84〜85%。生後4ヶ月では77%。赤ん坊はロボットではないので100%とまではいかないが、かなりの正解率ではある。 このアプリは、初の子育てには手放せないものになるだろう。12月17日に生まれた娘が生後1週の時から使っているグオ・ヨンミン氏(41)は「私たちのように初めて子供を授かる親たちは、赤

    朗報!赤ちゃんの泣き声が「判読」可能に
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/01/05
    「なぜ日本にGoogleやAppleが生まれないのか」的ハナシが、日本の周辺で頻繁に起き始めている気がするんだけど、なんでかな。シリコンバレーじゃないのにサ。
  • マイナンバー制度 カード活用の検討チーム発足へ NHKニュース

    高市総務大臣は総務省の仕事始め式で、マイナンバー制度を巡り、希望者に交付される顔写真の入ったICカード「個人番号カード」と、民間企業のポイントカードを連携させるなど、新たなサービスの展開につなげたいという考えを示しました。 これに関連して高市総務大臣は総務省の仕事始め式で、「個人番号カードのICチップの空き領域を活用して、民間企業のポイントカードやクレジットカードなどそれぞれのサービスに連携できる仕組みを総務省で構築してみたい」と述べ、個人番号カードの個人認証システムの機能を活用して、新たなサービスの展開につなげたいという考えを示しました。そのうえで、高市大臣は、総務省内に新たに検討チームを発足させ、民間企業の要望を聞くなどして、新たなサービスの具体化を進める考えを示しました。

    マイナンバー制度 カード活用の検討チーム発足へ NHKニュース
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/01/05
    ポイントの個人間交換ができるといいかも。困っている人が困っている人に、ちょっとしたお手伝いを頼んで、ポイントでお礼をするとかがスマホで出来るといいかもね。空き缶拾い的に奉仕活動ができる。
  • 空き家・留守宅の管理代行サービス「空き家ガーディアンズ」 山口県下関市にフランチャイズ第1号店を1月4日オープン! ~ 民間企業による毎月3,000円からの空き家管理 ~

    空き家・留守宅の管理代行サービス「空き家ガーディアンズ」 山口県下関市にフランチャイズ第1号店を1月4日オープン! ~ 民間企業による毎月3,000円からの空き家管理 ~ 空き家管理で実績のある有限会社エステートプロモーション北九州(所在地:福岡県北九州市、代表取締役:北島 達夫)は、空き家管理のフランチャイズシステム「空き家ガーディアンズ」の運営をスタートさせ、2016年1月4日(月)にFC第1号店「空き家ガーディアンズ山口西店」(所在地:山口県下関市)をオープンいたしました。 空き家ガーディアンズ ロゴ 空き家ガーディアンズ http://www.akiya-g.jp 空き家ガーディアンズ山口西店 http://www.akiya-g.jp/yamaguchinishi/ 空き家問題が深刻化する状況の中で全国の大手・中小企業が空き家管理に新規参入しておりますが、それらの多くは契約棟数が

    空き家・留守宅の管理代行サービス「空き家ガーディアンズ」 山口県下関市にフランチャイズ第1号店を1月4日オープン! ~ 民間企業による毎月3,000円からの空き家管理 ~
  • 人口が増え続ける「日本一小さな村」にある"日本一子どもに優しい図書館"

    富山平野の「ヘソ」に位置する富山県舟橋村。北陸唯一の村であり、面積が3.47平方キロメートルという、日で最も面積が小さな村でもある。この「日一小さな村」が近年、注目を集めているのが、全国トップクラスを誇る人口増加率だ。現在、人口約3000人。平成に入ってから、ほぼ倍増してきた。 特に目を引くのが、子どもの多さ。2010年の国勢調査では、総人口に占める15歳未満人口の割合が21.8%と、日一になった。その背景にあるのは、富山市から車で20分という好立地。宅地開発にともない、主に富山市のベッドタウンとして子育て世代の転入をうながしてきた。しかし、単に交通の便が良いというだけでは、若い家族は定住しない。

