タグ

2017年5月11日のブックマーク (3件)

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • https://qiita.com/yukihiro_matz/items/13e96561df42d0105dd4

    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2017/05/11
    2017年5月に発生した非公開騒動は、ポエムが先に消えてたなら解るんだけど一応技術的なことも書いてる記事が先に消えちゃったから…それにこの記事はエンジニア云々ってコンセプトに合わないって訳でもなさそうだけど
  • 会社員をしながら副業をしようとするひとへ - おうさまのみみはロバのみみ

    タイトルは釣り気味だ、期待したひとはすまない。 最近会社員+副業をしていて感じたことなどを書いておこうと思う。 ちなみにぼくが副業にジョインしようと思ったのはいくつか理由があるが主に↓の理由が大きい 将来的にフリーランス起業したり、スタートアップで働くときの良い経験になりそう リモートワークを体験したかった プロダクトに対するビジョンに共感した(社会的課題とその解決策やアプローチに魅力があった) 時間的な束縛が(想像以上に)きつい これはある意味で想定外だったのだけど時間的な束縛が結構きつい。 これは副業先から求められているわけではないし、業側の業務時間が長い…というわけではなく「自分が考えている以上に自分だけの時間が取れない」ということだ。 ぼくは副業先との契約が「週10時間勤務の時給制」で契約している、就労形態というのかわからないがだいたいリモートでコミットしている。たまに事務所に

    会社員をしながら副業をしようとするひとへ - おうさまのみみはロバのみみ
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2017/05/11
    副業がキッチリn時間にできるなら良いけどリモートは往々にしてタスクベースになるから関わりが長くなってくると、より複雑なタスクにアサインされて時間が必要になりそう。本業が定時上がりなのに助けられてる印象