    人口が増え続ける「日本一小さな村」にある"日本一子どもに優しい図書館"
  • Top Web Design Trends for 2016

    Web design is a fast-paced industry and being able to predict top trends ahead of time will give your designs the extra edge that sets them apart. We’ve taken the time to gather up our predictions for the top web design trends of 2016 so let’s dive right in. What Drives Change in Web Design?Before we give our predictions, it’s important to understand the powerful forces that can change in web desi

    Top Web Design Trends for 2016
  • Arduinoと数百円のWi-Fiモジュールで爆安IoTをはじめよう - ICS MEDIA

    インターネット経由でLチカさせる仕組みを解説 ここからはESP-WROOM-02イーエスピー・ダブルルーム・ゼロツーを用いた電子工作を解説します。次の構成でIoTな電子工作を目指しましょう。 スマートフォンのウェブブラウザでボタンをON/OFFすると、サーバーに設置されているPHPへ値を渡します。Arduinoからは定期的にPHPを監視し、接続されているLEDをチカチカと点滅させます。 回路を組もう 電子工作でよく用いるブレッドボードやジャンパー線はすでに手元にあることを前提に、下記のパーツで回路を組みます。ESP-WROOM-02イーエスピー・ダブルルーム・ゼロツーはブレッドボードで扱いやすいように変換されたものを使用します。 ※ESP-WROOM-02が正常に起動しない場合は、Arduino UNO R3のリセットボタンを押しながらESP-WROOM-02の電源をリセット(5V、GND

    Arduinoと数百円のWi-Fiモジュールで爆安IoTをはじめよう - ICS MEDIA
  • ローカル局/ケーブルテレビが「地域の元気」に果たす役割

    地域のメディア企業が、地域の情報を発掘し、当該地域内だけでなく、全国へ、世界へ情報を発信していこうという動きが活発化している。日経ニューメディアは2016年、こうした動きを積極的に紹介していきたいと考えている。 例えば2014年から2015年にかけて、ケーブルテレビ局やローカルテレビ局のコンテンツをズラリと並べてエリア外でも視聴できるようにするポータルサイトが続々とスタートしている。 「じもテレ」 (日ケーブルテレビ連盟、関連記事) 「ニッポンナビチャン」 (博報堂DYメディアパートナーズ、関連記事) 「ロコチャン」 (電通、関連記事) 「ご当地テレビ特集」 (ヤフー/GYAO) じもテレは、ケーブルテレビ局が制作するコミニティチャンネルの番組のポータルサイトという位置付けである。残る三つは、各地のローカルテレビ民放局が制作した番組・動画がずらりと並んでいる。サイトの目的について、例えば

    ローカル局/ケーブルテレビが「地域の元気」に果たす役割
  • 2016年も続くポスト・スマートフォンの模索、IoTは候補となり得るのか

    昨年の2015年は、年明け早々にIoTが大きな注目を集めるなど、ポスト・スマートフォンを模索する取り組みがIT業界全体で進められた年だった。果たして2016年、ポスト・スマートフォンの有力な候補は現れるのだろうか。 昨年大きく注目された「IoT」 いよいよ2016年がスタートするが、改めて昨年を振り返ると、IT業界全体で大きな注目を浴びたのは、やはりIoT(Internet of Things、モノのインターネット)だったと思う。身の回りにある様々なものがインターネットに接続することで新しい価値を作り出すという概念は、1年を通して関心を集めた。 そして昨年は、IoTという新しい市場の創出に向け、様々な製品や施策も積極的に打ち出された。スマートフォンから開錠できるフォトシンスのスマートロック「Akerun」や、スマートフォンと連携して家族間でメッセージのやり取りができるユカイ工学の「BOCC

    kikai-taro
    kikai-taro 2016/01/05
    IoT間を自律的に移動して、ユーザに追従し続けるソフト的エージェントとかイイかも。人間は何も身に着けず、生態認証で必要に応じて重量級コンテンツを利用できるが、普段は呼べば応える“執事ソフト”が身近にいる。
  • カナダの地下鉄駅には、独特な美しさがある。そして、それを理解する人たちがいる

    kikai-taro
    kikai-taro 2016/01/05
    勿論、前提条件としてあるのは、撮影者の選別眼にかなうだけの構造物を作り出す設計者や、それを促す建設主体が存在している、ということであって…。